先日、同居していた父が突然死しました。 前日まで畑仕事を元気に楽しみ、医者からもどこも悪いとこないし、健康だと言われてました。75歳です。 しかも、亡くなる前日、母方の祖母が亡くなったと連絡があり、葬儀に行く準備をしてました。その翌朝に、父が起きてこなくて冷たくなっていました。 祖母は、いつも私達の幸せを願っていてくれる優しい祖母でした。父を連れてったとは、とても思えませんが、なぜ?次の日に?? いつかは父も死ぬ。お別れが来る日があることを常に考えたりもしはじめてはいましたが。 なぜ?なぜに、祖母の次の日?? これは、どういう意味なんでしょうか?? もちろん、父も母方の祖母の死はショックではあったようですが、祖母は91歳で、体調も良くなかったから、ある程度の覚悟はあったはず。 そして、私の母は、実母と旦那を連日亡くし、かなり衰弱しております。 どうか、母のためにも、お言葉を下さいませ。
中学生の娘が自死しました。遺書らしきものはあるのですが、少し読んだだけで、苦しくて最後まで読めません。 自分には本当に心を許せる友達が出来ないと言っていた娘に、わたしなりに話は色々してきたつもりでした。ユニセフのCMを見て、わたしは恵まれてるのになんでこんなに死にたいと思うのかと言われたときに、でも、あなたが辛いのも事実なんだから、そこはそう思わなくてもよいと、ただ、あなたがいなくなったら悲しいと言うようなことを話したと思います。 死にたいと口にしてる、わたしも話をしてると鷹をくくっていたのです。 まさか、本当に逝ってしまうとは 毎日自分を責めてしまいます。 こないだまで、そばにいた娘 大切な娘、宝物の娘 私は娘の苦しみを知っていたのに、何故もっとちゃんと向き合わなかったのだろうか?他にもっと方法があったのではないか? ほんとにごめんねとそれしか出てきません。 病院で心配停止で運ばれましたが、心拍が戻り奇跡ですと言われましたが、しかし、脳死状態になり一度も目を覚ますことなく、何日かしてその後旅立ちました。もしかしたら、彼女はお別れの時間をつくってくれたのかもしれません。 この文章も消しては入力してを繰り返して、やっとの思いです 大事だったのに、宝物だったのになくしてから気づくなんてと涙が止まりません。 学校から帰ってくる時間、帰ってくるのでは?と 朝起きたときこれは夢では?と でも、帰ってこない、夢でもないと絶望してしまいます。 会いたい、話したい、抱き締めたい こんな普通のことがもう出来ないなんて… お通夜もお葬式も来てもらってもちゃんとした対応は出来ないので身内のみであげてしまいましたが、とても穏やかで可愛い顔をしていました。 もしかすると娘は友達に会いたかったのでは?友達とのお別れの時間をなくしてしまったことにも申し訳なさを感じます。 脳死の状態でも耳は聞こえてるのでしょうか?看護婦さんが、ちゃんとお母さんの声届いてるよと言ってくれましたが、そうだといいなと思っています。
私の妹は今から15年前、自死でなくなりました。 今でもふとその時の悲しさがよみがえり、苦しくなります。 精神的な病でしたが、もっともっと力になってあげれたらこんなことにはとまだ後悔で耐えられなくなる時もあります。自死でなくなると、成仏できないとか聞きいたりしますが、いまでも苦しいのでしょうか? 息子が先日結婚したのですが、お嫁さんのお母さんも自死で亡くなられたようで、 何か因縁のようなものがあるのでしょうか?
長文になりますが、見て頂けますと幸いです。 私の曽祖父は神戸市須磨区にあります須磨寺というところで副住職をしていたと伝えききました。年齢的に戦前であったと思われますが、寺務所では確認できませんでしたので、定かではありません。その曽祖父が何らかの理由で須磨寺を離れ、神戸市長田区の善心寺というお寺へ移りました。その後曽祖父の娘婿さんが跡を継ぎ、現在は別の方が住職をされております。 この度祖母の四十九日法要を善心寺で行うこととなりましたので、縁は続いておるみたいです。 私の先祖代々のお墓は曽祖父が須磨寺へ建立しております。四十九日法要のあと、納骨は善心寺の方が須磨寺まで来てくださり行います。 私は今まで宗教に無関心でしたが、祖母が亡くなったことをきっかけに、祖母への感謝、後悔などの想いと真言宗の僧侶であった曽祖父の存在で仏教に関心を持ちました。 仏教をしっかり学び、ご先祖様への供養をしたく、また自分の生き方のヒントとしたく思っております。 私が曽祖父のことをもっと知りたいと思ったきっかけはもうひとつあり、私はご先祖様が守ってきてくださった苗字を受け継ぐ長男です。曽祖父には13人子供がおりその中で男が4人で13人兄妹の末っ子が私の祖父です。そして父、私となりますが、祖父の兄妹のお子様方は女性のみで苗字を守れる血筋が私の所だけとなっております。私は2人子供がおりまして2人とも男の子なので、ここからまた苗字を守れる子孫が繁栄してくれると願っております。 こういう経緯で偶然とは思えずご先祖様方の意志や願いなどを託されていると思うようになりました。 長くなり申し訳ございませんが何点かお聞きしたくよろしくお願いいたします。 ・私が真言宗の仏教を学ぶに当たり、善心寺のご住職へ師僧となって頂きたいと思うのですが、仕事をしながら仏教を学ぶために師僧となって頂けませんか?とお聞きすることは失礼に当たりますか? ・仕事をしながら得度し仏弟子として学んで行くことは可能ですか? ・私の菩提寺はお墓のある須磨寺だと思いますが、これから関係を深めるべきは善心寺でしょうか? 私は父に血筋のことや宗派の話などあまり詳しく聞いてきませんでした。この度のご縁で私のルーツを知り自分の子たちへ受け継いでほしいと思っております。 長くなり申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
彼氏が自殺をして1週間が経ちます。 前日に大喧嘩をしてしまい、きっとそのことが原因だと思います。 喧嘩の内容は、これからの未来についてでした。 私はとても彼を愛していて、彼と一緒になるために覚悟を決めて知らない土地に引っ越してきました。 毎日悲しくて寂しくて辛くて、私が死に追いやってしまったことが悔しくて申し訳なく思ってます。 葬儀のときに彼の亡骸に一緒に連れて行ってほしいと何度も何度も頼みました。 彼が迎えに来てくれることはあるのでしょうか? もし私も亡くなれば彼に会えますか?
身内のトラブルがあり、祖母が亡くなった事を祖父や叔母から知らされぬままお葬式にも呼ばれませんでした。 トラブルは私が原因です。 打ち明けたことによって、このような身内トラブルになってしまうくらいなら墓場までもっていくべきだったのかと。ただ自分だけでは抱えきれなかったという自分の弱さなのかなと。 母にも責められています。 先程、子供と昼寝をしていたら久しぶりに夢を見て亡くなったと知ってから初めて夢に祖母がでてきました。なにしにきた!と言っていました。 生前、そのトラブルとなった内容を知った後は祖母にもお前は嘘つき者だ!死ね!など言われましたが祖母のことは大好きでした…今でも。 足も悪く糖尿病も患い自由に動けなかった祖母。 意地悪な祖父と叔母と3人での生活でした。 本当に心から優しい祖母でした。 死ねなんて言わない人です。毎朝必ずご先祖様へお経を唱え、足が完全に動かなくなるまでお寺さんへも通っていました。 頼れる人が祖父と叔母しかいないから、私の見方をしてしまえば自分の面倒を見てくれる人がいなくなるだから私に対して冷たくするしかなかったのではないかと思う反面、やはり本心だったのではと祖母が私に言ったことをどう受け止めるべきなのか分からないです。 お墓の場所も教えてもらえずお墓参りにもいけてません。 夢でも怒っていました。やはり祖母は私を恨んでいるのでしょうか。母にも責められ気持ちのやり場がなく辛いです。母が1番辛いのは分かります。母からすれば自分の母親ですから… この先ちゃんと生きていけば光が見える日は訪れるのでしょうか。
妻を亡くして、1年5ヶ月が過ぎました。とても寂しい毎日で、早く迎えに来てくれることを願ってます。 それでいて、妻と同世代の女性を見ると、性欲も出てきており、ギリギリで抑えています。こんな毎日が嫌になり、夫婦で買い物してる光景や子供のスポーツを夫婦で応援に来る光景を見ると、羨ましい限りです。妻のいない生活は楽しくなく、子供達を育てる使命感しかありません。これから、どう生きて行けばいいのでしょうか?
先日、母が自殺しました。 母は、病気や複雑な特性を持つわたしを支える過程でうつ病になりました。 母が亡くなる前夜、わたしは母に八つ当たりをしてしまいました。明らかにわたしが悪いのに、母は「あなたに悪いことをしてしまった」と言ったんです。 わたしは意地を張ってしまい「あした謝ろう」と謝罪を先延ばしにしました。その”あした”に母は自ら命を断ちました。 母にストレスを与え続けたのも、精神的に追いつめたのも、自殺に追いやったのも、わたしが原因ではないかと思えてなりません。 たくさんの助けてもらったのに、お礼を言っていません。母に辛くあたったこともありました。なぜ感謝の気持ちを伝えなかったのか、なぜ勝手な振る舞いばかりしたのか。自分が憎くて仕方がありません。 母はいつもわたしのことを考えてくれていました。でも、わたしは自分のことばかり考えてしまいます。母を弔いたいのに、自責をしてしまうのです。 わたしのためにいつも一生懸命だった母にお礼を言いたい。 いつも迷惑と心配かけてばかりいてごめんなさいと謝りたい。 母を弔うには、まず何をしたら良いのでしょうか。知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。
土砂崩れで大好き方が亡くなりました。 亡くなったことを知ったときは涙がでました。 ですが、嘘のような気がして亡くなったという実感がありません。 お通夜に行ってもまだ実感がありません。 なので、周りの方が泣いていても、亡くなったとおもえず涙がでませんでした。 最後のお別れをするつもりが実感がなく、ちゃんとお別れができた気がしません。 LINEを送ったら返事をくれる気がして仕方ありません。 私は、このままでいいのでしょうか?
相談宜しくお願いします。 実家の父が北海道に移住するにあたって、位牌や仏壇を持っていくと言っています。(母は既に他界しています。) そこで、自分の住んでいるアパートに仏壇を買おうと思うのですが、中古の仏壇は良くないでしょうか? 何分高いもので… また、仏壇が複数あるのは何か問題があるでしょうか? 何卒回答宜しくお願いします。
先日お話を聞いていただき、前向き‥と思ったのですが、やっぱり辛いです。 今日は愛犬の四十九日です。 気持ち的に納骨は考えてないです。 亡くなってから四十九日までは、受け入れる期間と聞きましたが、亡くなって3日目からは意外と元気に過ごしてました。 けど、だんだん辛くなって、ここ最近では少し考えるだけで胸が一瞬締め付けられて悲しくなります。四十九日の今日は、友人と過ごしていましたが1人になると同時に不安感がいっぱいになりました。少し休んで、お花と好きだった物を買って帰ってお供えしましたが、会いたくて仕方ありません。明日からの自分がどうなるのかも不安です。すいません、誰かに聞いて欲しかったです。
お世話になります 今自分の家には子供が小さな時に もって帰った小さな葉っぱから 巨大??に成長してしまった( 11年経過してます ) 植物にベランダが圧迫されて 困っています( ジャイアントマザーリーフです もの凄く増えます!) 大きな鉢に2つと小さなプランターに1つ と花瓶に1つあります( 増えてしまった同じ物 ) これが元々南国の植物で 冬は外で越せないので家に入れないといけないし 本当に手間がかかり困っています 子どもも「 こんなことになるとは思わなかった! 」と 驚いています 「 お母さん、もう処分したら? 」と言っています 後、お祝い等で頂いた胡蝶蘭などの『 花の咲き終わった物 』 も葉っぱだけになりもう2年ほど自宅にありますが ( それも3つ位あります、、。) 枯れるまではと思って育てて?いるのですが 正直困っています 賃貸アパートです 胡蝶蘭も寒さが苦手なので どこか外に植える訳にも行きません 殺生とは植物にも 仏教的には関係ありますか? もういっそのこと これらの植物を処分したいと 最近考えるようになりました 私はどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します
1児の母で、先月2人目の妊娠が分かりました。 嬉しくて嬉しくて幸せでした。 ですが先日、流産していることが分かりました。 突き落とされた気持ちになりました。 手術はせず、自然に赤ちゃんが出てくるのを待つ選択をしました。 今いる子どものおかげで、気持ちが救われていますが、完全に立ち直れてはいません。 ふといろいろと考えてしまいます。 子どもを堕ろせなくなる時期の流産は、火葬をすると思います。 ですが初期の流産は、病院で手術をしても、自然に出てくる選択をしても、どちらも同じだと思いますが、ゴミと一緒に棄てられていくのだと思うと、辛くてたまりません。 仕方ないこと、みんな同じ思いをしている、ツラいのは私だけではないと思っても、この気持ちが消せません。 まだ人の形をしていなくても、同じ人間で同じ命、産んであげられなくても私の子どもで「ゴミではない」。 棄てるのがツラいです。 まだお腹に赤ちゃんがいます。 まだ出てきてはいません。 赤ちゃんが私のお腹から出ていく時、耐えられる自信が、今の私にはありません。 その時が来るまでに気持ちを整理して心構えをしないといけないと思っています。 弱い私に、お説教でも何でも構いません。 喝をいれてください。
息子は先日の朝起きて10分で呼吸困難になりこの世を去りました。 司法解剖の結果、胸腺に腫瘍があったとのこと。 幼児には稀にみない病気らしく、レントゲン撮る以外発見する方法はなかったらしいです。 症状も腫瘍が大きくならないと出ないらしく元気でした。 救急車来るまでの間、わたしの人工呼吸が上手だったら、、 三日前にかかった小児科でちゃんと診察してくれてたら、、 と後悔がとまりません。 10万人に0.6人しかならないような稀な病気に なぜうちの息子が選ばれたのでしょう。 亡くなった息子は今幸せでいますか? わたしがいなくて泣いていませんか? わたしなんか生きててよいのでしょうか。 これからの生き方がわかりません。
浮かばれないというのは なぜですか
数週間前に父が就寝中に76歳で突然死しました。 コロナ発病後に身体が弱くなり、よく風邪を引いては治るを繰り返していました。 今回も亡くなる数日前に風邪を引いて、母もいつものことと思っておりましたが、就寝中に亡くなり、朝母が発見しました。 娘の私は、亡くなる1ヶ月前に孫を連れて会いに行ったのが最後でした。 晩年は孫に会う事を楽しみにしており、祖父が亡くなった77歳までは生きたいと、何十年間吸っていたタバコもやめ、健康体操に行くなど身体に気を遣っていた父。 いつも私の体調にも気遣ってくれていたのに、なぜ私は気遣ってやれなかったのか、 私があの時病院へ連れて行ってあげたら、今頃はまだ生きていたんじゃないか。 まだまだ生きているだろうとどこかで思い込み、親孝行を何ひとつしてあげられなかった。 父への後悔や罪悪感、また父の無念が痛い程分かり、胸が押しつぶされ苦しいです。 母や孫ためにも前を向かないといけないといけないと分かっていても、死を受け入れられず、また会いたいと強烈に寂しくなり涙が止まらなくなります。 どうしたら死を受け入れ、前を向けるのでしょうか。 また突然亡くなった父は、死を受け入れ成仏が出来るのでしょうか。
質問がしたいというよりも誰かに話を聞いてもらいたいだけです。 私は今年から高校生になりました。私の祖母は今年の7月に88歳になりました。 数年前から認知症があった祖母ですが、今年の4月に肺がんが見つかり、年齢も踏まえて自宅で治療はしない選択をしました。立て続けに乳がんや大腸がんも見つかり、どんどんボケてしまいました。 特にここ2週間の弱り具合はひどくて、2週間前には自分でお箸を持ってご飯を食べ、歩行器に頼りながらも歩けていたのに、今はもうベッドからは起き上がれず目も開けられず、今日はご飯は口に入れても飲み込めませんでした。 祖母はとてもパワフルで、大地主のお嬢様のプライドがにじみ出ている人間でした。私はかっこよくて美人で握力の強い祖母が大好きです。そんな祖母がこんなにも弱ってしまったのかと思うと涙が止まりません。正直、もって一ヶ月、いつ死んでももうおかしくありません。いつも介護の手伝いをしているのですが、日々出来ないことが増えていくのを見るととてもつらいです。 また、祖父は93歳で全くボケておらず、特に大きな病気もしておらず、とても元気です。きっと祖母が弱っていくのを隣で見守っていて、一番つらく感じていると思います。 うまく言葉にできずすいません。なにかお言葉をいただけたら幸いです。
パート社員20代 父と二人暮らしをしています。 母は4年前に他界。母が亡くなってから二度法事を行えましたが、それからコロナ禍に突入してしまい、また今年も法事が出来ずに命日を迎えてしまうかもしれません。母方の親戚、何より本人に申し訳ないという思いが、年々募っています。 コロナの影響でお寺では人が集まるような事はされていないと今まで父に聞いてはいたので法事が出来なかったのですが、きちんとお寺に自分で確かめたいという気持ちが湧きました。 しかしどのように、誰にお尋ねしたら良いのか分からず困っています。そもそもお聞きしてよい事なのでしょうか?失礼にならないか心配です。 もし現在もされていないのであれば、例年通り各々の自宅でお線香をたてて、手を合わせようと思っているのですが、これが最善の形なのか分かりません。 拙い文章、見識で大変恐縮ではございますが、何卒ご回答ご指摘よろしくお願いいたします。
先日、母方の祖母が自殺しました。祖父は私が中学生の時に亡くなり、一軒家から引っ越して私たちの家の近くのアパートで暮らしていました。 祖母はもともと閉鎖的な性格でした。もともと人付き合いが苦手な人だったそうです。 祖母はアパートの一階の部屋でしたが、半年ほど前からアパートの二階の住人に嫌がらせをされると言っていました。しかし、その内容は電波で攻撃をされて具合が悪くなるというような内容でした。現実的にあり得ません。二階にはいくつか部屋があるのに祖母は特定の男性に違いないと決めつけていました。物質的な嫌がらせなどはありません。母も「そんなことが普通の人にできるわけがない」と再三言っていました。しかし、祖母は「2階の住人のことを信じて、私の言うことを信じないのか」のようなニュアンスのことも母に言っていました。母がそんなに言うなら病院に行こうと言うと「頭のおかしい人だと思ってるのか?」と怒ったりもしていました。 母は祖母を耳鼻科に連れて行って耳の検査をしたり、メンタルクリニックにも一緒に行きました。そこでは簡単なテスト?のようなものをして認知症の初期症状がでていると言われて、脳神経外科にも行ってみることを勧められたそうです。母は一人っ子で祖母のためにできる限りを尽くそうとしていました。まずは地域の福祉センター?(介護の知識のある方)の相談しようとして祖母の家を尋ねてもらう予定を決めていました。祖母と母と福祉センターの方と三人で話す予定でした。 しかし、その面談は午後からを予定していたので母が当日に祖母がちゃんと覚えているか確認するために昼前に自宅に電話すると出ませんでした。祖母は朝早く起きて午後7時には寝るような生活をしてました。何度電話してもいないので母がアパートに行くと祖母は居ませんでした。最初は、面談を忘れて買い物にでも行っているのかと思い待ちました。しかし、暗くなっても祖母が帰らないので母は交番に行きました。すると、2日前に自殺をしていました。なにも持っていないため身元確認ができていませんでした。祖母は祖父が死んでから「早く私も向こうに行きたい」みたいなことを言っていました。 私は悲しくて仕方がありません。両親共働きで小さい頃よく祖母に面倒を見てもらいました。大好きでした。もう祖母に会えないことも信じられません。私は祖母になにもしてあげられませんでした。
離れて暮らしていた父親が突然亡くなりました。いろんな事情があり、亡くなる直前すごく酷いことを言ってしまいました。その後、なんとなく元気の無い姿を見てしまい、心苦しくも仕方なかった事だと、自分の気持ちを抑えてきました。その後父は孤独死しました。父の突然の死は、私の行動が原因だったかもしれないと誰にも話しませんが思ってしまいます。そしてたまにいろんな辛さが押し寄せてきて、自分の欲求が全て無くなって、もういいかなと思ってしまうときがあります。死にたいとかではないですが、ふっと体の気が全て抜けるような感覚です。父も最後は今の私のような状態で亡くなったような気がしてならず、怖いです。 私には子供が居るのでしっかりしなければと思うのですが‥ どうしたらいいのでしょうか?