私は人付き合いが上手く出来ません。どうにか仲良くなろうとは思うのですが、既にグループが出来ていたりすると「邪魔してはダメだ」と自分で壁を作ってしまいます。 また、頑張って話していても「嫌われているんじゃないか」「変に思われているんじゃないか」と悩み出して、話したいことがあっても口に出すことが出来ず、結局何も喋れなくなります。 こんな私にもいつメンというものがあるのですが、私以外皆んなコミュニケーション力が高いため、他のグループが入ってくると私は1人になります。 友達が他の子と一緒にいる時「私は邪魔だから消えよう」と単独行動をしてしまいます。本当はその子とも仲良くなりたいのに。 そして今では、友達が多い(人付き合いが上手い)子に対して大きく醜い嫉妬心を抱えるようになり、そんな自分に毎日絶望しています。 SNSで仲の良い写真を見るだけでも「私はこんな友達はいない」「私は孤独だ」と感じてしまうほどメンタルが弱くなってきています。 私はどうしたらいいのでしょうか。
人間関係に悩んで、疲れました。 私は自分がされて嫌なことは人にしたくないので していないつもりです。 でも大事な人を傷つけてしまいます。 意識的にも無意識でも。 中学高校とずっといじめられっこでした。 仲のいい友達はいるけれど 必ず誰かに無視とか悪口とかがありました。 いまのままじゃだめだって何度もやり直して がんばってもいきつく先は、いつも孤独です。 私はなにか悪いことをしたのでしょうか ただ毎日を幸せに過ごしたいだけなのに。
今、自分は寂しくて仕方ありません。 学校に通って3年目、友達に愛着が湧いてくる頃です。友達もたくさん構ってくれて、わたしと仲良くしてくれます。 ですがどうしても自分は自分、他人は他人なのです。わたしがこう思ってるからといって、相手がそう思っているとは限りません。 なのでワガママばかりは言えません。とても甘えたくて仕方がないのですが、うっとおしく思われることは悲しいので、友達としての距離感を大切にしたいです。 ただ甘え足りず、寂しくて仕方がないです。 もっと側にいたいと感じてしまいます。 実家では犬を飼っていて、たまに寄り添い寝てくれます。友達とも同じようにしたいのです。 でもさすがに押し付けはできません。人の家庭もあるので分かりたいのですが、納得ができなくて戸惑っています。 また、そんな自分を寂しさから救えるような人が一人います。ですがその人にわたしを救って!なんて言えません。メリットがどこにも無いですし、私のお願いを聞くことが面倒に感じるかもしれないので。 ですが助けて欲しいです。それか自分で解決法を見出したい。 なにか良い考えはありませんでしょうか?
私は恋愛をするととてつもなく疲れるというか、他人と暮らすのも嫌いで距離感近いのも好きじゃないです。 相手が私に心の距離を近づけて、失礼な人間に成り下がるのがいつも耐えられなく思います。というか私は相手の意図をくんでしまい、したくもないのに期待に応えようとして苛立ちます…(すこしは意思表示をしますが、その意思表示が苦手で死にたくなります)恋愛をしてるときいつも、自分らしさがないなあと感じます。 自分を変えよう、認知を変えようとしたり、ありのままの自分を受け入れようと頑張ってもみましたが(ほんとに色々した)他人の言動に疲弊します…。 もう疲れました。恋愛しない覚悟で生きてもいいのでしょうか…? 信頼とか、結婚とか憧れたときもありました。しかしもういいです、なにもかもめんどくさくてしんどいです。孤独の問題はありますが、友達関係や自分の趣味を大事にしていけばいいかなと。
この歳になって色々考えさせられました。自分が老いていく事等。今までに必死に生きてきた。人が大っ嫌いだった。子供も3人。上の2人は私を知らん顔で出ていき1人残った子はまだ中学3。今の旦那は再婚でまた子供を殴る人。また失敗した。 私は現在、未破裂脳動脈瘤3mmいつ破裂するかわからない時限爆弾と、子宮頸がん異形成。いつガンになるかわからない。そして、心臓神経症であちこち痛くて寝るのままならない状態でうつ病再発。占いの人に今年は入院するとか、手術するとか言われて余計に不安になった。旦那と7年、5年前から家庭内別居、面倒見てくれてるのは子供。可哀想で。 でも、私は何もできない。体が痛くて時々死にたくなる。いつも子供が傍で見てくれてる。旦那はうつ病に金かかると。私がしっかりしたいのに何も出来ない。何故こんな理由のわからない病気ばかり。いつ死ぬかばかり考えて怖くなる。生きたい。でも、痛みで死にたい。仏様やご先祖さまに怒られる。早くに亡くなったお父さん。お父さんの愛情だけ知ってます。今は兄妹との連絡も繋がらない。母との連絡も取れない。友達はいない。孤独だ。子供しかいない。孤独だ。 誰も答えてくれない…… なんだよ……もういいよ さよなら
専門学生1年目です。18や19にもなってこんな質問することがお恥ずかしいのですが、6月なのに友達が出来ません。 話せる子は何人かできたのですが、休み時間話に来てくれるような子がいません。また、移動や空き時間の時にはそれぞれ2人組とかグループとかが出来ています。小学生のようなことに悩む自分に嫌気がさしています。 本日は空き時間が長かったため、私が話せる数少ないこの席を一通り見てみましたが、皆それぞれ仲の良いこと離席していました。 そして孤独なのが恥ずかしくて情けなくて、学校から飛び出し、少し離れた歩道のベンチで1時間くらい、時間を潰しています。 私は仲良くなるとうるさくて、家でも黙れと怒られるほど活発(?)な性格です。ですが、極度の人見知りで、なおかつ「友達ができない」という不安から話しかけにくい雰囲気を出してしまっているので(中高生の時に友達から指摘を受けました。)、なるべくにこやかに居るようには意識していますが、、 現状歩道のベンチに1人なのが辛くて食欲もないです。 中一の時はクラスに馴染めず、 1度だけ自ら嘔吐を促し休み、 早退も1、2回しました。 その後は毎日泣きながら登校の末、楽しい学生生活を遅れました。 高一の時もクラスに馴染めず、 泣いたり、胃痛になったりと、色々大変でした。 部活があったため、友達作りは中学ほど苦戦はしませんでした。 専門でも辛い思いをしないといけないなんて、私は何も変わってないなと自分を責めたり、時々、この専門学校で学んでいることとは真反対の事をしたいなと思ったり、、 楽に生きたいとは全くもって思いませんが、人間関係での悩みが尽きず、 自分の人間的魅力の無さなどに自分で呆れています。 アドバイス、助言等ありましたらどんなお言葉でも構いませんので頂けると幸いです。
高校2年生です。クラス替えが最近あったのですが、気の合う友達ができないです。前のクラスでも友達がおらず、ひとりぼっちでした。ひとりぼっちになること自体は苦ではないし、好きなんですが、時々寂しくなります。自分よりも辛い思いをしている人はたくさんいると分かっているんですが、たまに孤独がすごく怖くなります。わがままな自分が情けないです。 ひとりぼっちや、孤独に押しつぶされずに学校生活を送りたいです。私は何をすれば良いのでしょうか。
こんばんは。 ご質問させていただきます。 お坊さんは寂しいと感じることはありますか? もし寂しさを感じたら、どのように対処していますか? ここ数ヶ月は家事と育児で1日が終わる日々で、ときどき無性に寂しくなることがあります。 家族のそばにいられてとても幸せだと常々思うものの、社会との繋がりがないことに不安と孤独を感じます。 ご助言をいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
母親を亡くしてから二年が経ちました。 心臓発作で突然亡くなってしまったので最後の言葉もかけられず亡くなってしまいました。 兄弟もいないので天涯孤独になってしまい自分の殻に閉じこもるようになりました。 不安障害、うつ病、摂食障害、などの精神の病気があり、持病もあって関節リウマチで身体も痛い毎日です。 身体の面や精神面などで人に会う事、仕事をする事が不安で怖くて仕方ありません。 お金も無くなってくるしこのままじゃいけないと思いながら気持ちが前に向きません。 母親がいた時は仕事もしてたし遊びにも行っていて普通に生活してたのに・・・今は正反対です。 家族の話を聞いたり家族連れを見ると切なくなり孤独感でいっぱいになります。 普通の生活ができない私は生きてる価値がないように感じます。 ネットで◯ぬ方法や◯ぬにはどうしたらいいのか?を毎日考えて全くダメです。 助けてほしいのに誰に言っていいのかもわからないし 、ただ時間だけが過ぎていきます。 ホント最近は疲れました。
主人に対しての依存が強くて困っています。 お互い地元を離れ主人のお仕事の関係で地方へ引っ越し生活しています。なので周りに友達や知り合いは全くおりません。1歳半の子供がいますが、保育園などにも通っておらず平日の日中は子供と2人っきりの生活です。週末も主人と3人での生活なので実家に帰ったりしないかぎり主人意外の人と遊んだり話す事もありません。 子供の教育にもよくないと思い日中に児童館にでかけたりもしますが田舎なので毎回ほぼ貸切状態でお友達もできません。 主人はもちろん職場の方と仲良くなったり地元が車で1時間半ほどなので飲み会などあれば時々遊びに帰ったりしています。私の地元は車で3時間はかかるのでめったに帰ることもできません。 主人はもともと男女共に友達付き合いも多く毎日だれかっしらとメールなどのやりとりをしていますが、私は実家が転勤族だったので転校なども多かったり性格上あまり友達付き合いが少なかったため結婚し地方に引っ越ししたためますます会う機会がなくなり疎遠状態です。 私がそういう感じなので主人が常にお友達と連絡をしたり飲み会に行ったりする事がとても羨ましくまた、ズルく思えてしまったり時には嫌におもったりします。自分は毎日家事と子育てだけをして主人意外と話す機会もないのに主人はなにかと息抜きができて羨ましいしずるい。 メールなども女の子なのではないかとすぐ不安に思ったり、少しでもなにかあると浮気をされてるのでは、と勝手にいろいろと想像し落ち込んでしまいます。主人は浮気をしたりするようなタイプではないのですが、女の子とのメールを消していたり隠そうとする仕草をされた事があるのでそれ以来また女の子とメール?こそこそなに?浮気?などとすぐに疑ってしまいます。 その時主人に聞いたらなにもないけど女の子とメールしてるのを知ったら嫌な気持ちにさせちゃうと思ってそうしたと言っていました。私が心配性なので優しさなのだと思いますがそれさえも疑ってしまいます。 主人の事が大好きでだれにも取られたくない、自分だけをみてほしい、全てを把握したいと思ってしまいます。ほんとうはもう少しいい距離感を保ちたいのに。このままでは本当に浮気されてしまうのではないかと、それも不安です。
私は、不登校の過去があります。原因は環境の変化によるストレスでした。 ですかもう過去の事なので当時どんな思いだったのか忘れてしまっているのですが、ふと何故あの時学校行かなかったんだろうとかもし同窓会があったら一人で行くことになるんだろう、もしかしたら誘いも来ないかと考えてしまいます。 それと、不登校の過去は消せないと言う現実からもう幸せになれないんだと考えてしまう事もあります。 周りの人はこれからもっと楽しい事があるし友達も作れるよと言ってくれるのですが心にスッと入って来ません。 友達もできないし、これからできるのかも分からない…。 転校前の友達の楽しそうな今を見ると嫉妬心が湧いてしまいそんな自分に失望してその友人達にどう接すればいいのか分からなくなってしまいました。 私はこれから人生を楽しみ昔のように友人達と遊んだりできるのでしょうか新しい友人をつくることができるのでしょうか。悩みが増え続けていてとても苦しいです。 長文・乱文になってしまいましたが回答の方ぜひ宜しくお願いします。
こんにちは、紅茶ラテと申します。 私には共通の趣味を持つ仲のいい友人が2人います。 学生時代は家が近かったこともあり、よく3人で遊んでいました。 社会人になり、私が地方住まいになり、中々会うことも難しくなりましたが、私たちの趣味がネット通話を介してできるものであるため、しょっちゅう通話をしています。 悩みというのが、この2人の仲にどうしても嫉妬心や羨ましい想いを抱いてしまうことです。 私がそれぞれと一対一で遊ぶとき、話しているときよりもその二人で遊んでいるときの方が楽しそうに思えてしまいます。 予定を入れるときも、その二人の予定が最優先で、私が誘っても優先度は低いんだろうな、と感じられてしまいます。 実際価値観や性格を鑑みても、きっと2人の方が相性がいいのだと思います。 友人関係なんて環境や思考、年齢や人付き合いの変化によって変わっていくものですし、仕方のないことだと思います。 別に嫌われているわけでもないし、私には私のそれぞれとの付き合い方があって、それは同じように相手方にも羨ましいと思われるものなのかもしれません。 しかし、そうやって言い聞かせて考えてみても、どうしてももやもやしてしまう気持ちが抑えられなくて、情緒不安定になってしまいます。 最近がひどくて、年中二人の動向を気にしてしまい、きっと2人で遊んでると察しが付くと感情の乱れが著しく、そんな自分に嫌気がさします。 元々人の顔色を伺う性質で、言動一つ取っては「嫌われてしまったのでは」と不安になります。 ネットで意見を見ても、「一度離れてみるのがいい」というのが大多数で、離れたら離れたで、二人の仲が際立つだけのような気がして…そもそも離れるのも怖いです。 ずっとこんなことばかり考えて、不安になって、今まで楽しかったこともやる気があまりなくなってきてしまって仕事の日も休日の日も、感情に振り回されてばかりです。 もういい年になるのに、まるきり子供の我儘にふりまわされているのも嫌で、どうにかしてこの感情と、友人とうまく付き合っていきたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 もし何かアドバイス等あればお伺いしたいです。
大学生です。 三年後期からゼミが始まります。ゼミのメンバーが自分とは合いそうにないです。友達とも離れ、友達は別の仲が良い子と同じゼミで少し寂しいです。 三年後期、四年から友達と会う機会も減り、孤独感を感じると思います。 こうした人間関係の不安、漠然とした三年、四年生になった時の不安で最近心が苦しいです。
私は今年から大学生になりました。 しかし、新型コロナウイルスの影響で登校するのは週に1回で、友達をつくろうと何人かとLINEを交換しましたがその子達はもうすでにそれぞれ仲の良いグループができていて、私は内気な性格から話しかけることが出来ず、他人のようになってしまいました。 私は薬学部で6年間大学に通うので、ずっと1人は辛いですし、 将来のためにも内気な性格を治したいと思っています。 友達ができないまますでに1年生の半分が終わってしまい、夏休みに入ってしまうことに不安で学校から帰ってくる度に泣きそうになります。インスタで高校時代の友達はすでに友達を作りご飯に行ったりしているのを見て、なんだか焦ってしまいます。 私はこれから友達をつくることはできるでしょうか?また、どうすればいいのでしょうか、
バイトしては嫌なところを見つけて辞めてしまいます。これまで100箇所以上の職場を転々として来ました。 恋人ができては嫌なところを見つけて振ってしまいます。これまで20人以上と付き合ってきました。 友達がいません。嫌なところを見つけてはブロックして連絡先を消してしまいます。 孤独です。孤独にも飽きました。退屈は毒です。自分の中の”飽き”の感情にずっとずっと苦しめられています。
27歳の女性です。一人暮らしです。 最近の孤独感がすごいです。 職場が変わり、帰宅はいつも21〜22時の激務部署になりました。 もともとの持病が悪化してパニック発作が出ることが増えてきましたが、上司には言わず、ひたすら一人で耐えています。 将来的に出産もできないと思います。 SNSを見ると、友達はみんな結婚出産して幸せそうに過ごしています。少なくとも今の私ほど死にそうになってる人はいなさそうなイメージです。 真面目に仕事をし、真面目に帰省自粛をしていましたが、友達は家族に会いに帰省したり、職場の人はみんな家族旅行で遠方に行ったりしています。 私には遠距離の彼氏がいますが、心から頼ることが出来ず、もう潮時って感じです。 毎日頑張ろう!と前向きにやっていたのに 最近は孤独や、みんなは良いのになぜ私だけだめなんだろうという思いが強く、悲しく、うつっぽくなってしまいます。 私は一人で戦い続けなければいけないの? 友達は家族に頼ったり、楽に暮らしているのに。 こんなひねくれた感情から抜け出せずにいて、ずっと辛いです。 幸い職場の人間関係は良いとか、良いところもあるのに、負の側面が大きすぎて、良い部分に全く目を向けることが出来ません。 将来の漠然とした不安も相まって、苦しいです。どうかこの苦しみから抜け出せるヒントになるような、アドバイスをください。 お願いいたします。
何時もお世話になっております。 最近、母を亡くしました。 母と二人暮らしだったので今は天涯孤独の身になってしまいました。 その事により保険金を受け取る事になり 信頼していた唯一の友人に、具体的な金額を話してしまいました。 言った人はその友人だけです。 そうしたら、当時友人と付き合っていた彼が現れ 私に、〇〇は保険金に興味があるみたいだから注意しなよ。 といってきたのです。 彼が来たのももちろん恐怖でしたが なにより、信頼していた彼女に裏切られたのがショックでした。 でも、私が勝手に大事な事をペラペラ話した事は反省しています。 その後、友人とは話し合い 友人は、涙を流して詫びてくれましたが もう、私は以前の様な信頼は無くしてしまいました。 これから、その友人とはどう接すればよいでしょうか? 今後ひとりで生きて行くには寂しすぎます。 どうやって、信頼できるネットワークを作って行けばいいでしょうか? 私は今、寂しいけど人と係わって行くのが怖いです。 どうぞ、アドバイスお願いします。
高校1年生です。 授業の進度についていけず高校を転校しました。 先週から別の高校に通ってます。 部活も楽しくやって友達と楽しく遊んで自分の夢を叶えてってすごくの楽しみに高校に入りました。 初日、クラスで中心にある立っているであろう女の子は私に笑いながら話しかけずっと一緒にいてくれました。 しかし翌日からはもう話しかけもせず助けてもくれない。挙句の果てにはそのクラスで中心のグループからは全く話しかけられなくなりました。というのかクラスのほとんどの子は私と話そうともしてくれません。 何かしたかな。転校生ってこんなに辛いの? ずっと自分が何をしたのか考えてみました。 でも思い当たる節はない。 唯一話してくれる友達に「あの子達は私のことなんて言ってるの?」と聞いてみました。 友達は「馴れ馴れしいって聞こえてきたよ。転校生のくせにって」と言いました。 私はただ友達になりたくて話してただけなんです。 もうだめでしょうか。クラスの子たちから私は無視され続けますか? こんな生活嫌です。 もう学校に行きたくない。 助けてください。
大学生です。 ぼっちになりたいです。 人との関わりが嫌いという訳では無いのですが、友人と距離を置きたいです。 昔から人がいるところが苦手で、多すぎると人酔いをして熱を出してしまいますし、関わっても気疲れしやすいです。 授業中も人の癖(ペン回し等)ばかりに気を取られてしまうので授業の内容が頭に入って来なかったりします。 なのでどちらかといえばずっと一人で居たいですし、孤独は苦じゃないです。 友人は性格は良いのですが 人と積極的に関わろうとません。 にもかかわらず、一人であることが嫌なようでいつも一緒にいます。 でも一緒に居てもスマホばかり構っているので、私が居る必要性を感じません。 あと、距離感が近いです。 そして毎日、授業中に貧乏揺すりをしているので気になって仕方ないです。 授業中ずっとイライラしてしまいます。 こんなにも下らないことで悩み過ぎて 恥ずかしながら心臓を痛めてしまいました。 塵も積もればなんとやらですかね 教室に入った瞬間から呼吸が乱れる事もあります。 でも離れられないんです。離れてくれないんです。 どんなに無視して距離を取っても 私以外と仲良くなってくれないんです。(大学内でグループが出来上がってるというのもあるのですが) 寂しがり屋で一人になろうとしてくれません。 無視しているので罪悪感ばかり溜まってしまいます。 本当に疲れました。 しばらく一人になりたいです。 私は一人になってゆっくり時間を過ごして心に余裕を持ちたいです。 趣味に没頭したいし、 勉強も楽しみたいんです。 どうしたら良いのでしょうか。
はじめて質問させて頂きます。 私の選択が正しかったのかどうか、自信が持てません。 20代後半になり、仲のいい友達はみんな結婚、若しくは婚約していて、一方わたしには恋人すらいません。 よく遊んでいた友達とも疎遠になり、たまに会うと結婚しない私は負け組であるかのような話し方をされます。そのため余計に疎遠になり、人と会うことも少なくなってしまいました。 特に今すぐ結婚したいという願望があるわけではないのですが、親兄弟とも元々疎遠であるため、素の自分をさらけ出す場所がなくてつらいです。 外出したくても、周りのカップルや友達同士でいるのを見ると、孤独感に襲われるため、休日は引きこもることが多くなりました。 周りが結婚、出産と前に進んでいる間、私はひとり夢を追って勉強ばかりしてきました。2年前に、夢を優先させるため彼氏と別れました。ただその結果孤独になってしまったので、今では大学を卒業した後みんなと同じように普通に就職し、結婚という道を進めばよかったと後悔することもあります。 夢に向かって頑張ってるから気にしなくていいと自分で言い聞かせるのですが、孤独に負けそうな弱い自分が嫌になります。 例え職業についての夢を叶えても、孤独だと幸せにはなれないと気づきました。 人生の選択を間違ったのでしょうか? 間違っていないと思いたいのですが、確信ができずにいます。