hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 23142件
2024/02/11

自分の決断を後悔しています

判断を間違えました すべて自分の責任です そのせいで 私自身も家族も子どもも 不幸になります 失ったものが大きすぎました どうしてこんな決断をしてしまったのか 後悔しかありません 私はこれから一生 この決断を後悔をしながら 生きていくと思います 子どもがいるので実行はしませんが 死にたい、いなくなりたい ばかり考えて ネットで検索しています 夜は眠れず、常に動悸がしていて つらい毎日です 子どもの前では元気なお母さんで いたいのに いつも疲れた顔をして ぐったりしています 夫にも愛想を尽かされそうです すべて自分が決めたことで 自分が悪いから 誰のせいにもできなくて つらいです しんどいです 私のせいで 私も子どもも つらい毎日を 過ごすことになります 今となっては 決断したときの気持ちがわかりません 何か譲れないものがあって その決断をしたのか もうわかりません これから どうように 生きていけばいいのか わかりません 子どもをしあわせにしたい 子どもの前では元気にしていたい でも 叶わなさそうです 私のせいで さみしい子ども時代を 過ごすことになります もう戻れないから 今の状況でなんとかするしかないです わかっていますが 気持ちが前を向きません 後ろばかり振り返ってしまいます どうやったら 現状を受け入れて 前に進めるでしょうか つらくて 苦しくて 本当につらいです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/05/30

自分も他人も嫌いになってしまいます。

最近、何に対してもマイナスな面であったり、自分の不幸さに目がいってしまい、疲れてしまいました。 私との約束を破った子は新しい友達とたくさんライブや公演に行って楽しんでいるし、新しく出来た友達とは価値観の相違が出てきてなかなか受け入れられないし、大好きな俳優さんは卒業してしまうし、就活でピリピリしているのに友達から愚痴LINEを永遠に送り付けられるし、父親にはずっと姉妹差別をされ、無視され、物を叩きつけられ、お金も出してくれないから自分で週3~4で学校と平行しながらバイトでお金を工面しています。 きっとどこかの他の人から見たら私にも羨ましがられるような面はあるのかもしれませんが、どうしても、自分に対しても他人に対してもイライラしてしまい、なんでこんな不幸なんだ、なんで私を傷つけたあいつが幸せなんだ、なんで私ばっかり…という思考に陥ってしまいます。 他人が羨ましくて羨ましくて、大嫌いで仕方がありません。それと同時に、そのような思考に陥ってしまう私も嫌になってしまいます。 普段はこのような気持ちになっても気にしないように心がけています。友人関係に疲れたらSNSのアカウントをログアウト・削除したり、父親にぞんざいに扱われても音楽を聴いて気を紛らわせたり、地元以外の職場に就職し、家を出られるように日々前向きに努力しています。しかし、今回は何故かそれらをしてもずっと落ち込んでしまい… 他人を変えることは決してできませんし、するべきでも無いということは分かっているのですが、どうしても自分の変え方、心の持ちようが分からなくなってしまいました。ちょっとした事で涙が出てくるようになってしまいました。 本当に他人が羨ましいです。仲がいい友達がいて、親子関係も良好で、家族から気持ちよく自分に出資して貰える人が、本当に本当に、羨ましくて、自分が不幸に思えて辛いです。 無いものねだりでかなり図々しいだろうなとは思いますが、どうしたら良いのか分からなくなってしまったので質問をさせていただきました。 拙く、長い文章となってしまい大変申し訳ありません。 私はどうするべきでしょうか。 皆さんならどうされますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分の良さが分からない

いつもお世話になっております。 今の環境に少しずつ慣れだして、だいぶ自分なりに楽しく過ごせるようになりました。 というより、そう思い込むことで、嫌なことを毎日リセットするようにしています…でないと只でさえ環境が180度違うのに色々ストレスが凄まじくて目一杯になりそうなので…(苦笑) 人よりワンテンポ遅れて生きているのですが、有難いことにその中でたくさんのことを経験することができて今があります。 ただ…自分の人生には、どうしても恋愛だけが全く充実していないんだなと最近よく思うようになりました…。 どうしてだろう、よっぽど縁もないのかなと思うほどに無いのです。 たぶん容姿の問題だろうと痛感しているんですが、幼い頃から容姿のことで弄られた事をきっかけに気にするようになったことが少し原因なのかもしれません。 親戚からも大人になってから容姿について悪口を言われ、よほど悪いんだなと思うようになって…。ちなみに容姿を罵倒した親戚は、若いのにも関わらずその後無残にも老け込んで髪も抜け落ちていましたが(何の因果でしょうか(苦笑))。 罵倒される以前から体型維持や肌も意識して自己管理していたんですが、元々の容姿には敵わないんでしょうか…。 年齢も年齢でますます焦りもあり、しかし本当に女としての魅力に関してこれといって何の良さもないのです。 何も持っていないから、それ以外で何か取り柄を探そうといつも何かを探していました。今いる環境を選んだのも、正直に言えば恋愛について諦めもあり…何もない自分嫌気がさしてもっと精進したいと思ったからです…。 それじゃあ恋愛はどうしたいのか…分かりません。このまま何もないまま終えてしまう気さえしています。 勘です。嫌なことに、こういう勘は外れてくれないんです。受け入れたくないけれど…どうしても自分が恋愛している姿を想像できないのです。 街行くカップルを見るのも嫌で、なんで自分は1人なんだろうと思って僻んでしまいます。 怖いです。この年齢で恋愛することが…。海外にはいくらでも挑戦できるのに、恋愛だけは怖いなんて、皮肉ですね(苦笑) 自分で自分が分からなくなります…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

将来計画があるのに、自分のしたいことがわからない

高三女子です。 私には明確な将来計画があります。なので自分のしたいことがわからない、というのは変だと思うのですが、今わからなくなってしまいました。 来年から海外の大学に進学する予定です。これは自分の判断なのですが、最近日本の大学に行く友達を羨ましく思ってしまいます。なぜなら、日本であれば言語や生活など基本的な不自由をすることもなければ、日本の大学の方が勉強が楽なので大学生活を楽しめると思うからです。大学はもちろん学びの場ですが、日本の友達とも疎遠になり異国の地で勉強だけして過ごすのかな、みたいに考えてしまうのです。 そして、大学を卒業した後の就職活動も不安です。自分の夢を叶えるために海外の大学でそのための勉強をしたのに、もし思い通りの仕事に就けなかったらどうしたらいいのでしょうか。 自分の夢が叶う保証なんて全くないのに、なぜもっと楽に生きる道を選ばなかったのか?将来計画があるのに、いざとなると嫌なことばかり考えてしまうのは、本当は望んでいないからなのか?などと、人生は思い通りに行くとは最初から思っていませんが、ネガティブなことばかり考えてしまって苦しいです。弱い私にアドバイスをください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

嫉妬深い自分が嫌いです。

初めまして、 私は今、同性の友達に恋をしています。 現在誰にもうちあけてなく、完全に自分の中にしまい混んでる感情なのですが、 私は彼女とかなり仲がいいので、普通に手を繋いで歩いたり、などは普通にしています。 元々彼女は仲良い人だと距離感が近くても大丈夫な人なので、私ともかなり距離感が近いのですが、 もちろん彼女にも私以外に仲いい人はいて、その友人と仲良く一緒にいるのを見ていると何だかイライラしてきます。同性異性問わずその感情は起こるのですが、やはり同性の方が彼女と距離感が近く、抱きついたりしているのを見るとどうしようもなくモヤモヤします。 最近は、上手く自分の感情をコントロールできず、彼女と仲良さそうにしている友人に対してイライラしてしまい、素っ気ない態度を取ってしまいます。 それが相手にも伝わっているようで、何だか気を使ってくれているような対応を取らせてしまいます。自分でもこんなに自分の心が狭いことに驚きます。 私自身、男性と話をするのが苦手で、あまり異性とは話すことがないのですが、彼女は男女問わず仲がいい人がいます。 しかし、私が男性がいると嫌がるので、彼女も私といるときに男性を話に入れたりすることは無いのですが、それは私が彼女の男性との関わりを制限してしまっているのではないか?と考えてしまい、自己嫌悪の日々です。 私は恐らくかなり嫉妬深く、独占欲が強いのだろうな、と思います。毎日毎日こんなことを考えていて、いつか彼女を自分だけのものにしてしまおうとしないか、自分自身で制御が出来るのか、不安です。 それに、私のせいで彼女の交友関係が縛られてしまうのは本当に嫌です。 どうすればこの自己嫌悪を辞められるでしょうか? めちゃくちゃな文になってしまい申し訳ございません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分が生きていていいのか不安になります

初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 世の中には競争が溢れていて、必然的に勝者と敗者が生まれています。それが本当に正しいのか、私には分からないのです。むしろ、よろしくないのでは、と思っています。しかしそれでは社会で生きていけそうもなく、どうすればいいのか途方に暮れています。 約10年前から、「私のやっている事は、結局は他人を踏みにじっているだけのではないか」「(間接的にとはいえ)自分の欲望の為だけに他人を貶めているのではないか」と疑問に思い始めて、私は競争の中に身を置く事を嫌いになってしまいました。 生存のための競争は生き物の当然の本能です。でも、理性を備えた人間が、あくまでそれに従ったままなのはおかしいと思ってしまう自分も居て、自分はおかしいのでは、と思ってしまいます。社会に居る人間は、皆これを受け入れて、日々生活しているのだろうと思います。 しかし、これをおかしいと思ってしまう自分は、この現代社会において、「生きる」という価値があるとは、私には思えないのです。 「こんな事をしたくはなかった」と方便を垂れて、誰かの生きる場所を奪い、絶望の淵へ落とす。その責任と罪の意識を贖える程、私に何かを成す才能はありませんし、居場所を奪ってしまった誰かに報いる事もできません。 そもそも、私が優劣を付けて踏み台にしてきた人間に、私が踏み台にしていい理由はなかったように思えます。彼らもまた一人一人尊ばれるべき人間の筈で、能力の差は虐げてもよいという理由にはならないと思っています。 結果、私は社会に馴染む事も出来ず、親に生活を援助してもらうような有様です。情けないとは思いつつも身動きが取れず、どうすればよいのか分かりません。自分の行為が、自分が生きる事が誰かを苦しめるだけなら、私はいない方がいいのでしょうか。 良い解決法はありますでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分が嫌いで消えたくなります

はじめまして。 子供の発病に気付けず、今も闘病中の子供に申し訳なく思う反面、闘病が長くなり、いつまで続くのか、もう充分頑張ったからもう頑張らなくていいと思ってしまったりと、感情があちこちにブレています。 子供は頑張っているのに、今のこの生活がしんどくて母である自分が音を上げるのは間違っていますが、正直とてもしんどいです。 生まれた時から病気を持っていたので、その事に対する罪悪感も常にあります。お母さんのせいじゃないと今まで何度も言われ、実際そうなのかもしれませんが、自分が産んだ以上、やはり責任を感じています。 楽しみも見出せず、気分転換できないことも要因かと思いますが、子供が頑張っている中楽しむ気にもなれず。何をしても楽しくもなく、何を食べても同じ、でも不思議とお腹は空くので食べれますが。 消えたくなりますが、子供が悲しむと思うとそれも出来ず、鬱々と生きています。 こんななので、人の幸せにも素直に喜べず、とても性格が歪んでしまったと自分で思います。 どうしたら、子供に命があるだけで有り難く思え、清らかな心で子供に寄り添えるようになるでしょうか。 自分は五体満足に生きれていて、それだけで幸せだと感じたいのですが、醜い心に支配されていて自分に辟易とします。 抜け出したいです。 お言葉お願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自分がどんどん嫌になる

生まれた時から美人だった人、毒親じゃなかった人、何でもできる環境にいた人、仲間や友達に恵まれた人、貧乏じゃなかった人、センスや才能があった人、生まれながらに器用な人、要領がいい人、声が綺麗な人、太りにくい人、二重な人、歯並びが良かった人を見ると、ずるい、羨ましい。私もそっち側が良かったと浅ましくも思ってしまいます。 美人じゃないし、親は仲が悪いし、環境が整わなくて、友達には裏切られて、貧乏でセンスも才能もなくて、不器用で要領が悪い。コンプレックスだらけで努力もろくに出来なくて。 辛いと嘆けば、お前より辛い人は沢山いるだとか、運命だと思って受け入れろとか言われます。確かに私より辛い人はいるだろうし、運命は誰も選べない。でも、それでも、生まれもったものが私より上の人がいる。全て手に入っているのにまだ強請る。私より不幸な人がいたとしても下と比べて何になる。上には上がいるのを承知のうえで言ってるだと考えてしまいます。私は私が満足する自分でいたいし、変えられない生まれもったものや、最初から持ちたかったものはどうやれば手に入ったのだろうと不毛にも思ってしまいます。私がそれを手に入れようと必死になってるときに、既に持って生まれた人たちは違うことに費やしているんだろうなと思うとどうしようもなく死にたくなる、意味がなくなるような気がします。生まれもったものをさも自分の努力だと言い張る奴らがたまらなく憎いと思ってしまう。私は私が大嫌いです。 こんなこと思いたくない、いつからこんなになっちゃったんだろうって考えると本当に消えたくなる。ちゃんと甘えたかった、もっとやりたいことあったはずなのに何にもやってこなかった。 本当に欲しいものがわからないから、何も手に入らない今が矛盾だらけで苦しいです。みんなはどうやって保って生きてるんだろう。劣等感とかなさそうでいいなぁ。あなたが私になれないように、私はあなたにはなれないって言葉があるけど、私になりたい人なんていないって思うからその言葉は何の慰めにもならないし、もう全部いやだって思っちゃいます。どうしたらいいのかわからないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分の人生がわからない

2017年4月に初めての就職と同時に初めての一人暮らしもすることになった者です。 最近、生きるのが苦しくて人生というものがよくわからなくなってきました。 原因は自分の不幸に敏感な性格にあると確信しています。 私の環境自体はそれほど悪いものではなく、むしろ恵まれている方だと思います。 実際、職場の人間は本当に良い方々ばかりで労働環境も超ホワイトと言っても差し支えありません。また、親や地元の友人も時々LINE等で連絡を寄越してくれますし、この前のGWも一緒に過ごしました。また、金銭的な面も特に心配ごとはないです。 しかし、自分は運動音痴で、人と接するのが苦手で、仕事ができなくて、体力がなくて、無気力で、ビビりで、運転が下手で、趣味すらもなくて、彼女ができたことがなくて…等といった悪い面ばかりに目が行ってしまい自己嫌悪してしまいます。 そしてさらに「自分はこんなに恵まれているのに幸せを感じられないなんて愚かだ」と思ってしまい負のスパイラルに陥ってしまいます。 こんな自分を変えたくて今まで行動もしましたが、上手くいきませんでした。 自分さえ変われば人生は良くなると確信しています。でも、変われませんでした。 もう自分は一生幸せになれないのだろうかと毎日苦悩しています。そして仮にそうだとしたら苦しみしかない私の人生とは一体何なのでしょうか? どうやって残りの人生過ごしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

彼氏と釣り合わない自分が申し訳ない

こんにちは。 3ヶ月ほど前に彼氏ができたのですが、優秀な彼氏にどうしても引け目を感じてしまうため、どうしたら釣り合う女性になれるかと思い相談させていただきました。 前回質問させていただいた時と比べ、精神的にも落ち着いており休日は友人と会えるほど気力も回復しました。薬も飲まずに授業も受けることができています。一方でそれ以上のこと(就活やバイト、ボランティアなど)には一切取り組む体力がなく、たかだか授業と課題をこなすだけで疲れはててしまい、この程度で満足している自分に嫌気が差します。特に彼氏や友人が留学や勉学に励んでいる話を聞くと、劣等感と焦りに襲われます。 私は彼氏にとても恵まれていると感じているので、それこそいつまでも一緒にいたいと考えています。おかげで死にたいと軽率に考えることも以前よりは減りました。一方でずっと一緒にいるためには、もし就職するならちゃんとした職につき、専業主婦になるなら家事をこなせるようにならねばということもわかっています。今まではある意味「うまくいかなかったら死ねばいい」と投げやりになることで毎日なんとか生きてこれましたが、上記のことを意識するとできない自分が嫌で泣いてしまいます。公務員の勉強や自炊に挑戦しようとするものの、一度体調を崩す前ほどは集中できず、ますます自分が嫌いになってしまいます。最近は朝布団から動けない自分を鼓舞するために「頑張ろう」と頭で思うだけで泣いてしまいます。 以前よりは穏やかとはいえ精神的にも不安定な部分もあるので、絶対今日は泣くまい弱音を吐くまいと決めても彼氏に泣きついてしまいます。そしてその後自責の念にかられます。彼氏の負担になるくらいなら別れるべきとわかっているのに、性格が悪いので今の幸せを手放す勇気がもてません。 どうすればちゃんと頑張れるでしょうか。 どうすれば甘えを捨て、ちゃんと自立した人間になれるでしょうか。 それとも彼氏のためにも別れるべきでしょうか。 稚拙な文書で申し訳ございませんが、お導きいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

ブサイクというだけで嫌いになった自分にアドバイスを

最近彼女と初デートして失敗したものです。 彼女とは今まで三ヶ月ほどラインやスカイプでやり取りしていたのですが、その中で昔援交してたということを語られました。 しかも3年以内に。 まあ、それは良かったんです。 なぜなら写真で送られた顔も凄く可愛かったので援交してても許せました。その過去すらも受け止めてあげようと男らしい気持ちに浸っていました。 しかし、実際に会ったら並以下で太っていて、「こいつが今まで男を好きになったことがないだの、私はいい子だからだの、援交してたとか言ってたのか……」という気持ちに浸って今もこの本音が続いています。 勿論許容することはできず、このまま自然消滅だろうなと思っています。引き止めることも悔いを残すこともありません。 さて、本題に入りますが、言っていることは変わらないのに見かけが予想と違っただけでここまで興味関心をなくしている自分に失望しています。 率直に言えば彼女が悪いのではないのです。外見が違っただけでめちゃくちゃ冷める自分自身に問題があるのだと思います。 中身が良ければまだ良いのですが、援交してたとか今まで好きになったことがないとか語っていて中身が特別優れているとは思えません。 でも、ネットでしか知らない頃は外見が良かったからそれでも許容して中身が良いと思っていた。この自分の判断に腹が立ちます。 一体これからどうしたら良いでしょうか。 この娘のおかげで自分の根本的な問題点に気づいて改善したいと思い、当サイトに質問させていただけることに感謝しています。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

自分が本当は何がしたいのかわかりません。

私は今、小さい頃からの夢だったパティシエをしています。 昔から将来への希望が大きく、いつもなんとかなるだろうと思って甘い考えのもと生きてきました。 今はそのツケが回ってきたのか職場の人間関係もうまく行かず、 新社会人で職場の厳しさを体感しており、 また怒られたら…と考えると体も思うように動かず、好きだったお菓子を嫌いになりそうで すごく怖いです。 そして私には支えてくれる彼がいるのですが、もともと同棲しようと話してはいたのですが 私があまりにも辛いと言った為に2年後にしようと言っていた同棲を来月末にしようか?と 言ってくれました。 しかし私達は遠距離恋愛のため同棲をするとなると彼が仕事を辞めなければなりません。 私が彼の人生を左右させてしまう事がとても怖いです。 自分の気持ちが弱いために沢山の人を巻き込んで、本当は自分がどうしたいのかわからず、 全て投げ出してしまいたいと思うこともあります。 彼とは長く一緒にいたいですが、 こんな気持ちの弱い私と居て彼を幸せにしてあげることは出来るでしょうか? また、仕事を辞めてしまいたいと思う反面専門学校まで出してくれた親にも申し訳なくてどうしたらいいかわかりません。 そして、いつも周りの目ばかり気にしてしまいます。 あの人にこう思われるのではないか、幻滅されてしまうのではないかと。 たくさんの悩みが入り混じってしまい申し訳ございません。 もし宜しければ回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2025/02/02

自分のご機嫌がとれなくなりました

昔から本を読んだり、小説を書くのが好きでした。小説といっても、アニメやゲーム、漫画の2次創作などです。 けれど、その創造が形になるととても嬉しくて、それと同時に今の心情や悩みなども忘れてしまうくらい小説を書くことが良いストレスの捌け口になっていたように思います。 ですが、ここ何年かでそういうことができなくなってきました。 歳をとったからか、鬱になったからかわかりません。昔よりか集中力や想像力がなくなりました。 いま、色々と悩んだり苦しんだりしてる時、この心情を吐き出したいと小説を書き出したりするのですが、うまく創造や文書が纏まりません。 今までは大変でも小説作り上げられるだけで1人でいられたのに、1人でもストレス発散できてたのに。 今は人に縋りついてしまいます。こんなこと人に話したくないのに、人に嫌われてもいいのに、人にどうおもわれてる、人が、人に…と他人軸になっている事に苦しみを感じます。 自分で自分のご機嫌を取れていた頃にもどりたいです。 昔はできてたことができない、ということがとても辛いです。 どうしたら楽になれるのだろうと苦しんでおり、ここにお話に来ました。 なにか、新しい楽しみや趣味の探し方など、アイデアやご助言があれば伺いたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

ストーカーになりそうな自分が怖い

4年間付き合っていた彼女に先月振られました。ストーカー行為が頭に浮かぶ自分が怖いです。 別れの原因は交際中に一度酒が入って上司と一緒にいかがわしい店に行ったのがバレたことです。 彼女には真摯に謝罪し一度許してもらっていましたが、信用関係は崩れ、彼女には深い傷を負わせてしまいました。前日まで普通に「次のデート楽しみ」といった遣り取りをしていたところから、急に別れを告げられ取り乱してしまい、その日以来音信不通です。 友人や親類、同僚とも話をして過去のことを後悔する気持ちや復縁したいという気持ちは消えてきました。(無論反省はしています)しかし、「無言電話をしてやろう」「SNSにあることないこと書いてやれ」「音信不通になってしまったから彼女の自宅に行けばいい」といった明らかなストーカー行為が頭に浮かんでは理性で抑えることを繰り返しています。 つきまとい行為は「絶対やってはいけないこと」と頭の中では分かっています。本当にやったら警察沙汰になることも理解しています。友人にも「ストーカー行為をやるなんて言い出したら、俺は殴ってでもお前を止める」と真摯にたしなめられました。こんな考えが浮かんでしまう自分、そしていつか箍が外れてしまうかもしれない自分に恐怖を覚えます。 別れの原因は自分にあるのだから完全に逆恨みだと理解しています。自分では必死に反省して次の人間関係に切り替えていこうとしているつもりなのに、やはり未練が残っているのでしょうか。どうすれば恨みの感情・執着心を捨てられるのでしょうか。喝を入れてください。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3
2024/05/10

自分の機嫌のコントロールが出来ません

親と兄弟と暮らしています。 モラハラ癖のある父親を除けば、仲が悪い方ではないと思います。 と言いつつやっぱり他人同士なので、どうしても性格など人として合わないなと感じることも多く、よく家族の行動や発言に対してモヤモヤした気持ちを抱えてしまいます。 特に自分は家族の中でも心が弱くネガティブ思考なので、1日から長くて1カ月ほど考え込んだり生活に支障が出るくらい落ち込むこともあります。 悩んでいるのは、 「イライラしたりモヤモヤしたあと、どう気持ちを切り替えたらいいのか」 です。 例えば他の人が聞いたら「それだけで?」と思うくらい小さいことに対してどうしようもなくモヤモヤしてしまった時に、 ・落ち込んでる時間が無駄だとわかっていても、笑って流せない ・自分の不機嫌さで家族の団らんに水を差すような奴になりたくない(父がそういう人間なので似たくない) ・でも家族にはハッキリと「ここが嫌だった」と言わないと伝わらないし気づかない という気持ちが同じくらいの大きさで存在していて、いつも苦しくなってしまうのです。 団らんに水を差すと言っても当たり散らしたり暴力や暴言ということはもちろんしません。 部屋から出てこなかったり、出てきたと思ったら泣いてたり、母に愚痴を言ったりという程度です。 それでも「また始まったよ…」のだるさはあると思います。自分もそれが嫌なんです。 どうにか自分の感情とも家族とも上手く付き合っていきたいです。 おすすめの考え方や心構えなどありましたらお言葉をいただきたいです。 一人暮らしをしたい気持ちはありますが、諸事情で今すぐには難しいです。 心から楽しめるような趣味もあり、朝から晩までモヤモヤしてるということは少ないのですが、家族との接触はどうしても避けられず、悩みも尽きず…という感じです。 お忙しいところ申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2024/07/24

自分の悪癖を何とかしたい

以前なぜ死んではいけないのか質問させていただいたものです。 結局死ぬことができず生き続けています。 迷惑かけずに死ぬことなんてなかなかできなくて、 病気や事故の偶然を望んでも、こんな人間ほどしぶとく生き続けてしまうものですね。 生き続けてしまっているのにそれでもまだ失敗し続けるのです。 最近になってようやく失敗を繰り返しながらどうやって生きていけばいいのか考えられるようになりました。 ただ頻繁に何もかもを捨ててしまいたい、死んでしまいたいと考えてしまいます。 そうやって考えるのがそもそもだめなんだと主人から毎回怒られます。 私の問題は ・相手のことを考えない自分勝手、自分優先 ・自分の悪いことを棚に上げ、相手にいわゆる逆ギレしてしまう ・それなのに自分でやると言ったことをすぐに忘れ、なかったことにする ・自分でやると言ったことでもやりたくないことはやらない、自分のやりたいことしかやらない 等々 本当に30代になったと思えないくらいに幼稚で普通なら子供のころにクリアできている課題がいまだに残っています。 改善しようとしても「やりたくないことはやらない、自分のやりたいこと優先してしまう」癖がネックで全然続かないのです。 ここから変えていくべきかと思うのですが自分ではどうにもできません。 アドバイスいただけませんでしょうか。 (追記) 何度も何年もの間ずっと主人は私の性格に付き合い、助言をしたり叱ったりしてくれます。 でもずっと改善しません。 主人はもう疲れ果て、もう何もしなくていいという時もあります。 もうあきらめるしかないのでしょうか。 主人の言葉でも変わらなくて、苦しめているというのに変わらないという事実がもうだめですよね。 逆に違う人の言葉で変わってしまったらそれもそれでおかしいですよね。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

不機嫌な自分との向き合い方

はじめて相談をさせていただきます。 現在1年半程付き合っている彼氏がいます。 付き合って間もない頃から、彼氏の言動に対して私が不快に思い、すぐに不機嫌になってしまうことについて何度も話し合いを重ねて、その度に私は不機嫌にならないよう努力をする、彼氏は傷つく言葉を言わないようにすると言ってきました。 しかし先日、同じことで話し合いになった際に、彼氏に自分の言葉で不機嫌になるのがあまりにも多いので合わないのではないかと思ってしまうと言われてしまいました。 私は精神的に未熟で、思い通りにならないと不機嫌になるところがあると自覚しています。また、相手の言葉に非常に敏感で、彼氏としてはそんなつもりは無かった言葉でも傷つき、その後上手く話せなくなり、結果として不機嫌な状態になってしまいます。 最近では今の言葉には傷ついたと彼氏に伝えても、そんな傷つくことかと言われてしまい、自分が気にしすぎなのかと思ってしまいます。 ちなみに元彼とも同じことで何度も喧嘩してはすぐに不機嫌になるなと怒られ続けていました。なので自分の思い通りにならないことが起きたり、相手の言葉に傷ついてすぐに不機嫌になる度に自分を責め、そんな自分が嫌だといつも思っています。 私自身、いちいち相手の言動に振り回され気分を害するのも疲れますし、気にしないようにしていきたい、たとえ不快に思っても、上手く自分の中で気持ちの処理をして、不機嫌にならないようにしたいと思い、自己啓発本を読んだりしています。少しずつ自分で気持ちの整理をしたり、不快に思っても気持ちを切り替えれるようになってきている気もしますが、それでもやはり今回のように同じことで喧嘩をしてしまうので限界が近づいているように感じてしまいます。 私としては、まだまだ自分は不機嫌をコントロールする練習中で彼氏は言い方に気をつける練習中なので、お互い少しずつ改善して同じことで喧嘩する頻度を減らしてより良い関係にしていきたいと思っています。しかしこれまで同じことでの喧嘩の頻度が多いため、痺れを切らされそうな気がしてしまいます。 どうすれば自分が嫌だなと感じた時に、不機嫌になる状態を回避することができるのでしょうか。お互いどのように歩み寄ればいいのでしょうか。それとも私は今の関係を続けたいと思ってますが、彼が言うように合わないと諦めてお互い違う人を探した方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1