はじめまして。両親の事です。 私の親は、いわゆる毒親だと思います。 私が小さい頃から、『お前は橋の下から拾ってきた子だ』『ノータリン』等と言ってくるような人でした。 今現在、私と息子の二人で親の持ち家に住んでいます。 4月より、息子が就職をし、車で通勤をするようになったのですが、運転に慣れるのに時間がかかっています。 なので、1ヶ月ほど父親(祖父)に助手席についてもらっていました。 ですが何かちょっと、気にくわないことがある度に、『事故をおこして死んでしまえ!』『早く1人で行けるようになれ!』と怒鳴り散らしていました。 それが嫌で、『1人で行く』と言うと、それが納得できないのか、『1人で行けるわけがない!事故をおこして死んでしまえ!』と言われます。 それに『いつもありがとう』と言っても、『ありがとうの1つもない。常識がない』とも言われます。 そんな状態なので、3日前より、1人で運転して行ってます。 家に住まわせてもらったり、運転についていってもらったのは感謝してますが、簡単に『死ね』と言う親に、今すぐお前が死ねよと思ってしまいます。 1人で行くようになってから、電話も無視もされている為、尚更です。 例え、親が死んでも喜ぶ自信があります。それだけのストレスで、親と思うだけで吐き気がします。 このまましばらく距離をおきたいし、なんなら縁を切りたいですが、今の家を出ると、生活が出来なくなってしまいます。このまま、親が死ぬまで我慢するしかないんでしょうか?
中学生のときに遺伝的要因のある難病を発症し、学生時代にに何度か入退院を繰り返して、現在は公務員として働いています。 もともと、社会の役に立つ人間となれるよう努めて生きてきたつもりでしたが、自分の存在自体が社会にとっての損益なのだと気づきました。 そう確信したきっかけは二度あり、一度目は大学時に入院した際でした。自分と同じ病気で入院している女性が、娘さんの話をしていました。曰く、娘さんもやはり同じ病気で、ずっと引きこもりで寝たきりになっており、親である女性を恨んでいるようだと。その話を聞き、自分にも親を恨む浅ましい気持ちがあるのを自覚するとともに、遺伝的にも業の深い血が流れているのだと実感しました。そして何より、発症以来、健康で健全な友人たちと同じように、就職して、結婚するような未来が自分にも残っているものと疑わなかった自分の愚かさに絶望しました。その時も自殺を考えましたが、医療費の援助を受けて生きてきたこと、奨学金を借りて進学していたこともあり、働ける体のあるうちは自殺する資格もないと思って、死にませんでした。 しかし、その判断は誤りでした。そう悟ったきっかけは就職して間もなく、病気が悪化して2か月間入院したことです。受け持っている仕事が季節がら多忙で、毎日午前まで残業した上、通院する時間もなかったので、病気を押さえるための薬を切らしてしまったのが原因でした。きっと、自分が遺伝的に劣等種であるにも関わらず、人並み以上に仕事しようとした罰があたったのです。そして、自分は医療費をかけて生かしていただいたところで、人並み以下の働きでしか社会に貢献できないコスパの悪い人材であると確信し、はやく自殺すべきだったと後悔しました。 いまは職場に復帰していますが、職場に迷惑をかけないような時期に死のうとした結果、死に損なってしまいました。 ただし、今度の人事異動の際でしたら、上手いこと死ねるはずです(きっと私が異動する予定だったところに健康な人間が欠員補充されるでしょう)。 さて、遺書のつもりでなぜ自殺しようと考えたかくどくど書いてしまいましたが、死ぬにあたって親や兄弟に何を残していったら良いのでしょうか。お坊様でしたら、家族に死なれた方の話を聞いたことがあるかと存じます。その際に「○○がああしてくれてれば」ということをお聞きになった経験があれば、ぜひご教授ください。
こんにちは。自分は今、就活の時期に入り始めている大学生です。 pそのため、両親が自分の就職について言及してくるのですが、その考えがどうしても理解できません。両親は自分に今大学生のうちに資格や公務員試験の勉強をして少しでも人より安定した、待遇のいい職場に就職しろと言います。自分は安定しているからといって興味のない仕事をしようとは思いません。それに自分にはどうしてもこれがしたいと思える分野があり、今その実現に向けて創意工夫する毎日なのでとてもそれを諦めることはできません。しかし、親は自分のしたい仕事なんて絶対にできないから出来るだけ楽でお金の稼げる仕事を探せと言います。それではあまりにも淋しすぎるのではないかと思います。ただお金を稼ぎながら延々と自分はこの程度だと思いながら生き続けるのは自分の性分には合わないように感じるのです。 それに両親は「大学のうちに辛い思いをすれば後から楽な思いができる」と言いますが、自分にはその考えがどうしても理解できません。自分にとって仕事とは設定した目標に向かって命をかけて精進していくものだと思っていてその結果貧乏になっても寿命が縮まっても構わないし、むしろそれが生きることだと思っているからです。だから親の言う楽に生きるという感覚が理解できないのです。もしこの世に生きる目的が両親のいうように少しでもお金を稼ぐことを真理とするならば自分は首を吊って死ななければならないほど悲しい気分になってしまいます。 もちろん、今自分のやりたいことがはっきりしている身としては全力で否定したいとは思っているのですが、今まで自分を育ててくれた分、強くいうことができません。それに今自分の興味がある分野に対して何の結果も出せていないという状況であり自分の仕事に対する思いも一方的で側からみれば大したことのないものかもしれません。それに両親がここまでいうのは年齢を重ねて経験を積んだからであり自分は若いから現実を理解できていないというのが真相かもしれません。自分の意見を主張するにはその部分で不安があります。 自分のやりたい仕事を目指すことは悪いことではないことを信じたいのですが、それを支えてくれるような言葉や教えがあればご教授いただきたいです。どうかお願いします。
私の両親は祖父の代から引き継いで、会社を経営しています。 倒産寸前だった会社を立て直し、今では大手の会社にも取引をもつ会社になりました。その裏にはどれだけの苦労があったか、昔の私は知ろうともしませんでした。 望むものは何でも与えてくれて、高校卒業後、短大と専門学校にも行かせてくれました。 せっかく就職したのに、結婚したくて6ヶ月で退職。 そして離婚。今では4歳と5歳の子供と共に、職場も給料も面倒見てもらっています。 そして、私は昔から自分の容姿に異常な執着があり、親のお金で美容整形ばかり繰り返してきました。目も胸もやりました。学費含め、何千万私にかけてくれているかわかりません。それでもありがたいと思う気持ちも薄く、 沢山もらっている給料を大事にする事なく、今年に入って鼻の整形手術。 術後の辛さでやっと目が覚め、情緒不安定になる程、自分なりに後悔も反省しました。しかし、美容整形と共に10年前に前歯の矯正も行っていて、これは一生続くものです。 歯の寿命は短くなり、いつか矯正している6本全て抜け落ちれば入れ歯がインプラント。 インプラントは400万かかります。 歯の寿命もいつまでもつのか、こればかりはわかりません。 何で私はこんな金のかかる無駄な事ばかりしてしまったんだろうと、過去の私を憎んでも憎み切れない。こんな自分が大嫌いです。 私の顔は生まれたままのパーツは耳以外、何1つありません。 仕事も大して出来ず、子育ても4歳の娘は軽度の発達障害で、いつも怒鳴ってばかり、幼稚園の行事ごとはことごとく忘れて、私は人として母として、生きている意味はあるのでしょうか。 後悔と自己嫌悪で、胸が潰されそうです。苦しい。自己責任なのに、それを受け止める強さがありません。 綺麗になって、自分に自信を持って、愛されたかっただけなんです。 自分が情けなくて、毎日涙が出ます。 過去の事、自分の歯の事、全て受け入れて親に今までの恩返しが出来る生活が出来るようになるのでしょうか。 そんな自分に変われますでしょうか。 胸が苦しいです。助けて下さい。
父がガンで余命宣告を受けました。 持って一年とのこと。 あまりのショックで夜も眠れず、涙が止まりません。 というのも、私は2週間ほど前に体調不良となり会社を辞めました。 会社では頑張りすぎて、体調がおかしくなり、壊れる前に辞めました。 辞める際の理由は、円満退職のために「自身の体調不良」と、「親がガンになり側にいたい」という嘘をつきました。 辞めるのにかなり時間はかかりましたが、色々な方を説得し辞めることができ、現在はゆっくりと転職活動中でした。 そんな矢先、まさかの父が本当にガンになりました。 私が嘘をついたから、バチが当たったんじゃないか、私の日頃の行いが良くないからこうなってしまったんじゃないか、という気持ちが拭えません。 まだ花嫁姿も、孫の顔も見せてあげられてないのに、親孝行も全然出来ていないのに。 そして父はまだまだ仕事や趣味等やりたいことがたくさんあります。 いつかまた海外旅行したい、仕事でこんな目標がある、とよく話をしてくれていました。 今まで仕事に打ち込み、時には単身赴任をし、私と姉を大学にも行かせ育ててくれました。 定年退職したら趣味に没頭して欲しい、長生きをすると思っていました。 それに比べ、現在私は仕事を辞めてしまい、やりたいことも目標も定まっていない状態、私が病気になるべきだったのでは、出来れば代わりたいと思ってしまいます。 私と姉は少し遠方に住んでいるため、父と全国旅行に行くことを楽しみにしていた母が一人になってしまうことも辛くてたまりません。 余命宣告について電話で聞いたばかりで、直接親と話せていませんが、会ってもずっと泣いてしまいそうです。 とりあえず家族で旅行に行こうと計画を立てる予定ですが、私は父に何が出来るのでしょうか。 親孝行が何も出来ておらず、本当に後悔しています。 祖父母は幼い頃に亡くなった為、大人になってからの身近な人の死は初めてで、今こんな状態で、いつか父が亡くなったら、そして何十年後、いつか母が亡くなったら、を考えると生きていくのが辛くなりそうです。 長文、乱文大変失礼しました。 アドバイス等いただけると幸いです。 宜しくお願いします。
施設で暮らす主人の97才の母は最近食べ物を受け付けなくなり、水分補給等の点滴だけを受けております。医師からは胃カメラ検査も可能と説明を受けましたが、ただ検査で何か見つかっても、年齢的なことから除去するかどうかは決めかねるとも言われました。 義兄達はもうこのままの状態で静かに見送ればという意見ですが、主人は一縷の望みがあるならと検査を受けさせたいと思っているようです。 多分、自分自身への後悔が無いように最後まで手を尽くしたい気持ちと、義母と会話ができた何か月か前に、もっと生きたいと告げられたことなどが強く心に刻まれているような気がします。 また、先月たまたまCT検査を受けたために、年末年始ということで結果が出るまで日数が掛かってしまったことも不運だったと嘆いています。 一流大学を出て一流企業に就職し、親不孝をしたことなど何も無かったと思いますが、人知れず義母への思いが強いようです。 コロナ禍の中、病院や施設の行き来もなるたけ避けて欲しいと思う次第ですが、なんとか主人を説得できればと思っています。 環境を変えることなくなるたけ平穏に最期の日を迎え、義父のもとに旅立つのを静かに見守ることで十分尽くすことになると主人には伝えていますが、なかなか気持ちが動揺している様子です。 なにか主人を説得できるようなお言葉がございましたらご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
父親に反抗的な態度をとってしまいます。 私の両親は仲が悪いです。父親は勉強にとても干渉的です。酒を飲み私や母や祖母にひどい暴言を吐いたり、大声で怒鳴ったりします。他人に指図し、何も自分ではしません。母のことを蹴ったりしていました。しかし、家は少し貧乏で私が大学などに行くには父は必要不可欠です。 ある日、また父が不機嫌になり私は耐えきれず過呼吸になり高熱を出して倒れました。 それから父とは極力顔を合わせないようにしています。それに父も私に対して怒鳴ったりしなくなりました。(ここ2ヶ月ほど) 私は今でも怖くて、父の声が聞こえただけで不機嫌になったのではないかと涙が出てくることがあります。 私は今父のことを避けたり、無視したりしています。 友達と話していると、両親の結婚記念日や両親の誕生日に物をあげたりしています。 とても羨ましく思います。 しかし今私は父が嫌いです。 このままではいけないと思いますが、このままでいいと思いますか? どうするのがいいと思いますか?
母が毒親の、父と母の夫婦仲最悪の実家で育ちました。 私は母親の愛が貰い損ねた事で「親・お母さんを大切にする」心が解らず空虚になる思考で育ち、妹は逆に親を含む他人に関して無関心に育ちました。 なのですぐに家を出たくて就職後20代前半で県外結婚しました。先日子供が産まれました。 夫と義実家に関しては問題がないですが、母からの嫌みや怨念の様な連日の長文LINEに辟易しているが相談相手がいない状態です。 ↓ ●実家族の特に母(50代)は「くれない族」で私の返信がなくても長文でメールLINEで批判と自分の欲求を一方的に投げつけてくる。 「娘を連れてこい(生後間もないので移動は無理です)」「親不孝」「あなたは私の希望通りに育っていない」がテンプレートのセリフ。正論が通じない。 なのでお義母さんに相談しながら方向性を決め、母には既に返信をしていない。 でも母のこの行為が心に積もりしんどい。 ●父は5時出勤し深夜2時に帰宅するブラック企業勤めの50代 (母からの嫌みを制して欲しいが夫婦間に会話なしの本人も過労死寸前な不可能な生活形態) ●既に就職決定している妹は その両親の元にまだいるが人に無関心。 最近経済破綻もしかけている実家と父母について「知らない、今更いい人ぶるな一人で(親については)やってろ、お金の援助はしない、どちらかを選べと言うなら父だが選ばなくていいなら選ばない」との事。 ■ 娘が生まれた為、 夫や義家族の持つような正常な家族観と家族愛の欠如が私の課題となり、その価値観の構築がしたいです。 それから今後も続く実家への立ち居振る舞い方と考え方も教えてください。
はじめまして。親のことについて相談させてください。 結婚した頃(数年前)から母のことが苦手になりました。 私はおっとりしたタイプで母はシャキシャキしたタイプなので、もともと性格が違います。でも、苦手意識なんてありませんでした。 私が結婚してからキツイことや嫌みを言うことが増えて、会うのが嫌になってしまったのです。 数年前(結婚前)にパニック障害になったこともあり、実家に行ったり親が自宅に来るとなるとめまいがしそうなほどドキドキしてしまいます。 それからもうひとつ、37才になる弟がいるのですが、自立できずおそらく5年以上働いていません。 ちゃんとした親がついているんだし、大丈夫だろうと口を出さずにきました。 でも、さすがに放置しすぎではないかと最近とても心配です。母は弟の話をすると機嫌が悪くなるので、父にメールで状況をきいたところ、父ももう自力での就職は無理だろうとはわかっているようです。 しかし、弟は実家に住み、ごはんも食べさせてもらっているうえに、お酒もタバコも止めていません。働きもしない37才の息子に甘過ぎるのではないでしょうか。 ここまできたら自立は難しいと思います。そうすると、親が亡くなっても弟が生活できるようにお金を残してあげるしかないと思うのです。でも、父は1才の孫(私の子供)にこれでもかと言うくらいおもちゃを買ってきます。孫がかわいいのはわかります。おもちゃを買うことが楽しみなのもわかります。 でも、事態はとても深刻だと思うのです。正直私のほうはお金に余裕はありません。この先、親と弟が困らずに暮らしていくために、もっと焦ったほうがいいのではと思うのです。 表には出さなくても、すごく悩み色々対策を考えているかもしれないのに、家を出ている子供の私が弟のことに対して口を出すのは大きなお世話でしょうか? それから、母との接し方はどのようにしたらよいのでしょうか?
いつもお世話になっております。半分愚痴です。 私は若くして祖母のアパートを相続し、大家をしています。きのう、「この若さでオーナー様になられるので!」が口癖の若い募集担当に連れられて他の物件の見学に行きました。 * 現地は高級住宅地にどーんと佇む鉄筋コン造のマンション2LDK、オートロック、おそらく新築であろう高級物件です。 一方私の所有するのは、築30年以上、木造アパート。緊急的な大規模修繕が必要なほどに痛みまくっている1Kの物件です。 * 正直、何を伝えたかったのかわかりませんでした。何のための「勉強会」だったのかと未だ疑問です。逆に不安を煽られました。 ちなみに、これは半分の募集担当者の希望です。「僕自身色々勉強したかったんですけど、オーナー様が一緒じゃないと行かれないんですよ~w」とのこと。 * 私のアパートは他の物件に比べて押し入れが大きいので、そこは利点かとも考えていますが…死んだ毒養母の、 「いい金ヅルがあるんだから、あんたは働いちゃダメ。(毒実父)みたいな性格になっちゃうから。お婿さんとって、子どもいっぱい生みなさい」とのサイコパス発言を思い出しました。 * なんだか最近、いろいろな人に振り回されている気がします。やっぱり、先祖供養もできそうにありません。養父も、生きていたら私の仕事を毎日のようにバカにするでしょう。 路上清掃のおばちゃんに聞こえるように、幼い私に「勉強しないとああなる」と吹き込むくらいの人ですから。 * 手帳もあと1,2か月で結果が出るので、それが出たらもういっそ就職してしまうか…主治医を口説き落として、勤務時間日数を増やすか、それともいっそ…どうしよう…! 今すごく焦っています。どうかご教授をお願いいたします。
大学生です。精神が壊れて、鬱病になりました。その時に、親に大学を辞めるのか?という時に完全復活したらできると言ってしまい、後悔しています。本当は大学を辞めて、就職したかったです。 どうすればいいでしょうか? どう親を説得したらいいでしょうか?
私は春から某私立大学の薬学部に進学することになっています。 前々から学費がとても高額なのは承知していましたが、親も行きたいなら行きなさいと言ってくれていたので受験をし、合格することができたのですが、 いざ合格し入学するとなり 親とお金の話をする機会があり、 その時私は母に 「学費がすごく高いから、遺産などは何も残せない。退職金で一括で払うから。」 と言われました。私なりに調べたところ私の進学する大学の学費は退職金の半額ほどで、、 奨学金を借りるので、返済は自分で毎月したいと言ったのですが聞いてもらえず、就職してすこしずつ親に返していこうとは当然思っていますが、どうしても前向きによし!頑張ろうとは思えず罪悪感のようなものが残っています。 そんな大金を払わせてしまい親はどうなるのか、就職してからの返済でどうにかなるのか、本当にこれでよかったのか、何度考えてもわかりません。 こんなことを尋ねるのもどうかと思いますが、自分以外の意見や考えも聞きたくて、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
こんにちは。 私は今就活生です。 今までサークルや学業も頑張って、就活に関しても周りの人よりもかなり早くから取り組んでいました。 人よりもスタートが早かったこともあり、少し前から一人で頑張ることに疲れてしまい、今は無気力で、何に対しても感情がなくなってしまいました。 無気力、無感情だった期間が長かったため、正直自分の社会勉強のためにも、もう一年頑張って納得いく道へ進みたいと考えました。 親に相談したところ、あまり私の話をきかずに、本番の間近にも関わらずかなり酷いことを言われ続けました。就活に関係のないことまで罵られました。 親は私のためを思って、きちんと将来のことも考えてくれていることは分かります。就職浪人は経済的に負担になることも分かってます。 ただ、親が考えているのは私の心の健康や成長ではなく、どのような場所で働くか、という点です。 たくさん話し合いましたが、私自身のことは何も考えていないのだなと思いました。 正直、縁を切ろうかとも思っていますし、今全部投げ出したいほど辛いです。 どうかアドバイスをお願いします。
一浪しましたが、大学受験を終えました。高望みだった第一志望は受験できず、第二志望を受けてして合格しました。いま、3つのことで悩んでいます。 1つは劣等感。自分は浪人したのに成績をあまり伸ばせず、浪人しなくても行けた気がする大学に入りますが、周りのほとんどの友人はちゃんと成績を上げて第一志望に受かってます。友人達の中で自分だけは違う人間なんだな、と考え、無意識に素っ気ない態度をとってしまいます…。 2つ目はお金のこと。予備校の授業料を沢山使ってしまいました。予備校の授業、テキストは上質で、自分は最高の環境で勉強したにも関わらず第一志望を受験できませんでした。親がその事を一切責めないのが寧ろ申し訳ない。大学を卒業して就職できるようになってからお金を返したいけれど、そのために今具体的に何をすべきか分からない。 3つ目は親とのコミュニケーション。両親に対して、お金を使って申し訳ないという気持ちはあるけれど、それは浪人を決めた時に言うべきだった…。浪人しても受からないことを知って初めて罪悪感を感じるような人間が今更罪滅ぼししようというのは図々しいと思います。それで、親の前では浪人したことを反省してないかのように振る舞ってしまいます。意味不明ですね。 せっかく大学に入ったのだから、良いスタートを切りたい。そのためにもいまの心境を変えなくては行けないと思います。アドバイスお願いします。長々と失礼しました。
私は現在関東で一人暮らしをしている大学4年生です。地元は田舎の方で、都会への憧れから上京してきました。上京をして4年になるのですが、考え方や価値観などが変わり、現在は親のありがたさをつくづく感じています。 就職も都内でする予定で、現在物件を探しています。自分の就職先は給料がいい訳ではなく、都内での一人暮らしはなかなか厳しい現実でした。そこで、親は生活を補助すると言ってくれたのですが、社会人にもなってまだ自立ができない自分に、もう少しの努力をしなかった自分に後悔して、大学4年まで沢山のお金をかけてくれた親に本当に申し訳ないです。 また、現在やらなくてはいけないことが沢山あり、肉体的にも精神的にも凄く疲れて、何が自分の幸せなのか、何が親の幸せなのか分からず、ただ自分の将来が不安で辛いです。 私は家族が大好きなので、親に迷惑をかけたくありませんし、早く自立して沢山親孝行をしたいです。 自分の決めた道なので、頑張るしかないのが事実ですが、本当にこれでいいのでしょうか。
父親と考えがとてもあわず、最終的に 殴られます。 例えば私はパティシエを目指していてやはり火傷などの怪我が多く親から貰った体を気づつけるなや、県外で就職しようとすると新潟から出るなと怒鳴られます。 怒鳴ったりすることでしか会話が不能です。 しかし育てて貰った恩が有ります。普通に会話ができる方法はありませんか?
子供が他県へ就職します 今部屋をさがしているのですが 女子という事もあり セキュリティだけは万全にと いうのが親の希望です 今、2つのマンションの候補が上がっていて Aマンションは私の中ではセキュリティ はギリギリかな?ぐらいのラインです 家賃は子供が自分で払える価格です Bのマンションはセキュリティは 申し分なく私としては安心です しかし家賃が少し高く Aより1万近く上になってしまい 社会人1年の娘には厳しいです 女子だし安全の為だと思い 1万を親が負担するか やはり自立した社会人となるのだから 自分で払えるマンションにして 払わす方が娘の為なのか 今,迷っています 主人は家計から出すのは反対です 普通に社会人なんだか自分で払えと 娘に1万出すなら自分にお小遣いとして 欲しいと 決して愛のない父親ではないのですが 私とのズレを感じがあり寂しく思います どちらが子供にとっていいと おもわれますか?
はじめまして、自身の現状を自分なりに考えて書き連ねさせていただきます。 【現状】 3月からの就職活動解禁にあわせて1月ごろから就職活動中ですが、いまだに企業方とのご縁がなく終わりが見えない状態です。 周囲の学生は全員内定を取得し、私のみが続けている状態です。 【思考】 就職活動は個人のものであり「どこの企業からいただいた、いただいた時期」等は関係なく、ご縁があるか否かであると理解はしているつもりですが 自身の努力不足、無能さゆえにこのような事態に陥っており、社会から不要であるという烙印を押されていると考えています。 今までの活動が全て無駄だったのではないかと。 かねてより自身の存在意義を疑って生きています。 不要であるなら、いてもいなくても変わらないなら消費するだけのものなんて無駄ではないのか。 ここまで育ててくれた親に申し訳なく思っています。 義務を履行できないのに食事をとり、娯楽といった消費活動を行い、糞尿を出すだけの袋に成り下がっている自身に苛立ちと無力感を覚えます。 今の私に生きる資格はあるのか、全ての活動は無駄ではないのか ですがそういった考えでさえ、私は本心から思っているのか、私の皮をかぶった私が感じさせているのではないかと考えてしまいます。 猜疑心のせいか、自信が傷つくのを恐れているからか、周囲の言葉を、おそらく友人や親のことばであってもその通りに受け止めることができなくなっています。自身の考えさえも同様です。 お書きいただいた回答でさえ信じることができないかもしれません。 仏教を学べばこの閉塞感や虚無感を和らげることができるのか、教えを受ければ変わるのか。 この思考を打破する考え、教え等ございましたらご教示願います。 自身の悲劇は他人の喜劇。あなたの目に私はどう見えるのですか。
相談失礼します。 私は父に否定され続けるあまり、小学生の頃から自己肯定感をほとんど失い、希死念慮を抱くようになりました。大学合格のときもそうでしたが、就職が内定してもまず私の新たな環境を否定し、嘲笑するような父親です。 親元から離れたことで精神状態は少し改善しましたが、この度親と関わらねばならない新たな問題が持ち上がってきて、困っています。 私には3年間付き合っている彼氏がおり、結婚を考えています。私の就職と彼の大学院進学を機に、同棲を始めようと思っています。 私の両親はそれに反対はしておらず、彼氏の両親も快く承諾してくださっています。しかし父は「なんで結婚しないのに同棲はするの?」と私に詰問したり、「お前の彼氏にプライドってもんはないんだね」と、会ったこともない彼氏をバカにします。 私が反論しても、自分が言い返せなくなると自分の主張を繰り返し、彼氏のことやその家のことをなじります。 自分一人で抱え込むと苦しくてたまらず、自殺企図にまで追い込まれてしまうので、彼氏に相談していたのですが、とうとう彼に「しんどい」と言われてしまいました。 父と縁を切りたくてたまりませんが、父に服従しているふりをしなければ、母親が私の生活費を振り込んでくれないので、それもできずにいます。 (余談ですが、父は正社員ではなく、パートで食いつないでいます。心身の事情で正社員になれないのではなく、職探しをする気がないのです。もちろん私の生活費は出せないのですが、母親が祖父の遺産を崩し私を大学に通わせてくれています。 私は大学に行かずに働くものだと思っていましたが、父は自分が稼いでいるように見せかけて大学に行けと言う一方で、母は父の年収を私にリークし、本当は自分がお金を出していると暴露しました。その上で、父の言うことに従わなければ、自分は仕送りをやめると私を脅迫しています) 父と少しでも話すたびに、私はその後数日間精神のバランスを崩し、寝たきりの生活を送っています。 もう彼氏に相談することもできません。 結婚してもこれが続くのかと思うと、どうしたらいいかわかりません。 父は「こんなにお前を愛してやったんだから」と言いますが、父に愛されていると思ったことなどこの生涯一度もありません。私は彼に人生を破壊され、その上結婚相手すら奪われるのでしょうか。 いっそ生まれてこなければよかったです。
すみません、また質問させてください。 私は今就職活動中の学生です。 元々エアライン業界に入りたいと思い専門学校に入学させてもらいました。 学費も奨学金ではなく親に払ってもらっています。 最近色々な説明会でお話を聞きエアライン以外にも興味が湧いてきています。 もちろんエアラインに行きたいとは思いますが、それと同じくらい他のところもいいなと思いつつあります。 それを母に相談したところ、まずはエアラインでしょ。エアラインは入りたくても入れない。他の企業とはレベルが違う。などすごくエアラインを進めてきます。 確かに入りたくても入れませんし、レベルも違うと思います。専門学校入れたのにと思うのかもしれません。 ですが、私の人生なので自分がほんとにやりたいお仕事がしたいと思うのは間違っているのでしょうか? 今まで思い返してみても母に言われた事をやってきている気がします。 母の言った通りの事をして正解だった事のほうがほとんどですが、もう子供ではないのだし自分で行きたい所に勤めたいと思っております。 普段はとても仲が良いのですがその話をするといつも機嫌が悪くなるので結局話せずです。