初めて投稿させていただきます。 内容は人の容姿等を見下してしまう人についてです。 TVなどをみていて、基準は人それぞれですが俗にゆう美人と不美人に分かれることが少なくはないと思います。仮にAさんを美人とすると、綺麗な方が得。不美人は同じスタート地点にはいない。だとか、自分を人を見下してしか評価できない人とか人の容姿をみてどうこういう人を見てしまうと自分が言われているわけではなくても、すごく悲しく気づついた気持ちになります。 これは、友達がされたバイトでのいやな体験であってもこのような気持ちになり夜までずっと考えてしまいます。 これからまだまだ人と出会うこともたくさんあると思うし皆んなが人のことを見下したりしている人ばかりでないのも確かです。それでも、少し固定観念といいますか、先入観があり、じつはこんな裏面があるのではないかとか凄く考えてしまいます。 それに、少しでもTwitterとかで愚痴を言っている人をみてしまうとこのような一面があるのか、と引いてしまうというか、あまり嫌われないように関わらないようにしようとかおもってしまいます。でもいやな面ばかりじゃなくいいところもあるのが人間だと思います。 このようにずっと考えてしまい、自分にそのような他人をみくだすような人と出会いたくないとか思ってしまうのです。これから先いろいろと不安です。
他人からぞんざいに扱われたことが忘れられず苦しいです。 私は子どもの時からおとなしい気質で、嫌味や悪口を言われても言い返したりはしませんでした。また要領が悪く、その割に成績だけはよかったので悪目立ちしました。 そんな性格だからかよく嫌がらせをされました。 みんなの前で露骨に仲間外れにされたりしました。 単に嫌われて距離を置かれた、とかではなく明らかに悪意を感じるやり口でした。面白がっていそうな子もいました。 暴力を振るわれたこともあります。思い返せばいじめとして訴えればよかったのにそれもできませんでした。 私に対してなら何を言ってもいいと思っていそうな人もいました。見た目の事をいじられたり、過去の失態を告げ口されたりしました。全く関りのない男子から、聞こえるように悪口を言われたことも何度もあります。 高校に入ってからは、わかりやすい嫌がらせはなくなり、仕草や発言を「かわいい」といじられましたが、ほめているのではなく小ばかにされている感じで、そういう人たちを敬遠してしまって仲のいい友達ができませんでした。 簡潔に言うと、要領が悪いためいじめられ、それがトラウマになって挙動不審・コミュ障を引き起こしさらにいじられるといった悪循環です。 本当につらいです。恥ずかしくて親にも相談できませんでした。 どうすればいいでしょうか。 過去に私に嫌がらせ、仲間外れにした人たちの顔と名前は全部覚えています。 一生忘れません。今でも少し気分が落ち込むと思い出します。 どうせその人たちは無神経なのでのうのうと生きていると思います。悔しいし見返してやりたいけれども、もう接点を持つことはないし向こうも都合の悪いことは全部忘れているでしょう。 私を侮辱して自尊心を満たしていたんだと思います。そんな人たちの踏み台にされたことをどうしても忘れられないし許せません。
前回と同じ質問になりますか、ほかのお坊さんの意見もお聞きしたいので、意見をお待ちしております。よろしくお願いします。
ご相談です。 私はどちらかと言うと人懐っこい方で、人が集まる場は好きです。 でも、「休みの日何してるの?」「今どこに住んでるの?」などプライベートな質問をされた時、本心のままに答えられません。 "こう答えたらどう思われるかな""そもそもこの人ってどんな人なんだろう"とアレコレ考えすぎて、口つぐんでしまいます。 この事を人に相談したとき、「それって他人を信用してないからじゃない」と言われました。 でも、これは父母・家族にも同じです。例えば、「ボーナスどの位もらったの?」「家賃いくら位?」とか聞かれたとき曖昧にかわします。=家族にも自己開示を渋るので、人を信用してないという訳ではないです。 私が思うに、【シンプルに、自分の事をペラペラ人に話したくない】が答えだと考えてます。 ですが、自己開示をする事で、より人と仲良くなれたり、仕事上の付き合いもスムーズになることも分かってます。 つらつらと書きましたが、冒頭タイトルについて、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
こんばんは。またよろしくお願いいたします。 私は仕事、プライベート問わずに満足感が続くことがあまりありません。 例えば仕事がうまくいった、友人と楽しい時を過ごしたなどその場ではとても満足感があります。 しかし家に帰り冷静になると「まだまだ、あの仕事ができていない」「あの店はよくなかったな」など悪かった面を思いつきます。 ここまではよくあるかと思うのですが、、、私が自分自身おかしいと思うのは、例えば悪い面がなかったときでさえも悪い面をあえて見つけ出そうとする癖があるのです。 想像でものを言い「実は裏でこうだったに違いない」など悪く考えます。 楽しかったな、良かったなで1日を終わればよいのに。 あえて悪い面を見つけるのは、もっともっとと満足感をほしがる欲深さなのでしょうか。 またはもっと上を目指す向上心のはじまり、または満足感を得てその後の不幸を怖がる自衛の気持ち、浮かれないぞといった警戒の気持ち、いったいなんなのでしょうか。 いずれにせよ、あまり自分にとってプラスにはならないような考え方の癖かと思っています。 (向上心ゆえの癖でしたら、別の方法で向上心を持ち続けたいです。せっかくの満足感をあえて壊す自分がよく分からないです) お坊さまがたからぜひアドバイス、ご意見いただけましたら幸いです。 この自分にとってマイナスでしかない癖の原因をさぐり、なくしたいとおもいます。 よろしくお願いいたします。
私の勤める会社は、適材適所を重視しています。 それはとても良いことだと思っています。 ですが 他の人の苦手のカバーを任されるだけで、私の苦手は誰もカバーしてくれません。 上司に相談をしてもそれは自分で乗り越えてと突っ返されてしまいます。 頻繁に相談しているわけではなく、ほとんどの業務はこなしています。 私の働く福祉の現場ではどうしても私には困難な方がいるのです。 周りに悪意がないとしても自分だけ蚊帳の外の様に感じてしまいネガティブになってしまいます。 難しいながら最大限努力をして向き合っていますが、上手くいかないときもあります。 そんな時は決まって代表が全体の連絡ツールでこれができていませんでした。どういう考えでこんなことしているんですか? と公開処刑のような形で注意されてしまいます。 他の人のできないことを任されてばかりでそれに応えてきたのに…… どうして私のことは誰も助けてくれないのでしょうか? 他の人はできないことがあっても他人に流すことが許されているのかわかりません。 もう無理ですと伝えてもボーナスで差をつけてるからと言われます。 お金ではなく気持ちを理解してほしいのです。 私は仕事だからと我慢して生きていけばいいのでしょうか? 誰かに認めてほしいです。 一生懸命頑張っているのです。 頑張っている人は頑張っていると言わないようですが、私はそんなに強くなれません。 頑張りを言葉で認めてほしい時はどうしたら良いのでしょうか。 友達もいないのです。
幸せ と 成功 が欲しくて生きています。 しかし 幸せ と 成功 が何なのか分かりません。 それが欲しいのにそれが何なのか分からないというのはおかしな話ですが。それが欲しい!といった湧き上がる渇望みたいなものがあるのです... 欲しいのにそれが何なのか分からないので、それを得るための行動を行なえません。 幸せ と 成功 とは何なんでしょうか? 成功した時に幸せになると思っているのですが... ずっと自分の頭を使って考えているのですが答えが見つかりません。 こんなこと自分で考えて決めることでしょうが、仏教の中に自分の答えの助けになるような深い考えがあるかもしれないと思ったので質問しました。
常日頃、よく考えることですが、とても難しいので教えて頂けますか。 善とは、善に基づく行為とは、どのようなものかということです。 心から他人のために何かをしたりしようと思うときに、必ずしも相手の価値観と自分のそれとは一致しないからです。しかし、相手のためにと純粋に思うなら、それは善の心ではないかと思います。ただ、何でもやって良いわけではないので、常識という規範が伴います。 自分が相手から、何かをしていただいたら、素直に有り難く思えるし、逆に何かいじめられたりひどい仕打ちを受けても、それをばねに前進してきたので、何が良いとも限らないと思って生きております。しかし、世の中には私と同じ価値観の方ばかりではないので、私がやって差し上げることで、善意を逆の意味にとらえる方もおられるかもしれません。そうであっても、世間の常識、良識、公序良俗に反しない行いであれば、相手がどう受け取ろうと、善と思う行為をやって差し上げたほうがよいのでしょうか、それとも、それこそ私の独善的な自己満足で本当の意味で相手の気持ちを考えていないからやるべきではないのでしょうか。理屈っぽくなりましたが、何年も何十年も折に触れて考えることなので、どうかお坊様、ご助言頂けますでしょうか、よろしくお願い致します。
僕は幼稚園、小学2年生まで不登校でした。 理由は、人がめちゃくちゃ暴力をふるう存在と思っていて、死ぬほど怖かったからです。今でも人と会うと、必ず暴力の陰に怯えます。 親の怒りや主張には、死ぬ気で抵抗しました。 それでも行き始めた理由は、親が殴る蹴るといったことを繰り返し、ごはんも作らず、外に追い出されそうになったからです。 親の判断は間違っているんですか? 僕も子供を作ったとき、同じことをすればいいんですか? 正直、幼い時から母親を殺したいと願わない日々はなかった。小さいときに離婚して消えた父親の無関心さも今思うと許せない。 学校なんていくんじゃなかった。 なんでいう通りにしたがって、忍耐することを選んでしまったのだろうと思うんです。 とてつもない後悔です。 しかし、こうしてでも学校に行かせた親は立派なんですか? 人は本来、何にも束縛されずに自由に生きる力を持っているのだと思います。 それをあの手この手で社会の枠組みのようなものに無理やりあてはめようとする。 それを親の愛だというのは嘘だと思います。 親は自分の世間体、他人より優位にたつこと、それぐらいしか考えてないんじゃないですか。 「育ててやってる親になんてことを」 親自身がそういうことをいうのもはっきり言って最低だと思います。 ここでの質問を見てると、子育てに悩む親は子供が不登校だ、働かない、勉強しない、こういう振る舞いをする、とか悩んでます。 こういうのを見るとそれは全部お前らの勝手な理想像だろと感じます。 親は子を自由にしてもいいんですか? 食わしてるからなんでも従えというのが真理なんですか?
朝早くから失礼します。 私の今までの投稿をご覧になられてる方々はもうご存知かと思いますが、私は沢山の人から悪口を言われてます。 「もういい加減にしてくれ、悪口を言われるのはお前が悪いからだろ。」と思う人もいるかも知れませんが、今一度この投稿を読んでくれた人に問いますが「キモい。人間じゃない」などの悪口を本当に言われてもしょうがないとお思いですか? そんな感じで今も悪口を言われてる私ですが、ここでお坊さんに質問です。 題名に記載されてるように自分の身を守る為にこそこそ隠れたり、周りを避けるような行動を取る事は、自分勝手でしょうか? 私は、我が物顔で「人の事を考えられない奴はクズで、最低だ」と言うやつが嫌いです。 だってそうじゃないですか? 自分の悪口言う奴の側に戦場でわざわざ矢に当たりに行く馬鹿な真似しますか? 人に優しくされたり、友達や恋人、人間関係が良好な人が世のため人の為に、頑張れば良いんですよ。大抵の人は人間関係なんて自分が頑張ったから恋人なり、友達なり出来るから結局自己責任なんて思うかもしれませんが、全てそうでは決して無いと思います。 冷たく何度も傷つけられ、今にも人の道を誤りそうな精神状態で、他人の事を考えましょうなんて虫が良すぎますよ。 人の為に働いて感謝される事は功徳なんかになりませんよね? 話が少し逸れましたが、自分勝手に生きる事は悪で、身を守る為に周りと接触を避けたりする事は良くないですか?
初めまして。私は仏教について学んでいるのですが、付近に頼れるお寺もなくこちらを頼らせて頂きました。 私は仏壇に向けて読経をする習慣のある家庭に生まれました。(宗派は真言宗です)家族には回向と言って、こうすると御先祖様への供養になり、地獄に落ちた先祖が居ても救われると言われました。 しかし最近になり別の場で聞いた話では、お釈迦様は水に沈む石を例えに読経で他人が救われることは無いと仰ったとの事でした。 お釈迦様も様々な相手に合わせた説法をされたとの事ですが、私は今まで続けてきた事は先祖の為になっているのか今になり不安です。どうかこちらでお坊様方の考えをお聞かせ願えませんでしょうか?
因果応報ってない気がします。 悪いことをする人は、要領よくいじめて、ごますりをして、上手に生きていく。 いじめられる人って、悪いことを考えれない人だと思います。目をつけられていじめられる。精神が病んでしまって、生きていくのもしんどくなる。 わたしは、後者です。人に対して、悪いことはしたくないと思って生きてきました。ただ世渡り下手です。他人からありえないいじめを受けて、精神的に病み、自分が嫌になりました。悪いことする人の方が得するし、いい世の中だな、別に因果応報ないし、自分は損だな、惨めだなとも思いました。 今の解決も必死で考えています。でもいじめは、心の傷にもなるし、本当にしんどいです。それでも、生きていたらいいことはありますか?早く楽になりたいです。
私の会社では、お客様の前では自分を演じなさいと教えられます。思いやりのある優しい気持ちで綺麗な仕事を丁寧な言葉遣いを使えと言われます。 それが上手くできていないと、演じきれていない。と言われます。 私は”演じる”と言う言葉に大きな壁を感じています。 演じると言うことは、真の自分を隠していると言う事ですよね?私はそんな人間になりたくありません。演じるのではなくて、芯からそういう優しくて丁寧で綺麗な言葉を使う人間になりたいと思ってます。 私は人として成長したいと思ってこの会社に入社しました。 だけれど、お客様の前でない時もスタッフが何を考えて何を思っているのかわからなくなってしまいました。 みんなピエロのように感じます。他人に無関心で、お客の前ではニコヤカです。 これが大人になると言う事なのでしょうか? これがただしいのでしょうか?
結婚して実家に住むことになり、それまでの家と他人の家を含む土地に新築しました 霊に関して臆病なのですが、息子の部屋で寝てたら金縛りにあったり、寝室のドアが開いてると安眠できません。今まで霊をみたことはありませんが気配は感じます 何か良い方法はないでしょうか?
こんばんは。仏教について調べていましたら、他因自果はないという見解を知りました。 縁の思想は他因自果では無いのですか? どういうことかといいますと、普通に他人に影響受けて自分の性格や行動に繋がったりもしますよね? 他因自果はないってちょっとよくわからないのです… 自分に誤解があったらすみません回答大丈夫です
旦那の親と同居なんですが 子どもが小さいので家に友達を呼んで遊びたいです 嫁が家に友達を呼ぶのは義理の母はどう思うでしょうか 午前中は家事があるので午後から遊びたいが義母は2時に仕事が終わるので2時半には帰ってきます 義理の母とはうわべ上は仲良くしています お互いに他人!という意識はあると思います
死にたい気持ちが消えません。 常に孤独感があり、ネガティブな思いばかり。 親に頼る訳にも行かず、他人にも言えない。 なにを支えに生きていくか、悩んでいます。 お金を稼げばいいんだ、と思います。 仕事も家庭も友もお金も、ないです。 病気だけはもっています。 もう、わけが分かりません。 長々と失礼いたしました。
罪を憎んで人を憎まず。 そう会社の上司に諭されましたが、頭では理解できても、なかなか納得できません。 他人に理不尽な仕打ちを受けたり、カチンと来るような言動や行動を見ると、そのような気持ちにはなれません。 自分自身がまだまだ甘いんでしょうか? だとすれば、どうすれば、そういう境地になれるのでしょうか?
最近、我慢というものが出来なくなったように思えます。 冷たい言葉も、初めて他人に言えるようになりました。 自分というものを持てたのは、嬉しいことなのですが。皆、敵のように思えるのです。 傷つけられた時、涙が出るほど悲しい時、どうしても強い怒りに変わり、 心穏やかに過ごすことが出来ない時があります。 どうしたら、怒りが鎮まるのでしょうか。
最近、家庭内で事件があり 家族を犯人のように疑わざるをえなくなりました。 過去に(ことの重大さはちがいがあれども) 似たようなことがあり、そのときは誰がやったのかわかっているため 今回もそうなのか…? もしかしたら他人、不審者の犯行かもしれない。 それもわからないし、 それはそれで恐怖なんですが。 とりあえず防犯に勤めます。 しかし 家族を疑う…とても心苦しいです。