こんにちは。初めて質問いたします。 私は、派遣の仕事をしながら、独学で語学の資格取得をしています。卒業した学校の専攻は資格取得の内容とは別です。専攻内容に近い仕事を、転職しながらも続けてきましたが、行き詰まりを感じ、以前好きだった語学の資格取得に励んで、新しい仕事に就きたいと考えています。 先日、夫から「あなたは語学の資格取得に励んでいるが、『就きたい職業があるからそのために資格を取る』というのが普通ではないか。『どういう職業に就きたい』という話は私から聞いたことがない。いったい何がしたいのかよくわからない。」 と言われ、本当にショックでした。資格はだんだん取得できてきています。夫も私がその語学の仕事に将来就きたいことを理解してくれていると思っていましたが、違ったようです。 その語学は趣味としても、辛い派遣の仕事の息抜きとしても大切なので、応援してもらっていなかったのかと思うととてもショックです。ストレスを感じ、勉強量がここ2か月ほどぐっと減りました。だんだん気持ちが回復してきましたが、どのように自分の気持ちを保ちながら毎日を過ごしたらよいでしょうか。 (ちなみに夫は、家でも仕事関係の事柄を勉強しています。趣味≒仕事のような状況で、彼の家の中の持ち物はだいたいその仕事関係のものです。)
自分は知的障害者の暮らす施設で働いています。その中で思い通りに行かないことや常識ではありえないような行動をとる利用者に対してイライラしてしまいます。酷い時には態度に出てしまうことがあり、その後自己嫌悪に陥ります。 自分自身にも障害があり、ストレスに対して耐性が低いこと、完璧主義だということも原因の1つだと思っています。しょうがないと諦める心持ちが必要なのではないかと考えているのですが、何か怒りに対してアドバイス等頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
毎日、音楽聴いたり、遊びに行ったり、いろいろとストレス発散してるのですが、些細なことでイライラの連続です。 イライラを抑える方法があれば教えてください。
こんにちわ。いつもお世話になっております。 私は一週間もたたないうちにあるお寺に出家する予定があります。私の両親が 別の日蓮宗だった宗教なのですが 今になって寺での修行を反対していきます。何故かというと親が言うには別の宗教を自分に入れると地獄へ行くと言われ、 ビデオを見せてきたり、別のその宗教の学会員にも反対され説得を続けられています。私は親の宗教を信仰するつもりはないし、この修行に行くのも条件があったので それをクリアするのに時間などを消費してきました。昨日も深夜まで 寺に行くといいつづけたので、説得をしようとされて疲れてしまいました。 何が正しいかは分かりませんが自分で決めて自分で責任取るのが一番良いのかなとは個人的には思っているのですが、 どうすれば良いかわからなくなってしまいました。
初めて質問させていただきます。 薄桜と申します。 2015年に5年付き合った彼と結婚し現在夫婦なのですが、旦那との将来に不安を感じております。 喧嘩をした際、旦那はほとんど言い返せません。 私に対しても、職場でもです。 一生懸命言葉を考えているうちに次の言葉を言われ、また考えているうちに言われ…の繰り返しなのだそうです。 何か旦那が言い返すまでこちらから何も言わずに待ち続けると、一文を発するのに30分はかかります。 なので、職場で嫌なことがあると(毎回わーっと言われるのだそうです)情報が処理できずストレスが溜まり、すぐに転職してしまいます。 付き合っている時から数えると、次で5回目の転職となります。 記憶力もかなり悪い方で、覚えられるような工夫も考え付かないのだそうです。 また無くし物も非常に多く、いつも何かを探しています。 私は記憶力がかなり良く、幼稚園の時の友達もフルネームで言えるほどです。 なので毎回何かを忘れる旦那に共感できず、イライラしてしまうことも最近増えて来ました。 転職はこれで最後と入籍の時に約束したのですが「上司が嫌で耐えられない」「仕事が多すぎて耐えられない」とまた転職を考えているようです。 旦那のことは大好きで、早く子供が欲しいと思うのですが、このような経済的にも不安定な状況で妊娠、出産することには抵抗を感じます。 旦那も生き辛さをかなり感じているようで、妻としてもどうにかしてあげたいのですが… 何かアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
40代の夫と、30代の妻(私)です。 結婚して6年、5才のこどもがいます。 夫は外では穏やかで大人しいのですが、 私の前ではよくしゃべります。 家事育児にも協力的です。 しかし、外でのストレスを私にやつあたりをします。 姑にも気を使って喋るのに、 私にはなんでもかんでもいってきます。 気を使ってないのでしょう。 私も言う方なので、 売り言葉に買い言葉で、 夫は最近、ひどいことばかり言ってきます。 間違って結婚した、まわりを固められて流れで結婚した、 子どもが一番大切、奥さんはその他大勢、 独身だったらもっと自由だったのに、 何を任せるにも心配、その他にも大きな声を出したり、ねぇ!と叩いてくることもあります。 悲しい気持ちになること、 冗談でも手を叩いたりしないでほしいこと、を伝えてるのですが、 時間がたつとまた甘えがでてきての 繰り返しです。 家庭的だし、話もきいてくれる、 家事育児もよくやってくれるし、 専業主婦でもいさせてくれて、 趣味もやらせてくれています。 家計管理もしてくれて、 頑張ってくれてることには感謝をしています。 でも、私を蔑ろにすることがおおく、 困っています。 実家に帰りたくてもコロナでかえれません。 夫に実家に帰りたいと言っても、 子供にコロナをうつしたら大変だから 辛抱して、といわれます。 結局、こどもの心配です。 こどもさえいれば、夫はいいようです。 夫の暴言で私が泣いても、 隣でぐーぐー寝てしまいます。 どうしたらもっと、仲良くできるのでしょうか。
子供の時から家にいても居づらく、モヤモヤしていることが多く……いつの頃かそのモヤモヤ発散に自分を傷付けると落ち着くようになっていました。自分自身家族を持てば、落ち着くと思っていたのですが、家庭を持っても、やはり居心地が悪く、私の場所が見つからず……子育てのストレスもあってか、自傷がエスカレートし、最近では無意識でやってしまう事が多く…気がつくとアザだらけ血だらけのときが日常的になっています。このまま私は自分で命をたってしまうのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。
何度も来てしまいすみません。 毎日、絶望と苦しみしか感じられません。 何も考えられず、考えたくもありません。 周りに恵まれているのに、自分の事ばかりで我が儘な自分が本当に大嫌いです。 生きる気力がなく辛くて、なぜ自分が生まれたのか分かりません。 毎日過食症に振り回されて、自暴自棄になり全てが辛くて苦しくて嫌になります・・。 ストレスが溜まり母に気持ちをぶつける事も多くて申し訳なくて辛いです。 全てに疲れて早く楽になりたいです。 何とか頑張りたいですが、どうしたらいいかわかりません。
全てに疲れました。なにもやる気がでません。 母親からは、間もなく退院してくるので今後は頼むと言われ(体調不良で入院ていた。今はまぁまぁ動けるようになってきた)、 父親からは、母親が入院してから常に酔っぱらっている挙げ句、料理や家事は妻に任せてたからできないところはお前がやれ、女なんだからと言われ、 夫からは一人娘なんだから恩返しで頑張れと言われ、 小学校中学年の息子からはママは宿題やしつけについて色々言うから、パパやおじいちゃんがいいと言われ、 もう職場が唯一の憩いの塲です。 好きで女に生まれてきたわけでも、一人娘に生まれてきたわけではありません。父親にお前と言われる筋合いもないはずです。 だいたいフルタイムで働いていて、夕飯を仕事終わってから作って、定年で仕事もしていない五体満足の父親のもとに持っていっているのに、これ以上何を求めてるの?って感じです。 夫婦でなんとか工夫してやってみてよ、子離れしてよと思います。 子供も私以外全員が蝶よ花よと甘やかすので私が躾をしないといけない。そりゃ甘やかしてくれる方に行きたがるよねって感じです。 夫も大変だけど我慢しなよと言いながら、自分だけ飲み会や趣味の時間を当てるのが許せません。 もうストレスフルで、なにもやる気が起きず、疲れています。気分もずっと憂鬱です。 全て投げ出して、布団にくるまっていたいですが、家族や息子がいるのでできません。 この気持ちをどうしたら晴らすことができるでしょうか
お世話になります。 今回のご相談。 以前、仕事の件でご相談させて頂きました。 あれから、体調を大幅に崩してしまい、 ストレスによる過敏性腸症群になり 更には免疫力の低下により感染症を貰い、最近スギ花粉の時期はとっくに終わったはずなのに鼻炎の症状が酷く、薬の飲み合わせの事も考え病院へ行ったら心雑音があるのでエコー検査をします。と言われ。 自分の思っていた以上に自分の身体が ボロボロになっていました。 大半の要因は仕事のストレスによるものだと考え、シフトを減らし、新たに別の仕事を始める準備をしています。 しかしながら、上記のように現在いつくかの病を抱えており、治療に専念しなければなりません。 何をどう間違え、この状況に至ったのか。 最早考えるのも面倒で、一層の事死んでしまいたいとまで考えてしまいます。 私の人生、小中学とイジメにあい ゲーム三昧の生活。 高校で、自分のやりたい事を見つけ打ち込み、職にしたく専門学校に進学。 しかし、2年間の学生生活の大半は、友人関係が上手く行かず引きこもり、 私の目指す職はかなり厳しい世界故に断念。就職してはやめてを繰り返し、また同じことをしようとしている。 友人達はそれぞれ自分の家庭を持って幸せに生活しています。 とても嬉しい反面、少し、かなり羨ましいです。 そんなことをぐるぐる考えて疲れてしまいました。 どうしたらこのぐるぐる、解消されるのでしょうか? お知恵をお借りしたく思います。
もうすぐ20代も半ばを迎えるのですが、人生が思うようにいかず、焦るばかりです。 最近良いことが全くなく、身体的・心理的にストレスが溜まってしまい相談させていただきたいです。 まず仕事についてです。 新卒入社し現在2年目ですが、業務内容・人間関係が合わないと感じています。職場には相談できる人がおらず、毎日気力を振り絞って会社に行く毎日が続いています。転職活動を進めているもののうまくいかず、また次にやってみたい仕事もなく、自信をなくす一方です。 次に恋愛についてです。 私は26〜28歳の間に結婚し、20代のうちに子供を持ちたいと考えています。 ただこれまで恋愛に縁遠い人生で、告白をしたこともされたこともなく… 恋愛や結婚に年々憧れが募る一方、本気で好きな人ができたことがありません。 もう良い年なのに、恋愛の始め方が分からず、恥ずかしいです。 仕事も恋愛も、結局は自分の努力次第であり、経験を積まないといけないとは理解しているのですが…。 お恥ずかしながら、毎日の生活をこなすことに必死で気力がなくなってしまい、休みの日も暗い気持ちで過ごすことが多いです。 特に悩んでいることは、現状への不満・悩み多すぎるため何から手をつけて努力をすれば人生が上向くのか分からないことで、途方に暮れています。 いまは気軽に連絡をとったり悩みを相談できる友人もおらず、ご助言をいただけますと幸いです。 抽象的な質問で申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。
私は四年前にストレスからパニック障害になってしまいました。 パニック障害は買い物したり、電車に乗ったり、美容室に行くことが怖くなってしまう精神病です。 今は専業主婦で仕事も辞めて、スローな生活を送っています。 しかし、未だに人混みや電車は苦手で、普通の方のような生活は困難です。 何度も体調不良に襲われては、ここで負けてちゃ駄目だとなんとか踏ん張って生きています。 しかし、この病で出来ないことばかりになってしまい、人生の時間が止まってしまったように感じて虚しくなります。 人生を楽しみたいです。 病とどう向き合って生きていけばよいのでしょうか。
力強く生きようと、仕事ができるようになろうと、自信を持って生きようと、自分を責めずに生きようと、 いろいろやってきたつもりですが(ボランティア的なことも含め)、何一つ実を結びません。 精神科の症状に振り回される日々です。 思うに、やはり、俗世の価値観にまみれた自分は、仕事をして稼がないと、納得できないのだと思います。でもそれが精神症状のせいで果てしなく遠く、良くなるまでこの無力感と付き合わなければならないのかなと思うと、げんなりします。ストレスにも弱いです。もう15年以上リハビリしてるのに。 こんな僕をも力強く受け入れて下さるのが仏教なのですよね。何かありましたら御言葉下さい。
知人に、人に依存して甘えるなとお叱りを受けました。 私はそのお叱りを受けるまで、自分は純粋に相手を尊敬をして慕っていて、それに向き合おう耳を傾けようとしているだけだと思っていました。 俗に言うメンヘラのように、死んでやる!とか貴方がいなくちゃ生きていけない!ということも無いですし、自分は自分、他人は他人だと理解してはいましたが、歩み寄ろうとしすぎて自他境界を曖昧にしすぎてしまいました。 反省をして、依存することについて考えていたらその依存というものが、一体どこからなのかがわからなくなりました。 誰も受け入れず、全ての人に壁を作ってしまいそうです。 たとえばですが、人と遊びに行く約束などを心の支え(ご褒美だと思って)にしてなにかを頑張ったりすることや、友人と遊びに行ったりすることでストレス発散をしたりすることは人に甘えているのでしょうか? 上のような、ストレスや悲しみや怒りに気が狂いそうなときに自分の気分転換や精神的なマネジメントに他人を利用したいこと(慰められたい、褒められたい、話を聞いて欲しい、意見を聞きたい等)は他人に依存し自立を出来ていないのでしょうか? また、そういった感情や欲は誰にでもあると思うのですが、それに応えたいと思うのは相手の為にならないのでしょうか? 他人のことを全く考えずに、自分が依存しないことだけを考えるとそれは冷たい上辺だけの付き合いしかできない人間になってしまいそうで不安です。そうは思われたくもないし、なりたくありません。 尊敬している、仲良くしたい、歩み寄りたい、優しくしたい、理解したい、そう友人に思うのにそれを深く考えすぎると依存になってしまうならば、人間社会で他人と生きるうえでどう心構えをしたら依存にならず、冷たい人間でも無く居られるでしょうか? ご意見聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
私は小さい時から何かとリーダーや、大変なことを任されます。 私自身はというと、基本的にぼーっとしてたい、引っ張るより引っ張られたいタイプです。 ですが、断れないし、引き受けたらきちんとやらないと気が済まない性格のため重圧によるストレスに耐えながらやってしまいます。 それで、婦人系のバランスをよく崩してしまいます。 今回は趣味の楽団のリーダーなのですが、本当は婚活だけメインに頑張りたい年だったのに引き受けてしまいました。 なんで私ばかり任されてしまうのでしょう。 特別優秀な人間ではありません。 小さい時からよく母に、 誰しもが与えられる役割ではないのだから頑張ってみなさい、何か身になるから と言われていたのでプラスにも捉えられますが、ストレスがたまると辛くなってきます。
今付き合ってる彼女と別れたいです 以下理由 彼女の言動は時折目に余るように感じ、僕はよくそれを指摘します 指摘する際につい言い過ぎてしまいます もちろん悪意は無く、実際に不快な思いはしているのですが それでも僕はつい他者にかけるべきでない言葉までかけてしまいます 関係を続けることは僕にとってもストレスですし、彼女も嫌だと思い別れを切り出したところ (ひどいことを言われているという前提で)僕に愛されているのは変わらないだろうから別れなくていいと言われました ですが僕のきつい言葉で彼女は傷ついているように見えます 僕たちは別れるべきでしょうか それとも関係を続けるべきでしょうか また、僕はモラハラ気質なのでしょうか また、彼女の幸せを願うなら何をすべきでしょうか ご教示いただけたら幸いです
前の質問と同じような質問すみません。 私は過去人を傷付けてしまいました。 (詳しいことは前の質問に書いてます) 昔母親は少し厳しい人で私は昔から理解力が乏しく勉強を教えてもらっても中々理解できることができませんでした。 そんな母は私にキツく当たったりビンタをしたりしました。 それでも私は母が大好きでした 小学5年生になると精神が不安定になり毎日死にたいと思っている日々が続きました 中学1年生になり夏休みが開けた頃私はとうとう不登校になってしまいました 母も父も困惑していたと思います リスカやレグカをしてしまいました 父は死にたいぐらい辛いことなんてない等少し頑張ればまたいつもみたいに学校に行けると 母は私のレグカを見つけひと目につかないとこにしてほしいとお願いしてきました ですがこの約束を私は破ってしまいました 冬なので長袖で傷は見えず念の為バレないように包帯も巻いていました 腕の傷はひょんなことから母にバレてしまいました、母は怒り私の頭を叩きました。 それでも少し反抗し目を逸らすと私の耳に人差し指を思いっきり入れ母の顔の方へと戻されました。 今考えれば私は誰かに助けを求めていたのかもしれません 私は母の事が苦手になってしまいました、それでも私は母に反抗など出来ず昔と変わらず母の顔色を伺ってばかりでした 今は母との関係は良好です。苦手な時期もありましたが今は出来るだけ母と本音で話せるようになりました 前置きが長くなってしまいすみません 私は低学年の頃人を傷付けてしまいました。 傷付けてしまった方には中学2年生のときメッセージアプリ上でですが謝りました。 友達には「いじめだと言われて責められても私は文句を言えないただ私はおこがましいけど貴方と良き友達でいたい」と送りました。 すると友達は「気にしていない私も友人でいたいと思っている」と言ってくれました。 今思えば5年生の時精神を病んだのも親とのいざこざがあったのも過去私が人を傷付けてしまったからなのかもしれません そのことを経験した今私はカウンセラーになりたくて色々な勉強をしています、私自身まだ中学3年生なのでLGBTQの事精神疾患等だけですが 私は許されても良いのでしょうか、自分の事を許しても良いのでしょうか昔の自分が嫌で嫌でたまりません
コールセンターに勤務しています。 クレーム対応など苦手なこともありつつ仕事自体は好きだったのですが、最近その仕事が嫌いになりそうです。 ここ数ヶ月で退職者が相次いだことで人手不足にも関わらず、上司が新しい業務を引き受けたのでただでさえ忙しいのに更に忙しくなりました。その上、辞めた方が担当していた業務を私が引き継ぐことになり、次から次へと知識を詰め込む必要があるので頭がパンクしそうです。 毎日忙しいのでお昼の休憩も予定通りにはなかなか行けず、合間にトイレに行くのもつい我慢してしまいます。また、電話が終わったらお客様のお問合せ内容をシステムにまとめて入力するのですが、鳴り続けている電話に早く出なければ上司に何か言われるのでゆっくり入力する暇もありません。 そんな時に、トイレに行くと言ってその後10分近く戻らない人や、私が電話にどんどん出ている横でゆっくり入力作業をしている人を見るとイライラしてしまい、お客様にも丁寧に対応しなければいけないのに疲れている時にごねられたり文句を言われたりすると強い言い方で返してしまうこともあります。そんな自分が嫌になり、仕事も以前は好きでもっと成長したいと思えたのに今は出社したくありません。 上司に相談したところで業務量は変わりませんし、仕事を辞めようかとも思いますが、これまで転職を繰り返してきて初めて好きだと思えた仕事なので辞める決意もなかなかできません。 好きだった仕事でも早く辞めるべきなのでしょうか。辞める決断にも踏み切れず、上手にストレスを解消することもできず毎日つらくなるばかりです。
数年前にストレス反応(鬱)を発症して、休職と復帰を繰り返して、先日やっと短時間の残業を再開したのですが、面談時に上司から 『このままずるずる行くのはまずいから、通常の残業と土曜出勤を再開しないか』とさらに無理を強いられてしまい、およそ3週間その勤務をしたところで急激にぷつっと糸が切れたように仕事に行けなくなってしまいました。 心療内科に今回もかかって適応障害の診断をもらい、正式に休職のお手続きを行ったのですが、その報告を行った際も上司から『今後の君のために休むべきじゃないよ』等と言われつらいです。 やっとここまで復活できたのにまた休まないといけない状態になってしまって辛いです。上司からも休むべきじゃないと言われてるのに休んじゃって…。 休んでいても何もする気力とかもなくって、ここ数日は特に何もできませんでした。自分は何をしてるんでしょう…。趣味も何が好きだったかわからなくなってしまったし、体力も急激になくなってしまったような感じで…。 辛いです。また最近失恋したこともあって、その子から離れる、忘れられるようにもしていきたいですね。それも多分調子を悪くする原因の一つかもしれません。 会社には来週月曜日からの復帰予定ですが…正直まだ復帰したくないです。 なんというか、この状態で会社に戻っても同じことが繰り返されそうで…。 会社がすごく怖いです。毎日夜10時までの残業とクレーム対応、土曜出勤…いつまでもこんな勤務をするのは今耐えられる気がしません。
初めましてよろしくお願いします。 プロフィールに書いてある通り私は現在パニック障害と鬱を患い働けず療養のため彼氏と同棲してますが、彼は私自身過去も知ってるし病気のことも知ってますがお酒が大好きで酔っ払うと精神的DVしてパニック起こしているのに刺激するトラウマをからかうなど彼も反省しやってほしいことやってほしくないことを伝えてお互いルールを作りましたが一昨日また同じことをした挙げ句ショックで多量の薬を飲んで正気ではないと分かって私が誘っからとレイプされました。 彼はレイプしたという認識はなくそういうプレイと思っており今まで何度も話し合って決めたことも実は不満だったとかで彼に対しもう頼れる私の唯一の家族みたいな人と思ってましたが違うことに絶望してます。 現在パニック障害が酷く働けず頼れる実家もないのでどうすることもできない自分が歯がゆいです。 知り合いに相談しましたが役所とかの施設に行っても病気は悪化する可能性はあるし自立は難しくなるから止めたほうがいいと言われました。 せめて働けるならいいのですが本当に今までの疲れやストレスのせいで気力体力も失くしてしまい、折角バンクーバーへ留学に行ってきたのに友人たちはバリバリ働いている中じぶんだけがどん底、、。 もう死にたいです。 家族から逃げて必死で働いて悔いなく行きたくバンクーバーに行ってきたのに今はどんなに嫌な思いしても彼以外に頼れる人のいない情けない女です。 どうしたらいいのでしょうか? もう死んでしまう以外に方法はないのでしょうか?