30代中盤 女性 会社員です。 ご相談させて下さい。 主に仕事の話です。 会社が嫌になって辞めていく人や、産休・育休を取る人、妊活をする人、結婚する人のフォローや尻ぬぐいを、この10年頑張ってきました。 毎回、会社からのフォローはなく、ただただ残された人の負担が増えるだけの会社です。 「そのうちきっと、私も結婚や出産などの幸せを受ける順番が回ってくるはず」と歯を食いしばって我慢して頑張って、耐えてきました。 この春に後輩に第二子ができて、また一年間負担が激増する日々が始まりました。 さらに先日、同僚が妊活を頑張っているという報告を受けて、「そのうち産休を取るか退職するかだろうな・・・」と気持ちが沈んでいます。 私自身は家族かほしいという気持ちがあるので、婚活を頑張っていますが、全く上手くいっていません。 ・仕事が増えるという肉体的なしんどさ ・自分以外の人は、私が欲しいと思っている家庭をしっかり築いていて、しっかり幸せになっているように見える ・自分のライフステージだけ進まず(女性が私含めて4名なのですが、私以外は結婚しています)焦りや不安でしんどい ・それでも「出産頑張ってね」「妊活がんばってね」「体調がしんどい時はフォローするからね」と言わなければならない これらのしんどさをどう受け止めていけばいいのでしょうか。 この前は気持ちがしんどすぎて、心の相談ダイヤルにも電話しました。つながりませんでしたが。。。 ご相談する方が殺到している中、お手を煩わせてしまうのですが、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。
いつもありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。 仕事、特に上司運について悩んでいます。 最初の会社で男性上司より私にだけ仕事を教えず、ある日突然やらせて同僚と比べてお前だけできないとなじられるなどの陰湿なパワハラや、自宅へ不倫を誘う電話をよこしたりのセクハラが。 同僚は休み遅刻を繰り返している中、あなたは勤務態度もよく仕事がまじめだからと会社から人の出入りが激しい一番ツライ部署に異動させられ結局辞めることになりました。 別の会社は今で言うブラック企業で、暴言暴力が当たり前でした。取引先の人が入口で土下座させられるようなところでした。統括の上司にまたもセクハラされ、同僚への日々の恫喝の中、鬱になりましたが辞めさせてもらえず、やっとのことで逃げました。 別の会社では、上司から他の社員と話すなと孤立させたり、ゆっくりやれと支持された仕事をしばらくして昨日欲しかったと言うような小さな嫌がらせから、1億円の損失はお前のせいだと意味不明な言いがかりをつけられ、ここでも鬱になり排除されました。私はその方の交代人員だったのですが、本当は辞めたくなかったのだそうです。 別の会社では入社直後から最高責任者からターゲットにされ、陰湿なイジメ。実は前任者もターゲットにされ辞めたと判明。男性社員からも一人ターゲットを決めてイジメ倒して辞めさせることを繰り返していると聞きました。直属上司からもいじめるのやめてと言ってるのにねーと軽く言われました。体調悪くし退職しました。 別の会社では、新規に入社してきた人が上司となりなぜか履歴書を要求されました。履歴により判断する人だったそうで納得がいかなかったとのこと、急に態度が豹変。皆も気付くレベルの嫌がらせ。どうにかしようとがんばりましたが、社外に迷惑がかかるような事態となり結局辞めました。 非正規で働く会社では人間関係良好。仕事も評価されます。上司運にはめぐまれず他部署の権力のある上長の下にいる非正規社員は直接雇用されていますが、私はいろんな運が悪く(社内人事が変わる、リーマンショック、法改正で)チャンスに恵まれません。 今また転職しなくてはならず不安です。 ここまで繰り返されると何かのメッセージでしょうか。
42歳の女性です。ビジネスホテルの朝食を作っています。勤めて五年になります。社員はパートを入れても30人ほどの会社です。 直属の上司は社長ですが過去に五回ほどボケとかなめんなとかふざけんななどの暴言がありました。残業も固定残業代より時間をオーバーしても支払いはありません。遅くまで残ると生活に支障が出るので、二〜三時間早く出勤する日が月に八回あり、タイムカードには時間的に記載されないので社長はその事を知りません。 同僚が一人いますが、偶然にも私が学生だった時の塾の講師で、歳がだいぶ離れており彼女は経験もあるので同僚というより先輩というような立場もあって自分の仕事を頼んだりすることもこちらからは言い出せない雰囲気です。 同僚からは『自分が休みの日にきちんと仕事を出来ていないのは困る、居残りしてでもやっていってほしい』と言われ、週末の忙しい日の仕込みに自分一人の勤務となると四時間早く行くようになり、全く眠れなくなりました。 私は誰でもできる面倒な仕事を一手に引き受けています。同僚は調理だけをしています。 彼女が休みの日は、私は面倒な仕事プラス彼女の仕事である調理もしなければならず、とても八時間の労働時間では時間が足りないのです。 主人や友人からもう辞めろと言われ退職を考えていますが社長や周りの反応も怖くて言い出せないでいます。 会社ではたくさんの仕事を当たり前として要求され、家庭では早く辞めろと言われ、いつも責められているようで焦燥感に駆られます。 いつもどうしようどうしようとずっと考えていて、毎日泣ける動画やドラマを見て泣いています。 自分でもおかしいとわかっているんですけど、結構転職しているし、田舎でなかなか求人数もないしというような退職したあとのことを考えても不安で仕方ないです。 パワハラや残業の不払いなどを会社におかしいと言うような勇気もない、自分が情けないです。 これから私はどんな風に生きていけばいいのか、もう分からなくなってしまいました。 同じ職場で働く人たちのことなのに、全員自分の敵なんだ、私の味方は誰もいないんだという気持ちが湧いてきて、そんな自分も嫌です。 どうせ働くなら楽しく働きたいといつも思っていたのに、上部だけヘラヘラしている自分が情けないです。 どうしたら救われるのでしょうか…考え方を変えるにはどうしたら良いのでしょうか…。
転職活動をしていましたが、11月から新しい職場での勤務が決まりました。 以前より経験のある介護士としての勤務です。 新しい職場で、正式に採用と言う前にアルバイトを経験させて頂いたのですが、職員の方が若い方ばかりということもあり以前の職場とは真逆で皆さん親切な方ばかりで、管理者さんも「人間関係だけは悪くしたくないんです」「一緒に頑張ってほしい」と話してくれる本当に素晴らしい方でした。 一生懸命に頑張ろうと気持ちとは裏腹に自分の心の醜さが一層際立って見えてしまい辛いです。 わたしは職場の人に「優しい人」や「良い人」と言われるような人間ではないのです。 わたしが力になれるようなこの職場で頑張りたいのですが、わたしは周りの方のようになれるのでしょうか。 「この職場で頑張りたい」「変わりたい」と思ってしまうほど「自分の心は醜い 汚いのに」と考えてしまいつらいです。
先日、職場でパニックになりました。 新しい仕事を任されたのですが、とても自分にはできそうもありませんでした。 断れない性格の為引き受けてしまったのですが、いざ手をつけてみるととても自分には出来そうもありません。 上司のいない時に、ただ弱音を吐いていただけのつもりが取り乱してしまい、結果、同僚たちに失礼な事を言ってしまいました。 そもそも私は社交不安で通院しており、人間関係を上手く保てません。 それでも今まで通院の事は隠して働いており、今回打ち明けざるを得ない事になり、 謝りましたが許してくれそうにありません。 むしろ被害者ぶってると思われているようです。 私にだけ冷たく、自分たちだけなら和気あいあいとした感じが続いています。 自分が蒔いた種とはいえ、これ以上どうしたらよいかわかりません。 今のこの状況が上手くいくようなアドバイスがあったら教えて下さい。
会社に行きたくないです。会社に嫌な同僚がいます。その人を見るだけで嫌です。 私は先週引っ越ししたのですが向かいの家がその人でした。駐車場は隣りです。とてもびっくりして過呼吸になりました。会社も休んでいます。 じつは今までも何度も会社休んでいます。 引っ越ししたばかりでお金はないし、絶望感がすごいです。 今は夕飯後に不安感を抑える薬?を飲んでいます。 頭真っ白です。
パートを始めて2ヶ月が経ちました。 子育てを2年して落ち着いてきたので、前職と同じ職種(リハビリ)で働いておりそれなりの経験があります。 前職と同じ仕事なので前職のやり方で行えることは行えるし、職場がちがうのでそこのやり方もあるのでそれに合わせないとというのもわかります。 ですが、国の制度やお金が発生することに関して、今の職場が大丈夫なのかな⁉️っていうことがあり、それを相談したら 前任者がそうしてたと言われてしまい、不安なことを何度も言ってしまったら、疎まれるようになってしまいました。 私もあきらめて従えばいいと思いますが、ついそれを同僚に愚痴のように言ってしまいました。 周りからきっとそれで嫌われてしまったのでしょう、聞こえるように悪口をいわれます。 休みになるとそれのことしか考えられず、子供といても上の空鬱々としてしまいます。どうしたら気にせずはたらくことが、できますでしょうか。気分の転換はどうしたらいいのでしょうか?
職場のことで、ご相談させてください。 上司と同僚(1年目)私(4年目)の、3人の職場です。 勤務時間・勤務場所・休みの取りやすは、満足しています。 仕事内容は満足はしてませんが、耐えられました。 耐えられなくなったのは兎に角、人に会う機会が多いのです。 大きい会議3回(政治家も来賓)、小さな会議15回、宿泊を伴う出張3回、 その他の会合が複数回と、10月以降もスケジュールがすでに 決まっていて、それを見るだけで逃げ出したくなります。 酒も飲みませんし、宴席も大嫌いです。 もともと人見知りなところもありますが、仕事なので、頑張って スイッチを切替て、笑顔を作って乗り切っていましたが 人と会うことに疲れました。 大好きなアーティストのライブも近々あったのに、行きたいけど 人が多いからやめよう、でも行きたいと、気持ちの揺らぐ日が多くなり、 そんな自分に不安を覚え、上司に相談し10日程休暇をもらいました。 さらに9月の小さな会議は、出なくても良いと言ってもらい 理解ある上司で、良かったと新たな気持ちで仕事に取り組んでおりました。 実際は、会議の参加者に名前があり、不参加ではまずいのかと確認すると、 嫌な顔され、1回は出席残りは不参加で、しぶしぶの了解をもらいました。 これがまずかったのか、不参加だった会議の翌日に、 ある場所への視察が決まったようで、その事を教えてもらえませんでした。 同僚も教えてくれず、当日出社しても何も言われませんでした。 出発する時間に、行きますか?どうしますか?と言われる始末です。 結局、行きませんでしたが。 いくらでも連絡するすべはあり、会議の当日は職場にいたのに・・・。 こんな二人に、悲しいやら、人を馬鹿にしやがってと怒りを覚えたり、 休んで迷惑をかけた自分が悪いのか、わがままを言った報いなのか・・・と 自分を責めてしまうこともあります。 ただ、上司のこれまでを思い出すと、前任者の悪口を言ったり コイツは使えない、ダメな人間とみなすと、徹底的に排除する人で やる気のないやつは去れと言う人です。 ついに排除される番が、来たんだと思いました。 こんな職場、すがる必要ありませんよね? 逃げていいですよね? 次が見つかるかも不安で、退職を伝えるの怖いです。 長文で申し訳ございません。何か力になるアドバイをいただければ幸いです。
前回・そのまた前の職場環境に恵まれなかったものの、年明けから新しい職場で働くことになりました。 前の職場でのトラウマを引きずるわけにはいかない、克服せねばと自分から望んで仕事を探したのですが…、これから働くのが怖いです。 年明けからの職場を紹介されたとき、職場環境は良好と聞いてはいますが…「二度あることは三度ある」というように、自分の努力ではどうも出来ないような職場環境だったらどうしよう…とトラウマになってしまいとても怖いのです。 なにか励ましを頂けますか? 前職(営業事務)では社員全員の目の前で、部長からパワハラ・モラハラを入社してから毎日受けていました。 先輩からは「適当にすればどうにかなる!」と言われ、取引先の情報や進行中の企画を教わらないまま全てを引き継ぐことに。 部長に仕事上で1年会社にいる先輩に聞いてもわからないことを相談をしても 「俺に聞かなくてもいいように、会社の仕組みをつくっているから、俺に聞くな。自分で考えろ」 と突き放されました。 (実際は部長のパワハラ・モラハラに耐えられず、従業員が1ヶ月も経たずに辞める会社のため、部長に聞かないとわからないと思われます。) その結果、企画が大幅に遅れてしまい、左遷されかけました(私が引き継いだ時から既に遅れていました…)。 このような環境に耐えられず二週間で退職。 そのまた前は同僚スタッフからの 「前にもこの仕事を教えたよね?」や 挨拶の無視などの言動に棘のあるパワハラやモラハラ。 教わっていない業務でも上記のようなことを言われました。 メモをこまめに取るなど努力はしたものの、そのスタッフを前にすると動悸が止まらず 「このままでは精神がやられる」 と退職しました。
私は今、会社員です。仕事はうまくいっています。同世代の中でも周りからは出世頭と言われるほどです。 しかし先日、労働組合の偉い人からスカウトを受けました。とても私のことを高く評価してくれてあなたみたいな人と一緒に取り組みたいと熱烈な勧誘を受けました。 勉強になるかと思い行くことに決めたのですが 会社の上司たちは今まで目をかけて出世させてきたのに… 同僚たちは今のポストを捨ててなぜ? と言われ不安と自己嫌悪に陥っています。人材不足の組合に騙された気すら覚えます。 軽率な判断だったのか?会社での将来を失う判断だったのか?今までお世話になった人に申し訳ないという思いで一杯です。 異動は半年後、このままの気持ちで労働組合の仕事を始めてもうまくいかない気がします。どうか今後の気の持ち方の参考になる話をいただけたら幸いです。
中途で入社した会社に勤めて1年半になります。 現在の部署は、システム部門。といっても私の担当は単調な所謂「作業」が多く、ここ半年は仕事を楽しいと思ったことはありません。 元々システムの仕事が好きではなく、更には上司の考えややり方が受け入れられません。 仕事なのだから割り切るべきなのは分かっていますが、上司のことが生理的に受け付けなくなってしまい、仕事内容も同僚との人間関係も全てが憂鬱です。 これらのストレスで体調も崩しがちになり、信頼を失い余計仕事が嫌になる悪循環です。 心療内科で自分が甘いのか相談しましたが、ストレスで病気にならない為の防御みたいなものと言われてしまいました。 転職は今のところ考えておらず、また、私がずっとやりたいと思っていた仕事もこの会社の別の部署ならできます。というか、今の部署以外ならだいたい私のやりたいことができます。 なのでできれば異動をしたいのですが、それを上司に却下されてしまい、余計に今の仕事や上司への嫌悪感が増しました。 行きたい部署の方々も好意的においでと言ってくれているし、人事にも相談しております。ですが、今の部署がどうしても出してくれません。パワハラでは?と感じるようなことも言われました。 このまま今の部署で今の仕事をしていたら、本当に取り返しのつかない病気になってしまうのではと不安です。 現に、産業医から鬱病を疑われての心療内科受診でした。 どう割り切り、仕事に取り組んでゆけばよいでしょうか。 仕事に行きたくなくて起き上がれない日が増えてしまいました。
コミュニケーションが苦手で、わからない事を聞けない、聞かずに済ませたい、それによってわからない仕事はやったふりをする、困ったことがあると休憩室や保健室に隠れてやり過ごす… そんな彼女でも、まだ若くこれからだと思い、真摯にアドバイスしてきたつもりです。 しかしある日、重要な報告をわかっていて怠ったので、注意したところ、自分は弱いから、◯◯さん(私)のようには仕事できません!と反論されてしまいました。 他部署の社員からも彼女について指摘される事があり、それもふまえて諭したのですが、周りからいろいろ言われてストレス過多で辛い、と上司に相談したらしく、まるで私や周りの社員が彼女にパワハラしたかのような状況になり、 信じられない事に、彼女の精神状態が良くなるまで、彼女には社内の掃除だけ、後は自分のやりたい仕事だけさせる、という対応に決まりました。 最近の社風は、離職率を気にして新人を守る傾向にあり、上司も面倒な新人から手を引き、もし辞めるとしても責任逃れをしたがります。 これでいいのか?と強く憤りを感じますが、会社の方針ですし、自分にも生活があるのでさじを投げて辞めるわけにもいきません。 周りの社員も、好き勝手な彼女を横目にモチベーションが下がる一方、当の本人はというと、最近仕事が充実している、と喜んでいる始末。 更には、周りが彼女に関わりたくなく、離れていっているのを本人も感じ取り、最近みんなが冷たい、仲間外れにされている、などとまた上司に報告している様子。 そんな彼女と、今後も同じ部署で働いていくのが苦痛です。どんな気持ちで向き合えばいいのか、わからなくなりました。
ずっと身の丈に合っていないなと思う職に就き、それでも自分なりに頑張っていました。 そんな中、同僚に人格から能力まで私の全てについて逃げ場のないような言葉の攻撃を受け、体調を崩して休職しました。 同僚は厳重注意処分を受けましたが、異動が難しい職場なので彼と離してもらえません。上司をはじめ周囲は面倒を避け、誰もサポートしてくれず孤立していきました。同僚の暴言からも立ち直れませんでした。どんどん心身が壊れていきました。 打つ手がないもどかしさもあるのでしょう、暗くなった私を疎ましいと思う人が増えていきました。出勤しても一言も誰とも口を聞かない日がほぼ毎日です。声をかけても露骨に無視する人もいます。 体調に配慮という名目で業務外しもされました。何年か頑張りましたが自分の存在の無意味さに絶望して死にたいと思うようになりました。何度も首を吊ったりベランダから飛び降りそうになったりしました。死なないために長期出張をもぎとり一息つきました。 でもあと少しで戻らなくてはなりません。ようやく「死にたい」から「生きている意味がわからない」まで、少しだけ回復したのに、あの職場に戻ったら1カ月ともたないのではと思います。 思い余って、出張から戻る時は所属部署と物理的に離してほしいと上に頼みましたが回答がきません。 私の希死念慮のことは相談しています。死ぬために戻るような気持ちです。 死にたいほど辛いのなら辞めるべきと思いますが、特殊な職種で潰しがききません。スキルがなく心を病みその間に年齢も高くなった私に何ができるのかと考えたら、全く先が見えなくなりました。死にそうだから辞めたいのに、辞めたら生活の不安で死にたくなりそうです。 進む方向が定まらず、何を考えても破滅的な方向にしか思いが向きません。眼前の仕事に集中できず、更に自己嫌悪がひどくなります。 何もかもから逃げ出したい。永遠に逃げ出すのが一番良いように思われてしまいます。 どうしたら迷いを取り去り前に進むことができるでしょう。
先日、愛がわからないでご相談させていただきました。 その際は暖かいお返事ありがとうございます。 もう1つ長年心にあることについて、ご相談させてください。 タイトルに載せた通り、生きるのが怖いです。 自ら命を絶とうとは思いません。生きるのが怖くて、逃げたくて、消えたくなります。 両親も元気、仕事もある、友達もいる… 環境的には恵まれています。 ただ、パートナーがいない不安、お金に関しての不安…仕事を、今後どうするのかということ…様々な不安感がどうしても消えません。 人生における目的もわかりません。 なぜ貯金をするのか、なぜ働くのか、なぜ生きるのか。 ないものにフォーカスしすぎているだけなのでしょうか。 情熱的に生きていきたいのに、一丁前にああしたい、こうしたいという気持ちがあってと、パワー不足になってしまうのです。 そこから自己嫌悪の始まりです。 生きるのが怖い気持ち、少しでも軽くすることはできるのでしょうか。
毎日眠れず、食欲、意欲がなくなり仕事に行こうとすると憂鬱になり涙が止まらない日々が続き心療内科に受診した結果、適応障害と鬱症状を併存していると診断されました。 3ヶ月休職するも、職場復帰が怖く1月を持って退職しました。 焦り過ぎかとも思いましたが、貯金も底が着き、家族の元を離れていて、頼る事も出来ないので2月から徒歩でも通える近い職場を面接して採用して頂けたので働かせて頂いてます。 面接してくださった社長には適応障害の話もした状態で受け入れてくれました。 私ももう大丈夫だと思い働いていましたが、ここ数日再発したかの様に不安で眠れなくなり涙が出てきます。 新しい職場は、介護2名、調理1名、看護士1名で利用者を見てます。 介護2名は仲良くレクの時も私は存在してないかの様に2人で盛り上げ入る隙がありません。 話しかけると、とても素気なく不安になります。 わからない事を聞きたくても聞きにくいです。 利用者を連れてドライブに行った際も、利用者が支度をし始めていたので『どこかに出かけるんですか⁉️』と聞いただけだったのに『こっちは良いからそっちにいて』と強めに言われてしまいました。 利用者から目を離さないで‼️って事を言いたいって理解してますが… 私はどうしたらコミニケーションをうまく取れるのかわからなくなり、もう仕事を辞めたくないのに… 今日初めて仕事を休んでしまいました。 朝、支度をしょうと思っても体が動かず腹痛と言って休みをもらいました。 明日からまた頑張りたいけど…不安がいっぱいです。
最近、上司が代わりました。 前の上司は適応障害で通院中の私に配慮し、ヒアリングやアドバイスしてくれたり、過去に合わなくて挫折した現場作業に入らず、社内失業しないように、事務作業を与えてくれて親身でした。仕事が空いた場合、事務作業を与えてくれて、現場作業には入らせませんでした。 今の上司は、通院のヒアリング、仕事のアドバイスはなく、放置状態です。事務作業が早く終わり、手が空いたら、現場作業に入らされる可能性があります。一度、冗談か本気かわからないテンションで、現場作業に入らないか言われました。現場作業に入らないと、社内失業の可能性が高いです。 今の上司は年下で社歴も私より短い為、気を使っています。実質、No.2 の先輩が仕切っています。その先輩は私の通院に興味もなく、ヒアリングは拒否しました。同僚も年下で私よりキャリアがあるので、私に対して協調的ではなく、ざっくばらんに何でも話せる状態ではありません。 以前に長年作業した部署に戻りたいのですが、人員は埋まっており、過去に申請しましたが、拒否されました。 苦手で拒絶反応がある現場作業には行きたくありませんが、事務作業の仕事が減った場合、行かされる可能性があります。現場作業は、手が不器用で動きが遅く、同僚も合わず、次第に孤立し、体調も崩して、ドロップアウトし、長年いた部署に異動した経緯が20年前にありました。今回は年齢も重なり、心の病もあり、拒否反応が強く、仮に現場作業に入ったら、また会社に行けなくなる可能性があります。かといって、事務作業の仕事が早く終わり、現場作業しかなかったら、社内失業し、暇でいずらくなり、体調を崩し、会社に行けなくなります。 退職も考えましたが、高年齢で求人もなく、収入も減り、マイホームを手放したり、借金も重なって生活できません。 かといって、今の部署は上司も同僚も仕事の相性も悪く、通院中なので体調もベストではありません。上司の上司、人事部も以前に相談しましたが、当てには出来ませんでした。 よきアドバイスお願いいたします。
去年の5月にライブ後に耳鳴り持ちになりました。 それからヘッドセットでする仕事を半年以上がんばりました。 まだ続けてます。しかし、毎日耳を悪くしてるんだという恐怖心からからだのことまできになり出し、さらに好きな映画館やカラオケに行けなくなり、ずっと落ち込んだまま生きてます。 同僚には嫌みを言われ、もう限界です。転職活動をはじめましたが、正直毎日死にたいとおもってるのにうまくいくとは思いません。実家暮らしですが、目の前で泣いても養えないんだから仕事しろ、医者にいけしか言われません。次が決まらないまま退職すれば、わたしも不安です。 しかし将来の聴力を考えれば好きなように仕事を選べませんし、なにより、耳をわるくしないために好きなようにイベントにも行けず、気力がわきません。 いっそ死のうと考えてます。 なんでしんどいのに仕事だけはしなくちゃいけないんでしょう。 また、将来緑内障にもなる可能性もあり、小説家を目指してるのに、気力がわきません。 アレルギーで鼻も耳もつまりやすく毎日つらいです。 苦しむ毎日なら死にたいです。 耳鳴りして、毎日ヘッドセット使う仕事をしてるのは、私の中では異常なんです。 なのに普通の人と同じように扱われるんです。 わたし頑張ってますよね? 楽になりたいです。
12月から新しい場所に配属になった初日に 仕事を3日連続で休んでしまいました。 ここ最近、会社の中でも退職者や産休などで欠員が多く、 2ヶ月スパンで異動がある状態でした。 働く同僚は本当にいい人ばかりなのですが 環境の変化に慣れたり、 新しい場所で新しく人と関わること、 そこで成果を出すことが難しく、 色々な部分でストレスが溜まっていたように思います。 前の配属場所の時から、 仕事に行きたくないと朝泣いてしまうことや、 頭痛や吐き気で仕事を月に1回ほど休んでしまうこともありました。 その中でもなんとか、やってきたのですが とうとう仕事にいけなくなってしまいました。 休んだ初日は、体調不良もあり、 明日はいこう、明日になったら、と考えていましたが 次の日も結局休んでしまいました。 ただ休むのも苦しく、職場の健康サポートの期間に相談したり、 心療内科にも行ってみたところ、 抑うつ傾向が出ているとのことでした。 ただ、頑張れば仕事に行ける状態かもしれないという思いも強いです。 みんなは頑張れているのに、私だけ頑張れないのは甘えかもしれない、とも思います。 会社の状況を考えても、今急に休むことは迷惑がかかる状況です。 会社のサポート機関の方からは、休むのも一つと言ってただきました。 明日については、相談の上 出勤する方向で、もしそれでも 行けなかったら、それだけしんどいということだから、 その上で相談すればいいよ、と言っていただきました。 現状、不安ばかりで、やらなければいけない仕事のことばかり考えてしまい、 行かなければ迷惑がかかることを理解しつつ 明日仕事に行くのが不安です。 行かなければいけないことはわかっています。 朝が来て欲しくないです。 本当は休みたい、けれど休んで迷惑をかけるもやもやも大きいです。 どうしたらいいかわかりません。 まとまらない内容ですみません。 何かアドバイスをいただけますと幸いです。
転職して三年です。 今の職場の人間関係に馴染めません 自分だけが浮いているような感じで、職場の同僚から仕事が遅い、段取りが悪いなど注意をさます。 自分の為に言ってくれてるとは十分 分かっているのですが、言い方がキツいので、つい反感の気持ちになりますし、自分の中で一生懸命やってるつもりなので、言い返したい気持ちはありますが、言っても仕方ない これ以上、職場の立場を悪くしたくないと思うと言い返せません。 他の仕事に転職しようかと悩んでますが、転職先が見つかるか?とか、逃げても同じ悩みは付いて回るだろうな と思うと 転職にも前向きになれず悩んでます
採用されてからずっと本社勤務でしたが、この春から僻地にある支店へ異動することになりました。社内でも最も僻地&少人数(3人)で回してるお店です。 私の住んでいる県自体がそもそも田舎ですが、その中でも誰もが僻地だと思うようなところで、電車もないし、なにをするのにも車で2時間走って周りの市や街に出ないと用事が足せないようなところです。 上司からは少数精鋭として期待している旨の言葉をかけてもらいましたが、僻地に飛ばされたとしか思えず、仕事に対するやる気を見失ってしまいました。 新しい勤務地に知り合いはいませんし、これまでずっと働いてきた仲の良い同僚とも離れ離れになるのも寂しいです。 仕事に転勤は付き物ですし、最初から覚悟はしていたつもりでしたが、心の整理がつきません。 (僻地は中堅層が行くのがこれまでの慣例だったので、まさか若手の自分だとは思っていませんでした) 「仕事なので当然飲み込まないといけないこと」だとは頭では理解しているのですが、周りから放り出された気がしてしまい、悲しい気持ちです。 また、今回、白羽の矢が立った理由の一つとして「独身だから」と言われました。 私はいま二十代半ばですが、いずれ結婚したいです。 誰も知り合いがいない土地に行くのは寂しいし、縁があったら、新任地で誰かと一緒になりたいくらいです。 でも、転勤族なので、ずっとその場所で働き続けることができず、いずれまた転勤しないといけないんです。 そう考えると、誰かとお付き合いするとしても結婚は難しいのかなとか、結婚したいなら仕事を辞めないといけないのかな、とか未来の話ではありますが、私自身の年齢もあり、ぐるぐると考えてしまいます。 (なお、今回私の異動先の土地だけがポツンと取り残されたように遠くにあり、異動先が他の支店なら上記のような悩みは生まれませんでした) 仕事は好きなのですが、仕事の都合で私の人生が左右されてしまうのも怖いです。 ここ最近は不安な気持ちでずっと仕事をしています。異動がいやです。 でも仕事だからそんなこと言えません。 毎日笑って自分を誤魔化しています。 でも、最近ふとしたときに涙が出そうになったりして、情緒が不安定です。 どうにか心を落ち着けて仕事に取り組みたいのですが、心の持ちようがわからなくなってしまいました。 恐縮ですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。