バツ2で2人の子供がいます。 子供からは成人するまでは再婚しないで、子供は、作らないでと言われ約束しています。 今年、彼氏が出来ました。一つ下の未婚男性です。 彼には5年は結婚出来ない、子供は無理だと伝えた上で交際を申し込まれたので受けたのですが… 罪悪感が出てしまいます。 本当は子供は欲しいと聞いています。子供が無理でも好きだから別れたくないと言ってくれますが、素直に喜べない自分がいます。 他の人と結婚して子供を授かった方が…と考えてしまいます。 彼の事は好きなので別れたくはないのですが、別れた方が彼の為にいいのかと考えてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか?
はじめまして。嫉妬深い性格について相談させてください。 私はとても嫉妬深く、常にまわりを羨んで、僻んでいます。ここ最近のことではありません。思えば小さい頃からその傾向が強かったように思います。 他人に嫉妬の感情を抱いている時は、とても苦しいです。それに、この年まで生きてきて、この感情が何も生まないこと、何かのプラスにならないことも重々わかっています。わかっているのに、やめられないし、止まらないのです。 私は今お付き合いしている人がいて、結婚も視野に入れています。でも僻み根性の私のことだから、きっと結婚しても「なんであの人の旦那の方が稼ぎがいいの」とか色々思ってしまいそうで、すごく怖いです。 苦しくて醜い感情だとわかっているのにやめられない。どうしたらいいでしょうか。自分を変えたいです。アドバイス頂けたらうれしいです。
私は、1年間お付き合いしている女性が居ます。 でも、自分が16年前に心臓の手術をして今年も大動脈解離と大きい手術をし療養中に、網膜動脈閉塞症で右目が見えなくなる病気になり…このまま彼女と一緒になると何かと迷惑を掛けてしまうんじゃないかと…病気や目の事があると幸せに出来ないんじゃないかと不安になります。 ただでさえ歳の差(19歳差)もあり、自分の親からも結婚には踏み切れない所が… 自分は、母親と2人暮らしで母親も大動脈解離を発症し手術はしてませんが、親子とも病気を抱えたまま若い彼女と結婚を考えてもいいのでしょうか?もし、病気が悪化して介護とかになると心配です。 どうしたらいいでしょうか?
度々すみません。 本当に苦しくて。 病気を患ってから半年、 今、何を目標に、毎日何をして過ごせばいいかわかりません。 先月誕生日を迎え、30歳になってしまいました。 まわりはみな結婚し、子供を育てている中、私は彼氏もなく、独り身です。 結婚願望がすごくあります。 子供もほしいです。 これから婚活を頑張っていこうと思っていた矢先、こんな状態になってしまい、仕事もできず、どんどん世の中から遠ざけられていく気がして、焦りばかりです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 少し前に、母から 選り好みばかりしているから、こーなってしまったのよ。病気持ちなんて、よっぽどの人じゃない限りもらってもらてないよ!どーするの? と言われ、死にたくなりました。
中学生ぐらいの頃から漠然と死の恐怖がありましたが、身近な祖父が亡くなった事で、改めて両親が死ぬこと、自分自身もいつかは死んでしまうと自覚したことで、より一層死ぬことに対して恐怖が強くなってしまいました。 ただ死ぬのは仕方ないとはして、特に孤独死が怖いです。年齢も三十路手前ですが結婚願望はありません。生涯独身でもいいかと個人的には思ってます。 そのため孤独死をしないために結婚というのも何か違う気がします。 働いてる時や動き回ってると忘れてるので気にしないのですが家で一人でいる時や眠る前の静かな時間に、ふと死の恐怖を思い出してしまい泣いてしまいます。どうしたらいいのでしょうか? 死ぬのが避けられないならせめて落ち着く教えや考え方はありますか?死の恐怖と上手く付き合っていく方法が知りたいです
2ヶ月ほど前に知り合いに紹介して頂いた彼(30歳)と何度か食事に行ったり、買い物したり、お家に遊びに行ったり、その流れでエッチしたり…という仲になりました。 一緒に過ごす時間は凄く楽しく、告白はされてないけれど、付き合ってる?と勘違いしたりするようになりました。 思いきって、「この関係って彼女?彼氏の関係?」と聞くと、 「友達以上恋人未満かなぁ。」 「ちゃんと考えてるんやけど、もし、付き合ってすぐに嫌になってしまったら申し訳ないし…」 と言われてしまいました。 私、39歳です。 正直、結婚も早くしたいです。 このままでいいのか…違う人を探すべきか… アドバイス宜しくお願い致します。 男性がこの人と付き合いたい!結婚したい!と思ってくれるには、どうすればいいでしょうか?
私は高校2年生の頃、先生を好きになりました。 先生といっても若い方で結婚もしていません。 (当時のことなので、今はわかりません) 私はその先生に思いを伝えられないまま、その先生は離任されました。もちろん、連絡先もわかりません。 先生のことを忘れられないまま、私は高校を卒業し大学生になりました。 大学生になって、仲のいい異性もできました。素敵だと思う人もいました。 でも、寂しいとき、嬉しいとき、ふとした時に先生のことを思い出してしまいます。 今、先生がどこにいるかもわかりません。彼女がいるのか、結婚してるのかもわかりません。 もう無理だ、諦めなければいけないと思ってるのに、忘れられないのが辛いです。 どうすればいいですか? 長文申し訳ありません
一年前から好きな女の子がいます。その子には出会った時から彼氏がいます。 一回告白していますが諦められません。 結婚したら完全に諦めもつくのですが、今の彼氏と結婚する様子はなく、外見も中身も私の好みにぴったりで、私自身もその子の好みと重なっているのもあり、諦めることができません。 友人に相談してみても諦めて次に行ったほうがいいと言われました。ですが次に行こうという気持ちにはどうしてもなれません。その子以外はありえないという気持ちにしかなれないんです。 かなり執着しているのは分かってます。 少しでも可能性がある限り追い続けたい気持ちが固く、もう一年ほどこの苦しい気持ちが続いています。 どうすればいいでしょうか。
私は高校三年女子です 母の接し方がどうしたらいいか分かりません というのも、私の母は無駄に過保護で、 私が行うこと全てに母は質問してきます どこ行くの誰と行くの何時から何時までなの何食べたの何したの …など 心配なのは分かるんですけど、すこしは信用して欲しいと思います。 最近は酷くて、私のすることにいちいち文句を言ったり、分かっていることを小言のように言ってきてうるさいので私は母と一緒にいることや話をすることが億劫になってきて冷たい態度をとってしまいます。 嫌いではないのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 そして、この間「私のこと介護してね」とか「面倒みてね、見捨てないでね」と言われて、私が一人暮らしするのも反対されました もちろん親のことは好きなので面倒みるつもりでしたが、一人暮らしもダメっていうのはショックでした。わたしもゆくゆくは結婚して自分の人生を自由に生きていきたいのに、母が亡くなるまで私は両親に縛られるのかと思うと憂鬱でたまりたせん。 この二つの出来事があり、母とどう接していいかわかりません。どういう心持ちでいたらいいのでしょうか? 私の態度のせいで母もあまり楽しそうではありません、私も自分を変えたいと思うのですがどうもイライラしてしまいます。もっと自由になりたいと思うのです。 お願いします
28歳女性です。今月の初めに2年間交際していた彼氏にふられました。 結婚も意識していたし、春からは一緒に住もうという話をしてました。11月くらいからその件をめぐって喧嘩が絶えなく、彼はいっぱいいっぱいになったのか一人になりたいと私に告げ、結果的に別れることになりました。私もたくさん彼を責めたりしてしまったので別れ際は、ちゃんと謝り、ありがとうと言って終わりました。その後、彼からも私からも連絡はしていませんし、私は引きずるだろうなとも思いながら普通の生活をしてたまに思い出し、たまに新しい出会いに期待したりしています。 なんだか今思うと別れるタイミングであり、どうあがいてもこれは起こっていたんじゃないかと私は思います。何かが終わるということは何かが始まることなんではないかと思って今自分の状況を見つめなおしています。正直仕事も結婚するかもしれないから彼から離れたくないという気持ちで今の会社に勤めていたんだと思います。今思うと。今の会社では社内ニート状態です。正直1年そこらでやめようと思っていたのでちょうどいっかなんて思う日もあったりしましたが、やはり苦痛は苦痛です。座りっぱなしで外出は許されません。なので、9月位にひどい便秘になり胃が痛くなったり冷や汗をかき医者に通いました。先月から股関節が痛くなり、歩くのにもしんどくなり現在は整骨院に通っています。もともと姿勢も悪いのでしょうがなかったのでしょうが、とうとう骨盤がずれてしまいひどいときはビコをふんでしまう程です。 生理痛や生理前症候群もひどくなり正直この半年以上はそれらのことでたくさん悩んでいました。なので朝は早く起きて30分程度歩くようにしていますがその生活も早半年目に突入しました。ヨガも初めて3カ月がたちました。 いろいろ身体に異常がでてるならやめるべきなのかいろんな医者に通って薬も飲みながらでもこの会社に勤めるべきなのか、はたまた自分の体調を考慮した職を探し、新しくなにかを始めてよいのか。正直自分で自分がどの選択をすべきかわかりません。今現在、身体は辛いし、でも安定したこの収入をなくす勇気もありません。将来結婚妊娠もしたい。けどその相手もいない。現れるのか不安。そんな気持ちが堂々巡りしてしまい、今つねにもやもやしている状況です。 今私は何をすべきなのでしょうか。身を任せておけばおのずと道は開かれるのでしょうか?
私は2歳下の未婚の妹です。たった今、義理の兄より私の姉が今年の3月頃から離婚をしたいと言っている旨、連絡を受けました。 来年から小学生になる姪のことを考えると、涙が止まりません。 お母さんでもお父さんでも、一人がいなくなったらどんなに悲しい事だろう、、と。 私は子供の頃、母子家庭の子と仲が良かった経験があり、どんなに世の中がひっくり帰っても、子供に辛い想いをさせてはいけないと、昔から強く思っています。 理由についてですが、セックスレスとのことです。 旦那さんには色々要望を伝えていて、彼なりに努力はしているのですが、彼女は満たされないとの事です。 今後についてですが、あと1年弱、彼らの娘が小学校に上がるまでは一緒に住むそうですが、籍はすぐに抜きたいとのこと、そして親権はいらないとの事です。。 最近は、週末1人でホテルに泊まっているそうです。とても病んでいるそうで、「車に引かれて死んでしまえばいいの」に、と旦那さんには言っているようです。 姉は、私立の中高大一貫出身で大学も成績優秀で卒業し、大手銀行に就職し、一人暮らしもした事がない状態で30歳で結婚しました。当時は、日本の求める理想的な女性だと喜ばれ、そんな自分を誇りに思う、、て的な事を語っていました。 故に、プライドも高く、育児もメンタル的に相当苦労していたと思います。週4日は近所に住む両親がご飯・保育園の送り迎えなど全て面倒を見ていました。 ちょっと気に入らない事があると、完璧主義な故、すぐにファイティングポーズをとると言いますか、塞ぎ込むところがあり、みんなを包み込むような母親という感じではありませんでした。 姉は昔から私には何も頼ってこなかったくらい、私について格下の人間だと思っていて(恐らく)、しかも結婚もした事もない私は何も言わない方がいいのでしょうか?どう接すればいいのか迷っています。 本人も苦しんでいるのはとても分かるので、責める気はないです。ただ私は、まずは夫婦カウンセリングを受けて、半年でも別居をしてから離婚を考えた方がいいのではないかな、と思っています。 何かアドバイスがありましたら、是非お知恵を貸して頂ければ幸いです。
息子の本籍については相談させて頂きました。あれから1ヶ月近く、未だに夫は、怒っていて、会話がないどころか、話しかけても無視されます。 先週は両家顔合わせもありましたが、それは、あちらの親御さんとは普通に話していましたが、解散したら、また私が話しかけても無視です。 本籍を夫の実家から別の場所にしたのは息子ですが、その息子が話しかければ普通に返事はしますが。私に対しては、その本籍を変える入れ知恵をしたと怒ったまま。 なにかあり、無視するは過去に、何度もあり、最長2年でした。 ここ数年はそんなこともなかったのですが、今となっては、フルタイムで仕事をしていた頃に、離婚しておけば良かったと思ったりは、します。 現状、息子は年明けに籍をいれた奥さんと生まれてくる子供との生活が始まり、出ていきます。 それまでは家族の時間を大事にし、3人で出かけたいとも思いました。 それもできないこと、そもそもが息子の結婚他は、気持ちの整理が出来ず、それだけでも辛いこと…日々、話しかけても無視される辛さ、話しかけるのは改善して、残りを家族で楽しく過ごしたいのですが。 そもそも、夫と結婚したのが間違えだったのか、大変だけれど、いっそもう離婚してしまった方が良いのか(その場合、遠方の自分の実家に帰ろうと思います) なるべくなら、この生活はしたいですが、心身ともに支障が出てきて。 どうして、私はこの夫なんだろう、なんで夫は、こんな性格なんだろう、私は世の中に悪いことしたか、前世で悪行でもしたから、今、苦しんでいるのかとすら思ってきている…ので、冷静になった時には病んでいるなと。 本籍の話は、私と息子の考えは伝えましたが、話を受け入れないから怒っているのでしょう。
自分のネグレクト親見てきてるのもあってデキ婚全般受け付けないです。 もちろん生まれた子供に罪はありません どう表現したらいいか高圧的な妊娠報告でした。 ざっくり言うと義妹1人でいきなり帰省して「あたし産むから」みたいな さすがに普段ちょっとのことでは怒らない義親は激怒してました。 自分の母親もデキ婚でこんな感じだったそうです。 親がダブってさらに気持ち悪いです。 旦那に仲良くできないかとしつこく言われてます。 ・○○(義妹)もおでんちゃんの事分かってるし、した事については悪いと思ってる ・おでんちゃんが好きなドラクエ、義妹の旦那も好きなんだって ・デキ婚だってちゃんとやってる ・子供ができたら結婚って人もいる ・老い先短いお父さんお母さんのために上部だけでも仲良くしてくれ などとしつこく言われてます。 誰に言われたのか知りません。 聞きたい事は どこまで仲良くしたらいいのでしょうか? 親と同じ生き物とどうやって付き合ったらいいんですか? 名前聞くだけで気持ち悪いし、よくしてくれる義両親にはこいつらが来るのは確定なので、申し訳ないけど可能なら葬式にも出たくありません。
大学時代から仲の良い友達のことで相談です。 私も友達も出会いがない大学生活でしたがある日友達に彼氏が出来ました。羨ましがりつつ、友達のノロケも聞いたり、友達も「彼氏が〇〇のこと良い子だねって言ってたよー」「私の彼氏もなんで〇〇に彼氏が出来ないのかわからないって言ってたし出会いさえあれば〇〇もすぐ彼氏出来るよ」と和やかに友達の彼氏の話を話していました。 友達は半年で彼氏とは別れ(友達からフッたそうです)、社会人になった時にはフリーな状態でした。 私は社会人になり、彼氏ができました。それを唯一その友達に話しました。 てっきり「良かったね」「おめでとう」の祝福してくれるのかと思っていたのに言われた事は不安を煽ってくることばかり。 私の彼氏については「LINEがマメでインドアだから絶対浮気する。付き合って少ししか経ってないのにもうキスしてくるなんて……」と批判、 逆に自分の好きな人については「超連絡不精でアウトドアだから絶対に浮気しないタイプ。半年も遊んでるのに私の手さえ握ってこないくらい私のこと大事にしてくれてる」と物凄く高評価。 そこまで言うか?と思いつつ友達も好きな人が出来て浮かれてるのだとスルーしました。 後日友達が好きな人と色々あり、その人と遊ぶなどの付き合いを辞めました。 もう私の彼氏の事を悪く言わなくなるかと思ったのですが、相変わらず無理矢理不安を煽ってくる言い方をしてきます。 私の彼氏が気に食わないだけだと思ってたのですが、前に彼氏が居ないと思い込んだ母親が私に警察官のお見合いを持ってきた際には「体育会系だから飲み会も多いし絶対に浮気する。給料安いし転勤族で大変だよ」とコンコンと警察官と結婚するデメリットを話していたのに 最近になって彼氏との結婚の話が出てきた途端に「私は結婚するなら警察官がいい。制服カッコいいし安定の公務員だし年金もガッポリ貰える」と言い出しました。 結局、私に彼氏が出来るたり結婚されたりするのが嫌なのだと思いました。 私から彼氏の話をしなくても友達から聞いてくるので私も思わず話してしまいますが、ここまでいうのは流石におかしいですよね。 友達に見下されているよう苛立つ気持ちと、それさえなければ気の合う楽しい数少ない友達なので付き合いを続けたいと思う自分もいます。 どう付き合っていくべきなのでしょう?
年下男性への気持ちを上手く消化することが出来ず、1人思い悩んでしまっているため、ご助言を頂きたく投稿します。 私は結婚して現在約2年程です。 お相手は約5つ下で、結婚はしていませんが一緒に暮らしている彼女がいるそうです。 もともと彼のことは格好良い人だなぁと目の保養程度の気持ちでいたのですが 気さくによく話しかけてくださり、人となりを知るにつれて少し気持ちが入ってきてしまっている自分がいました。 そしてお相手も同様に、私に対して好意を抱いてくれていることがつい最近分かりました。 ですが私は結婚しています。彼にも大切な人がいます。 不倫関係を望んでいるわけではないため、2人共今の相手と終わらせて一緒になるかどうかよく考えることになりました。 もちろんこれまでに体の関係を持ったりも一切していません。 そしてその結果、彼から今の彼女を大切にすることにするとの連絡が来ました。 私自身もよく考えた結果、やはり大切にすべきは夫だと思ったので同じ気持ちでした。 ですが上手く気持ちがついてきません。 夫のことはもちろん大切です。そもそも別に好きな人が出来てしまったということに罪悪感を持っています。 そのためこの決断は間違いではなかったと思っています。 それでも酷く苦しいです。 考えすぎてしまい上手く眠れず食欲も湧かず、体が少しおかしくなってきました。 時間が癒してくれると分かっていますが今は先が見えずどうしたらいいか分かりません。 どうか彼にも幸せになってほしいと思っています。 そして私のことが少しでも良い思い出になってくれていればいいなと思っています。 こんな私にご助言を頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
初めまして。 標題について考えあぐねてこのサイトに辿り着きました。 拙い説明ですがご相談にのっていただけるとありがたいです。 私は九州出身の20代女性です。 2年ほど前から職場で出会った東京在住の13歳年上の男性とお付き合いをしており、 その方との将来を考えたいと思い1年ほど前から東京で一緒に生活をしています。 私は社会人になり一人暮らしをしてきたものの離れても実家から片道2時間以内の場所で、県を跨いで親元を離れたのは今回が初めてです。 いろんなリスクを検討した上で、数年後に九州に帰るつもりで東京で生活してみることにしましたが当初はとても寂しく、また彼との将来の生活基盤に認識齟齬があり彼と別れて九州に帰るつもりでいました。 ただ仕事の関係で急な引っ越しができず、緊急事態宣言期間から今まで一緒に生活をつづけ、一緒にスーパーに行ったり料理をしたり穏やかで楽しい日々を過ごしています。 すると、九州に帰り彼と一緒に生活できなくなることがとても寂しく感じてきてしまいました。 彼も一緒にいたいと言ってくれています。 ただ、九州の地が恋しい気持ちはずっと無くなりません。 両親が近くにおらず頼れる人が少ない環境で、年の離れた彼と結婚するという決断がどうしてもできずにいます。 九州に帰省したら、彼のように一緒に楽しく過ごせる人と出会えたことが幸せなことで結婚してもいいかもという気持ちになり、 東京に戻るとそのように考えていたことが嘘のように将来と東京という土地に住むことに不安な気持ちが大きくなります。 好きな人と一緒に穏やかに暮らして不自由なく暮らせてるだけでも恵まれていて、とても自分勝手でわがままな悩みだと感じています。 冷静に地に足をつけて今後のことを考えていきたいのですが、どのように自分の気持ちを整理したら良いでしょうか。
はじめまして。 私は父子家庭で育ったのですが、自営業をやっていた父の経済状況が年々悪くなり、昨年の夏ごろからはカードローン返済のためのお金を私が幾度か貸しているような状況にあります。 私も本業(OL)のほかに週末にバイトをしたりという状況で、余裕があるわけではありません。 父もバイトをして、まずはカードローンを完済することを目標にがんばろうと決めました。 一度内定を頂いた就職の話があったのですが、酒好きな父は健康診断で肝臓の数値がひっかかり…。 今は私も弟も家を出ており父は一人で暮らしているため、励ましたり喝を入れたり、ということも日常的にはできません。ちゃんとやっているのか、こちらから電話すれば話はしてくれますが、父から近況の報告や連絡はほぼありません。 また私は、3年近く同棲している彼と結婚についての話がでています。 この彼も、父親の経済状況が明るみに出たのと本当に同じ時期に、借金がいくらかあることが発覚しました。返済を終えたら結婚したい、とのことですが…。 こんな感じで、昨年の夏よりずっと「お金」に振り回されています。 ちょっとした支出にも、だいぶ敏感になりました。 今はだいぶ落ち着きましたが、「なんで私が節制を強いられるのだろう」「なんでこいつら(父親と彼)はちゃんとやれないんだろう」など、黒い感情がぐるぐる渦巻くこともあり。 「お金のゆとりは心のゆとり」とも言いますが…どうしたら今の状況でも、もう少しゆとりをもてるようになるでしょうか。 あるいは、彼の問題と、父の問題と、一つずつ解決していくまでは仕方がないのでしょうか。私も実家に戻るなり、もっと状況改善に努めるべきなのでしょうか。 散文で申し訳ないですが、なにかご助言いただけると幸いです。
以前付き合っていた彼女がいました。彼女から酷いことを言われ、「ありがとう」という言葉を最後に離れました。彼女の心には依存の病気がありました。 仕事はあまりうまくいってなかったようですが、最近結婚したという話を聞きました。今は「結婚おめでとう」という気持ちと知らなかった虚しさがあり、気持ちが落ち着かないです。 仮に話しかけれたとしても相手からしたら悪者なので、何もしない方が良いのか、これからどう考えたら良いのか、教えてください。 大事な人だったんだなと思います。本当は普通の関係がいいんですが、今はもう音信不通の状態です。 もしご縁があれば…ですかね。
私は30歳になったら仕事も続けて自然に彼氏が出来て結婚していると思ってました。 実際は仕事は契約社員ばっかりで 不安定で恋愛は好きな人いますが 進展もなく毎日楽しくないです。 結婚して子供いる人は 子供の話で盛り上がっていて 羨ましいです。 帰ったら旦那さんいての生活がしたい。 好きな人いるけど進展ないから 婚活パーティーに参加しますが 私が求める人がいなくて 結局好きな人に気持ちが戻ります。 私も告白されて幸せになりたいです。 幸せになるためにはどうしたらいいのでしょうか。また運命ってありますか。
結婚し慣れない土地に嫁ぎ数年経ちますが、気持ちが落ち着きません。安らげないです…。引っ越したいと思いましたが子供達の学校の事などを思うと、母親の身勝手で環境を変えてしまうのは出来ない。したくないと思っています。夫に相談しても、”どこに行こうが一緒”と言われておしまいです。結婚して安らげらる日をあまり感じません…。理由が自分にもわかりません…どうしていいかもわかりません…どうしたらようでしょう…宜しくお願いします。