hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 人生 好き」
検索結果: 5080件

姑が、逝ってしまいました。すみません。後悔で一杯。

先週、姑が、急に逝ってしまいました。 自分はあまり出来た嫁ではなく、「はいはい」とだるそうに頼まれたことをしていたり、姑の悪口など影で言っていて、今、思うとかわいそうなことをしてしまったと後悔しています。 姑も、まったくの善人というわけではなかったですが、もうちょっと温かい目でお年寄りを見守ってあげれたらと。 クリスマス前に、会ったのですが、仕事で疲れていたのと、わがままに辟易して、冷たい対応をしてしまいました。 自分も仕事や自分の生活でいっぱいいっぱいで、心に余裕のなかったことは確かです。 介護は自分はしていなくて、娘さんが率先してやっていました。それほど介護がいるわけではなく、買い物とか病院の送り迎えとか、ちょっとした家の用事など自分はたまにしていました。スーパーや100均のお菓子じゃなくて、もっと良いお菓子など自腹で買ってあげればよかったです。甘いもの好きな人だったので。 亡くなる前日は自分は姑と会っていませんが、娘さんから聞いたところ、元気で普通の変わりなかったそうです。土曜日にレストランに食事に行こうかとかそんな話をしていたそうです。 次の日、娘さんが家に遊びにいったら、床の上で冷たくなっている姑がいました。 心不全でした。 こんなに簡単に、人って逝ってしまうんだと、ショックを受けています。 一番気の毒なのが、娘さんで、現場を見てしまったショックで寝込んでしまいました。罪滅ぼしですが、娘さんと息子さんにできるだけ、嫁の私が、出来ることならなにかしてあげたいと思っています。 料理作るとか、一緒にいるとか、車の運転や、葬儀や後片付けのお手伝いぐらいしか、自分にはできませんが。おせっかいですか? 姑も気の毒ですが、娘さんが本当に気の毒です。 享年91歳なので、しかたなかったと言えばそうですが、あまりにも急だったので、皆、傷心しきっています。 しょうもない嫁でしたが、私にもなにか出来ることはあるでしょうか。 アドバイスください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

父のお金と体が心配です。

親のお金に頼り過ぎているのですが、子供としてはどうするべきなのでしょうか? 私(高2)の両親は去年離婚して、姉(大1)と2人姉妹ですが、今は2人とも父親(農家)と共に暮らしています。 最近よくお金の話をするのですが、父はいつも『お金はいっぱいあるから、自分の好きな事をいくらでもしなさい。』と言ってくれます。 しかし、私たちは私立高校に行きたいと言い、姉妹でお金がかかる私立高校に行かせて貰いました。 また、姉の大学も私立に行き、一人暮らしも始めます。私も今私立大学を目指しています。 それに加えて、私たち姉妹はバイトなどをしていません。時間も経験も無くて、バイトをする事が出来ないんです。 親としては当たり前なのかも知れませんが、学校のお金の他にも、生活費、食費、姉の一人暮らしの家の家賃など全て父が出してくれています。 また、私たちは自分達の通帳から毎月一万円を貰っていて、1ヶ月はそれで過ごしています。ですが、最近通帳から引かれていない事に気づきました。 お小遣いも父親のお金だったのです。 言い出せばキリがないですが、私たちが生きている中で使っているお金は全て父のお金で、すごく申し訳ないです。 自分たちで稼いでいるならば少しは違うかもしれませんが、全く父に貢献出来ていない事を知って、自暴自棄になってしまいました。 そんな父は、毎日農家としての仕事をしてくれています。ですが離婚した事でストレスなどが溜まり病院にもよく行きます。 私たちの前では何も言いませんし、むしろいつも笑顔で、学校の事を応援してくれます。さらに毎朝4時に起き、お弁当、朝昼夜のご飯も作ってくれます。 このままじゃ、いつ父が倒れるかも分かりません。父のお金も体もすごく心配です。 こういう時に、子供である私たちは何が出来るのでしょうか? 今は、とにかく勉強して良い大学に行き、出来るだけ早く就職して、お金を返すしか無いのでしょうか? 読みづらい文で申し訳ないですが、お返事お待ちしております。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/04/17

不倫した時の一番罪が重い行動

こんにちは。 カオナシと申します。 私は夫と結婚して3年になりますが、5ヶ月ほど前から好きな人が出来ました。 とあるイベントで出会って知り合いになり、素性は知りませんでしたが気があって話が盛り上がり、惹かれていきました。 ダメだとわかっていたのですが、自分を止められず、関係を持ってしまいました。 夫にはバレていませんが、この状態で居続けるのは彼に対しても夫に対しても良くないと考えて、彼に別れを切り出しました。 正直、彼か夫かでいうと彼の方に惹かれる気持ちが強かったです。 夫と別れて彼と正式に付き合いたいという気持ちは大きかったのですが、もし彼とうまくいかなかったら、夫と別れてこの先やっていけるのかという不安や夫のことが好きな気持ちもあって別れたく無いと思いました。 しかし、彼と別れ話をした時に、どんどん涙が溢れてきて彼と別れたく無いと思いました。 どちらも手に入れるということはできないのは重々承知しています。 既に今までの行動が罪だと思いますが、今後の行動で「夫と別れて彼とお付き合いをする」「彼と別れて今後は改心して夫に尽くす」どちらの行動が罪が軽いのでしょうか? 何卒ご教示頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

浮気からはじまったお付き合い

こんにちは。 20代前半の女です。 付き合って1年になる彼とのことで相談させてください。 お付き合いを始める前、彼には恋人がいました。 その彼女さんの方はわたしもよく知っている人でした。 彼と友達として会って、いろいろ相談しているうちにそういう話になり、彼に誘われるがまま体の関係を持ってしまいました。 それを何回か続けているうちにわたしの方が彼を好きになってしまい、思いを伝えました。 しかしわたしは相手の彼女さんのことも好きだったので、自分勝手だとは思いつつも、やはり諦めると伝え、忘れようとしていました。 しばらくすると彼から連絡があり「彼女と別れたから付き合って!」と言われました。 その時点でやや不信感をもってしまいましたが、別れるなんていう大きな決断をしたのにわたしが振ってしまったらどうなるんだろうと思ってしまい、付き合うことになりました。 相手の方はわたしのことをすごく好きでいてくれていますし、とてもいい人だと思います。 しかしわたしは彼のことを諦めて以来、一度もときめいたことはないのです。 今でも彼女がいる人のことを好きになってしまった罪悪感と、今好きでもないのに付き合っている罪悪感を常に感じています。 彼から体を求められても嫌悪感が勝ってしまい何も感じません。 人から恋人を奪うなんてことをしたのだから幸せにならないといけないと思う反面、このままずっと罪悪感に苛まれながら付き合い続けると思うと逃げ出したくもなっています。 喧嘩も多く、何度か別れたい旨を伝えましたが、きっとこれからうまく行くからと言われ結局別れていません。 相手のことは嫌いではないです。 大切ですがずっと一緒にいるのも辛いです。 自分が蒔いた種なので仕方がないとは思います。 しかし今後どうしていくべきか一人では決断できなかったので、相談させていただきました。 別れるべきか、付き合い続けていくべきか 付き合っても幸せにはなれないのか 幸せになるにはどうしたらいいのか ご回答いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/23

老いること衰えることが怖くて生きたくない

私の長所は努力できることです。 昨日より今日、今日より明日、良い自分になりたくて様々な面で努力してきました。勉強も仕事も美容も、目標を設定し、達成するまでの方法を考え、いくつもの目標を達成してきました。 目標に向かって努力する自分が好きですし、達成感は人生の喜びでした。 しかし、40代になってからうまくいきません。脳や体、肌や髪の毛などがどんどん衰えてきます。仕事はデスクワークですが、目や脳の衰えから以前より効率が落ちてきました。気力もどんどんなくなり、何をしても疲れやすくつまらないです。 やりたいことはやってきましたし、目標や夢もかなったので、今現在やりたいことが特にありません。 そしてこれから脳や体がどんどん衰え、がんばることもできない、努力によって磨いてきた女性としての美しさも失われていくことにむなしさを感じています。 肌がしわしわになり、白髪になり、髪もぱさぱさになり、記憶力も体力もどんどん衰えていく。 「昨日より今日、今日より明日、良い自分になりたくて様々な面で努力」することが楽しかった私には苦痛の日々です。今まで楽しかったことや達成感を得たことがたくさんありました。そんな楽しい日々はもう来ないでしょう。 はっきり言って、老いることでよくなることは本当に少ない気がしています。どんどんダメになるくらいなら人生終わった方がましです。 これからどんどん衰えていく自分をどうとらえ、何を目指して生きていけばいいでしょうか。自分勝手な悩みではありますが、日々真剣に悩んでいますので、助言をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

過去の自分に後悔しています

こんにちははじめて利用させていただきます。 私は高校生です。中学3年生の頃の自分が許せません。中3は受験生で親とも友達ともうまくいってませんでした。 塾で複数人の同級生に告白され、病んでた自分はその人達のこと好きでもないのに『受験終わったら付き合おうね』とたぶらかしたり、 違う人には自分の裸の写真を送れと言われ送ったり、自分を求めてくれた人は拒むことはせず都合よく利用され、利用してました。 そして高校に入り本気で好きな人ができました。好きな人ができてから自分をもっと大切にしようと初めて思えました。だから『受験終わったら付き合おう』と言った人たちには他に好きな人ができたからなかったことにしてくれと謝り、他の写真を送った相手も含めみんな連絡をとだえました。 そしてその好きな人と付き合って今年で2年目になります。今すごい幸せなんです。だからこそ今になって過去にとんでもなく酷いことをしてしまったことに気づきました。 私は人達の愛情で遊んでしまいました。最低です。私はこの2年間その人たちのことは考えてませんでした。私だけがこんな幸せと思っていいのかと自分が許せません。最悪です。 そしてある人には裸の写真を送ってしまいました。それを彼氏、親が知ったらどんなに悲しむでしょうか。親とは受験生の時仲悪かったけど今は仲直りしてとてもいい関係です。だからこそ本当に大変なことをしてしまったと今高校3年生になって気づきました。 過去に大変なことをしてしまったという後悔で私は今彼氏や親や友達を騙して生活してると罪悪感で辛いです。 塾の同級生の思いを遊んでしまい私のことを恨んでいないかいつか復讐されるのではないかと不安です。そして昔こういうことをしていたと、今の彼氏に言いたいです。言ったところで私がスッキリするだけで彼が傷つくので言わないようにしてます。 過去を変えれるなら変えたいです。本当に酷いことをしてしまいました。気づくのが遅すぎです。塾の人は幸せになってほしいです。もう私のことなんか忘れてればいいのに。 彼氏に会うたび最近はつらいです。どうか叱ってください。このような過ちは今後絶対に犯しません。今からでも遅くないですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

嫌な予感がします。

先日、私の友人に恋人ができましました。 友人とは講義が同じ時には共に受けたりと仲良くしてもらっています。 私はその友人がとても好きです。 なのでその友人に恋人ができたと聞いた時には自分の事のように嬉しかったです。とても優しい人だというのも良かったね、と思えました。 しかし、友人の話を聞くにつれて嫌な予感がし始めました。 まず、恋人でない相手と2人っきりで遠出したということ。友人とその彼氏は歳が3歳離れているらしく(彼氏が年上です)年頃の、しかも未成年相手に(星空を見たという話でしたから夜は確実)です。本当に友人を大切に思っているのであればそのような行動は取らないのではないかと思ってしまいます。 次に、未成年の友人の飲酒を止めなかったこと。話によると男性2人、女性2人でバーに立ち寄ったらしくそこでアルコール度数は低いといえどお酒を飲んだらしいのです。私からしてみればなぜ友人の飲酒を止めなかったのかと疑問に思います。これも友人を大切に思っているのであれば取らない行動だと思うのです。 上に挙げた話を聞いていくと、とても優しい人だという人物像にも疑いを持ってしました。 もちろん、私は友人の彼氏とは面識がないので単なる憶測に過ぎないのかもしれません。そうであれば良いと思っています。 ですが、友人から話を聞いたその時からずっと嫌な予感が続いているのです。友人が悲しむことになったとしても、それが人生経験になるのだから気にしなくてもいい。と思おうとしているのですが、やはり気になってしまいます。 これが私のエゴだというのは自覚しています。自覚しているからこそ、この気持ちをどうすればよいのか分からず困惑してしまい、質問をすることにしました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/08/17

妻の怒りがとめどなくなってしまいます。

一人娘が嫁ぎ一年近くたちます。最近私が話をしっかり聞いていなかったなどが原因で妻と言い合いになり、最後には妻がキレて「離婚したい」「とっとと別れればよかった」「結婚しなければよかった」と言われるほどの喧嘩に発展してしまうようになりました。既に3回ほど繰り返してしまっています。 妻がキレてしまう原因は、喧嘩の際につい言い返してしまう私を、家庭を顧みず横暴だった若いころの私に重ねてしまうところにあるとつい最近気付きました。 今、私は自分なりに過去を反省しとても悔やんでおり、それを妻に分かってもらいたくて「俺は昔の俺とは違うんだ」と繰り返し訴えてしまいます。 しかし理解してもらおうと必死になっていたものの、妻が過去の私をどうやっても消せないことが分かり、認めてもらうことは諦め今後は何があっても反論せずに誠実に謝ろうと思っています。 助言をいただきたいのは以下の3点です。 ・この様な状況にもかかわらず妻を尊重できず時に私は甘えてしまいます。 ・変わった自分を認めてもらうことを諦めてよいのでしょうか? ・自分は怒りをコントロールするのが苦手で、咄嗟にまた言い返してしまうのではないかとても不安で、どのような心構えをすればよいのでしょうか? 私は妻が好きで絶対に離婚したくありません。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2022/11/09

不倫相手の彼から距離を置きたいと言われた

職場の10歳上の先輩と不倫関係になり一年半弱になりました。彼も既婚者子持ち、奥様はバツイチで連れ子が一人、彼と血の繋がったお子様もいらっしゃいます。 彼は私が抱えている過去の苦しさをよく理解してくれ、彼の2年の片想い後に想いを伝えられ不倫関係になりました。 家も近く、土日に会うこともしばしばあり、私の生活の支えであり楽しみでした。 夫との関係は悪くなく、もう男女の関係ではありませんが仲の良い友人のような感覚です。 家事もしてくれとてもいい夫と思いますが義理の実家からのいじめ、それに何もしてくれない夫への不満をきっかけに夫との関係がギクシャクしていき、最終的には不倫に走りました。辛いこと、生きづらいこと。夫に話をしても夫には「理解できない、そんなに考えなければいいのに」と言われてしまい夫に話すのはやめてしまいました。 幼少期私は複雑な家庭で育ち、家庭環境を起因とする境界性パーソナリティ障害があり、心療内科に通っております。 不倫相手は歳上でおそらく父性のようなものを求めて付き合っているのではないかなと自分では思います。 彼と奥様の関係は今大変な状況にあり、会話もなく離婚を視野に入れていたそうですが、お金の問題やお子様の問題がありしばらくはこのまま家庭内別居にしようという話になったそうです。 そのような環境なので奥様の監視もなく、彼は頻繁に連絡をくれ、会う時間も作ってくれ、困ったときにはいつも助けに来てくれていました。親とは疎遠の私には一番の理解者でした。離婚はお互いしなくてもいいから一生側にいられたらいいね、そう話していました。 そんな彼の優しさに私は甘えてしまい、境界性パーソナリティ障害の良くない部分が出てきて、何か不安に思うポイントがあると文句を言ったり彼を責めたりすることが最近続きました。 この行為により「疲れたから距離を置きたい」 そう言われてしまいました。今は失意のどん底で仕事もやる気が出ずうつ状態になっています。 彼は既婚でありながら私に想いを告白してきた、家庭を顧みず不倫相手と会っている、冷静に考えれば「良い人」ではないのだと思います。でも彼が好きで一緒にいたい。優しくしてくれた、受け止めてくれた彼が私の人生からいなくなると思うと辛いです。 私は今後どのように生きていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

浮気相手が自殺するかもしれない

彼氏がいるのに、好きな人ができてしまい、 浮気をしてしまいました。 その浮気相手と お別れをしようと思って連絡をしたら、許さない。 俺の好きにさせてもらいます。と それから連絡をしても返事がこなく、電話も繋がらず。どうしたらいいのかわからない状態です。 浮気相手は現在離婚調停中で、 離婚になることはほぼ決まってるそうです。 お互いに相手がいることを 知ってる中で、浮気をしました。 私が彼氏との将来で悩んでる時に出会い、仕事のことや、いろんな面で 助けられてどんどん彼に惹かれていきました。 お互いに好きとは言い合ってましたが 彼氏との付き合いが長く、 私がなかなか彼氏と別れを切り出せず ずるずると約半年間もの間 浮気相手とも彼氏とも離れられない、 かなり苦しませてたと思います。 好き同士なのになんで 付き合えないんだよと何度も言われました。 お互いにもう一緒にいても 将来一緒になることはないだろうし 早いうちに離れよう彼氏と幸せになって、と言われ何度も離れようとしました。 私がいつまでも彼氏と別れないからです。 でも私は彼と結婚も考える くらい好きになっていて 簡単に離れられませんでした。 くっついて離れてを何度も繰り返しました。 でもある時、 心身ともに疲れてしまい、 友人に相談したところ、 いったん考えるのやめてみたら、 ある時ぽっと答えが出るかもよ といわれ、すごく救われて それをそのまま彼に伝えたら こっちは真剣で覚悟して向き合ってきたのに 簡単に捨てるんだなと今までの溜まってたものが爆発したかのように長文できました。 すごく怒らせてしまい もう一緒にいるのは だめだと思いました。 そして昨日、彼氏に 浮気相手の話をして、謝りました。 彼氏は許してくれて、もう相手とは 縁を切って欲しいといわれ、 離れようと連絡をしたのです。 何をされるのかも怖いし、 何より彼は奥さんといる頃から、 自殺未遂したことがあって、 それから私と出会ってからも 遺書書いてる、さよなら など私に連絡してきたりする人でした。 私と離れる度に、もう生きてる意味ないあなたには関係ないと言っていました。 自殺をするんじゃないかと すごく不安で自分はどうしたらいいのかわからないです。 自業自得なのはわかってます。 でも本気で好きで、本気で悩んでたんです。 どうしたらよかったのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2025/01/13

20代後半。恋愛したくなった。

ご無沙汰しております。26歳、社会人になりました。 今まで恋愛をほとんどしてこなかった私ですが、ここにきて恋愛をしてみたいと思うようになりました。 今年度に入ってから、旧友が相次いで結婚したことや これまで恋愛を殆ど・全くしてこなかった周囲の人たちが、次々に恋愛に向けて行動を始めたことがきっかけです。 「恋愛も結婚もしない!」と言っていた人が、「独身のうちにやりたいことをやりつくしたら、今度は一緒に歩む人が欲しくなった。まずは恋人を作りたい。」と考えを改めていたり、 「交際している自分が想像できない。」といっていた人が、恋人探しを始めたり、 学生時代全く恋愛してなかった人が、いつの間にか結婚を前提に交際していたりなど。 今までは皆独身で、気兼ねなく遊べていたので恋人が居なくても人生は満たされていましたが、 近い将来友人の大半が交際を始め、そして結婚したら今まで通りの付き合いが出来なくなるだろうと気づいたら、自分もまた恋愛したいと思うようになりました。 趣味の繋がりではご高齢の方も多く、両親も先にいなくなってしまうため、このままではいつか自分は一人になってしまうなと。 今まで恋愛を殆どしてこなかったゆえ不安も大きいですが、それ以上にこのまま独身でいる事への焦りが大きくなりました。 これからどんな心持ちで、恋愛に臨めば良いでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

お寺の娘として生まれた意味。

こんにちは。 最近は、春の陽気が気持ちいいですね。 プロフィールに書いてある通り、私はお寺の長女です。 父親がつるっぱげであることを父親参観日にからかわれた幼稚園時代を始め、実家が寺であることをコンプレックスだと感じる経験のほうが圧倒的に多かったです。母親には、「○○寺の看板を背負ってるんだからね」と言い聞かされて、それがまた鬱陶しくて仕方が無く、反抗期からはお寺のイベントは一切手伝わない子でした。田舎だからか、成人した今でも職場で実家がお寺であることを度々話題にあげられ、「そんなに珍しいのか?」と、もはや不思議で仕方ないです。普通の勤め人の家に生まれたかったです。 私の弟なんてもっと可哀想で、跡取りだから好きな道も選べず、小さな頃から不公平なくらい厳しく育てられていました。 お寺の娘にふさわしくないほど、煩悩に満ち溢れているし、優しくもないし、たくさんの人を傷つけてきました。真っ当な人生とは少し違うかもしれない、、。 しかし、成人した今、たまに思うのです。 「私がお寺の娘として産まれた意味はあるのか」と。 もし意味があるのなら、少しはコンプレックスや鬱陶しさは軽減されるかもしれません。 皆様はどう思われますでしょうか?

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

自分の将来について

まず何で悩んでいるかというと、私は今法関係の勉強をする大学に通っているのですが最近そちらの勉強とは全く関係のないイラスト関係の仕事をしてみたいと思い始め、大学を変えるか悩んでいます。 経緯を話します。 私は大学に入るまで特にやりたいこともなく、公務員に有利だとか、安定的な職に就ける、などの理由からとりあえずは潰しが効きやすい法学関係の大学に入りました。 ですが現在二年生になり、将来のことを以前より真剣に考えるようになり、色々あってイラストを描くというのに興味を持ち始めました。 そこでイラスト関係の学校に通いたいと思ったのですが、現在通っている学校はどうするんだ?という問題に直面します。 私立大学のため入学金はもちろんお金の面では親に多大な負担を強いて大学に入っています。 下にも兄弟が二人いますし、家の事情で親は私たちが死んでも遺産をあまり残せないから学歴で遺産を残すという形になっています。 おまけに親戚を含め、期待も大きくかけられています。 イラスト関係の職に就きたい反面、その期待にも答えてあげたいという気持ちがあるわけで中々大学をやめるという踏ん切りはつきません。 それにイラスト関係の仕事は決して安定的な収入を得られるわけではないことも含め、切り出すのは気恥ずかしさもあります。 自分の人生なんだから好きなことしなさい、と大学に入ったときに言ってくれるような自分のことなんてそっちのけでいろんなことを後押ししてくれるような親たちです。 そんな親の期待を無下にするようなことはしたくないです。ただ、このまま大学に通っていてもいまいちやる気が起きないのも事実です。 大学に入り、そこで夢を探すという目的も兼ねて入ったというのもありますが、百八十度違う道に進むというのは自分でも予想だにしてなかったことです 夢を諦めて期待に応えるべきなのか、迷惑承知の上で親に顔も見せられないような中途半端な状態で大学をやめて夢を叶えにいくべきなのか。 両立も考えましたが正直それはかなり困難です。それこそ全部中途半端に終わってしまいそうです。 家の長男なため期待を向けられるのは仕方ないし、嬉しくもありますが、正直それが重荷で、夢も胸を張れるようでないことも理解しています。 それでもやっぱりイラストの仕事をしたいです。 参考までにこの悩みに答えてくださると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2