都内大学に通う大学3年生です。 今年夏に留学を控えており、その資金のために奨学金に応募する予定です。応募には、大学教授の推薦が必要なので、現在所属しているゼミの教授にそれを依頼しました。 教授からは、推薦状を書くためにはあなたについての情報が必要なので、生い立ちや将来などいくつかの項目について書いて欲しいと言われました。 ですが、テスト期間で課題に追われていたせいもあり、私がそれを書き上げ提出したのは締め切りの3日前でギリギリでした。 さすがにこれは直前過ぎて申し訳ないと感じたので、謝罪と推薦状の書き方などを詳細に記載して先生に送りました。また、その推薦状は先生自身が大学の事務課に送る必要があったのでその旨も伝えました。 先生から来た返事は、「なぜ先生が送らないといけないのか?先生にやってもらうことが当たり前だと思っていないか?ギリギリに送ってくるのはありえないし、今は出張先なんだけど。無理じゃね?まあ、最善は尽くすけど。」というものでした。 私は完全に自分に非があると思っていましたし、迷惑をかけていることや説明不足は明白だったのでもう一度しっかりと謝罪と説明をした上で、お願いをしました。それに対する先生の返事は「最善を尽くします。」のみでした。 このような結果は自分が招いたことで、自分に原因があるというのはわかっています。ですがその反面、先生の態度や言い方に対してなんなの?と思ってしまっている自分もいます。 このことを母に相談したところ、あなたが100%悪いのだから先生に不満を抱くこと自体がおかしいと言われてしまいました。 確かに母の言うことは正しいですし、先生に対して何か私が思うのは間違っているかもしれません。ですが、どうしても先生に対してなんなの?と思ってしまうのです。 自分に完全に非があるということを認めたくない、責任転嫁したいという気持ちがあるだけなのかもしれません。 このような煮え切らない気持ちや自分をどのように受け入れて、折り合いをつけたら良いでしょうか?
現在英語圏の大学に1年間留学しています。かなり日本人が多い大学なのでそのコミュニティが広く、SNSなどで情報共有することが多いです。 私は人見知りする方なのであまり沢山の友達ができた訳ではありませんが、それでも同じ寮に住んでいる現地学生や他の留学生と何人か友達になりました。 でも、他の日本人留学生で多くの現地学生と遊んで写真を撮ってSNSなどにあげている人も沢山います。その写真を見るたびに「自分の留学には価値がないのだろうか」「自分はやはり友達が少なく留学としては失敗なのだろうか」と不安と焦りに駆られます。 人と比べて成功失敗を判断する必要がないのは頭ではわかっているのですが、どうにも劣等感を消せません。自分の留学に価値があるのか、この気持ちにどう対処したらいいのか、ご意見をお伺いしたいです。
体重が80キロある自分が大嫌いです。 昔から太っていたけど、なんとか痩せてガリガリになったんです。 それなのに重い病気で入院して、 気づいたら何十キロも増えていました… 悔しくて悔しくて、3年くらいなんとかしようとしたんですが、減らないどころか、少しずつ増えていきました。 筋肉の重みなのかなとか思ったり、体重より見た目は普通な方だとか思ったりしても、やっぱりそれくらいあるだけあって太いです… このままでは少しずつ少しずつ増えていってもっと自分を大嫌いになってしまいます。 正直死にたくなってばかりです。 運動も食事も無理でした。 私はどうしたらいいですか?
プライドが高く、他人に弱みを見せることができません。 本当は他人にたくさん嫉妬しており、 心もどうしようもなく、弱いので、 それを隠すために無理して明るく 振舞ってしまいます。 お付き合いさせていただいてる方が 年上なのもあり、かなり 依存してしまっており、 相手に負担をかけてるのも 甘えすぎているのも 正直分かっています。 自分には形になるような結果を 残している訳でもないのに、 もともと前に立って仕切ってしまう癖もありそんなことを考えるたびに自分の存在意義が分からなくなります。 さらに、最近は自分がいない方が よかったのではないかと考える事も 増えてきて、正直しんどいです。 恋人への依存度も比例するように 高くなってきている状態です。 すいません。生産性のない悩みなのもわかっているのですが、他に話せる 場所もないため、思わず書き込んでしまいました。 コメント頂けると嬉しいです。
あけましておめでとうございます。 普段から、hasunoha様にお世話になり、とても感謝しております。 いくつもの質問、相談に回答いただき、何度救われたことか…。 私は現在22歳。今までたくさんの愛に包まれて生きてきました。こんなにも恵まれていたのに、そのことにも気付かず、自分のものさしで人を判断し、人を傷つけ、裏切りを重ねてきました。昨年は自分の過ちにふと気付き、自己嫌悪に陥っていました。 新しい出会いもたくさんありました。 その中で、自分自身を認め、歩き出せば必ず力になってくれる人に巡り会えるということがわかりました。 いい縁は自分で掴むのですね。 素晴らしい出会いと愛に感謝して、これから生きていきます。 過去に傷つけてしまった方々には心から自分の行いを悔やんでいますし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな自分の弱さもきちんと受け止め、これから一緒に頑張っていこうね、と言ってくれる生涯大切にしたい仲間ができました。その方は、 「自分も今まで、たくさん人を傷つけてきた。だけど、縁があるなら、またその人にも出会えるはずだから、その時は、今の自分はこうだよって胸を張って言えるように頑張るんだよ。」 と言ってくれます。 時に、たくさんの人を傷つけてきた私が、こんなに素晴らしい人に出会えたことも、申し訳ない気持ちになります。 でも、感謝の気持ちを大切にして、これからは大切な人を守れるように、努力をしていきたいと思います。 大きな夢もできました。 私は介護福祉の仕事をしています。福祉とは、この世に生きる全ての人が対象です。生きる人達の力になれることをしていきたいと思います。 私が、hasunoha様に助けていただいたように。 世界には、「助ける」という言葉がいらないくらいに、互いを思いやることが当たり前の国があるとききます。 そんな世の中になったらいいな…。 今の気持ちをお届けしたくて、 長い文章になってしまいました。 hasunoha様、hasunoha様を頼りにしている方々、全ての人が優しく、穏やかに過ごせる日々を思い、精進していきます。 ありがとうございます。
自己破壊、自己破滅願望が強いです。 本心ではそんなことになりたくない!幸せになりたい! と思っているのですが 不幸体質なんでしょうか? 病気とかトラブルを望んでしまう自分がいます。 引き寄せ体質なのか実際に病気やトラブルに巻き込まれて 実際にそうなってから後悔します。 精神科には通っています 医師が言うには、その正体は「抑圧された怒り」なんだそうです。 ある時出せなかったあの時の怒りが自分に向いてるらしいです。 確かに自分は怒りの感情を出すのが苦手です。 笑ってればことはおだやかに流れるし、 波風たてない生き方、それが常識、一般社会、と思ってましたが 自分が全然幸せじゃないことに気が付きました。 いや、そう思って自分を守っていただけなのかも。 とりあえず無理に笑うのはやめました。 でもそうしたら他の感情も出しにくくなりました 友達や恋人はいません。 今回も病に倒れましたが 改めて一人なんだな、自分は・・・ と痛感しました。 今回お世話になった先生にもどう礼を表現したらいいのかわかりません。 仕事とはいえ、なぜ自分みたいな人間を助けてくれたのだろう? と考えてしまいます。 そうなると先生にもなんでも言えたのに急に言えなくなります。 多分関係が壊れるのが怖いんだと思います 自分は他の人間と違うんだ!(いろんな意味で)と思っていますが 実はとても自信や自己肯定感が低いんだと思います 今も病気になりたい自分がどこかにいます そうしたらその時はみんな優しくして、心配して、僕に構ってくれるからです・・・。 自分を大切にすること、人と関係を築くということが全くわかりません。
子供の頃から、親は勿論(借金三昧で私が一部返済しました)、人が嫌いです よく自分を好きにならないと、人の事も好きになれない等と言いますが、いまだにその意味が分かりません 優しい夫と、やはり優しい子供2人に恵まれ ありがたいのですが、私の事は呆れかえって 我慢しているのではないかと思います 生きるのが苦しく、子供の頃から何度も 死んで楽になりたいと思ってきました 考え方をどう改めたら、人を受け入れ優しくなれるのでしょうか? この歳で、いまだにこんなザマで、自分にうんざりです どうかよろしくお願いいたさします
大学を卒業し、去年の4月から働いています。 もうすぐ1年が経とうとしているのに、仕事が出来ない自分が嫌いです。 上司や先輩方はとても良い方ばかりでありがたい限りですが、皆さんへご迷惑お掛けしている自分が情けないです。 仕事をサボっているわけではないのに、処理できずにどんどん溜まっていくのもしんどいです。残業しても、早めに出勤しても終わりません。 仕事のミスを注意されることが怖くて隠してしまったこともあります。隠す方が良くないこと、周囲の方々は優しく受け止めてくださることを知っているのに。 私は周囲の方から見ると、落ち着いて見えるそうですが、内心は不安でいっぱいです。 自分が嫌で消えてしまいたいと思います。どこかへ相談しようと思いつつ、上司や先輩方、医療機関へは相談できていません。 ずっと自分を責めている自分にも嫌気がさします。
すぐ自分の弱気心に負けてしまいます。 嫌な事があると逃げてしまったり、1度決めた事も明日からやろうとか先延ばしにしてしまいます。 自分としては、真面目に弱気心に負けず、日々丁寧に生きたいのですが、叶いません。 弱気心、煩悩に打ち勝つ方法を知りたいです。 ご教授お願いいたします。
私は自分での性の認識はパンセクシャルとクエスチョニングです。 去年まではバイだと思っていましたが、パンセクシャルの存在を知り、自分はパンセクシャルだと思いました。 けれど、私は男性が怖いです。 性自認ではなく、身体的な性別の男性が怖いです。 でも、男性を好きにならないわけじゃありません。 過去にも男子を好きになったことがあります。 私の性はパンセクシャルなのでしょうか。 それともポリセクシャルなのでしょうか。 また、みんなと好きになる性が違うからと差別を受けるのを嫌がっているのに、見た目だけで男性を怖がってしまう私はどうすればいいのでしょうか。 補足としてですが,男子は大丈夫なんです。 背が高かったり、声が低かったりするとちょっと怖いです。 複数の質問、乱文失礼します。
ニートと社会人の違いは社会に恩があるかどうかなのかなって今の自分は思っています。そこから考えるとニートって社会に不参加の意思が有る人達なのかなとも思いました。 ただ現代ではサブカルチャーだったりの文化もかなり発展して、現実社会以外でも社会に似たものを参加したり出来ますよね。 それで若者が現実社会より、サブカルチャーの社会を好きになってしまったり恩返しとか自己の成長をその社会でやりたいと思った時について、お坊さん目線ではどのような事を考えるのでしょうか。 現実社会で成長しないままサブカルチャーに入り込んでしまって時を過ごして、途中から現代社会に戻ろうとしても現代の厳しさでは将来が怖かったりそもそも社会が嫌いだったりで、必要なことだとしても気軽には現実社会に戻ろうとはなれない人が沢山居るんだと思います。 そして環境次第で、完全に詰んだと思った子は自殺を選択肢に入れたり、環境に余裕を感じた子は余裕の中をニートで過ごしたりとか考えるのじゃないのかなって それで自分はそのニートのほうで、現実社会は怖いし苦手な考えの人が多いって思ってて、だけど環境の余裕に限度を感じてきて、怖くて楽しめそうにない社会で自立を目指さないといけないのかなって不安で仕方ないのです 自殺も辛い思いして頑張るのも、結局自分でしか決められない物って思うと本当に辛いです お坊さんから見て助言とかあれば嬉しいです。自分はまだ若くて目線が足りてないんだろうなって思うから今回質問させてもらいました。 長くなってしまい申し訳ないです、よろしければ回答お願いします
自分の人生が惨めで情けないです。 中学高校と不登校で結局高校中退して中卒です。仲いい子はほとんど上京して地元からいなくなります、それが羨ましくて悔しいです。そんなこと言っても自分が今まで1度も努力してこなかったのが悪いし全て自分の責任です。 この状況から打破したいのに地元は田舎すぎて自分のやりたいことが見つからないしここからどうしたらいいのか分かりません。私も上京したいけど18にもなって自立も親離れもまだできてない私に実家を離れて1人で東京にいくのは無理だと思います、それにお金もない。 あの時ちゃんと学校に行っていれば、、と思ってももう遅いです。周りの子は成功しているのに自分は何をしているんだろう努力もできない自分が嫌いですダメな人間です本当に1から人生やりなおしたい
2歳の男の子と0歳の女の子がいる、育休中の主婦です。 長男はプレ幼稚園に通っていますが、先日、その幼稚園に来春からの通う為の抽選会がありました。フルタイムで働きながら通わせられる幼稚園であること、現在プレ幼稚園に楽しそうに行っていることから、来春からもどうしても行きたかったのですが、抽選で外れてしまいました。 今は来春からの保育園を探そうと切り替え頑張うとするのですが、自分が仕事さえ辞めれば幼稚園に行かせてあげられる…でも今更、辞める勇気がない…と気分が落ち込み、中々やる気になりません。 元々、子供には幼稚教育を受けさせたいと思っていました。そのため、子供2人を保育園に行かせることへの抵抗もあるのだと思います。 自分がすべきこと(会社を辞める)はわかっているのにできない自分が不甲斐なく、子供にも、第一に考えてあげれてないなぁと申し訳なく思ってしまいます。 また長男が1歳になった2年前から保育園には落ち続けており、自分は社会から見放されていると感じてしまいます。 母親が働くことと、受けさせたい教育を選ぶこと、どちらも叶えることがまるで贅沢なことのように社会から言われているような気がして、孤独を感じます。 また、幼稚園は悪くないのに、わたしの思いが通じないことに苛立ち、プレ幼稚園に通わせるのも嫌になってしまいそうです。子供のことを思うと行かせるべきなのに、自分の煩悩が邪魔してくるような感覚です。 やはりわたしは贅沢を言っているのでしょうか。今わたしはなにをすべきなのか、どうすれば考えて実行する段階まで気持ちをもって行けるのでしょうか。 ご指摘のほど、よろしくお願い致します。
自分の性格が嫌いで苦しいです。 私は、わがままで、怒りっぽくて、プライドばかり高く、自意識過剰な人間です。 この性格のせいで、人間関係で幾度と苦しんできました。 合わない人からは離れられるけれど、自分からは離れられませんよね。いっそ肉体ごとこのゴミのような性格を葬り去ってしまった方がラクなのではないかと思います。消えてしまいたいです。こんな人間になるくらいなら、生まれてきたくなかったです。 性格は治せますか。真人間になりたいです。もう人間関係で苦しみたくないです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。ご回答賜りますと幸いです。
自分の選択に後悔ばかりしています。 昨年新卒入社した現在23歳です。 今までしてきた選択に後悔してばかりです。大学のサークル活動も自分の発案で色々な人に迷惑をかけたことがあります。好きでいてくれた彼氏も振ってしまいました。今入社している会社も旅行業で、先行きが見えないので転職を考えています。 仕事も大幅に減り、自宅待機が増える中で、自分の過去や将来について不安に思うことが多く、食欲も体重も減ってしまいました。自分が好きだったことも、前は1日中熱中してたこと手につきません。 その時その時では今自分が考えるベストな選択をしよう、と考えるのですが、時が経ってみると、今までの選択で、正解だったことってあるのかな、と言う気持ちになります。これからの選択も、今までの自分を見ているとうまく選択できる気がしなくて、自信がなく、将来が不安です。 なんで他の人は正解をいつも選択できているのかな、と羨ましい気持ちです。人それぞれに裏で悩みがあることもわかっていますがそれでも周りがキラキラして見えます。 こういったことをうじうじ考えていて、手につかなくて、何か勉強をしているわけでもないのが結局ダメなんだと思います。 いつからか頑張ることが出来なくなってしまいました。そんな自分も嫌いです。こう言う自責の念に押しつぶされそうです。 どうしたら後悔のないように選択できるんでしょうか。
初めまして。 将来を目前にして自分がこれからどう歩んで行けば良いのか分からなくなりした。 私は現在大学四年になりました。私も含め周りは皆就活と卒業のために奔走しています。 いきなりですが、私の家庭は父の12年間の不倫が発覚し母が病んでしまい、私を含め兄妹は巻き込まれた形で今現在は家族の振りをして過ごしているようなものです。親は離婚する予定でありますがまだ当分先のようです。 父の不倫を母に教えられたのが二年も前になります。私は帰省する度に母を支えてきました。正直のところ幼い頃の母の仕打ちに母を恨んでいた気持ちがあったのに、本当の原因は尊敬していた父親だったのだと知ってしまい親とは心から話が出来ず距離を取っています。 父とはお金だけの繋がりのように感じます。もともと仕事かできる人で尊敬はしていましたが、たまに言動などで威圧を感じていたので苦手でした。 こんな話を出来るのは似たような境遇の親友一人だけです。友達が出来てもどこまで話して良いのかわかりません。変に気を遣われるのもつらいです。怖いです。 もうすでに将来に向け選択しなければならないこと、成し遂げねばならない課題が多いです。しかしやりたいことも自信が持てず人を疑ってしまい、先行きが不安でしかありません。 大学での勉強は興味のある分野でしたので知ることは楽しかったです。でもそれだけでした。 他の人のようにもっと自分のやりたいことを突き進めて頑張っている姿を見ると自分は何もしていないようで耐え難く、学校は授業を受けるだけになり、極力避けるようになりました。 人から否定されること、こんな頑張っていない私と言う存在を知られることがとても怖いです。つらいと思われることがつらいし、なりより自分に自信がありません。働きたいのに社会に出られるのか心配です。 でも安心して過ごしたい。悩みを誰かに言いたい。カウンセリングでも受けようかと思いましたがやめました。 最近は進学したことすら後悔しています。 悩みを打ち明けられたら楽になるんでしょうか。本当の自分とは何なのでしょうか。 ここまで悩んでいるのに自分がわかりません。 纏まりのない内容と長文失礼しました。
はじめまして。いつも問答を閲覧し、救われております。 どうすればよいのか悩んでおります…何卒、お坊様のご意見をお聞かせください。 干支が一回り離れた同性の恋人がいます。相手が年下で、有り難いことにとても慕ってくれています。付き合って一年程です。 つい最近までとにかくラブラブで、お互いにお互いが最優先でした。 変化が生じたのは、最近です。 私はこの数ヶ月無職でした。しかし働きもせず彼女と遊ぶだけの自分にだんだん焦る気持ちが芽生えてきました。この一年、他の友人達との連絡もほぼなくしていたことに気づいて焦ったり…。 彼女のことが好きなのですが、何というか、彼女と自分しかいないような状態が息苦しくなってきた気がします。(彼女には一緒に遊んだりする友人は居ないようです) 以前のような甘いやり取りをする気分や、すぐに返信する気分になれなかったりして、自分が一歩引いた態度や文面になってしまっている自覚があります。 最近、彼女は何かに悩んでいるようです。私が寂しがらせているのではと心配で(妄想だといいんですが…)、恋人らしく手厚くケアしてあげねば…とか考えていると、無性にイライラしたり苦しくなってしまい、うまくできません。 更にはこんな時だからか、相手の欠点が前より目についてしまうなど…。 相手を傷つけているかもしれないことも、自分がものすごく冷たい人間に思えることも、苦しいです。。。 ですが、相手のことが嫌いになったのではないです。健康でいてほしいし、過去と現在への感謝も、長所も幾つも思い浮かびます。 自分に今、余裕がないと感じます。 良い距離感を取り直すために、一度話し合った方がいいのではと考えています。 しかし、一体どういう風に私のこの考えや状況を説明すればいいものでしょうか……? 必要以上にショックを与えない言い方が、うまく思い浮かびません。 愛情を等しく返せない、自分勝手で至らない自分に涙が出ます。何卒、お知恵をお貸しください。
本気で自分に自信を持とうとするんですけどできないんです。 自信をもってる人ってカッコイイと思います。ほんとに。 そうゆう人間になりたいんですが、具体的な方法を教えてください!
医療系大学に通う女子大生です。この休校中色んなことを考えてしまいます。例えば、留年してしまったらどうしようとか、これから私はどういう風に生きていけばいいかなどです。わかりづらくて申し訳ありません。 この自粛期間中は自分を見つめる期間になったので、自分の嫌なところがたくさん見えてしまいました。 朝ちゃんと起きれてる、ご飯も食べれる、家の手伝いもしている、必ず散歩に出かけるなど、自粛期間中にやれることはやりました。 でも、どうしても勉強を頑張っていた去年の1年生の時のようになれない自分を責めてしまいます。全部失敗しないように、上手くやろうとしてしまうんです。 完璧主義なのかもわかりませんが、もう少し心を楽にして生きたいのです。どうすればよろしいでしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。
はじめて相談をさせていただきます。 現在1年半程付き合っている彼氏がいます。 付き合って間もない頃から、彼氏の言動に対して私が不快に思い、すぐに不機嫌になってしまうことについて何度も話し合いを重ねて、その度に私は不機嫌にならないよう努力をする、彼氏は傷つく言葉を言わないようにすると言ってきました。 しかし先日、同じことで話し合いになった際に、彼氏に自分の言葉で不機嫌になるのがあまりにも多いので合わないのではないかと思ってしまうと言われてしまいました。 私は精神的に未熟で、思い通りにならないと不機嫌になるところがあると自覚しています。また、相手の言葉に非常に敏感で、彼氏としてはそんなつもりは無かった言葉でも傷つき、その後上手く話せなくなり、結果として不機嫌な状態になってしまいます。 最近では今の言葉には傷ついたと彼氏に伝えても、そんな傷つくことかと言われてしまい、自分が気にしすぎなのかと思ってしまいます。 ちなみに元彼とも同じことで何度も喧嘩してはすぐに不機嫌になるなと怒られ続けていました。なので自分の思い通りにならないことが起きたり、相手の言葉に傷ついてすぐに不機嫌になる度に自分を責め、そんな自分が嫌だといつも思っています。 私自身、いちいち相手の言動に振り回され気分を害するのも疲れますし、気にしないようにしていきたい、たとえ不快に思っても、上手く自分の中で気持ちの処理をして、不機嫌にならないようにしたいと思い、自己啓発本を読んだりしています。少しずつ自分で気持ちの整理をしたり、不快に思っても気持ちを切り替えれるようになってきている気もしますが、それでもやはり今回のように同じことで喧嘩をしてしまうので限界が近づいているように感じてしまいます。 私としては、まだまだ自分は不機嫌をコントロールする練習中で彼氏は言い方に気をつける練習中なので、お互い少しずつ改善して同じことで喧嘩する頻度を減らしてより良い関係にしていきたいと思っています。しかしこれまで同じことでの喧嘩の頻度が多いため、痺れを切らされそうな気がしてしまいます。 どうすれば自分が嫌だなと感じた時に、不機嫌になる状態を回避することができるのでしょうか。お互いどのように歩み寄ればいいのでしょうか。それとも私は今の関係を続けたいと思ってますが、彼が言うように合わないと諦めてお互い違う人を探した方がいいのでしょうか。