hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 縁 」
検索結果: 3115件

親に反対された交際…どうしたらいいでしょうか?

23歳の私には現在28歳の彼がいます。出会ったのは4年前、お互い初めての恋人同士でした。 本当は去年、同棲をする予定だったのですが…私の両親に猛反対され一度別れた後復縁し、現在コッソリ交際をしている状態です。 猛反対の理由は彼の両親です。彼の父親は以前会社を経営しており、裕福な生活をしていたそうです。彼の母親はブランド品を買い集め、家事もロクにせず、まだ幼い彼にお金を握らせデパートに放置し繁華街で飲み歩くような人だったそうです。 しかし経営がうまくいかなくなり借金を抱えたまま会社が倒産。 私の両親には事情を話し、渋々私が彼を好きならと了承してくれ、私達は同棲の準備をしていました。勿論、彼の両親にも了承は得ていました。 しかし親同士の顔合わせの際、借金を抱えているにも関わらず調子のいい事ばかり言ったり… 後日同棲なんて許さない!長男の嫁だ!すぐ家に嫁げ!と突然同棲に反対し騒ぎ出したり… 学生時代に病気をして手術を経験した私の事で(既に完治して妊娠等の問題はありませんし、予め説明してあります)あの娘子供産めるんでしょうね!?等暴言を私の母に投げつけたり… 私の母はそれでも話をしようとしてくれましたが一向に話にならず、彼は互いの両親の板挟み状態が続きノイローゼ状態に。 その為私の両親、それを知った私の親戚までもが猛反対をし別れるよう説得して…そして今に至ります。 一度別れた期間の時に企業に勤める30代の知り合いに交際を申し込まれ、食事に何回か行きましたが、彼の事ばかり考えてしまい駄目でした。 そして復縁した今…彼も借金返済しながら働いてるとはいえ借金の問題は大きく、将来の事、どう両親に話すか等先が見えない状態です。 まだ23歳、他にも出会いがあるというのは分かっていますが、私は過去何度となく彼に支えられて感謝していますし、同じように私も彼を支えたいという気持ちもあります。逆に30代の方と食事に行った罪悪感のが強いです。 これから先どうしたら円満に過ごせるのか分かりません。漠然とした質問ですみません。どんなご指摘でも構いませんのでご回答いただければ幸いです。 長文失礼しました、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 82
回答数回答 3

どう生きればいいでしょうか

30代後半女です。もう生きる気力がありません。将来に不安や孤独感が消えずどう生きればいいかわからなくなりました。消えてしまいたいです。 私は人が嫌いです。物心ついた時から父の母へのDVを見て育ちました。私自身も幼稚園から高校生になるまでずっといじめにあってきました。人前に出ると震えや赤面など症状がでるようになり(今思えば不安障害や男性恐怖症だったかもしれません)自分も人も大嫌いになって引きこもるようになりました。 そんな中父が他界。母は弱い人で仕事をしておらず、2人で年金暮らしをすることになりました。母は甘く、私に仕事をしろとも言ってこない人でした。 引きこもってる間に絵を描いていたらそこそこ見れるようになり、20代は絵を描いて自費出版で本を売ったり、仕事の依頼を受けたりして個人事業主として生きてました。人に否定され続けてきましたがそこだけは評価され、私自身もここだけは自分が好きでした。 絵は私の生きがいであり、アイデンティティでした。 しかし30代で乳がんになり、胸の一部を摘出し、母も倒れて看たりしてるうちに、次第に絵の方もうまくいかなくなりました。 そして30代後半になった一昨年、母が亡くなりました。家族は誰もいなくなり、親戚も疎遠で天涯孤独になりました。 それでもここから再スタートだと思い、関西から東京に出て個人事業主として再度頑張ろうとしたものの、コロナで本の販売機会を失い収入は激減。現在貯金もなくなり家もボロ家に引っ越すことになりました。 絵はもうだめかもと思い他の仕事を探してますが、絵しか描いてこなかったので社会人としての経歴もなく、この歳なので絵などのクリエイティブな仕事にはつけません。介護や清掃などかけ離れた世界のバイトしかありません(人嫌いの私が介護を出来る気もしません) 家族も夢もアイデンティティもお金もなくなり、将来ずっと違う世界のバイトでギリギリの生活が続くのかと思うと、生きている意味を失いました。恋人もできたことがない、結婚も諦めてます。 甘えだと思われるかもしれませんが、将来の絶望感と孤独で生き方がわからなくなりました。もう生きていたくない簡単に死ねたらいいのにと思ってます。 私はどう生きればいいでしょうか。 長文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

愛猫の死から逃げたため後悔で苦しいです。

数ヶ月前から異変に気づいていたのに、病気が発覚する怖さに囚われて病院に行きませんでした。 3ヶ月前病院に連れていき、もう長くないだろうと。それでも、死んでしまうなんて思っていませんでした。 ほんとに、もっともっと生きると思ってました。 シリンジでお水を飲むのが好きな子でしたがまんどくさがってあんまりシリンジから水をあげませんでした。 寝ているときお腹に乗ってきたり、スマホを触っていると構ってほしいとやってきて、でも鬱陶しいとあまり構ってあげませんでした。 もともと人好きな子で、慣れてしまっていました。仲もよく、あの子も愛情を分かってくれていたと思いますが、なぜもっと構ってやれなかったのか悔やんでいます。 最期の数週間、具合が悪いのに気づいていましたが、死を受け入れられずに現実逃避していました。 甘えてきても、いつも通り、そんなに特別構うわけでもなく、スマホを触ったり絵を描いてばかりでした。 死ぬことなんて認められなかったんです。まだまだ生きる、わざわざ撫でたりかまったりなんてしない、そしたらこの子が死ぬことを容認して諦めてしまうような気がしていました。そんな感情が、死と向き合うことが、正直とっても面倒くさく避けたかったです。 ほんとに、見てみぬふりをしていました。 なくなる2日前頃から死に直面しだして、必死に撫でたりしました。 反応は芳しくなかったですが、それでも力を振り絞って私のいるベットに来たりしてくれました。 でも、最後の最後まで死に向き合えなかった私は、また現実逃避して、絵をずっと描いていました。まだ、生きると、あと一日は生きる、だから、もう少し目を逸らして、いよいよ最後になったら撫でてそばにいて見送ろうと思ってたんです。 そしたら、絵を描いている間に、静かに一人で死んでしまいました。とても安らかに。 生きているうちに、あの子と一緒にいるチャンスを、現実から目をそらしたせいで失いました。 目を逸らしていたときは楽でした。でも、あの子が死んでしまってから、死ぬほど辛いです。 なんであの時、向き合えなかったんだろう。 後悔ばかりです。なぜ私は、いつも現実から逃げてしまうのか。自分が憎くて仕方がありません。 辛いです、だめな自分に、勝手ですが、少しでも楽になる言葉を頂けませんか。 あの子は私を恨んでなんかないとしっています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼への依存を断ち切りたい

閲覧有難うございます。 はじめて質問させていただきます。当方10代で高校生、現在11歳年の離れた方に思いを寄せています。 出会いのきっかけはSNSで文面上のやりとりをしていくうちに仲良くなり、いつしか通話や直接お会いするようになりました。その中で彼への思いが強くなっていき、一度思いを伝えたのですが、関東と関西という遠距離もあり未来が見えないから友達でいようと断られました。 その後彼を諦めようとしたのですが、中々諦めきれず、寧ろ思いは強くなっていく一方です。それと同時に彼への依存も強くなってしまいました 毎日連絡をとりあったり、会った時のスキンシップも激しくなっていきいつしか友達以上恋人未満という関係がなりたちました。 その中で彼の恋人になりたいという気持ちが大きくなっていきました。 そして先日、彼に距離を置こうと切り出されました。彼は自らと付き合うことによって私の未来を潰しかねない。他に良い人を見つけて欲しい。と言ってくれました。 彼は私とは良い友達の関係にいたいと言ってくれています。ですが、わたしは彼のことで頭がいっぱいでほかの人は考えられません。またその言葉を聞き自らが嫌われたのでは無いかという不安でいっぱいです。 お互い良い友人としてはうまくいくと思っているので、ただの友人の関係に戻りたいです。でも、自らの気持ちが抑えられず中々上手くいきません。 距離を置くことによって彼が他の女性を好きになったり、付き合ってしまうのではないかという不安も大きくなり見えない相手に嫉妬してしまい、かなり苦しいです。 こんな情けない私ではありますが、どうしたら彼への気持ちを断ち切り、また、依存をやめられるでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。こんな私にどうか喝を入れてください。 最後まで読んで頂き、有り難うございました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

家族と上手く行かず、不倫にも発展。

結婚して13年、年長の娘が居ます。結婚後セックスレスとなり、不満が募って数年おきに意を決して主人に愚痴を吐いていました。 20代半ばで結婚し、このままあなたと一生一緒に居たら女では無くなりそうだと。年に数回のセックスは私から誘っていたし、誘えば直ぐ乗り気になるのでEDでは無さそうでした。 ただ主人は性欲が昔から薄い方で、結婚後早々に朝立ちもしなくなったとの言い分。 不満をぶつけた後も何も改善しませんでしたが、共通の趣味も有り産前までは仲良く過ごしていました。 私は出産願望は無く、生理不順で妊娠は難しいと思っていましたが、主人がどうしても子供が欲しいとの事で、結婚7年目に不妊治療の病院へ行ったところ、早々に自然妊娠し無事出産。 私は子育てが向いていない自負があり、早々に仕事復帰し、保育園に入れたいと伝えていましたが、「こんな小さい子を他人に預けるなんて酷い。せめて幼稚園に通うまで母親が見るべきだ。父親が見ても良いが、稼ぎの問題で自分が働かなきゃいけないんだから」と言われ、数年間休職していました。 母親を押し付けられている気がして、ずっとイライラしたり楽しめない日々。 社会復帰してからは、仕事は楽しいのですが家に帰るのが憂鬱。 産後は主人にもどんどん当たりが強くなっていました。 主人は娘が可愛くて仕方ない様で甘やかし放題、娘は図に乗ってどんどん生意気に、言うことを聞きません。娘は何でも言うことを聞いて相手をしてくれる主人が大好きでずっと2人で遊んでいるのですが、それを見るのもイラッとしてしまいます。 自分は家族でなく家政婦の様な存在だと感じてしまい、別居したいと頻繁に考えていました。 旦那の事は産後どんどん嫌いになっていました。因みに直近の5年は夫婦関係どころかキスも手を繋ぐこともありません。 そんな時に私が主婦だと知りながら、好きだと言う相手が現れ不倫関係に陥ってしまいました。主人と付き合ってから他の男性と恋愛関係になることはなく、今楽しすぎてどんどん深い仲になっていますが、この先どうしたいのか自分でも良くわからなくなっています。 身勝手な相談だと思いますが、答えを導き出せる考え方や、ご意見等頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

過去の恋愛の禍根

先日はご回答いただき、ありがとうございました。 あれからお言葉を胸に何とか頑張ってきました。 ただ、ときどき思い出して激しい後悔と罪悪感に襲われます。懺悔させてください。 友人と同じ人を好きになったとき、「〇〇(好きな人)のこと、どう思う?」というラインが非常に恥ずかしく、素直になれずに「人としては好きだよ」と返したこと、それなのにその人と友達だからと2人きりで遊びに行ったこと、その人と付き合ってしまったこと、そのせいで友人は心を病んで自殺未遂までしたこと…あの頃に戻れるなら全てやり直したいです。当時の私は余りにも恋愛に疎く、思いやりに欠け、周囲の目を気にしなさすぎだったのだと思います。 彼女からは嫌われて当然で、あからさまに態度にも出されましたが当時の私は何故そうなったのか分からず、ずっと「大丈夫?どうしたの?」と彼女を心配し続けました。彼女のSNSで私に向けたであろう悪口も書かれましたが、それ以上に彼女が精神的に参っていることが分かっていたので純粋に心配でした。ですので、共通の知人と連絡を取り合って彼女の様子はどうかを教えてもらい、「とても心配だから彼女をよろしく頼む」と毎回最後に言っていました。今考えるとどの面下げて言っているんだという感じですが、当時は大真面目でした。 その後、しばらく経ってから彼女から呼び出され、仲直りしようと言われました。共通の知人が私の言葉を伝えてくれていたらしく、それを聞いて彼女は思い直してくれたようでした。とても嬉しく、抱き合って仲直りしたのを覚えています。でも、もう彼女とは交流はありません。あの時彼女が「ごめんね△△ちゃん(私)。△△ちゃんはすごく大人なのに、自分だけ子どもで…」と言っていたのが忘れられません。大人は彼女の方で、私こそが子どもだったのだと思います。余りにも人の気持ちに鈍かった。 今さらどうしようもありません。彼女の前に表れるつもりもありませんし、もう恋愛するつもりもありません。資格がないのだと思います。ただ、毎日「本当にごめんなさい、あなたが生きていてくれて良かった」と彼女に思うばかりです。 長々と拙い文章、失礼いたしました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の存在に対する否定感と嫌悪感

わたしが小学生の頃に両親が離婚しました。 父と母が結婚したことが間違いだったなら、そのとき産まれたわたしの命も間違いだったということなんだろうか、という問いが心の中の不安として20年以上もくすぶり続けています。 両親のことを大切に思い、慈しみの気持ちを持つこともありますが、 父や母の嫌な部分を自分のなかに発見すると、自分の存在に対して嫌悪感を抱いてしまいます。 わたしは母から虐待を受けながら育ちました。 未だにそのときの情景を思い出し、あのときに死んでしまえば良かったという思いに苦しめられます。 虐待を受けた影響なのか他人と接するのが極度に苦手で、とても生きづらく、できれば人や社会と関わらずにひっそり生きていきたいと思っています。 未だに憎しみあっていて、結婚したことを後悔している両親から生まれたわたしの存在は間違いだったのでしょうか。 両親に対しても、自分に対しても、嫌悪感を持ちながら生き続けるのがとても苦しいです。 自分が生きてる理由が一組の男女の選択の失敗だったと思うと、自分のことが好きになれず、選択を誤ったその人たちに対して憎しみの気持ちさえ湧いてきます。

有り難し有り難し 371
回答数回答 1

大好きな人が結婚します

一年以上前の話です。好きになった人は役職がだいぶ上の上司でした。グループ会社の本部の方で、年齢は7つ上の30歳。会社が違うので関わる事は多くなかったのですが、勇気を出してLINEを交換しました。毎日やり取りをし、ある日私が遊びに行って終電を失った時、終電の間に合う駅で4時間も待って車で送ってくれました。その日、流れで彼の家へ行き、関係を持ちました。 私は初めて自分から好きになった人と良い感じになれて嬉しかった反面、緊張しすぎて告白も出来ず、関係を持ってしまったが故に曖昧になるのが不安で怖くて何も聞けませんでした。そこから数日後、彼の返信の頻度が低くなり、最後には無視されました。 会社は巻き込みたくないし、いっそ振って欲しいと思い、あらゆる手段を取って電話をしましたが、毎日忙しくて帰れない、携帯が壊れていたと見え透いた嘘をつかれました。私はどこかで疑いながらも信じました。そして怖いけど、終わらせたくないのかと聞きましたが、今は忙しくて構ってあげられない、まだ付き合う可能性はわからないと、あやふやな答えでした。 しかし、後になって彼女が出来て同棲している事がわかりました。彼女が出来たのは私と関係を持った時期とほぼ同じ。電話で思わせぶりな事を言われた時にはもう彼女がいたのです。しかもその彼女もグループ会社の人で30歳。 彼は、最初から私の気持ちに気づいていました。直接伝えられなかった後悔と、お互いをよく知る前に連絡が途絶えてしまい、私の何が悪かったのか、何も努力したりチャンスをもらえずに終わり、気持ちに気づいていながら部下にこんな事をしたこと、何も説明してくれません。 他の人が彼に気持ちを聞いてくれましたが、最初は良いと思っていたと。そして一ヶ月前に「俺も悪いけど、無理だから。付き合えないから」とメッセージが来ました。 私の中で彼はずっと優しい人でした。その彼がもう私には優しくしてくれない。誰に相談してもいつまで引きずってるんだと言われます。そんな彼がその彼女と結婚するそうです。毎日思い出すし、気まずくなりたくないので声をかけようと努力したけど無理です。私の一年以上は何だったのか。 今までの彼氏にもお金を盗られたり散々な目にあってきたので、もうこれからどうすれば幸せになれるのかわかりません。 それなのに社内で私の男性関係で悪い噂が流れているそうです。辛いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母に電話するのが憂鬱です。

いつもありがとうございます。 もう今年も終わりですね。年末でお忙しい中、読んでいただいてありがとうございます。 タイトルの通り、母へ電話したくなくてこちらに質問してしまいました。 私は幼い頃から母と2人暮らしでした。母には感謝していますが、母の言動には散々悩まされ、そもそも性格も合わない為、人としてどうしても好きになれず、ずっと離れたいと思っていました。 今は願いが叶って(?)私は結婚し、主人の転勤で地元を離れて暮らしています。母と離れられて正直ホッとしています。 その反面、1人地元に残している母が心配です。母には頼れる人が私しかいない為、何かあっても私しか気が付く事ができないのです。 地元には簡単に帰れる距離ではない為、週に1度は電話するようにしています。電話くらい…と思われるかもしれませんが、いつもそれが憂鬱なのです。 普段話を聞いてあげる事ができないので、いつも電話では母に好きなだけ話をさせるようにしています。だいたい母がずっと喋っていて、自分の気が済んだら前触れもなく突然「じゃあね」と言って一方的に切られます。 母の話題は恨み事が多く、それが1時間以上続くため、うんざりします。話題を変えてみても、私の話を遮って、恨み事に戻されます。 人を悪く言うから、「そうじゃないんじゃないの?」と言えば、いかに自分が正しいか、自分が嫌な思いをしたかを延々説明し始めます。 「そういう話をやめてくれ」と言えば、「私の話を誰も聞いてくれない」「あんたは親不孝者だ」と嘆きます。しばらく電話しないで居ると「あんたは私が心配じゃないの?!」と怒ります。 私は電話口で基本的に相槌を打つだけです。私は自分の話を彼女にあまりしたくありません。プライベートな事を勝手に他人に話されたり、関係ない所で自分の都合が良くなるように私や主人が言っていた事が話題に出されたりするので嫌なのです。 聞きたくもない話を聞くだけでも、精一杯の親孝行のつもりです。 話が戻りますが、母が元気でいる事を確認する為に電話はしたいのです。母を大切に思う素直な気持ちで電話をかけ、電話の向こうで母が何を言っていても気にせずに居られるような心の持ち方があれば…と思うのです。 子供の頃は母が大好きだったので、大人になってそう思えなくなってしまい、寂しく思います。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

傷ついた過去の経験と今の自分について

 私は学生時代に一番仲が良いと思っていた人に悪口を言われていました。しかし、その子と一緒にいないと私はクラスの中で一人ぼっちになってしまうので、悪口を言われていることを知っていましたが、自分の気持ちに嘘をついて、その子と仲良くしていました。  親に別の学校に行きたいと相談し、他の高校を見学しに行ったことがありましたが、結局、両親に良いように言いくるめられてしまい転校できませんでした。  大学生の時に好きな人ができましたが、私のことを好きになってもらえず、都合の良いように使われました。(体だけの関係になりました)  このような、過去の傷ついた経験を経て、周囲の人をあまり信用できなくなり、もともと人見知りだったこともあり、人と話すのがとても苦手なまま大人になってしまいました。  そのため、心から仲が良いと言える友人は一人もいないし、悩みがあっても誰にも相談できないです。4月から始めた仕事の職場の人ともまだ打ち解けることができておらず、仕事の内容で質問したいことがあっても話しかけることが出来ないし、「ありがとうございます」「ごめんなさい」をいうタイミングを逃してしまうと言えないままになってしまいます。  親友と呼べるような信用できる友達がほしいし、人として最低限のコミュニケーションを取れるようになりたいと思っていますが、できません。過去の傷付けられた経験のせいにしてしまいます。  でも、大人と言われる年齢になったので、人とうまくコミュニケーションを取れるようになりたいです。  下手な文章になってしまいましたが、要約すると、 人とコミュニケーションを取れるようになりたい→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう→でも変わりたい(コミュニケーションを取れるようになりたい)→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう、、、、、という無限ループに陥ってしまっています。  人は一人では生きていけないことを十分わかっているので、人のことを信用できるようになりたいです。どういう考え方をしたら良いですか?アドバイスがほしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

勉強しないと怖いからするの?

私はとある資格試験を控えています。 やる気はないですが、やらないといけないので仕方なくやってます。 世の中には、コツコツと、ずーっと勉強できる人がいます。そういう人は、人よりも勉強しないといけないという強迫観念や恐怖心が強いのでしょうか? 学歴のある人と接すると、大抵は「勉強をしないと」という恐怖心が湧くために勉強すると言うのです。 私の母も勉強ができる方で、今も昇格試験の為に、仕事が終われば勉強をしています。母には「あなたは勉強しない時に不安を感じないの?」と聞かれます。 私は心配性ではあるのですが、人よりもお尻に火がつくのが遅く、試験直前に知識を詰め込むタイプ。勉強は苦手です。 1年前に仲良くしていた、旧帝大を卒業した男性に「勉強をしない君を見ていると、僕も不安になる。勉強しないなら、会わない」と言われた事もあります。 先日、縁の切れた男性は、医学生だったのですが、私とデートしている時も隙間時間があれば勉強していました。彼は「とにかく勉強しないと」と思うらしいです。受験勉強は楽しくなかったけど、医学の勉強は楽しいそうです。 後者の彼みたいに、勉強が楽しくてしている人もいるだろうけど、大抵の人は、強迫観念や恐怖心から勉強しているんじゃないか…と思うのです。 漠然とした質問になってしまいましたが、勉強ってそんなものなんでしょうか? きっと、今の資格試験が終わったら、私は今の勉強をすっぽりとやめると思います。 けれど、もし私に子供ができた時、子供に「お母さん、なんで僕は勉強するの?」と聞かれたら、「しなきゃいけないから。お母さんもそうしてきたよ」としか、答えられない親にきっと私はなると思います。 それでいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

寂しい気持ちが募ります

2ヶ月前に2年半お付き合いをした彼氏と別れました。当時悩み抜いた末の円満な別れでしたので後悔なく、寧ろ悩みや不安からの解放感にすっきりしていました。これを機に新しい挑戦をと転職したり、新たな恋に積極的に動いたりしていました。 別れてすぐは開放感からテンション高く、また転職活動で気が紛れていたのですが、2ヶ月経ち身辺が落ち着いてくると、周りの友人が結婚や出産して家族ができたり、彼氏と仲良く過ごしたりしている姿がすごく心に刺さるようになりました。 友人が幸せなのは本当に嬉しいですし、明るく振る舞っています。前向きに活動してることはプラスに繋がるはずだとも思います。 でも心の奥底では、誰にも選ばれていない自分の劣等感や孤独感があり、家に1人でいると寂しい気持ちが込み上げてきます。将来家庭を持てないかも、一生愛されることなく1人なのかもと自信なく不安です。 最近は元彼と上手く関係を築けなかったことを後悔したり、昔の楽しかった頃を思い出したりもするようになりました。 キャリアアップできても、恋愛が上手くいかないと落ち込むなんて、恋愛依存症なのでしょうか…。現職の人間関係には全く不満なく良好だったので、それを手放す(好きな人達と別れる)ことからも寂しさが募っているのも1つかもしれません。(昔から人と別れることを極端に寂しく感じる癖がありました) 転職して新しい環境に行くことは、ただでさえ大きなストレスがかかります。 このようなメンタルでは耐えられないのではと不安です。 もっと明るく前向きに過ごせるには、どう考え振る舞うと良いのでしょうか? アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/07/03

遠距離で疎遠になってしまった彼氏について

28歳で結婚願望のある独身女性です。 自分から別れを切り出した彼に、別れるか否かの回答を保留されており、彼のことを好きな気持ちはまだあるので悩んでしまい、相談させて頂きます。 付き合って3ヶ月の彼氏が、転職活動が思うようにいかないため、知り合いのツテを使って東北に就職することにしたと突然告げてきました。 自分も彼も首都圏に住んでいるので、首都圏で他に良いところはないかな、一緒に探すよと提案しましたが、一緒に働く人たちがみんな良い人であることや、やりたいことを仕事にできること、更に転職活動で不採用続きだったことに疲れてしまったため、ここで頑張りたいとのことでした。 それでは応援するしかないね、と送り出しましたが、1日1通どちらかが短いLINEを送り、次の日に相手から返信がくる…というような、大変薄い付き合いになってしまったので、3週間ほど経った頃に「今度そちらに遊びに行きたいな」と連絡してみました。 すると、「今月は仕事が忙しいから無理かな」との返信があり、その後のやり取りでも他の日程の提示などの前向きなリスケジュールが無かったため、あまり会いたいとは思ってくれていないんだなと考えてしまいました。 彼は元々愛情表現が希薄な方ですが(告白してくれた時に好きと伝えてくれたことくらいしか愛情表現はありませんでした)、その後LINEの返信ペースも更に遅くなっていったので、彼から自分への気持ちは完全に冷めてしまったのだなと思い悩む日々を送り、不幸だ、死にたい、もうダメだと思った日に意を決して「別れよう」とLINEを送りました。 すると、彼からは予想外に、「ごめん、考えさせて」という旨の返信があり、「いいけど、待つだけだと辛いから期間を区切って」と伝えると「1週間を目安に答える」とのこと。 その後彼から体調を崩したとの連絡があり、無理しないでね、と少しやり取りをしましたが、それも途切れ、1ヶ月以上返信がないまま、今に至ります。 周りは今結婚ブームですが、めでたい知らせにも「比べて私は彼から大切にされず、不幸だ」という気持ちになってしまい、心から祝福できません。 また、彼を忘れて次に行けば良いことを理性では分かっているのに、彼を好きな気持ちが無くならず、他の男性が良く見えません。 彼をもう少し待っても希望はありますでしょうか。 もしくは、彼をどうしたら忘れられるでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2025/07/13

失恋後、気持ちが落ち着かない

長文になりますがご容赦ください。27になります。 2年ほど交際していた方と先日別れました。 お別れして1ヶ月ほどになるのですが、相手のことが頭から離れません。 別れた背景なのですが、基本的に相手の方がサバサバしていたこともあり、 話題を振っても基本的に正論やマジレスが多く、何かと逆説で返されることが多く、一緒に喋っていてなんとなくしんどい、なんだか自然に振る舞えている気がしなかったことが主な原因です。 (家にいるときや無言の時間が何となく落ち着かなかった) 見た目や容姿、情が湧いていたこともあり好きだったのですが 友達や家族といる方が自分らしく楽しくいられる、それが本来の形と思い込んでしまっていたせいか、慢性的にどこか引っ掛かりを感じていました。 話は変わって、実は正式にお別れする前に、一度別れています。 ですがその後すぐ、相手からやっぱりやり直せないかと声があり、 自分も相手のことが好きだったので、正式に将来を見据えて戻りました。 その後しばらくして、同棲や両家の挨拶と準備が進む最中、どうしても自分の気持ちに蓋をすることができなかったのか、焦燥感から次第に一緒にいることが辛くなっていきました。 相手は先を見据えて歩もうとしている一方で、自分は気にかけていること(前述した内容)が解決が難しいと感じ、足並みが揃っていないそんな気持ちの差を感じていました。 相手の方は最後まで自分の意思表示を待ってくれていたのですが、 私が相手の方とこれ以上半端な気持ちで一緒にはいられないと伝え、ゴタゴタの末にお別れすることになりました。 元々精神的にも強くない私ですが、最後の方は日中に訳も分からず涙が出るほど、情緒が落ち着かず、躁鬱みたいな感じにもなっていました。 そうして別れてから1ヶ月ほど経ちます。 こんなこと言える筋合いもないですが、今でもまだ好きなのです。 一人でいない時ずっと考えてしまい、人といないと辛い状況が続いています。 相手の方はもっと傷ついたはずです。裏切ったことを含め非道極まりないことをしてしまったと思います。 自分で決断したことなのに辛くてたまりません。 この苦しさは時間が緩やかに消してくれるのでしょうか。 今の私にはとてもそんな風には思えないのです。 拙い文章ですみません。 なにかお言葉をいただけたらと思い、投稿させていただきます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2