今8年ほどスーパーの野菜売場の店員(非正規)で働いています。ここ半年ほどで人も半分退職し仕事の量が多く、また募集をしていますが人も入る見込みなしで、出来れば社員の方がする仕事もしたいのですが、ここ二年は新卒の方が入社されたので結局同じ仕事をしています。 実は20歳にてんかんを患い今も月一で通っていましてその影響もあり正規雇用で採用せれていません。 一時期は上の方も目指せる希望がみえてましたが、今は会社も業績が悪くまた世代交代?なのかどんどん肩身の狭い思いで夜一人で片付けしたり、社員の方に話をしても本当にこちらの話をまともに聞いている感じもしなく、出来れば同業他社にと行動をしようとしています。 友達も一人もいなく、というか人が怖い時もあります。こちらにストレスをあててくるような、なんか毎日が年々空しくなっています。
現在生後8ヶ月の子どもを育てております。 初めての育児で試行錯誤しながら今日まで過ごしてきました。子どもはとても大切な存在です。 しかし最近、心から可愛いと思えなくなってきました。原因は私に似ている所が目に付くようになってきたからです。 (遺伝的な性質のもので、ずっと私のコンプレックスだったもの) 私に似てしまい申し訳ない気持ちが大きい反面、その部分を見ると過去の辛かった気持ちが蘇り目を背けたくなります。 こんな気持ち誰にも言えません。 可愛いはずの我が子を可愛くないと思うなんて、母親失格です。 こんな私は母親になる資格などなかったのだと後悔しています。 ひどい母親です。 この先どのように子育てをしていけば良いのかわかりません。 どうぞ何かアドバイスをよろしくお願い致します。
8年付き合った彼女に先日振られてしまい生きる理由を失ってしまいました。 普段通りに過ごしても楽しくなく、夜になると色々考えてしまい寝れなくなります。 今までどうやって生きていたのだろ、何が楽しかったんだろと思ってしまって死んだ方がマシなのではと思ってしまいます。 死にたい気持ちと職場に迷惑をかけたくない気持ち、彼女に責任を負わせたくない気持ちで揺れ動いてます。 もう一生彼女の笑った顔を見れないのが辛く、隣にいれるのが自分じゃないのも辛いです。 死ねば彼女のことを考えずに済むと思うとほんとに死にたくなります。 毎晩布団の中でどうすれば楽に死ねるかを考えてしまいます。 食事も美味しくなく食べることもやめてしまってます。 この先生きていく自信がありません。
久しぶりにご相談があります。 最近は体調もよく今年は夏の暑さも乗り越えられました。 しかし今、会社の人間関係でストレスがたまってしまいまた体調が悪くなってきました。 私は社員で8年目になりパートのおばさんは10年目です。 そのパートのおばさんが午後から出勤でお昼になると吐き気、腹痛がおきます。 会社にはいりたての頃からイジメられて何もしてないのに、いきなりヒステリックになり怒鳴られます。 毎日、顔を伺って仕事していてストレスがたまってしまいました。 仕事を辞めようかとも考えてますが、おばさんが辞めればいいのに。と思います。 仲良くしたい訳じゃないし、どうしたらいいでしょうか?
私は専門校を卒業して就職し、もうすぐ三年目になる23歳ですが、来年工学系の大学に入学したいと思い現在受験勉強をしています。 私が大学に入りたいと思った理由は、今の職場に就職した際にやりたいと言った 仕事(設計など)をやらせてもらえないまま三年がたちそうな事。 最近転職してきた人が前職は関係の無い仕事をしていたが、大学で習ったことがあるという理由で上記の私がしたかった仕事を任された。 そしてその人のやっている仕事を見させて貰ったところ、あまりの専門性の高さに仕事や独学で学ぶ事は難しいと考え、大学進学を考えたこと。 専門高卒とは有るが実際には高卒と大差なく、コンプレックス等から大学で学ぶ事に憧れていた。 職場でパワハラまがいな事を受け、退職を考えていた。 親の定年と卒業時の年齢が28とぎりぎり20代である事を考えると、来年の大学入学が最後のチャンスである。 上記の理由からすでに退職願いを職場に出し、受験勉強を始めました。 しかし自分の選んだ道。大学進学を選んで良かったのかと不安になってしまいます。 不安の内容として 24歳で入学すると卒業は28歳。大学に行っている間は社会人経験が無いため、空白期間のある28歳に就職先があるのか不安になる。 理系(工学)の大学であるため院まで進学しないと就職が厳しいという意見が見受けられ、学費と年齢の面が厳しい。 長いこと勉学から離れていたため、もし受かっても大学の内容について行けないんじゃないかと思ってしまう。 自分は専門を学びたいから大学に行くのでは無く、大卒の資格が欲しいから行きたいだけでは無いのかと思い詰めてしまう。 こうした遠い将来の不安や己への懐疑心が膨れあがってしまい、このまま嫌な元の職場で働き続けた方が良いのではないか。もしくは進学ではなく転職をしたほうが良いのではないかと思ってしまいます。 無論、今の職場はストレスのせいで体を壊しかけているため長くは働けず、転職したところで自分のやりたい仕事をやらせてもらえるとは限りません。それに職場には既に退職願を提出し、話が進んでいます。 様々な不安が頭をよぎってしまい転職か進学かで心が揺れますが、心のどこかでは大学進学を諦められません。どうか自分の選んだ大学進学の道を誇るために、この不安を消し飛ばす考え方や方法を教えてください。
いつもありがとうございます。 今回は猫についてご相談したいです。 8年前、自宅で野良猫が子供を産みました。野良猫のお母さんは家に居着きませんでしたが子猫たちは我が家で暮らすようになりました。 それから8年猫たちと一緒に暮らしてきましたが、1年ほど前から猫たちと暮らすのが怖くなってきてしまいました。ちょうど1年ほど前から猫を外に出さなくなり(それ以前は田舎だし外を散歩させていた)、家の中だけで飼うようになりました。すると1日中猫が家の中にいることになり、家の中の安全性が異常に気になるようになってしまいました。うちはいわゆる汚屋敷で、きれいに整頓されていないので、猫がものの下敷きになってしまわないか、など考えるようになってしまいました。そもそも猫を飼ってはいけなかったんだと思うようになりました。かなり前にご相談させていただきましたが、猫が病気になったときにお金をそんなにたくさんは出してあげられないというのも心に重くのしかかります。猫のことは大好きなのに、どうして8年前のあの時、全部里子に出してしまわなかったんだろうと思ってしまいます。私は猫を飼うべきでなかったと思います。 でも、ペットホテルに預けたときの反応を見ると、猫たちは家が好きだし、家にいたいのだと思います。預け先を探すことも考えましたが、責任を持って最後まで一緒にいたいと思っています。でも猫が家にいることが怖いのです。どうしたら猫と人間、双方が安心して過ごせるでしょうか。
初めて相談させていただきます。 私は付き合って8年になる彼がいます。徐々に結婚の話もしており、近々この人と結婚するのだろうと思っていますし、したいとも思います。 ですが最近になって、彼の思いやりが以前に比べて減ったことに寂しく思うことがあります。 具体的には、急な豪雨があった時、以前までなら「今どこ?大丈夫?迎えに行こうか?」という連絡を彼の方から必ずくれていました。それに対し私が、「大丈夫、ありがとう。」と返すのが一連の流れでした。 しかし最近はそんな連絡も言葉もくれません。 実際に迎えに来てくれる来てくれないではなく、その心配の言葉をくれる一連のやりとりがなくなってしまったことに、私はすごく寂しさを感じてしまいます。 でもこんな事はこっちから伝えて無理矢理言ってもらっても満足できることではないというのは分かっているので、やはり長年の付き合いの中では、こういう些細な諦めは必要なのかなとも思います。 でも心のどこかで、8年近くもの間ずっと思いやりをくれていたのになぁ、、、とガッカリしてしまう気持ちもあります。 私は彼に対して求めすぎているのでしょうか? 逆に付き合って8年になるまで変わらずに思いやりをくれていたことが凄いことなんだと思って我慢するべきなのでしょうか?
8月に8年間勤めていた会社を辞め、9月より転職します。 転職理由は、スタッフと人間関係で誤解がある事を上に伝えても聞き入れてもらえず異動になってしまい、収入減になり体調を悪くしてしまい、会社に不信感を持ち転職に踏み切りました。 一応、今より条件の良い転職先が決まり、後は9月入社するだけなのですが、 ①また人間関係でつまづいてしまうのではないか ②しっかりと家族を養っていけるのか(8月に2人目の子供が生まれます) ③転職をした自分はまた何か悩みが出てきたら転職を考えてしまうのではないか この上記の不安が頭の中につきまとい、前を向かなきゃと思う反面死にたいという思いがよぎり頭が痛くなる時があります。 もちろん家族の大黒柱として次は何があっても辞めず、定年まで勤め上げようと思っております。 しかし、ふとした時に周りの同世代と比べ、転職をした事への劣等感から弱い気持ちが出て来出てしまいます。 2人子供がいる身として、このような弱い気持ちではいけないと思うのですが、このような気持ちを断ち切り、前を向く為にはどのような心構えで過ごせば良いのでしょうか。 死にたいと思うのはいけない事だと重々承知しております。 この不安を拭い去りたいです。
私は25歳の既婚者です。旦那さんは今年37歳になります。 知り合ってから8年、結婚してから2年半が経ちます。 旦那さんの事を愛していますし、これから先どんな人と出会っても、旦那さん以上に愛せる人、私の事を愛してくれる人はいないと心から思います。 ですが、些細な事の積み重なりが数年続き、疲れてしまいました。それと同時に、本気で目指したい夢ができ、そちらに集中したいという気持ちが強くなり1人の人生を歩みたいと思ってしまっています。 ですが、私が旦那にどんなに酷い仕打ちをしても8年間ずっと精神面でも金銭面でも支えてくれた旦那さんを1人にする事を躊躇ってしまいます。そして旦那は今年37歳です。彼の8年間という貴重な時間を共にしてくれたにも関わらず、自分の夢を優先して今更別々の道を歩みましょう、とはとても言えないです。 この葛藤している気持ちをどう処理したら良いのか分からずにいます。 私はただただ我儘な人間なのでしょうか。 生涯を共にするという誓いを立て、結婚をした旦那さんを裏切る気持ちを持っている事自体が、浅はかなのでしょうか。 どうかアドバイスを頂けたら幸いです。
初めて相談させていただきます。 よろしくお願いします。 私が働いてるところは病院なのですが、新規開業してちょうど一年になります。 スタッフが揃わず先生とほとんど2人で仕事をしています。 なので受付をし、診療補助をこなし片付けや準備に加え受付業務や事務作業、雑務などをこなしていますが、定時は8:45からなのですが診療開始時刻までに準備が終わらないので8時過ぎから仕事をしています。 昼の休憩も90分と決められているのですが仕事が多く45分くらいしかとれません。 診療中はトイレに行く時間もないほどバタバタし、帰りは8時を過ぎる頃やっとやらないといけない仕事が終わるという毎日です。他に期限がある仕事などはそれからまたしないといけません。 スタッフが揃うまでと思って私なりには一生懸命取り組んで来ましたがそれでも赤字赤字といわれ、どうしていいのかわかりません。 仕事で心身ともに疲れ切ってしまい休日は何もする気が起こりません。 休んでしまいたいとおもっても私が休めば病院が困るのでそれもできません。 このまま仕事だけをして行く人生は望んでおらず、プライベートも充実させて行きたいとおもってるのですが今の環境では余裕がありません。 妹からは毎週同じ愚痴を言っているよと言われはっとしました。 どうかアドバイスをお願いします。
以前、「日本は80年周期で破滅する」という本を読みました。それによると日本は近代以降、約80年周期で破滅と再生を繰り返しているという内容で、前回の破局が太平洋戦争敗戦、つまり1945年ですが、それから80年後が2025年であり、そこで何らかのカタストロフが待ち受けているのではという話でした。その本を取り上げたブログがあり、そのブログ主は財政破綻によるハイパーインフレを想定なさっているようです。日本は自国通貨建てで借金をしていて海外から借りていないので破綻はあり得ないという人もいるようですが、ブログ主によると自国通貨建てでも破綻した例はあり日本でもその可能性はあるということでした。ブログ主は破局の後はまた世の中が良くなる方向に動くだろうと述べて楽観的で、私もそう信じたいですが、私はもっと悲観的に見ていて、南海トラフ地震などが破局とほぼ同時期に起き、日本が発展途上国へ転落する可能性すらあると思っています。やはり、今の日本は破局に向かい未来には過酷な運命が待っているのでしょうか。
マンションの27階に住んでいますが、たまに虫がベランダに来ることはありますが頻繁ではありません。 今年の8月9日と8月13日に蝉がベランダに舞い込んできました。 自分で飛んで来たのだからしばらくするとまた飛んで帰るだろうと思い様子を見ていましたが、9日にやってきた蝉はいつの間にかいなくなりました。 しかし13日にやってきた蝉は13日の20時頃にやってきて、次の日の14日朝8時頃ベランダを見たらまだいました。 ひっくり返っていたので死んでいるのだと思っていましたが、よく見ると少し足を動かしていたので、ここで死ぬのもかわいそうだと思いベランダから外に放してやるとどこかに飛んで行ってしまいました。 7年住んでいますが、蝉が舞い込んできたのは初めてです。 しかも二回も。 お盆の時期だったのもあり、亡くなった霊が帰ってきたのかなと思いました。 主人と子供たちだけの住まいなのでお仏壇もありませんが、去年の12月に3人目を妊娠5か月で死産していますのでその子がお盆の時期にやって来たのでしょうか? ネットで調べると蝉はお盆の時期に死者の魂を乗せていくというのを見かけたのでそういうこともあるのかなと思いました。
よろしくお願いします 今回で投稿3度目になります 夫が亡くなり8ヵ月になります 最初の頃は周りに色々メソメソしていると成仏出来ないとか言われこちらで相談したところ泣きたい時は泣いてもいいと・・・ 8ヶ月たった今も1日も涙が出ない日がありません 最近は月日がたつにつれ悲しさが増し、寂しさと、夫にあいたいたい気持ちが増し遺影の傍からも離れたくありません 夢であいたいと思うのですが夢でもあえないので辛いです 夫が亡くなってから心から笑える事もなく、ただ生きているだけ・・・ 楽しい事を見つけれない私も悪いのかもしれませんが今は生きてても全く楽しくありません 夫が亡くなる前に俺の分まで生きてくれたらそれが俺の幸せと言っていました 頑張って8ヶ月生きてきましたが苦痛です 最近は夫のところへ行きたい、夫の傍にいたいという気持ちが強くて 迎えに来てと遺影に言ったりもしてしまいます 夫もいないのに何の為に生きてるのだろうと思うことも多くなりました 心療内科を受診するようにもなりました 夫の気持ちを知りたいと強く思う毎日です 後お聞きしたいことがあります 毎日お水をあげご飯もあげてます 毎日ろうそく、線香は必要なのでしょうか? 仏壇はありません
いつもお世話になっております。 先週の水曜日に仕事を辞めました。 私はその職場はアルバイトで朝の9時~17時迄の勤務です。 タイムカードを押せるのも8時46分にしか押しては行けません。 私は11時オープンに合わせて完璧に準備を終わらせたいので毎日8時過ぎにはお店に入ってタイムカード(8時46分迄)は押さずに仕事をしてました。 上司は平気で寝坊をして遅刻する始末。 私がSOSを出しても笑って誤魔化す始末。 挙げ句の果てに何の根拠も無く大丈夫と言う始末。 私はその中でストレス、不満が積もって行きました。 私の職場は飲食店です。 お客様にご迷惑をおかけしたら行けないと思いながら仕事をしていましたが… 料理が出るのが遅い、ゴミ箱に落ちたトンカツを平気でお客様に提供する。 メニューが少ないのに… 品切になる商品(料理が)多い。 その中で売上をあげる事は難しいと思い私は色々と上司に伝えて来ましたが… それが命取りになったのかも知れませんが… 陰湿な嫌がらせを受け我慢が出来ず辞めました。 こんな私は我が儘なんでしょうか? 自分自身では正常な判断が出来ません。 辞めた今でもその上司を憎んでます。 前に進むお言葉が欲しいです。 お願いします。
私は今、スーパーでパート(フルタイム)で働いています。 面接時に午後8時まで勤務可能と伝えましたが、遅いと午後8時半過ぎまで仕事をしています。 帰宅すると午後9時を過ぎてしまうので夕食を食べない日もあります。 体はもちろんですが、精神的にとても疲れて今にも心が折れてしまいそうです。 朝になると辛くて泣いてしまう時があります。 以前、上司に午後8時までの勤務は辛いので勤務時間について相談したいと何回か伝えましたが、無理と言われました。(店長には言っていません) 確かに夜中まで仕事をしている方は沢山いますし、自分で決めた事ですので頑張らないといけませんが、早く辞めたいです。 精神的に弱くわがままな私が全て悪い事、辞めたら無職になり両親にまた迷惑をかけてしまう事は理解しているつもりですが本当に辛いです。 実は、今が3つ目の職場です。もし辞めて転職した場合、次の仕事が見つかるか厳しいですが転職を考えています。 弱音を吐かずに我慢して働くべきでしょうか? わがままばかりで大変申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。
ずっと、8歳下の彼に片想いしてます。 この前サッカー観戦に誘ってみたら 興味ないしって断られて、別の話題振ってきました。 見かけることあっても 断られたことが気になり 勇気でません。 まだ好きです。 どうしたらいいですか。
教えてください。 「自分が死んだことを自覚していない」人がいると ネットで読んだのですが、 きっと、成仏していないということだと思います。 私の兄は8歳の時、交通事故で、ほぼ即死状態でした。 でも、兄は成仏していると感じています。 本当に、自分が亡くなったのが分からないことって あるのでしょうか?
離れた場所に住んでいた兄弟が亡くなり、向こうで火葬をして荼毘にし持ち帰ることにしたのですが車で片道8時間かかります。 遺骨なので下手にはできないと思うのですがやはり車の中でも誰か持っていた方が良いでしょうか? また現地からの郵送の方が良いでしょうか?
なぜって自分の誕生日だからです。 ちなみに本日8月14日ですが。 お盆供養やバカンスで 忘れられるんですよね。 この次期に限り この国の仏教が大嫌いになります。 いい事ないお盆生まれの人が お盆に生まれて良かったねと 思えるようなお話でも ありませんか?
ある本で読みましたが、仏法 法華経の題目は、81画です。この吉祥を唱題することによって、功徳がますます積もると書いてありました。法華経には何か秘密があるのでしょうか?他の宗派の題目にもあるのでしょうか?