hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8474件

自分探しの迷路から抜け出せません

いつも心の中に違和感があります。 こんなことをしていていいのか。 これが本当にやりたいことなのか。 楽しみにしていた予定があっても、当日になると気持ちが沈みます。 好きなことに没頭しても、終わったあと虚しくなります。 今の仕事も、自分で希望したはずなのにやり甲斐を感じられません。 上司とも合わず、辞めたいと思いながら働いています。 前の仕事も、その前の仕事も、体の不調や人間関係を理由に辞めましたが、 根本的な原因は、そこで働いていることへの違和感だったと思います。 言葉にするのは難しいですが、 「今の自分は本当の自分ではない」という感じに近いです。 もっと自分に合う生き方があるのではないか、自分のいるべき場所はここではないのかもしれない、という気持ちがわいてきます。 胸のあたりがモヤモヤして、苦しく感じる時もあります。 環境が変わればそれも無くなるかもしれないと思いました。 仕事を色々変えてみました。 その都度、人間関係も変わりました。 街中に住んだり、田舎に移住したり、住む場所も変えてみました。 新しいことも始めてみました。 しかし、現状への違和感はいつも感じていました。 私には感謝の気持ちが足りないのかもしれないと、自己嫌悪にも陥りました。 でもどうしても自分の気持ちに嘘はつけません。 やりたいことはありますが、それが本当にやりたいことなのか、 自分の判断にも自信が持てなくなりました。 違和感はどうして生まれるのか、どう扱えばいいのか、考えあぐねています。 前を向いて生きるヒントをいただけると幸いです。 また、心に留め置くといい仏の教えや、仏教の言葉があれば教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

いつもマウンティング女子に仲間はずれに…

大学の人間関係までは特に悩むことなく、楽しくやってこれていました。 友達は多くはなくとも、今も数人の親友と呼べる友達はありがたいことにいます。ただみんな結婚などで離れ離れになり、すぐに会える距離にはいません。 私も二児の母ですが、上の子の幼稚園時代に本当にひどい裁判沙汰になりかけるほどのママ友いじめにあいました。 田舎だったので8人ほどのクラスで、主人が地元で大きな自営業をしていた関係もあり、なるだけ浅いお付き合いをしていたのですが3回ほど遊びに行く機会があり、2年に渡り陰湿なイジメにあい鬱になってしまいました。 よくある話ですが、今流行りのマウンティング女子でありボス的な人が有る事無い事噂を広められ、私が8:1の怖さ故に反論も否定も弁解もしなかった為に、より無視や誹謗中傷がエスカレートしてしまい、上の子まで私がいない間にその親たち囲まれて、他のお子様に肩が当たった事を謝れと土下座させられたりししました。それでも主人は相手の親たちを咎めることをせず、苦しく辛い2年でした。 これではダメだとその幼稚園と縁を切り、引っ越しもして治療に専念し、下の子も少し離れた私立幼稚園へ行かせました。やっとよくなった頃、趣味で知り合った4人と親しくなりました。 そこで1人だけ、一回り年上の方がマウンティング女子だったのですが、案の定心当たりがないのにSNSを全てブロックされ、3人で遊びに行かれるようになってしまいました。 他の2人の投稿を見るだけで、悲しい気持ちになります。どうしていいのかもわかりません。 どうしてうまくやれないのか、何がいけないのか、今までそういった経験がなかった為に驚き悲しく、虚しく思います。 そして、品のないそういった人達に悲しい気持ちになります。 友達は、妬みだと言います。正直お金は多少ある方で土地も良いところに住んでいます。だからといってひけらかすなど一切していませんし、話にも出しません。 今後も結局うまくいかないのではないかと人間不信になります。 どう人間関係で振舞っていけば良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2022/11/16

大学でひとりぼっち

 大学2年生です。私は現在大学で話せる人が一人もいません。  入学したての頃は積極的に話しかけましたが、疎遠になり、今はもう誰とも話していません。    現在履修している授業でグループワークがあるのですが、毎回自分以外のメンバーで盛り上がっていて、話に入ることができません。タイミングが掴めないのもそうですが、自分が入って和を乱して気を遣わせるのも申し訳ないと思って話しかけられません。  昔から人間関係で多くのトラブルを起こしてきました。そのため、人との関わりをやめようと心に決めました。ですが、社会に出てからは多くの人と関わるので、今のうちにコミュニケーション能力を鍛えておく必要があると思うので、避けることは難しいです。  折角自分に気遣って一緒にいてくれる人もいましたが、自分でも一人でいたい気持ちがあって、段々と煩わしくなりました。人との距離感も接し方もわからず、たくさんの迷惑をかけてしまいました。  自分なりに"普通"に行動しても、私の挙動はおかしく、人に合わせられず、悪目立ちするようなことをしてきたので、変わり者扱いされてしまうことが多々ありました。  父には多くのことで怒られ、散々おかしいと言われ続けてきましたし、自分でもおかしいと思うので、自己肯定感は全くといっていいほどありません。人と関わっていると「自分なんかといるとこの人が損してしまう」という気持ちで離れたくなります。  人間関係をうまく築けない自分が嫌で仕方なく、どうしようもなく惨めで、最近はふとした瞬間に泣けてきます。当たり前のことがなぜできないのかもわかりません。  乱文、長文すみません。何かしらのアドバイスをいただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

少数派の特殊性癖持ちですが…

‪私は普段の可愛い、平和な絵と共にグロ関係の過激な物も描いています。‬ グロをエロの対象として見ているので、グロい物ををグロい、気持ち悪いと思ったことがありません。男子高校生がエロ動画を見る時に感じる物と同じようなものです。‬ ‪二次創作であり、勿論自分の絵を見て不快に思うであろう人にもちゃんと配慮して投稿する際は注意喚起を付け加えたり、サイトを使って簡単には見れないよう設定しています。 ‬ ‪ファンも結構いて、私はそれなりに楽しく過ごせていました。匿名でユーザーにメッセージを送れるアプリでも、この1年間批判のメッセージは1つも来ず、来るのは賞賛と共感のメッセージばかりでした。 私はそれで余計周りが見えなくなっていました。 しかしある日何気なくグロ関係を検索すると「自分の好きなキャラを酷い目に合わせている事自体が許せない」「非常識だ」「精神的ショックを受けた」というツイートを目にしてしまってから酷くショックを受けました。‪いえ、グロ関係を描くのにはそれなりの覚悟が必要だということは知っていたのですが、反対派の意見を初めて見た時苦手な人はこう感じるのかとただただショックでした。今はグロ関係を考えるだけでも罪悪感を感じてしまいます。‬ ‪絵は隠しても、「〇〇を〇〇した絵です!」と文章としては出てしまうので、それで苦手な人から叩かれやしないかビクビクしてしまうのです。‬ そもそもグロを描いているという事自体が普通の人にとっては許せない訳じゃないですか。 ‪反省というよりも、ただただ罪悪感で最近好きに創作をすることが出来ません。‬ 今は‪どんなにそれで興奮しても周りの人間の事を考えると今までのが嘘のように萎えてしまうのです。‬ ‪しかし、私の絵を楽しみにしてくれている方はいますし、私自身も今の状態に寂しさを覚えます。‬ ‪どういう心持ちでいれば以前のように堂々と楽しめるようになるのでしょうか。‬ あれだけ熱中していたのに、顔も知らない人間の事を気にして辞めてしまうなんて耐えられません。 絵でキャラに酷い目に合わせるのも、いじめてるとかストレス発散とかではなくそのキャラが好きで、好きで、四六時中考えてしまうほど夢中になっているからなのです。むしろ、そのキャラ以外だと全く興奮しません。 害悪なのは十分承知してますが、自分の好きな物を表現したいと思っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

「先祖代々」は存在するのか?

私の家系は片親になりやすく、 分かっているだけで前の代が 3代続いて死別により片親になり、 そして私自身は離婚で、片親となりました。 また、女性は男性側がもたらす「金銭問題、モラハラ」等にずっと悩まされています。(わたしが離婚に至った原因でもあります。) また、人間関係のトラブルにも巻き込まれやすいようです。 そのような家庭環境で育つせいか、家系の女性がみんな精神的に不安定な人間になっています。そのせいか不倫や反社会的な世界などにも足を突っ込んでしまう傾向もあります。 やはり「そうなりやすい縁」というものがあるのでしょうか。 ここまで何代も続いていると、そういったものを感じずには居られないのです。 もしそうなのであれば、どのようにご供養をし、悪縁を断ち切れば良いのでしょうか。 愛娘にまでその縁が繋がってしまうことは避けたいのと、出来るのであれば悪縁を断ち切って再婚し、幸せな家庭環境を持ちたい…となどと願ってしまいますが、 また同じことが繰り返されてしまうのではないかと怖いです。 普段から見えない力に守られていると感じることがあるので、ご先祖さまにはとても感謝しています。 それだけに、この状況を辛く感じてしまいます…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

嫌悪感が消えない夫と今後どうあるべきか

夫は誠実さが1番の取り柄の、温厚な人間です。 長年の不妊治療を乗り越え、ただ1人授かった娘を目に入れても痛くないほど可愛がっていました。家族でイベントごとも楽しみ、普通の幸せな家庭でした。 ところが、娘が4歳の時、パパの鞄から名刺を取り出してきました。見ると、ピンサロの名刺で、また来てくださいね!という手書きのメッセージがありました。 正直信じられない思いで、ガラガラと何かが崩れていくほどのショックでした。 その名刺をテーブルに置いて、その日から距離をとりました。夫は、行ったのは2年前で一度きりだ、上司に連れて行かれたんだ、などの言い訳を繰り返すばかり。 ピンサロに行ってサービスされている情けない姿にも引くし、その後検査も何もせず、何食わぬ顔で娘とお風呂に入っていたかと思うと怒りと嫌悪感がおさまらず、何より娘の親でありながら、よその娘さんにそういうことをさせて平気なのか、商売だから利用していいというのなら、我が娘がそういう商売について知らないサラリーマンに同じことをしても、商売だからいいと言えるのか!と怒鳴りました。 夫は反省してるし後悔してるなどと言いましたが、娘が名刺を見つけるまで2年間平気な顔でイクメン面して、バレたから今さら後悔してるなどと言われても全く響きません。バレなければ騙し続けていたくせに。 その後すぐに夫が長期出張になったので、ちょうど距離を置けてせいせいしたのですが、どんどん家族としての気持ちが離れ、出張が終わった後も私の希望で別居を続けています。 夫からは、関係を修復するアプローチなどありません。指示待ち人間で、自分から物事を解決する行動力がありません。 私から動かないとこの先ずっと何も変わらないでしょう、が、私から手を差し伸べる気はありません。反省や後悔を口にしながら、何もしようとしないだらしなさに辟易しています。 娘はパパ大好きなので奪うことはできないのですが、よそで性的なことをしてきた男に娘が触られるのが嫌でたまりません。 最近、お笑いの人が多目的トイレで、、というニュースがありましたが、私からすればピンサロもやってることは全く同じです。 義母からは泣いて謝られ、実母からはあなたがしてやらなかったんじゃないのと傷つけられ、どちらとも距離ができてしまいました。 私はこの先どうあればいいのでしょうか。。

有り難し有り難し 67
回答数回答 4

うまくいかないことばかりです。

数ヶ月前にも質問させていただきました。…が、なかなか状況が変わらず、日々悩む毎日です。 仕事もあれから何件も履歴書を出したり、面接をしていますが実を結びません。 家族に仕事が決まらなくて辛い、とこぼすと「貴方達2人の食べる分くらい心配しなくていいから!」と励まされました。そう思ってくれる家族の為にも早く仕事を見つけ、プレゼントの1つでも買って喜ぶ顔が見たいと思いながらも、実らない現実に落ち込んでしまいます。 私が暗くうじうじしている為、主人との夫婦生活もうまくいきません。 気分が乗らない、疲れている、眠い、と悉く断られます。 どうしてうまくいかないんだろう…どうしてこうなってしまったんだろう、と過去を悔やんでばかりです。 退職するきっかけになった人間関係も、他の人は受け流せていたのに、なぜ私は受け流すことができなかったんだろう、あの時こうしておけばよかったのかな…と考えてしまいます。 また、人間関係がうまくいかなかった原因の人が今も何の反省もなく、変わらず働いていると聞いて、なぜ被害者が辛い思いをしているのに、加害者は変わらず生活しているの!?と腹立たしく思います。 とにかく毎日が憂鬱です。時々、気分転換に出掛けたり、実家へ帰省したりしていますが、なかなか気分が晴れません。 うまくいかないことばかりで毎日辛いです。 私以上に辛い思いをしている人はたくさんいます、承知しています。 それでもなぜ私ばかりうまくいかないことが多いんだろうと考えてしまいます。 現状を変えたいです。くよくよせずに前向きになりたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

仕事をしているはずなの居場所がわからない

よろしくお願いします。 私は母に言われた「あんたほど人間関係で悩むような人見たことないわ」という言葉をきっかけに、自身がアスペルガー症候群であることがわかりました。 元々の性格からわがままだからと言われ続けていたけれど、ずっと空気を読めていなかったのか相手の気持ちがわからなかったからなのか人を怒らせたり嫌われる理由が、性格からかアスペルガー症候群の症状なのかわかりません。 どちらにしろ人に迷惑をかけているので相手と話をして解決するなりしなくてはならないと思うのですが…… 私の場合、うまく自分の気持ちを言葉にすることができないから話し合いが怖く、自信のなさや今以上悪くなることを考え「そんなことになるなら自分がいなくなればいいんだ」「自分がいなくなればみんなはもっと楽に仕事ができるだろうから私が辞めればいいこと」と思うのです。 実際の正解なんてわかりません。 情報の共有がされていなくてこまるのとがたくさんあり、自分が知らないことがよくあります。 電話応対でこまるから周知してと何度もお願いしてますが、なぜかしてません。 パソコンで引き継ぎ簿があるのでそこに入力するだけなのに、仕事でパソコンを使っているから入力が苦手なはずもないし。 知らないのは、私だけ?のけ者にされてるのか?と被害妄想な現実かもわからなくなってきています。 体調がおかしくなり病院へいくとストレスと言われました。 また転職しても人間関係で悩むのか? 今の場所で理解してもらえるまで話すべきか、でも自分がいなくなることが一番早いのでは、と落ち込んでいくだけで生きていることに疲れてきました。 友達はほとんどいません。 相談相手がいません。 このさき、幸せに!とまではいかなくてもここまで悩むこなく生きていく(仕事をしていく)のはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

訂正

仕事の打ち合わせ、人間関係の中で自分の意見や考えを言う事、提案する事ありますよね。 言った後で、他のひとの意見を聞くと時々、自分の発言した事は間違っていたり、良い方向性ではない、という事があったので謝って訂正した事があるんです。そのとき、まわりから言われた事は、自分が良かれと思って発言した事は最後まで言い切れ、誰かの言葉で揺らぐな、間違いだと思っても言い切るのが人間だ。でした。 自分の発言に責任を持つ事は当たり前です。でも、間違った考えを分かっていて突っ走るやり方が今でも納得がいかないんです。突っ走るんだったら、皆んなで話し合う理由はないじゃないか?が私の考えです。 やっぱり甘いのでしょうか?私は。 内容を細かく書けないので、アドバイスしようがないですよね。絶対に言ってはいけない一線を越えていないので、知識不足、と恥じをかくぐらいと思っているのですが。 謝る時は謝る、訂正する時は訂正する、が信頼に繋がると信じているのが違うのかなぁ。何でも馬鹿正直が良いとは思わないけど。 昔は30代後半にもなれば、いろんな知識があって無敵なほどに大人だと思っていました、私。 いろんな事が難しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自分は人間的価値がないです

私は身体にしか価値がないのでは、ダッチワイフなのではという思い込みが消えなくて苦しんでいます。 私は27歳独身なのですが、ちゃんとした恋人がいたことがありません。ですが2年ほど前に行きつけの店で出会った人に告白されて付き合ったことがあります。 当時私は、友人達が恋人と親友のように、人間同士の付き合いをしている話をよく聞いていて、私もそんな男女というよりも人間としての恋愛をしてみたいという強い憧れを抱いていました。この人とそういう関係を築いていけたらいいな、とその告白を受けました。 しかし、初デートで「君以外の人間はどうでもいい」「女は大事だけど男はどうでもいい」等の発言をされ、食事の際もお酒を断ってるのに勧めてきたりで、日が暮れて帰るかというときに「今日ずっとこうしたかった」とホテルに連れて行かれそうになり、全てが気持ち悪く感じすぐ別れました。 そして「みんなは人間として大事にされてるのに、私は女であること、穴にしか価値がないんだ」という考えが頭を過ぎり、心がガラガラと崩れていき、一年以上躁鬱の状態が続きました。 それからは、精神科で薬を貰ったり好きな音楽を聴いたり、趣味に集中したり、荒れてた部屋の掃除をしたりとどうにか回復に努めました。 趣味の場では紅一点ですが、メンバーの皆は私のことを女扱いせず私個人として接してくれて、練習も手を抜くことなく相手してくれてその環境が涙が出るほど有難く救われているのですが、ふと「何人間になった気でいるんだよ、お前は人間性に価値のないダッチワイフだ」という考えが過ぎってしまいます。 趣味をしていても、好きなことをしていても、お前は価値がないんだという考えが頭の片隅にあります。 それなのにまだ、人間として分かり合いたいと色々なコミュニティに飛び出してしまいます もう一生人間として分かり合えるパートナーはできないなと諦めて、将来はビニールシートを引いて孤独死をする未来を想像していますが、どこかで親友のように肩を組んで行ける人が現れるのではないかという希望も捨てれません。 拗らせすぎてもう色々とダメだなと思いますが、せめてこの思い込みを消して楽しく生きていきたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

浮気の罪悪感に苦しんでいます。

数ヶ月前にしてしまった浮気に苦しんでいます。主婦です。 数ヶ月前に会社の先輩と浮気をしていました。その先輩は私の事が好きだと言い、私はその告白を断りつつも何度も仕事終わりに二人で食事に行ったり、連絡を取っていました。 身体の関係はなく、特別デートをしたこともありませんが、一度だけキスをしてしまいました。 その先輩のことを好きだったわけではありません。夫と別れ先輩と付き合おうなど思ってもいないのに、私を好きだというその態度に気持ちよくなっていただけなのだと思います。 当時結婚してまだ一年足らず、私の仕事のストレスで喧嘩も多く、一緒に暮らしていることを何度も嫌になり、結婚など自分に向いてないんだなと思っていた頃に先輩と仲良くなり告白されました。元々結婚願望がなく、結婚して最高に幸せ!と感じた事がなかったのです。 しかしこの在宅中に夫と二人で過ごす時間が長くなり、喧嘩もなく、夫のことを愛してると、結婚して良かったと心から思いました。 その途端急に罪悪感が生まれ、その先輩にはっきりともう今までのような関係は辞めること、連絡も仕事以外で取らないと宣言しました。もう顔も合わせないよう職場を変えようと思っています。 夫には、バレていません。 それから毎日常に、なんて最低なことをした人間なんだという罪悪感に襲われています。 夫と仲良く過ごしている時は特に、何てことをしたんだと後悔します。一人で過ごしている時も、私は何かを楽しんで良い人間ではないと苦しくなります。テレビを見て笑うこと、本を読むこと、友人と話すこと、どれも最低な自分には許されないことだと思えてしまうのです。 何をしてても罪悪感が付き纏うことを、苦しいと思ってしまいます。当然の罰なのに。 夫には絶対に言わないつもりです。今の関係を崩したくない自分への甘えと、彼を傷つけたくない気持ちからです。 自分を無理やり正当化する事も考えました。もし浮気をしていなくても、あのままではいずれ夫との関係にヒビが入っていたかもしれないと。確かにそれも自分の中で納得はするのですが、それでも許されることではないと思いました。 前向きに生きようともどうすればいいかわからず後悔でいっぱいです。 もう一生このままなにも楽しめないのかと思うと苦しいです。 苦しい、など言える立場でないはずなのに救いを求めてしまう自分が情けないです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

また人に嫌われてしまった…。

お世話になっています。 先日も人間関係について、こちらで相談に乗っていただいたのですが、やはり急に変わることは難しくて…。また心を痛めるようなことがあったので、相談させて頂きたいです。 しばらく疎遠になっていた知人達が、私のことを嫌っているようです。 元々私はあるコミュニティー属していたのですが、3か月ほど前に、そのコミュニティーでの活動に個人的に区切りを付けたいと思い、脱けることにしました。 その後もそのコミュニティーの人々とは、ある人とはそこそこ関わったり、またある人とは全然関わらなかったりと、密接ではありませんが、決して仲が悪い感じではありませんでした。 しかし先日、そこのコミュニティーの数人が、私を嫌い始めたことに気づきました。個人が特定されてしまうようなことが絡むので詳細は省かせて頂きますが、私の思い違いなどでがありません。明らかに私を無視していますし、実際に人づてに「◯◯がお前のこと嫌ってるみたいだよ」とも聞きました。 ある人に至っては、私のことを「怖い」とか「一緒に居たくない」とか言っていたらしいのに、その割に普通に話しかけてきます。もう意味がわかりません。逆にこっちが怖いです。 直接的に、その人たちが嫌がるようなことをした覚えは全くありません。変化したことは、関わりが薄くなったことだけです…。 ただ、嫌われるのは嫌な癖に人付き合いがしんどい性格で、そのコミュニティーに属していた時も、正直そんなにそこの人たちに親近感を抱いていたわけではなく、軽い付き合い程度で関わっていたのですが、もしかしたらそういう態度が表に出てしまっていて、疎遠になったことでそれに対する相手方の不快感が爆発したんじゃないかなぁ…と思っています。 嫌われない人なんていない、仕方ないことだ、とは何とか割り切ってはいますが、それでもやっぱり嫌われると傷つきます。もう人間関係疲れました…。できれば1人でいたいけど、独りにはなりたくないんです…。嫌われたくはないです、でもそれは無理だと分かっています…。どうしたら嫌われても気にしないでいられるような、強い心を手にできるでしょうか…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

やる気が出ず生きるのがしんどいです。

2回目の相談、失礼します。 今年の5月くらいに6年勤めてた仕事を辞め今失業保険で生活をしてます。 辞め方が悲惨でその日に辞め、誰の顔も見ず退職しました。 それから、今の今までやる気が起きず寝て過ごす事が多くなりました。 来年から専門学校へ行こうと思い勉強の為に退職したというのがあるのですが、勉強が全然出来ずにいます。 辞めたのは人間関係で恋愛感情を含めて辞めました。精神がボロボロでその後によってきた妻帯者の人と5ヶ月くらい不倫に陥ってしまい、もう関係は終わったのですが罪悪感と寂しさで今、不安定で…。 自分のした事だし、自分で辞めた事なのに全然前向きにならずずっと苦しんでしまってます。 正直、何がしたいのかも分からなくなってしまって… 人に相談しても、また同じ事を言ってると聞いてくれなくなりました。 自分次第なのは良く分かってるのですが、生きる気力が湧かず。 楽しく過ごしたいのに、楽しく出来ずにもがいてます。 自分が言った事でしょ、と皆放置。 必死で仕事をしてきたつもりでしたが、変に人に気に入られ、嫌われ、人が嫌いになりそうです。 私も普通に楽しく過ごしたいだけなんですけど、仕事もしたくない、何が正直したいのか分からない。いざ、勉強したら苦痛でしかないから、進まない。 もう、何もしたくなくなりました。 私は感受性が強く、それを知ってて追い詰められてる気しかしなくて。 明るくて優しくできてたのに、ここ数年、全然出来ず人に攻撃ばかりしてしまいます。 もう、楽になりたくて、やる気も起きなくて寝てばかりです。 いつか、幸せと思える日はくるのでしょうか?自分の努力次第なのでしょうか? もう、疲れた。 楽に普通に過ごして、やりたい事を前向きに挑戦してきてたのに、潰された気持ちで、新たに何かをするのが怖くなってしまってます。人は勝手に自分の思いで動くから疲れ果てました。全然、楽しく普通に接せれるのに。周りの目を気にして、どんどん何も出来ない自分にしてしまってます。 どうしたら抜け出せるのでしょうか? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

お坊さんの人柄?

昨日、有名な某お寺で、住職の立場にあるお坊さんが暴力で人に怪我をさせ逮捕のニュースがありました。怪我をさせる暴力がお寺の中で起こったようです。 1度だけではなく、何度かあったとのことでした。 質問ですが、お坊さんや住職というのは人柄に関係なくなれるものなのでしょうか? きちんと修行をおこない、その立場になるための規律を守っていれば、人間性は関係なくその立場を与えられるのですか? それとも、きちんと見定められるシステムがあるのでしょうか。 お坊さんだって人です。逮捕されたご住職は、何か辛いことや思わず暴力をふるってしまう事情があったのか、と考えてしまいます。 仏教に従事する世界でも何か我慢のならない、よんどころない事があるのかと。 仏教の教えやこのサイトのお坊様の回答を見てると、非常に考えにくいのですが、少ないながらもやはりあるのかな。 一般的な会社や学校等である、ごく一部の心無い人のおこないが、お寺やお坊さん達の間でもおこっているとすれば、どこにでもある現実ということでしょうか。 仏教の教えを説く方々なので、なんだか悲しい現実に思えます。 私の感覚ですが、お坊さんや仏教に対して、聖職というイメージを抱いています。 でも、人間なので色々あり、色々起こるだろうと思います。 たくさん巻き起こる事柄の中で負けてほしくないです。 ものすごく多くの人の心を実際に救ってるお坊さんが現にこのサイトには沢山いるので複雑な気持ちになりました。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

人に嫌われてしまった時はどうしたら良いのか…

私は知らない土地に嫁いで最初に出会った何でも気を許して話せると思っていたママ友達と最近絶縁をしました。 今までに何度かすれ違いがあったり、お互いに勘違いをして揉めた事はありましたが、言いたい事は言い合おうねとその都度二人で話し合ってきました。 でも、今回は相手の方から距離を置きたいとはっきり言われました。 揉め事の原因は第三者(共通のママ友達)でした。 もともとは、三人で仲が良かったのですが私が離れ、個々で関わっていました。 相手は私ではなくその第三者の言った事を真に受けたり、私に直接聞かずに第三者に私の事を聞いたりと、私もなんだかなぁとモヤモヤ思う事もあり、それは何故か聞いた事もありました。 言いたい事は言い合おうと相手は言っていたものの私だけが本音を話していたのでは…と後になって思います。 違うんじゃないかな?と思うことは言ってきたので相手にとっては苦痛だったのかもしれません。 今回は私が相手と遭遇した時に無視をされ離れた場所へ行かれたので、納得がいかず聞いてみると、LINEから私の名前が消えていた事(教えなかった事)と、またその第三者の言うことを信じ、相手の私は嫌われている避けられてるという被害妄想が膨らみ、私が弁解しても信じてもらえず、こちらとしても心外で絶縁することにしました。 その第三者のママ友達の事も言って良い事と悪い事の分別もつかないのか、わざと仲違いをさせたいのかと完全に信用できなくなりました。 それ以来、ママ友達という特殊な人間関係がわからなくなってしまいました。 私は今住んでいる土地にはママ友達という人間関係しかないので、気の許せるママ友達には昔からの友達と同じような感覚で接してきましたがそれは間違っていたのでしょうか。 喧嘩するほど仲が良いではないけど、腹を割って話せる関係になれると私は思っていましたが、今はもう誰も信じないと思ってしまっているし、その相手の事が憎くて仕方ありません。 過ぎた事は忘れようと努力していますが、引きずる性格でもあるので、ふとした時に相手の顔や言動が思い浮かび、モヤモヤ、イライラして怒りが込み上げてしまいます。 そして、今後どのように子供の行事などで顔を合わせ振る舞えば良いのかわかりません。 相手の顔を見るのが本当に嫌でたまりません。 その第三者のママ友達ともどのように接していけば良いのかわかりません。辛いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1