hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 障害 」
検索結果: 4053件

職場のパワハラ

はじめまして。meimeiと申します。宜しくお願いいたします。 プロフィールにありますように、私は障害をもっておりまして、8年ほど休職しておりました。 一昨年8月に久しぶりに社会復帰しましたがとても不安で仕方がなく、頑張ったものの課長が他の職員さんにパワハラしているのを目の当たりにしたり、私も怒鳴られたり等あり、また他の女性臨時職員達にいじめられて体調が悪くなる前、昨年の4月に退職しました。 その後、障害者・一般の人に仕事を支援する職場に障害枠として入社しました。 出勤初日、前任の人から引継ぎを受けていない事をどうせ右から左と聞き流したんだろうと20代の職員に怒鳴られ、上司も知らん顔です。これから1年、ここで働くので、良いコミニュケーションをとれるよう私も努力しました。 けれでも、すごい嫌味や馬鹿にされたり、しまいには死んでくださいと言われました。私のような病気のものはそのように言われるとパニックになります。職場には相談する人もいなくひたすら耐えましたが、とうとう体調不良をおこし、6月くらいから仕事を休むようになりました。 お医者さんは表情が悪いのですぐ辞めるよう、また仕事を紹介したハローワークの人に相談するようおっしゃいました。ハローワークの担当の方も大変驚きその人の人格を疑うと言い、労働基準監督署に行くようアドバイスをいただきました。 労基では相談員さんが親身になって相談にのってくださり、労働局も驚いていますよ、と言ってました。すぐ手続きしましょうと言われました。私は所長に文書でパワハラの件を訴えましたが、本部からはなかなか対応が遅いのでまず待ってみますと言いました。 所長は気が付かなくて申し訳なかったと詫び、本人もいきすぎた言動があったと反省していると言っているとのことでした(信じられませんが)私は体調が悪くこれ以上、関わるのが嫌で所長に取り下げますと言ってしましました。ただ、私はこれから新しいスタートに向けて前を向いていけばいいのですが、どこの職場にもパワハラはあり、ひどくは自殺する人、うつになる人がいるので私が再発防止の為、勇気ある行動が必要だったのではないかと悩んでいます。また、親身になって相談を受けてくださった労基の相談員さんに結果報告をしたほうが今更ですが宜しいでしょうか?長文で申し訳ありません、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/10/05

嘘ばかりつく母を信用できない

以前母の浪費癖と、トイレットペーパー持ち帰り疑いの件で相談させて頂きました。 母は、清掃パートで勤務、職場から(勤務中は常に一人)トイレットペーパーを持ち帰り家で使っている疑いがあります。 私父弟には職場から許可を得て持ち帰っている、と。私は全く信用していません。 なぜなら母は嘘を頻繁につき、それが非常に上手なのです。何度騙され傷ついたことか。 一切信用できないので、本当に持ち帰りOKか、私が派遣元に電話して確かめたくなってしまっています。やばいでしょうか? 以前こちらで相談した母の浪費癖が原因で私は強迫性障害になり通院中です。確認強迫で不安に取り憑かれています。 母を信用できず、憎む怒りの心情が出てきました。派遣元にそこまでして真実を確かめたらいけないことも頭ではわかっています。 母の名前は出さず確認したいのですが、以下の行為は度を越しているのでしょうか。 母は派遣元に所属している何百人の中の一人です。派遣先を特定で伝えることはせずに 私が「ある職場で働いてる人のことなんですがトイレットペーパーを一部持ち帰りOKと言われたそうですが事実でしょうか。亅と問い合わせたいのです。不審な問い合わせに答えてくれるわけないでしょうか。 とにかく嘘をついていないか知りたい。 嘘をついてることが許せない。 真実は会社に聞けばわかる。 しかしもし持ち帰りNGなら何らかの形でバレて母は職を失うかもしれない。 借金の支払いができなくなり貯金を崩しながらの生活、年金だけ、後々介護費用が無くなり、面倒みる我々が困る。それはマズイ。 しかし度重なる嘘をつく母を許せなくて、強迫性障害になった私への謝罪もなく、嘘をつき適当な扱いをしてくる母が憎くて、もうバレてしまえばいいじゃないかと憎悪が湧いてきました。 バレて困ればいい、私が強迫性障害になったのは母のせいだ。能天気に生きていてなぜ私がこんな苦しまなくてはいけないのか。 バレて職を失え、とまで。憎くて脳内回路が正常に働いてないかもしれません。 職場に確認することは度を越していますか? 母にカマをかけて「会社に電話するよ?持ち帰りOKなら問い合わせても後ろめたいことないよね?」と聞こうかとまで考えています。逆ギレされ関係は崩壊するかもしれません。 母に聞かないほうがいいですか? 信用できず真実を知りたくて苦しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/06/12

精神科の先生方の御身の安全が心配です

 いつもお世話になっております。私は、発達障害で 通院しています。  私が通う精神病院は、任意入院の開放病棟です。どういうこと かというと、患者は、外出届をナースステーションに出せば 病院の外に自由に出ることができ、かみそりやハサミなどの 危険物品も自分で管理することが許されています。  私は先日、デイケア(外来患者の社会訓練)で、他の患者から 怒鳴られ追いかけられました。病棟からも罵声が聞こえてきたり、 病院職員さんがいちゃもんをつけられたりします。  先日外来に行ったとき、病棟から罵声が聞こえてきたので、 私は思わず椅子を持って機動隊のように構え、待合室から廊下に 飛び出しました。医局から出てこられた心理士さんから、 「大丈夫ですよ」とお声が掛かったので戻りましたが。  私はこれを受け、病院の意見箱に投書しました。 「食って掛かったり罵声を発したりする患者に刃物を持たせては 危ないと思います。スタッフの皆様の御身の安全が心配です。 危険物品の携帯を制限していただきたいです」 と書きました。  私の主治医は、胸倉を掴まれたこともあります。そのときは、 「落ち着いてください」と言って落ち着かせたそうです。 心配で、胸が張り裂けそうです。  いざとなったとき、私は戦える自信がありません。障害年金が 入るので、年金で買ってサスマタや大盾を寄贈するか…とも 考えています。  とにかく、私は、先生方が心配なのです。私にできる事は、何も ないのでしょうか?先生方が刺されたりするのを、黙って見殺しに するしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

義兄夫婦との和解、恩師との和解その1/3

いつもお世話になっております。大変長くごめんなさい。 質問込み合っているのにすみません。緊急性のある悩みでないので何日たとうとも読んで頂ければ、できればお答え頂ければありがたく思います。 義兄と恩師と仲直りしたく、ご助言お願いいたします。 義兄夫婦、恩師と私の年譜を併記します。もろもろの事象が絡み合っているため質問が複数のトピックになってしまったことお詫びします。 1997 私就職 地方へ赴任 1998?9 姉と義兄結婚 義母は元看護婦 2000 甥誕生 未熟児として産まれ、実家の近くの専門的な医院へ定期的に通う 2001 私発病 2002 私病気悪化と肩たたきと地方での通院が辛く仕事を辞め実家に戻る 2006? 少しずつアルバイトから仕事を始める ~この頃から実家、姉夫婦、甥と年一回旅行をするようになる(費用は私の実家持ち) 2007? 甥に障害が発覚、通院のため姉と甥、たまに義兄も付き添う。義兄は障害を義母(姉から見て姑)に隠す。 甥に勉強を教える。成績が上がったが、姉から'障害者手帳の要件を満たさなくなり、健常者と同じ土俵で働くと苦労して可哀想だ'と言われて教えられなくなる。 2008 姉に姑から'甥のしつけが悪い'とプレッシャー。義兄は'お袋の言う事は全て正しい'の一点ばり。姉の様子がおかしくなり、ようやく義兄は姑に甥の障害を話す。 2008 父の知人で研究者の方に経済学で身をたてる事を勧められ、月1無料で教えて戴く。有難いと思いつつ自分に自信がなく、就職活動と平行しつつ学ぶ。 2008 リーマンショック 姉より'パパがお金くれないのー、死ぬー。'という電話が連日来る。無理な投資に手を出すようになり、6桁前半の損失を出す。虎の子貯金でカバー。後に父が補填してくれる。 2008?9?姉ストレスで鬱となり、実家に戻ってくる。 鬱の介護の為、学業は頭に入らず恩師との関係は自然消滅。 再就職に専念。義兄には再就職が困難なので、年齢制限(当時35)の年の誕生月1~3ヶ月前までは姉を戻すよう約束。 仕事の負荷が軽そうな公益公団等に絞り 履歴書高さ2センチほど余受ける。何社か最終までは残るも姉の介護で頭がぼんやりして思うように受け答えできず。姉が向こうの家に戻ってからの1ヶ月に希望を託す。 その3まで続きます。ごめんなさい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母との関係

初めまして。今回、初めて利用させて頂きます。 実は母が先月から約1ヵ月と一週間、精神科で 入院していました。 入院した原因が去年からマンションでトラブルが あり、怖がってしまい色々考え込んでしまい 今年の9月頃に変になってしまいました。精神的なものは一過性のもので直ぐに退院できました。 ですが、母は以前から兄や私に対し依存が強く 兄は障害者なのもあり、兄のものは私のものと 私有物化がとても強いです。そのわりに、兄がして欲しい事に対し無関心です。 兄や私は自立してますが母が子離れ出来ていません。 その為、母が入院中の時に兄の手続きが色々とあり、前から「兄の事が大変」と何度も言ってたので私が管理しようと決め管理してます。入院中にその事は伝え納得したのですが、退院後「何で勝手な事するん、泥棒と一緒じゃ!」と激怒し話を聞こうとしません。途中からは妄想も出てきて話も平行線だったので私は話したい事をほとんど飲み込みました。母は兄の障害年金が使えないのに焦っている様です。 そのくせ、私可哀想、と悲劇のヒロインみたいに なっています。私、こんなに可哀想なのよ、とアピールしてます。 また、兄は母の依存で我慢していた部分が多く 変になった時には連れ出されたのもあり恐がってます。 兄と私は、母に対しどう接するべきでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

聾唖の男性との恋愛

はじめて質問します。 私は障害者施設で働いています。 私自身も精神障害で少しだけ苦労することも ありますが、なんとか毎日頑張ってます。 そこの施設で働いて2ヶ月になりますが 好きな男性が出来ました。 聾唖(耳が聞こえない喋れない)の男性です。 ちなみに年齢は正直に言うとうちの父より年上の方です。 30歳以上年上の方です。 会話をするときは手話や筆談で自分の意思を伝えます。 私が精神的に落ち込んだり、辛かったりすると手話で 「大丈夫か?」 と聞いてくれたり、部署は違うけど たまに、心配して私の部署まで来てくれたり します。 ある日、喧嘩して 「あなたが俺を好きなのはわかってるけど、俺はあなたが嫌いだ、それから俺以外の男と話すな!」 と言うのを言われました。 私はショックで泣きました。 しかし、 数日後、彼から謝ってきました。 「あの時は責め立ててごめんね。娘みたいで、可愛がってたから悪く思わないでね。それからお父さんだと思ってね。」 あとから、私の部署の先輩方に話を聞くと 「あの人はね…。かなりのヤキモチ焼きだから気をつけた方がいいと思うよ。あなたが女性同士話してたとしてもヤキモチ焼くくらいの人だから、男性に仕事だとしても話してれば狂ったようにヤキモチ焼くと思うよ」 と言われました。 でも、私はどんなに悪いとこをみても やっぱり好きです。 だけど、先輩方には あの人だけはやめたほうがいい。 好きにならないほうがいい。 と言われます。 でも止められると余計に好きなのが加速していきます。 私はどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/03/15

死んだ人が何を思っていたのか知りたい

初めてこのサイトを使用させて頂きます。 お忙しいお坊さん達の労力を私が奪って良いのかと不安ですが、宜しくお願いいたします。                                         私はプロフィールにある通り、長いこと摂食障害を患っています。 そのせいで母はとても苦しみ、母が亡くなる一年前には祖母の自死(母が第一発見者です)もあって、私が22歳の時にくも膜下出血で急死してしまいましたが、くも膜下出血になったのはやはり私のストレスが凄かったからだと思っています。母が死んだのは私の事で悩み苦しみ過ぎたからです。                        母は、摂食障害で痩せて歩くこともできなくなった私に「悲劇のヒロインになるな」「もう勝手に死んで」など、そういった言葉をよく投げつけていました。 今思えば、母もいっぱいいっぱいだったからだ思うのですが 母との思い出は、楽しかった事はひとつも思い出せなくて、怒られたことや何故あんなことを私にしたのか等、苦しい事だらけです。                                当然、もう母になにか尋ねることはできません。 母が近くにいるとも思えません。 よくお坊さんは、亡くなった人は近くで見守っていると仰いますが、そんな風に思いたくても思えないのです。                                                                     無理とわかっていますが、母が何を考えて何を思っていたのか知りたいです。 母の姉(おば)は、母は私を愛していたはずだと言いますが、母親としての責任があったから愛しただけだと思っています。 死んだ人の考えていたことや思いは、もう知ることができないですよね? もう諦めるしかないでしょうか。涙が止まりません。 諦める良い方法あれば教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/10/14

自死する勇気がなく、つらいです。

よろしくお願い致します。 ここ数ヶ月、私の生活が大きく変わりました。 主人が個人事業主となり、家に居ますが、休みもろくに取れません。義母が亡くなり、父が亡くなり、疎遠にしていた実家とも交流を再開しました。 2ヶ月前より、右手の薬指と小指の第二関節が痛みで動かせなくなり、お医者さんには、もう治らないと言われました(ブシャール結節)。 不安定、イライラ、ソワソワ、怒鳴る、泣き喚く、主人へのDV、主人の仕事仲間にも、主人への態度の批判の電話(私も仕事を手伝っていました)。 落ち込み、消えたい・死にたい。 そんな症状が強く出るようになり、頓服(お守り)として持っていた抗不安薬を常用する様になりました。 これはおかしいと思い、通院している精神科に予約を取り、受診しました。すると、先生より、「全般性不安障害」「境界性パーソナリティ障害」だと診断されました。 調べてみると、全てと言ってもいい程に、当てはまっていました。 義実家(家族とは思えない)とは、疎遠にしており、義母の葬儀にも行きませんでした。 主人にべったり依存しているので、数日でも1人になれず、実家との付き合いを再開せざるを得ませんでした。 実家には、統合失調症の姉がいます。 境界性なので、私も幻聴・幻覚が無いだけで、姉とはほぼ同じ症状です。 もう、感情の波が苦しく辛すぎて、本当に疲れています。 本当にくだらない事で、怒り狂ってしまうんです。 今夜も、仕事をしていた主人が、私が歯を磨きに行っている間に仮眠を取ってしまいました。 以前に何度か私が切れているのにです。 なぜ一言「ちょっと仮眠するね」って言えないのか?最近の私がオカシイと解っているのに…。 腹いせに死んでやろうかと思いました。 そのLINEを送ったら、起きて来て謝られましたが、主人は謝るしかない。でも、ぐちゃぐちゃな私の情緒は、落ち着くまで苦しいのに…。 死ぬなら首吊りでと思っていますが、怖く、苦しく、失敗した時の障害が怖いので、いつも途中でやめてしまいますが、自死したいです。自死する人は、ある日ふと、身体が動いて実行出来てしまうんだそうですね。 早くその日が来れば良いのに…。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/11/13

やっぱり家族と縁を切ろう

今日は休日。最近の私は体調不良で仕事のパフォーマンスが下がってます。なので最近の休日は休養優先のつもりでいました。 ですが、私の仕事は12月が忙しく、大掃除の時間が取れなさそうなので、11月から大掃除をゆっくり進めてます。 私は中度の精神障害者ですが一人暮らしをしてます。時々実家の母の力を借りて生活しています。 今日はエアコン掃除を手伝ってもらおうと、過去に「多すぎる」と没収されたエアコン掃除用スプレーを持って来てもらう予定でしたが、見つからなかったみたいで、手ぶらで私の家に来ました。 そこから数時間、母の井戸端会議に付き合っていました。母は父から軽度のモラハラを受けてるので、微妙に辛い内容を聞かされました。 母と一緒にいる間はイライラした顔をしてたと思いますが、母と別れた途端、爽やかな気持ちになりました。 「私は母といるのがしんどいんだ。やっぱり縁を切ろう。」と思いました。 母は私の障害に理解が無いです。わざわざ実家から援助してくれるだけでも凄く有難いのですが、一緒にいて辛くなる人とは関わりたくないです。 長い時間をかけて縁切り作業を行おうと思います。ここでは手続き方法とかに詳しくないと思うので、心構えを知りたいです。 【家族と縁を切りたい理由ランキング】 ①両親が老人になった時の色んな手続きをしたくない ②母がモラハラ父に甘んじてる姿を見たくない ③両親の前では良い子を演じなくてはならない ④2024/11/13現在、家族は私の障害に理解がない

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/10/30

考え方を柔軟にしたい

いつも大変お世話になっております。 7月に転職した職場でメンタルをやられてしまいました。 過去に職場(社長)のことで相談をさせていただきました。普段の自分なら受け流せることが受け流せなくなっていました。言い訳かもしれませんが転職活動→婚約→入社→入籍と4ヶ月の間でバタバタしていたのもあります。ふとした瞬間にプツンときてしまい適応障害と診断され2週間前から休職中です。 少し話が変わり、ある方が「思考パターンはクセだから放っておくと元に戻ってしまうので自分を見つめ直す時間が必要」とおっしゃってました。 元々私は「〜すべき」という思考に陥りやすく、人と意見が対立するときにストレスを感じます。 「人は人、自分は自分」と自分に言い聞かせるようにしてからはストレスが少なく生活できていました。 しかし今回それができず適応障害になってしまいました。 現在メンタルは安定しており日常生活もこなせております。 そこで思考や考え方についてアドバイスをいただきたいです。 7月に転職したばかりですが今の職場は離れようと思っています。 新しい職場や日常生活で、同じ過ちを繰り返さない為に心に命じて置くことや気をつけるべきことがありましたらご教授願います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/10/18

働くのが怖くなって逃げている自分

私は正社員で6年続いた仕事(事務職)を去年の8月に辞め、9月から正社員事務職で転職しましたが、合わない激務で精神的にしんどくなり会社に行けなくなる日が何度もあり、何度かは頑張ろうと立ち直ったのですが、適応障害と診断され3ヶ月後の12月に退職、今年の5月まで約4ヶ月ほど転職活動を行い、5月に正社員事務職で転職先が決まり頑張ろうと入社しましたが、人の入れ替わりが激しくこれこら担っていってほしいとプレッシャーをかけられ仕事の内容もあわずで自分には無理だ、できないと思い込みがつよく体調も過呼吸など体が悪くなり会社にいけなくなり、不安障害、適応障害と診断され1ヶ月後の6月に退職しました。退職も自分で電話できる状況ではなく、母親が電話してくれました。短期離職が二度続き、働かないととは思うのですがまた同じ繰り返しになるのではとトラウマになってしまい、働くことが怖くなり逃げてしまってる自分がいます。ありがたいことに実家で親からもゆっくり探しなさいと甘えられる環境があることに金銭面等は貯金を切り崩しながら生活はできていますが、貯金はなくなる一方で。。一度夏頃に転職活動頑張ろうと1ヶ月ほど行い内定ももらえましたが、直前に怖くなり体も心もこわばってしまい、また同じ繰り返しになる、働けないと感じ、内定を辞退してしまいました。本当に情けないです。やってみないとだれもが仕事慣れるまで初めはできないし、入ってみないとわからないと言うことはもちろんわかってます。しかし、トラウマになってしまったのか、働くことが怖くなってしまい、今では応募すら怖くなってしまい何も選考を受けてない状況です…。このままではダメだとわかっています。でもこれからどうするべきなのかわからず、気づけば涙が出てきます。ネットで調べ、今月から就労移行支援のサービスに通っていますが、正直このまま通っても意味があるのか、無駄ではないかと感じています。早く仕事決めないと焦るばかりでもがいていますが、応募すらできず、怖がり、求人を見てるだけの生活になってます。自分で乗り越えないも何もはじまらないのはわかってますが、年齢も32歳で早く結婚もしないといけないし、婚活もしないといけない年齢でもあるし、実家ではなく一人暮らしも自立しないととも思うし、でも仕事もできない無能な自分に、これからどうしたらいいのか、働けるのか、焦りと不安で潰されそうです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の体調不良や親の老化が辛いです

(自分も含め)人間の生老病死に、うんざりして、逃げ出したいです。 冬に新しく増えた自分の体調不良が大変不快で、病院で検査、画像診断で異常なし、つまりストレスだと判明し、とても納得しました。 家族では確実に老化していく両親。 特に父親の存在がストレスです。絶対に自分の非を認めないし、家族が困っていても、フォローする素振りもない。簡単な家事でも遅い。場所を空けてくれないので邪魔だと思ってしまう。 狭い家なので物理的に避けることができないですが、父親の声や話し方が癇に障ります。 独特な早口で、自分は悪く無いという主張。すぐに興奮して意味のない発言が多く聞いてて疲れます。(聞きたく無いけど耳に入る) 常識が分からないの人なので相談しても意味不明な回答。会話の興味はごく一部に限られ、その分野で話せる人間は家族内にいません。そんな父親に対し気持ちが通う事は無いです。昔から。 外に出ても辛いです。 体調不良でも精神障害でも無理すれば務まると考え、興味も関心も無い清掃業でパートしてます。 短時間ですが週5です。以前は、時給や職務内容から職業選択してましたが、体調崩してから、何もかも選択不可になりました。 仕事である以上、全力尽くしてやってます。スピードも健常者レベルを保ってます。精神科のお薬飲んで、持ち堪えてたはずでした。が、新しい体調不良が増えて仕事を減らすか悩んでます。 高齢者施設は辛いです。認知症に好きでなる人はいませんが、トイレを盛大に汚されたりすると、気持ち悪くて心底腹が立ちます。 家に帰れば、老化の進む父親(と母親)。 職場では、認知症の入居者様の存在。高齢化で更に増えるかもしれない。 自分自身は生来の脳の障害と体調不良で、生活することがギリギリです。 買物も家事も母の力に殆ど頼ってます。 実家は父親の所有物です。 自立ができない。 仕事に行かなくてはならない。 明日、今月、来年、その先、辛いことだけ待ってる人生なのかと落ち込みます。 なぜ私は健常者として産まれなかったのだろうと思います。 病気、障害、老化。重たくて仕方ないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自殺について

先日最愛の彼に振られて別れました。 別れ方があまり良くなかったため、 考える時間が多く、逆に人生について考えるようになってしまっています。 自分は以前からストレスに弱く、大きなストレスがあると3年に一度ほどうつ病や家族にヒステリックを起こしてしまいます。 今までは受験や就活など、どうにかなることでしたが、今回はどうにもできそうにありません。というのも今回のことで人に対して依存してしまう愛着障害でないかと考えるようになりました。 小学校三年生までの記憶がなく、母が不倫していた記憶がありますが、幼い時から自分がひとと違うことには気づいていました。しかし周りの子たちがするように一つ一つ学んで多くのことを身につけてきました。お化粧、ひとりですごす、勉強、、でも人間関係だけは友人も依存してしまって縁が切れて、彼氏も2年ほど付き合いますが依存して縁が切れての繰り返しです。 どうしても大人になりきれないインナーチャイルドがいることで、1人でいることを寂しくして、感情に流されてしまって全ての人間関係をうまくいかなくさせています。職場などでは問題ありませんが、長い目でみて、幸せになれないのではないかとこれまでにない絶望感に苛まれています。 インナーチャイルドを抱えた人、愛着障害のカウンセリングにはいっていますが、治った方の話はあまりききませんし、可能性としてはむずかしいとも思っています。ひとと話すのは好きだけど、うまく関係が築けない、自分がなさすぎるわたしは詰んでいるのでしょうか。 どうかたすけてください 恐れ入りますが、いまはきついことばを受け流すことができません。ことばを選んで回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1