六年前に義両親と完全同居(風呂、台所、洗濯機一緒)という形で結婚しました。 主人には今年高校生になる連れ子がおり、実際には姑が母代わりとして育ててきました。息子も姑のことを実質の母だと感じています。それは仕方ないのですが・・・ 姑の実家が家業を営んでいるせいか、毎日のように用も無いのに義祖母宅で昼食を食べる、という謎の習慣ができております。 今、仕事をしていない私も毎日のように祖母宅に出向き、昼食を頂いています。 しかし、「今日は残り物があるから自宅で昼食を」と行かない旨を伝えても、しょっちゅう携帯がなり「どうして来ない?」と連絡が来ます。 娘を保育園の帰りに毎日連れて行くという暗黙のルールもあるもので、夕方に訪問したときは「来ないから部屋でも綺麗にしたの?」という少々嫌味に聞こえることもしょっちゅういわれます 休日には「娘さん、何してるの?」と連絡が必ずあり、こちらが予定していることを義母がすべて言ってしまいます。 プライバシーなんて何もない。そんな姑の実家一族にイライラし、いけないと思っているものの、子供の前でものを投げつけたり等、心にコントロールができない状態になっています。 すべての行動を一族が把握しないと気がすまない、不思議な一族なのです。 姑はまだ50代。これから長く上手くやっていくために私はひたすらこの状況に耐えるしかないのでしょうか それが長男の嫁というものなのでしょうか。 とてもつらいです
よろしくお願いいたします。 現在、母と二人暮らしをしています。 実家から出て、アパートを借りての二人暮らしです。 父と母は熟年離婚をしましたが、お盆などの節目節目には家族が仏壇のある当方に集うようにはなっています。 中々おかしな境遇ではありますが…… 実家から出た私の後を追い、母が私とアパートで暮らし始めて8年ほどになります。 節目には父や弟を呼ぶにしても、私と母、二人だけの生活空間として、アパートをかりているはずなのですが、 弟に甘い母。 アパートの合鍵を彼に渡しており、昼夜構わず、彼の都合で訪問をしてきます。 ちなみに、彼は仕事をしておらず……就いても体の不調を訴え直ぐに辞めてしまう……のですが、今は開き直って当たり前のように仕事ができないからと、携帯アプリゲームばかりをしながら過ごす日々。 携帯代は支払えないので、母名義でガラケーを所持。 その前に持っていたスマホ(契約切れ)をWi-Fi下にて使用している現状。 Wi-Fiの料金は私持ちです… 母は、私が彼に、兄弟だからきちんと仕事をするよう言え、と言ってきますが、その話題に差し掛かると、直ぐにへそを曲げて逃げてしまうので、もはやそんな話をする気力など皆無です。 私自身がゆっくり時間を過ごしたいのに、夜の10時頃に突然合鍵を使い弟がやって来たかと思えばゲームをし、ゲームや他愛のないワイドショーの話、下らない世間話をして、日付が変わるまで居座ります。 母はさっさと寝てしまい、相手をするのは私…… 可愛い弟とは言え、いい加減イライラします。 母は彼が仕事をするよう私からしっかり言え、と言いますが、狭いアパートでは私自身の プライベートもなく、心を休める暇が一時もありません。母も同様かと思いますが、母はすぐに休んでしまい、最後まで弟の相手をすることがありません。 私の悩みを相談したいときも、彼が居座っており、おかしな言葉で茶化してきます… 母にはそう言った私の思いは汲んでもらえず、弟に辛辣な言葉を投げる私をたしなめてきます…… 自分の家で逃げ込む個室すらない上に、私の意思とは関係なく合鍵を弟に渡した母…… (父は節目ごとの訪問で納得しています。) いつも弟に関することで母と喧嘩になります。今日は私の誕生日で、色々悩みを打ち明けたかったのに、母とは弟の件で喧嘩になりました。辛いです。
祖父母とは関係が良好でそれといった問題はないのですが、兄と祖父母の仲が良い為に祖父母から距離を取りたくなってしまいます。 昔我が家は父のDVがあり、兄もその影響か私に対して暴力と暴言をしてきました。両親は今では落ち着き、許せるようになったのですが、兄に対しては許すことができません。私のことはずっと嫌っていたのに下の妹のことは可愛がっていたからです。甘やかして欲しかった訳ではなくただ普通に接して欲しかったのですが、決まって無視か暴言ばかりでした。ある日首を絞められ床に何度も叩きつけられてから、いつか許せる日が来るまで兄の存在を忘れてしまおうと決心しました。彼は今一人暮らししているので、幸い顔を合わせることはありません。 ですが兄は祖父母と仲が良い為、祖父母と会うとほぼ必ず兄の話題となります。平静を保ってはいますが苦しくて、どうしても祖父母と会うことを避けてしまいます。 両親は私と兄の関係を知っていますが祖父母は知りません。気にしないように努めるべきか、本当のことを伝えるべきか迷っています。余計な心配はかけたくないので……。
2ヶ月前に母が癌で亡くなりました。母の亡き後、父との関係に悩んでいます。 私は既に結婚し、現在0歳の子の育児の真っ只中です。実家から近いところに住んでいます。 父とはもともと仲が悪いわけではありませんが、大事な話や悩み相談など深い話をするような仲ではありませんでした。 母が亡くなってから父と接する機会が今までよりも増え、父の嫌な面ばかり目につくようになりました。 闘病中に母がつけていた日記を弔問客に「泣けるから」と言って見せたり、家を片付けたいからと母の所持品を弔問客に渡そうとしたり、私からすると「え?」と思うことが多々あります。 今まで、父に対するモヤモヤは母に話していましたが、一人っ子できょうだいもいない私は、今となっては誰にも話せません。 また、私は、正直今は子育てで手一杯なのですが、初盆のことなど、当然のように父から当てにされています。 赤ちゃんを育てていることや私の状況や体調、予定などを父が配慮してくれる感じは薄いです。 父も父で、1人で心細いし、初盆などわからないことが多くて不安なのだと思うのですが、私も私で、自分の生活をまずは大切にしたいと思っています。 周囲の親戚や知人は、みんな「お父さんは大丈夫?」と聞いてきます。 私のことは大丈夫だと思われているのだなあと感じます。 でも、私だっていっぱいいっぱいの中、日々を送っています。 父のことは大切な家族だと思っています。 でも、自分を犠牲にしながら父と付き合うことはやめたいです。 父は、悪い人ではないのですが、自己中心的な面があり、会話のキャッチボールがなかなか成立しません。 また、どこで怒るかわかりづらく、私も変に気を遣って言いたいことが言えずにいます。 そのため、父から頼まれると断りづらく、断ったとしても父が不機嫌になる様子を見て、「ああ私が我慢すれば良いのか…」と思ってしまいます。 でも、このままじゃ身が持たない気がしています。 父は、私がこんなふうに悩んでいるとは全く思っていないと思います。 これから私は、夫と息子との生活を一番に大事にしても良いのでしょうか。 父とのちょうど良い距離感、付き合い方がとてもとても難しく、どうしたら良いかわかりません。 年齢的にも周りにこのような経験をしている友人などはおらず、ここに相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。夫の事で相談させて下さい。 夫は中性的なところがあり、言葉使いや仕草が少し女っぽいです。付き合っている時から女っぽいなと気にはなっていたのですが、いつも優しく、声を荒げて怒る事もないので私には合っていると思い結婚しました。 けれど、結婚してからも時々女っぽい所が気になってしまいます。友達に会わせるのも少し恥ずかしいとまで思ってしまいます。友達に心の中で女っぽいなと思われるのが嫌で先に私から“女っぽいでしょ~”とネタの様に言ってしまいます。 こんな事言ったら傷付くかなと思いつつ夫にも“もう少し男らしく話たら”と伝えても、“何が??”と自覚のない模様。最近ではこれは治る事ではないと諦めてたのですが、最近SNSで夫の事をオネエ系と影で言われてるのを見てしまいました。私自身も思ってた事とはいえ、他人から言われてるのを知りとてもショックでした。 人からどう思われてても気にしない様にしようと思っていても、どう思われているのか気になってしまいなかなかモヤモヤが晴れません。 うまく伝えれませんが、どうしたらモヤモヤは晴れるでしょうか。そして中性的な夫をどうしたら何も思わず受け入れれる様になるでしょうか。
近々母の十三回忌を迎えるのですが、諸事情により家族だけで行う予定です。お坊さんを呼んだりはしなくても、せめてお経だけは自分たちで唱えてくようしたいと思っております。日蓮宗では、十三回忌には、どのお経を唱えればよろしいでしょうか? 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
タイトルの通り、人工妊娠中絶のオペを控えています。明後日にはお腹から赤ちゃんがいなくなります。 避妊はしていたつもりでしたが、うまくできていなかったのか妊娠がわかりました。 結婚を控えた彼との子供で、正直とても嬉しかったです。私自身自分の妊娠能力に自信がなく、母になれることがわかったこと、愛する人との間に子供をもうけられること、いつかは産みたいと思っていたので、とても悩みました。 しかしながら、精神的な病でまだ通院しており、自分のことで精一杯であること、ようやく回復してきた中でやっとの想いで転職に成功して、まだ入社から日が浅いことなど懸念点がとても多いです。 勤めている会社はとても小さく、まだ規則が整っていないのですが、一般的には入社から1年未満の社員は育休が認められていないこと、彼も私も今は仕事を頑張らなくてはいけないこと、住環境も整っておらず、子供を迎えるにはいろいろな不安が残ります。 中絶を決めた日から毎日悩んでいます。彼とも毎日話し、2人とも産みたいと思っているけど、彼も私も私の病気のことと、前述の通り懸念点がとても多く、産んだ後の責任を果たす能力が私たちにはまだ無いと判断し、中絶を決めました。 今妊娠10週なのですが、妊娠12週以降は術式が変わり、手術費用とうんと高くなるということで、下すと決めているのであれば早い方がいいけど、もし経済的な面だけが悩みならもう一度考えてと病院の先生にも言われました。 出産育児に関わる国の制度も調べました。産んだ後の経済的懸念は案外なんとかなるのかなとも思いますが、それ以上に会社での立場や産んだ後の不当な扱いなど自己保身のために人を殺めようとしているのでは無いかとも思います。ただ自分が可愛いだけではないかと。 自分たちの過ちで一つの命を殺めてしまうのが怖いです。できれば産みたかった。日に日に可愛いく思えます。お腹の赤ちゃんに本当に申し訳ないです。オペが終わったら神社やお寺などに行き、ちゃんと反省し、供養をするつもりです。彼と2人で3人分生きる決意もしました。オペまでの間出来るだけでも愛情を注ごうと、毎日お腹の赤ちゃんに話しかけています。自分の病気に負けない、死なない決意もしました。 でもこの判断が本当に正しいのか、誰にも話せず悩んでいます。欲しい答えでなくとも、誰かに聞いて欲しいと思い相談させて戴きます。
結婚して5年目、ようやく赤ちゃんを授かることが出来ました。3年前にも一度妊娠したことがあるのですが、初期で流産してしまい、水子供養をして頂いたことがありました。 その時の子につけた名前があるのですが、これから生まれてくる子に同じ名前をつけるのはおかしいでしょうか? どちらの子も同じ秋生まれの予定で、季節に因んだ名前でして、響きも意味も夫婦共に気に入っている名前です。 流れてしまった子と、これから生まれる子は別の子だと思ってはいるのですが…(戻ってきてくれた、とは考えていません)。 その名前にすることで、前の子のことを引きずってしまったり、忘れてないがしろに思ってしまうようになってしまったら嫌だな…と思いつつ、響きも意味も気に入っているのでなかなか候補から外せません。 良い名前だし気に入ってるけど、前の子と今度生まれる子はどう感じるんだろう…とモヤモヤしてしまいます。 お恥ずかしい話ですが、このままだと優柔不断で納得いく名付けができなさそうです。 皆さんのご意見をお伺いできれば嬉しいです。
小学生の時、母が亡くなり、その後、私は親戚からも父親からも 「大きいんだから大丈夫だよね」と放り出され妹ばかり可愛がられてました。 家に帰っても誰も居ない。電気が止まってることもある。 ご飯は自分で炊いて納豆ご飯のみの生活。 中学になり目と目が離れているからという理由でイジメられ、 高校に入りバイトするも寝てる間に妹に給料を盗まれる。 何もうまくいかない中、それでも 「私より辛い人は沢山いる。」そう言い聞かせてがんばれました。 高校も上手くいかず中退。仕事で色んな地域を巡り落ち着かないまま。 現在3人の子宝にも恵まれ、静かに暮らし・・・てました。 が、精神障害で呼吸困難、子宮に癌がみつかり来月手術。 そして早々にどこかへ転居しなければならない。 色んな悪い事が重なり パンク寸前です。 よく若いうちに苦労しとけと。 私的には「もう十分だよ。静かに暮らしたいよ」 そう思う毎日です。 私のわがままや、弱さというのも重々承知しています。 自分を殴っても、弱い自分が許せませんし いっそ死んだほうが、と幼い時から考えていますが、 子供のために絶対やってはいけないと、 子供に対しても、こんな母親で申し訳ないと。 たしかに悪いことばかりの人生ではありません。 子供がいてくれて、それだけは胸を張って良いことだといえます。 だから今後も子供のために頑張りたいんです。 あまりにも辛い事が多すぎて 人生の谷と山って平等なのかな? なら後々、もう少しだけ良いこと待ってるのかな? 私の家系は女系が皆、早死にします。 将来への不安、そもそも生きられるのか、とても不安です。 取り乱し乱文になり申し訳ありません。 こんな私に生きていくための、アドバイスを頂けたらと思います。
《12/17追記》 返答に困る内容だったかもしれません。申し訳ありませんでした。 母が自宅で倒れ、そのまま逝ってしまってからもうじき一ヶ月になります。 納骨するのが春になるため、四十九日は家族だけで執り行う予定ですが、 母のお姉さんとご家族は共に弔うことを希望されたので、お願いしました。 実は過去に撮影した写真を選んで、母のアルバムを作成しているのですが、 父の分とお姉さんの二冊で考えています。写真は遺影ではありませんから、 当然、他の親戚やお姉さんの家族なども一緒に写っています。一人よりも 誰かと談笑している写真こそ、表情豊かで生き生きとしています。 ただ、父は受け取りはするだろうけれど、迷惑になったり嫌がられたりは しないかと心配しているようで、確かに故人と一緒に写った写真を心良く 思わない方もおいでるかもしれません。 お姉さん以外の方に贈るつもりはありませんが、迷惑ですかと直接尋ねる わけにもいかず、これがただの自己満足でしかないのなら、どうしてもと 言うわけではありませんが、許されるなら実のお姉さんには贈りたいです。 一般的にとか常識的にはなど、それらに固執するわけではありませんが、 不愉快な思いをさせてしまったり、それこそ縁起が悪いなどと思われたら どうしようかと、気持ちが沈んでしまいます。やはり非常識でしょうか。
親に愛されたいです。 今わたしは精神的に色々悩みがあり、親に相談すると、「精神病の子は産んだ覚えない」とか「そういうアピールやめろ」と言われます。毎日鬱状態で人に会いたくないです。お母さんだけが支えだと思っていたのに、今の悩みや心の状態を打ち明けたら最悪な関係になりました。ネットでも私の症状は心療内科に行くのが良いとあったので、行ってみたいと言ったら、上のように言われました。 それでも、1日に何回も母からのメールが来てないか見たり、仕事帰りが遅い母が帰ってくるまで寝たくありません。ご飯も作ってくれないし、話も聞いてくれないのに、母が好きだし、もっとかまって欲しいと思ってしまいます。ため息ばかり付いてると「死にたいなら死ねば」と言ってきます。無口な弟にはベタベタかまうのに私には全く違う態度なので、私は弟に嫉妬しているのでしょうね。
弟は父と私と縁を切りました。母とは会っているようです。仲良し家族でした。先日、弟夫婦以外で旅行に行き楽しかったのですが、弟が縁を切った原因の一つは私でもあります。幼少期から押さえつけ、理不尽に接してきました。因果応報ですが、両親のことを考えると焦る気持ちがあります。なんとか和解して欲しい、自分も仲直りしたい。そう思うのです。歩み寄っても無駄だったのですが、父に対して申し訳ない気持ちが特にあります。私と父はお互いに経営者ということもあり性格も価値観も似ています。弟に関してはもう何をしても無駄ですが、両親のためにもまた円満な家族に戻りたいのです。こんな形で親不孝なまま死なせたくありません。人はいつ死ぬかわかりません。だからこそ、こんな形でバラバラになりたくないのです。家族だからと言ってみんなが揃うわけでもないし、それぞれ家庭があってそこが円満なら良いのではないかと言う気持ちもあります。家族でも価値観が違うこと、合わないこと、当たり前だと思います。これまで私たちは同じ道を仲良く辿ることができたけど、違う道に歩きたくなった、それが弟です。諸行無常とはまさにこのことではないかとも思います。無理に引き留めて戻そうとしたり、何かを強制して的に戻ったとしてもそれは本質的に戻っていません。形だけのために誰かが犠牲になる必要もなく、行きたい方へ行けばいいのです。頭ではわかっていますが、どうしても清々しい気持ちにはなれません。かといって、自分の行動を後悔してるかといえば、全く後悔はありません。なるべくしてなった、いずれこうなっていたと思うからです。それぞれの道に進む。これで良いと思いつつ、両親がこのまま死んでしまうのが嫌です。気持ちの整理がつきません。
先日弟の死についてご相談した際にはご回答ありがとうございました。 弟とは最後にあったのが2年前。突然の死に弟をよく知る人たちから 優しい人だった。決して悪口不平を言わない男だった。。など弟のために涙を流してくれる人がたくさんいることを知りました。 それに引き換え私は、人との縁をスパスパ切り、好き嫌いが激しく、なんともわがままに生きてきました。 今後、私は自分を悔い改め、弟に恥ずかしくない生き方をしていきたいと改心して生きていきたいと思います。 結婚して30年、自分の目先の家庭を守ることに必死で、弟のことは「いつでも会える」と安心しきっていました。 私がここから弟に恥じない生き方をするというのはもう遅いでしょうか? いつももっと弟とあっておけばよかったと泣いてばかりで、前に進めません。 決心と後悔の間で揺れる気持ちをどうか励ましていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
小学生の頃に母が再婚し、血の繋がりのない父親とその連れ子の妹と暮らすようになりました。 二人はともに仕事をしていて、母は外で働き、義理の父親は自宅で自営業をしておりました。 そのため私たち子供の躾は父親が担っていたのですが、躾と言いながら殴る蹴るを繰り返したり、謂れの無い非難を受けたり、食事を与えられなかったり、外出を禁じられたりしていました。 そんな生活でも法則があり、3人の子供のうち、2人を父親が擁護し、1人は執拗に上記の行為を受けるのです。 私はそれに気づくと、父親に気に入られようとどんなことでもしました。 しかし、それは同時に弟が標的にされるということでもありました。 弟の悪さについて告げ口をし、標的が自分に向かないように仕組んだこと、毎晩泣く弟に手を差し伸べられなかったこと、父親と一緒になって弟を虐げる立場にいたこと。 私は自分可愛さに弟を見捨てたのだと思います。 その後は離婚し、母と弟の3人で暮らしていますが、その罪の意識が消えません。 離婚後、母親にも話しましたが、取り合ってもらえず。 弟とは普通に接していますが、心の底に後ろめたい気持ちが残っており、きちんと謝罪できていません。 また、義理の父親だった男については母からたまに話を聞きますが、あまり幸せでは無いようです。 私はそれを聞いて心の中で喜んでしまいます。 そしてその後に自分がこんなに醜い人間だったとは、と悲しみが湧いてきます。 私は今後、どのように生きれば罪を償えるのでしょうか。 自分の醜い気持ちはいつか消えることがあるのでしょうか。
ふとした瞬間に両親への怒りが湧きます。 表面上は取り繕っているものの、両親ともに携帯にアドレスは入れておらず、自分から連絡する事はありません。 行政の介入がない程度の母のネグレクトや、父のモラルハラスメント、一般の家庭でもよくある状況なのかもしれません。 自分の名前も近所のお坊さんにつけてもらったため由来はなく、申し訳ないですが画数のみ重視されており自分でも気に入っていません。 妹たちは、親が自分たちの名前から付けました。 「他人をアテにしない」、「できる事は自分で行う」、「自分でできない事は諦める」、「誰も己の事にしか関心がない」、育った環境から以上のスタンスが身に付いて離れません。 金銭的な不自由はなく、働きだしてからも同年代に比べると稼いでいる方だと思います。 しかし家族のみならず他人を信用できず、人との交流に喜びや楽しみを感じません。 今更人並みの感性を持ちたいとは思いませんが、不定期に親への怒りが湧き出してくるのはなんとかしたいと思っています。 このままだと、両親が亡くなっても、過去の出来事を思い出しては吐きだしようのない恨みを抱くでしょう。 どうしたら私の心は楽になれますか?
こんにちは。 先日闘病していた父がなくなりました。私は結婚し別の県に住む長女で、弟が1人います。 闘病中から父への母の言動に思うところがありました。(例えば、具合が悪く病院に連れて行く時に明らかに聞こえる距離でため息をつき「こんなんで家に帰ってこられても困る」と言ったり) その後の葬儀の手配等でも私が中心で行ったのですが「お花が寂しいから2段にして」など(保険にも入っておらず金銭的に苦しい、喪主の弟も金銭的に苦労している為費用は私が全てだしました)自分と価値観が違うと感じることが度々ありました。 弟の妻は子供が小さいこともあり入院中から一度も顔も見せず、葬儀の際はお供物を出してくれたのですが「気が利く」とベタ褒め 入院中から自分の娘を預けて往復5時間以上行ったり来たり、葬儀の手配や高額のお香典の他に葬儀費用まで持った私にはお礼の一言もありませんでした。 こんなことからモヤモヤしていて、最近は子供の頃からの弟との扱いの差やひどいことばかり言われ暴力を振るわれてきた悪いことばかり思い出してしまい母を嫌いになってしまいそうです。 父は私に優しく困っているときも助けてくれましたが、母には傷つくことばかり言われ突き放されていたので正直この先母の面倒を見たくないと思ってしまいます。 この先母に対してどういう気持ちで接していけばいいのか、嫌いにならないようにどうしたらいいのかアドバイスをお願いいたします。
長文で口が悪いです。ごめんなさい。 私は父方の祖母が嫌いです。とにかく自己中で低脳で感情的な内弁慶で、人が言われて嫌なことを平気で言うクソです。 しかしそれは家族の前だけで他には良い人のフリをしてるからその時のストレスを家族で発散してきます。無自覚だから余計腹が立つ。 会話しても否定ばかり自分から家族に対して感謝や謝罪の言葉は絶対に言わない、特に謝罪なんて絶対しませんし聞いた事ありません。自分を棚にあげるのが得意で口を開けば自分にも当てはまる悪口ばっかりそして自分がトップに立ちたいから何も努力なんてしてないくせに、いつもぐうたらテレビ見てるだけのくせに、自分だけ頑張ってますアピールをよく友達にしてます。 そしてこのクソ猿は片付けが大の苦手で父親曰く昔から苦手で全部亡くなった祖父が掃除してたそうで、しかも普通は恥ずべき事なのに何故か自慢になってます。実際猿の部屋はほぼゴミ屋敷です。二部屋も占領してるのに…昔の荷物や服プラス質より量の人なので安物を大量に買って放置、お菓子の包装紙も捨てられない。そのゴミを居間とかに持ってくるから掃除してもすぐ物を置かれるし捨てたゴミを拾ってくるのでバカバカしくなってきます。当然清潔感などないので臭いです。洗濯なんて一週間に一回くらい下着なんて洗ってるのかわかんない程です。 この猿はとにかく人のせいにしてきます。どれだけ自分が悪くとも人のせい。いつも流すようにしてるけどたまに衝突してしまいます。今日もそうです。ちゃんとやってるのにそっちが聞いてなかっただけなのに全部全部全部人のせいにしてきました。人の話なんて聞きたくないし、人に注意されるのが大嫌いな人なので自分を守るために吠えると分かってますが、一番大人でいて欲しい人が一番子供で悲しいです。あんな大人にはなりたくないと反面教師にしてますが。 つい感情的になって書いてしまいました。少しは良いところもあって完全には嫌いになれてないです。いっそ完全にクズだったら嫌いになれて楽なんですがね。 変な文章になってしまいごめんなさい。ここまで見てくれてありがとうございました。
閲覧有り難う御座います。 私は5歳離れた弟がいます。 自分で言うのもなんですが弟とは仲がよく喧嘩なども全くありませんでした。 弟はまだ小さい事もあり私や母さんに甘えることがあります。 弟は人形遊びや可愛い物が好きでふざけ半分で赤ちゃん言葉を使ったり動物になりきったりすることがあります。 私は昔から少し弟が苦手なとこがあり(親に注目されたことへの嫉妬) ふざけ半分で赤ちゃんになったり動物の真似をされるのが少し苦手です,母さんは何とか上手く付き合ってるようですが 私にはどう対応したら良いのか分かりません,かと言って冷たく突き放すわけにもいかずその事で自己嫌悪になり自傷行為をしてしまうこともあります。 弟にとっていいお姉ちゃんでいたいですがどうすればそうなれるかが分りません。 何か弟と上手く付き合う方法はあるでしょうか。
私には今、同棲している恋人が居ます。 先日質問したことの続きにもなるのですが、恋人以外の人に恋愛対象として、真剣に交際を求められ、その人に段々と惹かれてしまいました。 勿論、今の恋人がそれに対して、いい思いは抱くはずがなく、私は恋人の前で、お相手にメールし、一切の関係を切りました。(恋人関係などは成立させていません)これで、元のような仲の良い関係に戻れるかと思っていたのですが、彼の束縛が酷く続きました。 そんなとき、私は妊娠している可能性があることを、病院で知らされ、彼に話しました。 喜んでくれると思っていました。ですが、残念ながら、即答で「おろせ」と言われ、理由を聞くとお金でした。なのに、そのすぐ後に、私を抱きました。辛かったです。彼以外の人で妊娠する可能性などないのに、それさえも疑われてしまいました。 私は今は治療しなければならない病があり、今妊娠してしまうと、死んでしまう可能性があります。 医者からも伝えられていましたが、やはり子どもは欲しく、彼も私の身体のことを知っているので、配慮の言葉が欲しかったです。 それで、辛くなり、一向によくならない彼との関係に疲れてしまい、関係を切ったお相手とまた関係を持つようになりました。 お相手の方は、病気のことや彼との関係もよく考えてくださり、とてもいい方です。 ですので、今の恋人か、このお相手か、どちらが私を愛してくれているかわからず、彼とお相手と話し合い、一ヶ月間私はどちらを選ぶか決める時間を頂きました。 今の恋人は派遣社員で固定給月収14万なので、私が今の仕事を辞め、治療に専念することもできません。そのせいか最近将来が見えません。悪い方ではないですが、おろせの発言に両親も悲しませてしまいました。 お相手の方は年齢も高いだけあり私が今の仕事を辞めて治療に専念しても生活に問題ありません。将来が見え、万が一今の恋人の子どもを妊娠していても、一緒に育てようと言ってくれました。私の家族にも悪い印象ではありません。 もう私も結婚したいです。 将来性が見えず、治療にも専念しづらい今の恋人と、将来性が見える方とではどちらが私にとっていいのでしょうか? やはり、恋人が言うように、お金なのでしょうか? ※私の治療費は自分や恋人の負担にならないよう、自立支援制度を受け1割負担にしています。
前回もこちらで相談させていただいた内容で申し訳ないのですが、 兄の嫁が苦手です。 長くなるので、以下、簡潔に書きます。 彼女の生い立ちは複雑なので(くわしくは前回の通りです)、 これから自分が築く家庭は普通でありたいと思い、 都会で優しい両親に育てられた兄とさっさと授かり婚をしたのではないかと私は疑っています。 両親が必要以上に兄嫁に優しくしている姿を見ると、 両親はのんびり過ごしたりしたいはずなのに、こんなに急に忙しくなって可哀想、と思います。 母は、兄嫁というより、血の繋がりがある孫や兄のために尽くしていると言いますが…。父も同じはずです。 今も兄が忙しいため兄嫁が私の家に来ていますが、 兄に対して「ご飯も美味しいし天国だよ。来たらいいのに」とラインをした、という兄嫁の話もいらっとしました。 母が一生懸命作ってるのだから、子供が寝たついでに、数分でチャチャっと自分のだけでも洗えばいいのにしないし、 私に対しても特に話しかけもしません。 私に笑いかけたりするくせに、コミュ症もいい加減にしてくれと思います。 私はHSPで、彼女とは適当に距離を置くことにしました。 非常識(個人的に私が感じている)な彼女に対して、気を使うのがバカらしくなったのです。 母はそれでいいと言いました。ずっと付き合うわけでもないし、と。 (孫が自立したら、我が家に寄り付かなくなるだろうからと) 皆様はどう思われますか。