hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 お経 」
検索結果: 3006件

私が死んだら幸せになれるのでしょうか。

私は昨年6月に低ナトリウム血症が発症して病院に1週間入院していました。原因はガン健診でバリウムが体内に残りバリウムを出すために水をがぶ飲みして過度の下痢をしすぎ夜自宅で体調崩して救急車呼び病院に運ばれました。病院の処置室の中で私は意識もうろうとなりてんかんの発作や身体の強い痛みが起こったりしたので生と死をさまよう結果でしたが何とか一命を取り留めました。入院中最初の3日間1日中点滴打っていましたが次第に体調も回復して自分で動ける様になりました。入院当初身体の痛みがひどくて動けず食事もまともに食べられませんでした。本当にその時は辛かったとしか言えなかった状況でした。体調も回復して退院できましたが昨年は様々な不信感や怒りを覚えて感情的になって怒ってばかりいました。私には当時の職業訓練所の職員にも不満をぶちまけたり態度も荒げていました。私はおととしの身体のあちこちに痛みが生じ病院に受診ばかり続けていたので遅刻して訓練に影響が出ました。私は病気不安症となりおととし去年の通院回数も多い様子でした。不定期で実施されるケース会議で支援者から私は一般就労不可能だと言われ福祉事業所で働く事を命じられました。私の訓練期間は最長3年でしたが通院や入院などで支障をきたしたせいか2年で打ち切られました。今年の1月でその訓練所の期間が終わったため1月末よりB型作業所に通所しています。私は一般就労希望してましたがおととしの身体の痛みに負けて病院で過度の受診したことが大きく響いてB型作業所という結果となりました。本当に悔しい思いも過去の様々な後悔もしてきましたが本当に私がB型作業所とは屈辱的でなおさら今年に入ってから自殺願望が出ました。私はB型作業所を一貫して拒否し続けましたがプライドが許せなかったのかB型作業所にも違和感を感じています。私は思うのですが30年以上前に亡くなった当時の女性アイドルの事を思い出し殺も考えていました。自殺したらあの世の母も会えるかも知れないし辛い事や嫌な事も考えずにすむ事でしょう。ただ私は現在も生きる事に限界を覚えて本当に死にたいと何度も考えていました。私は昨年入院時に生命を落として死ねば良かったと後悔していました。私の1番の幸せはB型作業所で働いて一般就労目指して生きるのか自ら生命を絶って母に会うのかどちらが私の幸せと言えるのでしょうか?どうか良いお答えをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

最愛の初孫が突然亡くなってしまいました

天使の様に可愛い子でした。わずか生後16日で亡くなってしまいました。産まれて間もなく嫁の親が遠方から手伝いに来てくれ、帰ることになった日に車に乗せて空港までお見送りをして、その帰りに突然息が止まってしまって慌てて近くの病院に駆け込み蘇生してもらいましたが叶いませんでした。 原因は不明ですが、何故生後間もない子を車に乗せて連れて行ったのか、それが無ければ死なずに済んでかもしれないという思いが頭から離れません。息子夫婦を責める事は出来ませんが主人は何度もこの事を私に言います。それがとても辛いです。 息子夫婦の悲しみはそれは大変なものでずっと泣き通していました。葬儀の相談をする時戒名を付けないと言い出しました。 名前を変えたくないと。49日法要も納骨もしないつもりと。息子は長男でうちのお墓を受け継いでいく身なので戒名や49日の意味を感情的にならない様に話ましたが今は心の整理が付かず後で話そうとしか答えません。そんな息子の事を主人は私に非難するのです。長男としての考え方を素直に出来ない息子に対して温かい言葉をかけてあげる事も出来ずにお互いに心の溝が出来てしまっています。 孫が死んだ悲しみと息子夫婦と分かり合えない辛さで毎日心が苦しいです。 うちのお墓は霊園で菩提寺があったり檀家さんって訳では無いのですが、気持ちの整理が付いた時に後から戒名をつける事は出来るのでしょうか?もしくは戒名のないまま納骨する事は出来るのでしょうか? 長男である息子夫婦とお墓が別々になるなんて事は考えられません。 何か良いアドバイスをお願い致します

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

働いてないことで。

10歳、9歳、1歳の子供を育てる専業主婦です。 主人は忙しく、両親は他界してる為、ほとんど1人で家事、育児をしています。 子供達にはいつも元気で笑ってて欲しいので、なるべくイライラせず穏やかにする事を心がけています。 幸い、とても良く笑い元気な子に育ってくれています。 自分自身、悩む事も葛藤することも凹む事も沢山ありますし、完璧ではありませんが毎日頑張っています。 しかし、いつも頭の真ん中には働いてない事で自分は怠けてるのではないか? 頑張っていないのではないか?と自分を責めています。 周りは働き、家事をし、子供を育てています。専業主婦って珍しいみたいです。 私は家事をし、子供を育てていますが働いてないんです。 どんなに頑張っても働いてない事で頑張ってない気がするのです。 では、実際今の現状で働けるのか?と言われれば難しいですし、無理して働いても子供と一緒にいたい気持ちは不可能になってしまいます。 主人のおかげで私は育児に専念できています。ありがたいと思います。 いつも頭の中で働いてない自分を責めずに自分のやるべき事を自信を持って生きるにはどういう気持ちでいればいいでしょうか。 自信を持っていたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分で出した結論だが・・・。

はじめまして。私には交際10ヶ月の彼氏がいます。 先日、彼が会社からリストラを受けました。 現在はお互い関東在住ですが、就職活動にあたり、 関東に残るか地元に戻るかで悩んだ結果、 彼は地元(九州)に帰ることを選択しました。 リストラも会社から急遽宣告されたみたいで、 本当は今年のクリスマスに、私に結婚前提の意思と 指輪まで考え、準備していたそうです。 (そして年始には、お互いの実家に挨拶をとも考えていたそうです。) 地元に戻ることは、彼のなかで悩んだ結果の結論として 聞かされました。彼も私に言いづらかったみたいで、 ギリギリまで悩んでいました。 それに彼も生活が不安定なので、「就職できるのがいつになるかわからない。生活の基盤を作るまで待っててとは自分の口から言えない」や「他に好きな人ができたらそっちに行ってもいいからね」 とも言われました。 でも、私のなかで別れる選択肢はなく、彼の背中を押して遠距離恋愛を選びました。自分との将来を考えくれるたった一人の人だからです。彼も私の考えに喜んでくれました。 来月から遠距離恋愛がスタートです。 でも、自分で遠距離恋愛を選択しましたが、これまで遠距離恋愛をしたことがないうえに、彼の仕事の不安もあります。 彼の方が不安なのに、彼の気持ちや彼と離れることの不安で メソメソしている自分が嫌になります。 自分で選択した道なのにモヤモヤしているっておかしいですよね。 これから始まるっていうのに…。 こういうときはどうすればいいですか。 彼自身にではなく、自分自身に嫌気がさします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去のミス

いつもお世話になっています。 心を離れないことがあり、ご相談させていただきたく思います。 転職して何年も経ちますが、以前の会社で起こしたことが忘れられません。 仕事上で少しミスをしてしまいました。その場にいた直属の上司などがカバーしてくださったので大丈夫でしたが。。 そのことに関して、本部(同県内に本部があります)から女性管理職が来たときに「そういうことやってると、信 頼がなくなるよー」と言われたことがとても気になっています。裏でもなにか言われているのではないかと怖いです。 ただ、本部の方も、本当はいろいろ言われています。そういう人に、自分のことは棚にあげて人のことは遠慮せずつっこむのか。。と、自分自身に嫌な気持ちもわき上がってしまいます。それが堂々巡りで消せません。社会人を20年ほどしているのに未成熟です。。 私がプライドが高くて、自己防御しようとしているのかもしれません。 そういう自分を認めたくなくて、なにか考えてしまっているのかもしれません。 ミスは絶対に繰り返さないよう、いつも心がけてはおります。 その場のいいわけはしないよう、否は認めようと思っています。 でもきっと、自分の理想像と 現実とが離れているのかもしれません。それで必死に、自己弁護しているかもしれません。 ミスをしない人間はいませんが・・・どんな心を持っていたらいいでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/09/01

やくざの片棒を担いでしまい死にたい

 いつもお世話になっております。私は最近、二つほど ヤクザの手助けをしてしまいました。  ひとつは、コンビニの募金箱にお金を入れたら、 実はそれは24時間テレビの募金だったこと。  「小学校緑化事業」と書いてあったのでお金を 募金箱に入れたら、お店の片隅に 「24時間テレビへのチャリティー募金へのご協力を お願いします」 と書いてありました。  もう一つは、社会運動標榜ゴロの看護師に洗脳され、 お店の人に言いがかりをつけて泣かせてしまったこと。  なんでもかんでも「差別だ」とこじつけ、前向きな 話をしても「でも差別があるから…」と刷り込んでくる 訪問看護師がいました。この看護師は、主治医の先生と 相談して、出入り禁止にしてもらいました。  ですが、この看護師の言説が頭から離れず、お店の人が レジ袋を計上したのに入れ忘れたことに対し 「私がお店に来たら嫌だからやったんですか!」 と詰め寄ってしまいました。  また、美容室で美容師さんと話していてちょっとした 言い間違いをしたのですが、隣の鏡台で作業していた 美容師さんに笑われたと勘違いしてクレームを入れ、 店長さんから 「この美容師はわんわん泣きながら『私は目の前の お客さんの施術を一生懸命やっていたのに、どうして そんな言いがかりをつけられないといけないのか』と 言っていました」 と言われ、ここでも 「私が障害者だから、お店に来たら迷惑なんですか」 と言ってしまいました。  美容室には先ほど、近所の百均でイヤーキャップを 買って、「御詫」と書いたコピー紙で包んで持って行き ました。店長さんが笑いながら 「暑い中来てくれたの!」 と言ってくださり救われました。  ですが、一つ目は気付かなかったとは言え、二つ目はヤクザに 洗脳されてやったこと。要は私はヤクザの片棒を担いだのです。 死にたいほど悔しいです。  「差別をするのは一部の人であり、世の中すべてではない」 というのは精神科の先生が休暇を返上してまで私に教えて くれたことです。文章にまでして。  それを忘れてしまったのです。  ほんとうに悔しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

自分のせいで子供を亡くしました

もうすぐ3ヶ月になる息子が亡くなりました。 6月下旬の日のことです。旦那さんが寝る前のミルクと寝かしつけをしてくれていて、2人が寝付いたのを見届けてからお風呂に入りました。いつもはお風呂あがりにすぐ私も寝るのですがその日に限ってリビングでテレビを見たりして過ごしていました。やけに静かで今日はよく寝るなと思い寝室に見に行ったら息子が旦那さんの下敷きになっていたのです。眠っているようにみえたのですが息をしておらず顔色も悪かったのですぐに救急車を呼びましたがだめでした。 どうしてあの時いつものようにすぐに寝室に確認に行かなかったのか、そもそも危険だと言われている添い寝をしていたこと、すべてが後悔でしかありません。母親として自覚が足らなかったばかりにかわいい我が子に苦しい思いをさせてしまいました。 周りの方からは早くに亡くなってしまう子は例え短い間でもママやパパに会いたくて自分で選んで産まれて来ると励ましてくれましたが息子は流産でも突然死でもなく私達のせいで早くに亡くなりました。 息子は低体重で産まれたのにかかわらず同じ日に退院もでき、ミルクもたくさん飲んで順調に成長してくれました。お腹が空いた時以外はあまり泣くこともなく手のかからない子でした。最近は話しかけてあげるとよく笑ってくれるようになりました。一生懸命生きていました。きっと息子はもっと生きていたかったはずです。 息子は私達のこと大好きだったと思うよとかまた会えるよとか言ってくださりますが本当でしょうか?本当はもっと生きたかったのに私達のせいでこうなってしまったこと恨んでいるんじゃないでしょうか?息子にひどいことをしてしまった私は死んでももう息子と同じ場所には行けないのではないでしょうか?毎日が苦しく、こんな私が楽しんだり笑ったりしてていいのだろうかと思ってしまいます。 とにかく息子が安らかに成仏してくれることを祈っていますが息子は大丈夫でしょうか?今どうしているのでしょうか?文章がまとまらずすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

どんな仕事ならできるか分かりません

初めての事務職は3年で退職。当時交際していた人にお前は何もできない と言われ、それを機に一年発起、カナダへ一年行きました。英語上達の為と海外生活に憧れがありました。 帰国後、個人塾の英語の講師のバイトが決まりましたが数回行って自分には無理と思い、すぐに辞めました。授業前後の準備時間に給料を貰えない事が不満だったのと、教える事が思った以上に大変でした。 その後結局採用してもらえた営業事務の仕事を3年弱しました。いい職場でしたが、苦手なあるお客様の対応に対してのストレスからか、ある時点から仕事が嫌になりました。そしてやっぱり英語を使った仕事をしたいと思う様になりました。 その頃海外在住の身内からの発言をきっかけに、オーストラリアへ行く事にしました。通訳学校入学を目的として、まずは入学基準の英語レベルに達する為、英語学校へ通いました。結果自分が設定した期限迄にレベルが及ばず通訳学校を断念しました。 通訳学校分のお金をよけていたのに投げやりになり、その資金をオーストラリア1周旅行に使いました。ここで本当に旅行が、自然が大好きになりました。ですが目標を失ったので一度帰国しました。 少しして今度は目的もなく、ニュージーランドに行く事にしました。流れる様に旅行し、仕事も決まりました。ここの上司がすぐにキレる人でそれが耐えられず、1カ月でこの仕事を辞めました。その後旅行を続けた後帰国する事にしました。一人で旅行する事がつまらなくなりました。ただ、旅行や仕事でいい人達にも出会いました。 帰国後、英語を使う事務の派遣の仕事を始めました。業務を教えてくれる人に余裕がなくあまり教えてもらえず、細かい事を聞いても分かっていません。何とかなると続けていましたが行きたくなくなり半年で辞めました。 私は今30歳すぎで実家暮しです。それに甘えて仕事が続かないんだろうな、と思います。仕事を探し中ですが30すぎの女性が転職するならある程度のスキルが求められるのに、自分の強みが分からず自信がありません。家にいると自分がどんどん腐っていく気がします。目標もありません。求人欄で、何十時間分のみなし残業が含まれるという記載をみると、ずるいと思ってしまいます。損をしたくないと思ってしまいます。仕事を選べる立場じゃないのに、選んでいます。 長文本当にすみません。何かアドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分のこれからの生き方についての御質問

初めまして、この度 人生に悩みを抱えており投稿させて頂きました。 さて、その悩みというのは自分には母がいたのですが、2年前に亡くなりまして、経済的な親孝行ができないまま別れてしまった事と働く理由の大きな理由の1つが無くなってしまった事によってこれからどのように生きればいいのかが分からなくなってしまったという悩みです。 母が病気になった当時私は無職(就職活動は続けていた)でなかなかご縁がなく経済的な心配を母にさせてしまっていました。 そこで就職できた暁には母を旅行に連れて行ったり、美味しいものを食べさせてあげようと思っていたのですが、結局それが出来ないまま別れる形になってしまいました。 その後何とか就職は果たしたものの、母に経済的な親孝行ができなかったことが大きな心のしこりとなって残っていて、連休などがあっても楽しめなかったり、”母との旅行に使えていたらもっと楽しかったのではないか”と考えてしまう自分がいます。 また、母に経済的な親孝行をするという目標が無くなってしまった事でこれから何を目標に生きていけばいいのかが分からない状態になってしまい仕事が続けられるのかどうかが不安で仕方がありません。 (ちなみに父とは離婚しており母が亡くなった後に父も亡くなりました) 不躾ではございますが、アドバイスの御教授を何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1