昨日大好きな祖母が96歳で亡くなりました。祖母は施設に入居しておりました。私は旦那の仕事の都合で遠方に住んでおり、昨日の夕方危ない状態と言われた時に私以外の家族は会いに行きましたが、私は会いに行けませんでした。その夜亡くなって、母からは亡くなってから夕方会いに行ったことと亡くなったことを聞かされました。両親も大変な状況だったと思うので、私に後からの報告になったことはしょうがないと思います。ただ、私だけ祖母に何も言うことができないままお別れとなってしまったことの後悔があります。それと同時に遠方にいるためまだ死を実感できず言葉で表せられない感覚になっており、明日帰省して祖母の顔を見るのがこわいです。死を受け入れなきゃいけないのがこわいです。 コロナになってまともに面会もできない中、2週間前にたまたま友人の結婚式で帰省した際に祖母とリモートで面会をしました。半年前にリモート面会した際は私を理解して会話もできていましたが、この時は首を振る反応はありましたが祖母は一言も言葉を発しませんでした。年齢も年齢なので覚悟はしていたので、悲しかったですがしょうがないと思っていたので次会いにきた時に会話できたらいいなくらいの軽い気持ちでバイバイしてしまいました。もっと話せば良かったのにこれが最後になると思わず、生きているうちに後悔しないようにと思っていましたが結局後悔するかたちになりました。 高齢になって体の色々なところが痛いと訴えることが多くなり、施設入居中もコロナになったり骨折したり色々苦しい思いをしていたようで早く死にたいと言っていたと聞き、痛みから解放されて天国で楽しく幸せに暮らして欲しいと思っています。 心からそう思うのですが、死を受け入れたくない自分もいて祖母にお別れを言うのがつらいです。生きているうちに感謝を伝えれなかったことや祖母の近くにいれなかったことで大好きな祖母への気持ちが全否定となってる気がしてつらいです。亡くなった後でも感謝は伝わりますか。天国で聞いていてくれますかね。 まとまりのない文章ですみません。ただ誰にも言えないこの気持ちを聞いて欲しくて書き込んでしまいました。
最近、私は死を考えてばかりいます。伯母が亡くなったのも一因かもれませんが。 心療内科に通院していても症状は薬で抑えていますがキレる事が多いです。些細な事も許せずに大きな声で叱責をしています。職場では我慢している分、家に帰ってくると我慢の塊が爆発してしまいます。親に対しても聞かれたことに返事をしなかった事も多々あります。逆なことをされると「聞いてんのかよ」と逆切れしています。こんな自分は生きている価値なんてないです。どうしたらこの世から消えることが出来るのか考えています。欲しい物も買ってもらえる、私の思うように動いてくれる母親たちにとって私がいなくなれば節約も出来るし医療費も年々、値上がりするのでその支払いもなくなる。無駄遣いばかりをさせてしまっている自分が許せません。死を持って謝りたいです。 心疾患を抱えてまで生きている意味はあるのでしょうか。今の病気は落ち着いているので主治医にとってどうでも良い患者と思えるのです。命を助けてくれた医師に向かって言える言葉じゃないとお叱りを受けそうですが。手術も望んでしたわけではないのです。気づいたら日程も決まっていたり迷っているうちに手術とどんどん話しが進んでいました。今回の地震でお亡くなりになった方の中に志の途中でと言う方もいたと思います。そんな中で私のような思い通りにならないと癇癪を起し周りを不愉快にさせてしまう。消えるしかないと思います。 何を言いたいのか分からなくなってしまいましたがどうしたら死を迎えることが出来るのでしょうか?飛び降り・飛び込みなど考えますが多数の人を困らせるので出来ません。薬を飲もうとしますがどれだけ飲めば死ねるのか‥結局は実行出来ず今も生きています。生きたくても余命を宣告された人がいます。代わりたいです。夢も希望も何もない。嘘ばかりをついて自分を守ろうとする時もある そんな自分が本当に嫌です。現実から仕事から全ての私の行動から消えたい。 どうして私は生きなきゃならないのですか?消えたい、それが切なる願いです
こんばんは、夜分遅くに失礼します。 27歳女、一人っ子として生まれました。 父母ともに初孫で躾は厳しかったですが私立中高一貫校へ行かせてくれたりとかなり愛されて育ったように思います。 現在は医療従事者として病院に勤務しており、そのため疾病や病態の知識は一通りあり、また死やそれに関するご家族の反応などにもとても身近な毎日を送っております。 本題になりますが、祖父の死をきっかけに身近な人の死が恐ろしくてたまりません。 数年前に最愛の祖父を亡くしました。 遠方に住んでいた祖父、私は当時専門学校に在学中でしたが、中高の不登校が再発、単位をかなり落としておりこれ以上はほぼ休めない、というタイミングで祖父の急性増悪を知りました。間質性肺炎と言い、不可逆性で致死率の高い持病が元々あったこともその時に知りました。今ならその事がわかるので、学校側に何と言ってでも祖父の最後に立ち会いに行っていたと思います。 ですが当時の私はとにかく卒業しなければとの一心で、この土日になったら会いに行こう、と少し予定を先延ばしにしてしまい、祖父の死に目に立ち会えませんでした。もともと厳しい祖父、高校生から少し苦手意識が芽生えてしまいあまり会いに行けていませんでした。 亡くなる前日に先に見舞いに向かっていた母の携帯を通じてテレビ電話をほんの一瞬 おじいちゃん大好きだよ、早く良くなってね、と伝えたのが最後になってしまいました。 なぜ無理を言ってでも会いに行かなかったのか、ずっと頭にこびりついて離れません。祖父には私の言葉は聞こえていたでしょうか。 この日から大好きな両親の死、遺された祖母の死が恐ろしくてたまりません。毎日夜泣いてしまいます。 いずれ必ず絶対に訪れる事ですが、特に両親がいなくなった世界で生きていくビジョンが見えません。 両親ともにもう60歳前後、特に父は糖尿病も患っており、あと二十数年ほど生きられれば良い方である、と自分で認識できてしまうのが本当に辛いです。 仕事中に何かあったら、また死に目に会えなかったらどうするのか、、 27歳にもなってこのようなことで泣く自分が情けないです。まだ恩返しもできていないのに、時間が足りると到底思えないです。 どのように考えれば心の整理がつくでしょうか。 どう過ごせばその時を後悔なく迎える事ができるでしょうか。よろしくお願い致します。
長文で失礼いたします。はじめまして。 去年の8月頃から、死ぬということに対して過敏に恐怖を感じるようになりました。 ふと、母親がいなくなったら恐ろしいと感じ、そこから、いつか誰もが死を迎えるということに気がつき、自分もいつかそうなるのだと強く感じて、「死んだら自分はどうなってしまうの?」といった恐怖で常にいっぱいになるような状態になっていました。 怖がるだけではどうしようもないと感じ、友人や母に打ち明けて相談に乗ってもらい、一時的に恐怖から離れられることもありましたが、安心できる状態がしばらく続いた後、ふっと思い出し、どうにもならないという思考になってまた怖くなるような状態の繰り返しになってしまいました。 忙しくすれば忘れられるという親の意見を元にアルバイトを始めてみたりもしましたが、バイト中に恐怖心が押し寄せてくることもあります。 不安のあまり、SNSで同じような悩みを持つ人たちの投稿を見た時に、そこで「産まれなければよかった」など不安を掻き立てるような言葉ばかりの人を見てしまい、恐怖が押し寄せてくるような事もありました。 産まれることは自分の意思で選べないことであり、この世へ産まれた以上は死を迎えるまでは懸命に、楽しく生きたいと思っています。就職も迫っているので尚更この考え方が大事だと思います。それなのに、まだ死が恐ろしいと感じてしまう自分がいることが不甲斐ないです。 こんな状態が続いて苦しいです。私はどうすればいいのでしょうか?
今度初めて夜行バスに乗らなくてはいけなくなりました。 20代の女子大生です。ゼミ合宿のために乗ります。 夜行バスは危ないと聞いたことがあるのも踏まえて、事故になったらどうしよう、事故死したくない、と思ってとても憂鬱です。 でももう行くことは決まってしまっているし、私1人だけ別で向かうことはできません。 しかも、夜行バスに乗る日は私の誕生日の翌日です。家族や彼氏とご飯に行ったり、誕生日を含めてそれまでにたくさん楽しい予定があるため、ドラマみたいに最高に幸せなところから突き落とされるように、という感じで事故死したりしないか怖いです。 考えすぎ、大丈夫、と親や友達に言われていますが、怖くて怖くてしかたないです。 最近は就活も始めていたり、彼氏との何年目かの記念日があったり、まだまだこれからだと思っています。頑張って働いたり、将来は家庭を持ったりとまだまだこれから楽しく生きていたいので、尚更死にたくないです。 夜行バスや事故死以外にも、普通に歩いていても飛び降りてきた人とぶつかって死にたくない、通り魔に遭いたくない、車が突っ込んでくるかもしれない、などについても、怖いと日々思ってしまいます。 これらを踏まえて、夜行バスが怖いです、、 まとまりのない文をここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。 このような場合、どんな心の持ちようでいれば良いでしょうか。また、どんな考え方をすれば良いでしょうか。 お教えいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。
久しぶりに質問をさせていただきます。 転職と実家を売り引っ越してから約2年は過ぎました。 経済的自立と精神的自立を目指して1度は一人暮らしをと計画し親に打ち明け、まずは不動産屋にというところまで決まったのですが、ワクワクしていた筈なのに、寂しくて不安で仕方がありません。 少し距離を取りたいとまで思っていたのに、甘えて家族に依存し今が続けば良いと望んでいたのだと実感しました。 ですが不安はそれだけではなく、普段から考えない様にしていた親の死が急に身近に迫ってきました。祖母が死に、側にいたのが当たり前ではないと実感してから親の死について考え、気落ちし考えない様にと繰り返しながら先延ばしにしていた事が、家を出る為に動いた事で私の心を支配してしまいました。 一人暮らし計画を辞めてずっと家にいたい。でもそれは自身のためにはならない。親が存命のうちに試してみたい。でも離れる事が擬似的な死別に思えて怖くて仕方がありません。 未知の恐怖がそうさせるのでしょう。時間が解決すると思っていても胃の腑が冷えて体が震えて仕方がありません。布団から一歩も出れません。 心の調子を崩し不安感が常に付き纏う様になってから、前向きになる事が難しくなりました。考えも極端なものになってきました。 心をどのように保てば良いのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
母が自死をしてしまいました。 父を病気で亡くしてから長いこと、母はうつをわずらい、実家で1人暮らしで寂しさもあったのに、定期的に実家に帰って顔を見せるだけで、もっとしっかりして、ときつくあたったこともありました。 ここ3か月位連絡は定期的にしてましたが、コロナを理由に帰省するのが疎遠になっていました。 亡くなる1週間前くらいだったか、割りと頻繁に連絡をくれて、仕事中だからと冷たく切ってしまった時もありました。 亡くなる前日も連絡をくれたのに、私は素っ気ない話し方をしていました。 話しの最後に今度行くから身体気をつけてね。と言ったら、ありがとうと言ってくれたのです。 その時は気付かなかったのですが、振り絞るように、伝えてくれたんだと思っています。 なぜあの時、もっと優しく、時間があったのだから会いに行かなかったのかと、悔やみます。 成人するまで、育ててくれて、両親には迷惑をかけてきたうえ、親孝行は全然出来ませんでした。 母が供養できるように、母を想い手を合わせるとともに、これからの自分の生き方が問われる気がします。 話しはそれますが、長い間、疎遠だった姉との会う時間が母の死により増え、なにかの因縁も感じております。 今はなにも出来なかった後悔しかないのですが、家族もいますし、前を向いて行こうと思っております。 何故か最近、仏教の本や、動画などを読む、観るようになりました。 教えをいただきまして、少しずつ光が見いだしていきたいと思っております。 宜しくお願いいたします。
先日11年飼っていた猫が亡くなりました。最後までとても頑張り一生懸命生き抜いた猫を看取る事ができ、幸せにすら感じています。 そんな誇らしい猫の為にも悲しみや寂しさを引きずらずに明るく前向きに、生きようと努力していますが、一ヵ月経つ今でも涙が止まりません。色々納得しているはずなのに寂しくて寂しくて自分もあの世にもういってしまいたいと思うようになりました。 愛する者の死にどう向き合えばいいのでしょうか。答えが出ません。
父親が亡くなりました お正月に実家に帰省したときは元気そうでこれから老後の人生を楽しむものと思っていました しかし先日突然倒れてしまい、回復することもなくいってしまいました 自分が就職してからもほとんど何も親孝行する暇もなくいってしまったのでとても後悔しています しかし葬儀が終わっても涙も流れず、なんとなく死んでしまったのかという感覚だけが自分にあります 泣くことも出来ない今の自分に嫌気がさしています 肉親の死にこれほど感情の動かない自分は自分で考える以上に冷徹な人間なのだと思ってしまいます
よろしくお願いします。 日々、YouTubeやテレビなど何気なく見ていると悲しい動物の死、ニュースを目にしてしまいます。 タイトルや、画像を少しでもみてしまうだけで心苦しくなります。特に、大好きな猫の不幸な話などは本当に辛いです。辛かっただろうな、寂しかっただろうなと思い始めたらきりがありません。見ないようにしていると、目を背けている自分が嫌になります。世の中の全ての動物が幸せになればいいと無謀な思想を持ってしまいます。わたしは一体どういう気持ちで悲しいニュースに向き合えばいいのでしょうか。
先日,わたしの祖父が亡くなりました。 私にとって今までこんなにも会って、お話をして、ご飯も食べて、大好きだった人を失ったのは初めてでした。 心不全でした。 この二日間、お通夜とお葬式へ行きました。家に帰っても涙が止まりません。 泣いたっておじいちゃんが帰ってこないことは分かっています。 だけど、私にとって大好きな人の死は受け入れ難いものです。本当にもう会えないなんて信じられません。 おじいちゃんは病院で亡くなって、飲みたかったお酒なども結局飲めず、コロナの関係で私はお見舞いに行くこともできませんでした。 おじいちゃんは今幸せに暮らしているのでしょうか。もう苦しんでいないのでしょうか。 幻聴もなく、ストレスもなく、どこかで生きているのでしょうか。
初めてご相談をさせて頂きます。 私はネズミを飼育しています。 最近調子を悪そうにしていたので病院に連れて行ったところ、手術はお断りされ、将来が近いと言われて頭が真っ白になりしました。 まだ元気なのに食欲もあるのに、 もう涙が止まらなく胸の奥が苦しくて苦しくて、吐き気がします。 大切な家族です。諦めたくないです。 できることなら私の寿命をあげたいとまで考えてました。 生きてるもの全て寿命があるのはもちろんわかっています。 ただ私には死を受け入れられる覚悟がないです。泣くことしかできなく情けないです。ただただ助けたい、幸せにしたいそれだけです。きっとただの人間のエゴですよね、それでも助けたいです。
人間は死んだらどうなるか誰も知りません。僕は死後の世界があり、生前親しかった人達と共に死後を過ごすと考えています。 しかし死後の世界があるとは限りません。だからもしかしたら死んだら無で家族や友達と一生会えないだけではなく自分自身、もう地上に戻れないという不安が湧いてしまいます。 僕自身1ヶ月前のように死の怖さを考えることなく生活していきたいです。回答よろしくお願い申し上げます。
自殺がいけないの分かっています。家族の心を殺してしまう程に悲しませてしまいます。仕事でも私が居なくなってしまうと物理的に経営していくことは無理な状態になってしまいます。 何も良いことはありません。 自死遺族の方のブログなどを読んでいると、何故大切な人を残し逝ってしまうのか涙が出てきます。自殺とは怖いものです。 それを分かっているのに、私は今消えてしまいたい衝動に刈られることが度々あります。 体と精神的な状態をネットで調べる限り、私は鬱病なんでしょう。 個人輸入で薬を買って色々な症状は改善してはいます。 私は父母の経営する小さな会社で働いています。数人の社員とアルバイト色々見てきましたが、その中に鬱病経験の人を数人見てきました。言葉は悪いですが使い物になりません。 私の父母もノイローゼな人は困るねという考え方で私もその様に思います。 もし私が本当に鬱病で何も出来ない状態になってしまったとしたら、最早死んでしまっていると同じなのではないでしょうか? 何も出来ない状態では家族、仕事に迷惑なだけです。 それでは死んでしまっても同じことなのではないのかと思うことがあります。 決して自分から死にたいと思っている訳ではありません。しかし、自分自身の必要性がなくなった場合は生きていく意味とは何なんでしょうか?
息子が自死で亡くなってもうすぐ四十九日。 ひとり息子でした。 明日は中学校の卒業式ですが、辛くて行けそうにありません。 昨日、眠れなくて息子の事を考えていた所 耳元で『ママ』って言う声がハッキリと聞こえました。 その声は、息子の小学生の頃の声にそっくりでした。 『○○、いるの?』『そこは辛く無い?大丈夫?』など言ってみても返事はありませんでした。 何か言いたい事でもあったのかなと思えば思うほど息子が今どこでなにを思っているのか、辛く無いのか心配で心配で胸が締めつけられ苦しくてたまりません。 お寺さんに息子の今を聞いてみたのですが、亡くなって直ぐに仏様になり浄土でニコニコして家族を見守っている事でしょう。と言っておられましたが、息子は自死しており迷っているのではと気が気ではなく心が張り裂けそうで どうにかなりそうです。 近くの方で高野山で修行をされた有名な方がいるのですが。その方に息子の声を聞いてもらいたいと考えていますが、息子の心の声や今の居場所や言いたい事を聞きたいからといって、こちらの考えでその様な行為を行っても大丈夫なものでしょうか? 息子の為にならないのでしょうか? 自死するほど心を痛めていたのに気付いてやれなっかった自分達の事を謝りたいのですが方法がありません。 どうか御助言して下さい。 宜しくお願いします。
小学生の頃から今に至るまで希死観念があります。 今まで特別辛い事があった訳ではなく、概ね幸せな人生を送ってきたと思います。 なのに、昔から死んでしまいたいと思う事があり遺書の様な物を書いてみたり、死に方を調べてみたりしてしまいます。 自分は幸せなはずなのにどうしてこんな事を考えてしまうんだろうと悩んでいます。 今年社会人になったばかりで、これからの社会人人生において希死観念を捨てて強く生きていきたいです。 どうしたら希死観念は捨てられますか。
こんにちは。 一年半ほど前愛猫を病気で亡くした際、こちらでお言葉をいただき、大変感謝しております。 実はもう一匹猫がおりまして、亡くなった子の姉妹なのですが、この子も9歳になりまして 猫の初老にさしかかっております。今は特に問題なく元気にやっております。 ですが、そう遠くないうちに別れの日がまたやってくるかと思うと、辛くて涙が出てきます。 うちには子供がおりませんので、子供の代わりとは言いませんが、多分愛しすぎて愚かになっているのだと思うのです。 執着しすぎる事はよくない、と頭ではわかっているつもりですが、気持ちがついていかないのです。 もしくは、猫を失った後辛い思いをする自分が可愛いだけなのでしょう。 先に自分が死んでしまいたいとすらおもいます。 もっと冷静に、理性のある人間になりたいのですが、どういう心構えで〔死〕を受け止めればいいのでしょうか。 〔死〕は悪い事、よくない事と考えるのがいけないのでしょうか? まとまりのない文章失礼いたしました。
先日、妹家族が交通事故に合いました。 相手は重傷、義弟と妹は重体、長男11才死亡、次男5才軽傷。 両親不在のまま、長男の葬儀を終え、次男は退院し元気に見えます。 両親も回復に向かってますが、まだ人工呼吸で話せず。 しかし妹の方は筆談で会話可能に。 まだ長男の死を知りません。高齢の両親もつかれはててますが、近々告知するようです。 私たちは、妹にどうやって支えになれるでしょうか。
昨年の4月に初孫だった男の子が亡くなりました。 母親(長女)が目を離した時の窒息死でした。 長女夫婦とは同居なので産まれてから結構、私も世話をしてた方だと思います。 でも、亡くなったとき私が悲しんでしまうと娘夫婦はもっと辛いのだからと葬儀後は我慢してました。 今でも1人になると、つい考えてしまい涙が出てきます。 思い浮かべないと割と大丈夫になりましたが、思ってやれないと可哀想な気がして。 自分がどの様に心に留めておけばいいのか迷いがあります。 常に心の中にモヤがあり身体も重いです。 宜しくお願いします。
言い方がおかしいかもしれませんが、禅を志しているものです。 昨日、急に最愛の犬が推定年10歳で亡くなりました。(保護犬なので7年の付き合いですが )心臓疾患があったのですが初期症状なので、毎日元気でした。獣医にかかって薬を飲ませいました。半日で悪くなって亡くなった。 そこでお尋ねしましす。 禅では即今、当処、自己で生きよと申されます。 また、生ある者は必ず死ありということもわかっています。 でも、悲しくて寂しくて仕方がないのです。今も泣きながら書いています。 理屈では解ろうとしますがこの気持ちが続く限りは、仏教的には駄目なのでしょうか?自分に気持ちに整理をつけるのが、愛犬に悪いような。。 亡くなった愛犬の事を思うと諦めの境地には達する気がしません。 支離滅裂な質問ですが、お助けください。