学生時代の友人と集まる計画を立てていますが、みんなそれぞれに環境や事情があるのは承知しています。 しかし、それぞれ事情が違うからこそわからないこともあります。 私は子どもがいないので子どもの行事予定がいつあるかわかりません。だから、予定は何月の末にする?と聞くと、そこは◯◯があるかもしれないし、限定し過ぎだよって言われてしまうのです。 私は趣味が野球観戦で、その予定も告げると 野球興味ない人もあるから考えて発言してっと言われてしまいました。 自分中心に物事を考え過ぎなのでしょうか? まあ、物事や日にちを決める際にいくつかの選択肢を提示することが大事だったと反省しています。 よく頻繁に会う方のことなら想像できたりしますが、滅多に会わない学校卒業してから違う人生生きてきた友人の状況は掴みきれません。 私なりに気を使ったつもりですが、相手はそうでない場合があります。 人の気持ちを察っして人間関係円滑にして行きたいです。どうしたら、人の気持ちを察することができるのでしょうか?
私は先月祖母を亡くしました。 仏様になったとお寺の方が仰っていて、私に名前をくれた祖母は本当に偉大で優しい方でした。 そんな人を祖母に持ちながら私は最低なことばかりで。 小学性格の時イジメほど酷くはありませんでしたがされた事を先生に言って友達に謝らせ、不登校。祖母は大変心配していました。 そして祖母のお金を盗んでしまう。 中学の時は どうしても行きたくなく不登校に。 高校時に友達の悪口を言って それを聞かれいじめられ。不登校に。 20歳になってからも、仕事の応募を忘れてしまったり、バイトや派遣の仕事のメールをすっぽかしたり、バイトを1度バックれてしまったこともあります。 今お付き合いの方のお母様の愚痴までも言ってしまう始末です。 自分は何故似たような同じ過ちを犯してしまうのだろうと心の中が苦しくてなりません。 余計なことや人のことを考えずに発してしまう発言や行動が、形となって返ってきているのだと勝手ながら思っています。 どうしてこんなに頭が悪いのか 人の気持ちを考えないのか本当に本当に 悔やんでいます。 祖母もきっとこんなことを望んでいなかったはずです。 祖母は頭がいい人で心の清らかな人で何をしても優しく包んでくれたひとだったんです。 それでも私は酷いことばかりで 自分が許せません。 私はこの過ちと過去の自分をどう受け入れたらいいのか どうしたら私のしてきたことが許させるのか。 祖母はがっかりしていないのか。 どんな言葉でも構いません。 私にお言葉をください。 よろしくお願い申し上げます。
初めて質問させていただきます。 私は今大学生です 高校から浪人せずに無事に進学出来たのですが、 不眠症に悩む時期があり病院に行った所 他の症状などで思い当たるふしが沢山出てきて結果、鬱病と診断されました。 診断されてもう3年がすぎ、2年前に体調があまりにも悪くなりすぎて2年間、休学し今年の春に復学しました。 完璧に治ったわけではないのですが、大学をちゃんと卒業するのが親へ出来る親孝行だと思い頑張ってるんですが、 どうしても苦しくて、何をするにも楽しく感じないです。親から離れて暮らしているので心配かけたくないです。 自分が自分じゃないようで 疲れてしまいました。 これからも、ずっとこんな感じなのかなと思うと辛いです。
こんにちは。 相談させてください。 わたしはこれまで生きてきたなかで、小学生の頃の自分が一番好きです。 苦手な人や、自分に嫌なことをしてくる人がいても「そういうひとがいたらたくさんお話しするようにして、そうしてたくさん知ると絶対に好きになるから、わたしは嫌いな人がいない。だってみんな良いところを持ってるから」といつも言っていたようです。 本当に当時は関わる人みんなのことが大好きでした。 軽いいじめをされたことがあっても、嫌だからやめてと真っ直ぐ自分で伝えて、いじめてきた人たちのことをにこにこ許して翌日から仲良くしているような、いつも笑って楽しく過ごしてる自分が好きでした。 大人になり、まるで批評家のようになってしまった今の自分が大嫌いです。 人の本質や気持ちを見抜けるところがあなたの良いところだね、と言ってもらえることもありますが、単に人の悪いところや悪意を見抜くのが得意なだけなのです。 関わる人の悪いところや欠点を見つけ、その人にそれを指摘したい気持ちでいっぱいになりイライラが止まりません。 イライラすると、相手の顔も見たくなくなるし、話もしたくないし、素直に聞きたくないし、どんどん嫌いになっていくし、わたしも攻撃体制に入ってしまいます。 そんな感じなので、父や母、叔母など、関わると腹が立つ人ばかりです。 (父や叔母には嫌なことを言われた過去があり、おそらくそういったことから今も素直に優しくしたくないということもあります) でも、他人の欠点と思うところはわたし自身の課題でもあるんです。 その嫌いだと感じる人たちがわたしに言ってくるアドバイスや指摘は、きっと正しいと思いつつ反発してしまうんです。 こんな人たちの意見を素直に聞きたくないというくだらないプライドというか…。 他責の考えが凝り固まり、自責で素直な人がまぶしいです。 みんなを大好きな頃の自分に戻りたい。 何でも自分の見方や気持ち次第とよく言いますし、自分でストレスの中で生きることを選んでる自分が嫌です。 自分が全員に好かれなくても、自分はみんなを大好き!のような仏様みたいな人になりたいです。 自分より他人、という人になりたい。 でもどうしたらいいのか、どんな風な考えや気持ちになればいいのかわからないのです。 どうかご回答おまちしてます。よろしくお願い致します。
最近頭から離れないことがあり、ご相談させていただきます。 私には6年お付き合いをしている彼氏がいます。相手からも大切にしてもらっていると感じるし、本当に大好きで結婚したい相手です。誰に何と言われようと浮気や彼氏を裏切ることはしたくないと思っています。 今まで自分は浮気をしたことがないと信じて疑ってきませんでした。 しかし、最近そんなことなかったのかもしれないと悩むようになりました。 きっかけは職場の人たちに、「長く付き合ってきて一回も浮気してないの?結婚してないんだから遊ばないと」と言われたことです。 浮気って結構よくあることなのかなとそこから浮気について考えるようになり、よくわからなくなってきました。 もちろん体の関係は彼氏以外と持ったことないし、自分から他の人に好きだと伝えたことも今の彼氏と並行してお付き合いしたこともないです。 ただ、過去の飲みの席で男の先輩にベタベタしてしまっていたな、とか仲良くしてくれて頼りになる先輩のことを好意的に思っていたのも恋愛的に好きだったと言えるのかも、とか自信がなくなってきました。 また、しつこく言い寄られた際に流されそうになったこともありました。 理性が働き、断り続けて耐えたことでなんの関係にもなりませんでしたが、あれは時間の問題だったかもしれないと思い始めました。実際に少し気になっていた相手でもあったのか、これ以上一緒にいたら好きになってしまうかもしれないと思ったこともあります。 行動に移してはいないけど、心は浮ついていたことが多々あったように思えて仕方ないのです。 そう思い始めると、今後自分は絶対に浮気しないと言い切る自信もなくなってきて、私はすごく不誠実にお付き合いをしているのではないかと彼氏に申し訳なくなります。 飲みの席にはなるべく行かないようにしたり、下手に異性と仲良くなるのも避けたりしていますが自分が信用できません。 私は自分に厳しいだけ? それとも本当に浮気性でどうしようもないのか… 私はおかしいのでしょうか。 自己嫌悪で冷静に考えることができなくなってきました。
(編集部より。規約によりタイトルを変更しています。) 自分のせいで笑わなくなった人がいる。 自分のせいでめちゃくちゃにしてしまった。 もうこれ以上自分が被害を出さないように、死ねばいい。
家族、友人、知人に自分の意見や悩みを伝えることが出来ません。 何か意見を伝えようと思っても「笑われてしまうかも、相手にとっては嫌な思いをする内容かも、迷惑をかけてしまうかも、怒らせてしまうのでは?」など色々考えてしまいます。 意見だけでなく感情表現も苦手で、特に辛いときや怒っているときの表現が一番苦手です。悩み相談をしたくても言葉が出てこなくなってしまうので一人で抱えてしまいます。 いつも言いたいことを言えずに後悔することが多く、自己嫌悪に陥ります。 自分の意見を言ったり、悩みを相談できるようになりたいです。どうしたらいいでしょうか?
いつもお世話になっています。 最近はゲームしたり音楽を聞いたりして楽しく過ごせています。でもやっぱりふとした瞬間に過去のイライラが頭に湧いてきて、すぐ別のことに切り替えられればいいのですが、なぜかその時の光景をはっきり思い出そうとしてしまって、余計イライラしたりして、足を床に強く叩きつけてしまったりします。 自分がこうして苦しんでる間にもイライラの原因は楽しく過ごしてる。だからこっちも気にするな!こんなの自分が辛くなるだけだ!ゲーム楽しもうぜ!と言い聞かせようにも、やはり頭の半分くらいはイライラで埋め尽くされる。少し経てば消えて、また復活。 人間は身を守るために嫌なことや辛いことが頭に残りやすくなっているとは聞いたことがありますが、余計なお世話!と自分の脳に言ってやりたい。 私のイライラの原因は姉のことで、詳細は以前の相談をご覧になっていただきたいのですが、とにかく私と姉は相性が悪いです。正直姉が家にいる間は常にピリピリしてます。私の部屋にいるとリビングにいる姉の意味不明な言葉が聞こえっぱなし。(バイト中のモノマネなのかずっと1人で「いらっしゃいませー、いらっしゃいませー、何名様ですかー、空いてるお席にどうぞー」とか、好きなアイドルグループのメンバーの名前を連呼したり。笑い声も非常にうるさい) 来年成人式だという年齢で気持ち悪い、こんなこと思っちゃいけないと思いつつ消えて欲しいと思ってしまったり。あいつがいずれ1人暮らしを始めれば自分は解放される、今から楽しみだ、と思うし、こんな奴と仲良くしたくないと思いつつ、また小学生の頃のそれなりの仲の頃に戻りたいと思う自分もいます。仲良しに戻るなんて絶対に無理だ、と思いつつ、どこかで期待してしまう。 私の本当の気持ちがよくわかりません。 あと、私はうつ病の時に漫画や素敵な絵に励まされたことから自分も将来そういう職業に就きたいと思っているのですが、最近「いつか稼いで姉を見返してやる、悔しいと思わせてやる」と、姉への対抗心がバネになっている感じがあります。もちろん漫画家やイラストレーターなんてそう簡単になれるもんじゃないのでこういうところでしか言えないのですが、こういうやる気の出し方は醜いでしょうか。 なんか、私は姉と向き合う勇気も出せないからこうやって隠れて貶すしかできないんだな、と思い始めました。
一児の母です。夫も優しく子どもも可愛く幸せなのに、過去の嫌な出来事に引っ張られてしまいます。 昔から、自分のやりたいことが曖昧で部活をやめ違う部活に入ったり、何度も転職しました。 部活では先輩に、職場では上司に目をつけられることが多かったと思います。 それは、自分の優柔不断さが表に出ているからとも思います。 自分は何も続かないだらしのない人間だと毎日落ち込みます。 どうしたら何かに一生懸命になれるのでしょうか。どうしたら、過去と上手に付き合えるのでしょうか。
去年の12月からずっと気持ちが沈んでいて、この間成人式に行ってからさらにネガティブな感情になっています。 ここ最近失恋や友人と離れることになり、成人式で新しく仲良くなろうと思っていた相手から「関係を築くつもりはない」と切られ嫌なことが続いていて気持ちが落ち込んでいて、出掛ける用事がなければずっと寝込んでいます。 中学生の頃いじめの後遺症で精神疾患にかかり現在も治療中なため時間に余裕があるのですが、 成人式に行った時、周りの子がほとんど可愛くなっていて、大人になっている仲で私だけ中学の事に囚われながら成長が止まっているように感じ、ただ食べて寝てばかりの生活を含め「自分は生きる価値がない」「死にたい、自分だけ成長していない」など考えてしまいます。成人式、中学の頃のいじめのトラウマもあったので本当は行く予定がありませんでした。それでも当時仲良かった友達や先生に会いたい、高校も通信制で同級生とトラウマから関わらないようにしていたのでもう一度同級生と関わりたいという気持ちが強かったのですが、結局ほぼ一人でとても孤独に感じました。会いたかったのは私だけだったんだと痛感し毎日成人式にいた状況を思い出して辛い感情になっています。失恋含め新しい相手から関係を築くつもりはないとはっきり言われ自己否定が止まりません。毎日がしんどいです。アドバイス頂けたら幸いです。
飼い猫が脱走したなかで夜勤をしていると色々手につかないものだな、と考えつつ、仕事を追うので精一杯になってしまうものだな、ということがありました。 結局帰ってきたと家族から連絡があって、安心して仕事していたんですが何処か上の空な夜勤をしてしまったなと反省です。 あと少しで仕事が終わるという時に、仕事の出来る後輩から、一緒に夜勤する相手へ仕事の一部を手伝わないで自分を優先してしまったことに対して『ちゃんとしてください。このくらいの手伝いくらい出来るでしょ?』とつつかれてしまいました。 やっぱり自分はポンコツだなぁと思いつつ、業務がスムーズに終わらず、まともに寝ていなくてそんな状態での勤務で、そこまで言われちゃうと···と、へこんでいる状態です。 今日の夜勤の相手だって一緒に夜勤する中で大変なんだから気を使って上げてください、ということなんだよね、と後で思い返すも、何と言い返せばよかったのかなぁと考えがつきません。 『あ、ごめーん☆私、仕事できないからー』って返しそうになりましたが、話はそういう事じゃない、と後悔で一杯です。 もうここ辞めたほうがいいのかなぁ、と思う日々です。
密教をご存知のお坊様に、質問をさせてください。 3つ質問があります。 「越三摩耶戒罪(おつさんまやざい)」が非常に気になっております。 密教には、在家の人間がやってはいけないことがあると聞きました。 在家の人間が、阿闍梨の許可なく、勝手に真言を唱えたり、伝授なしに梵字を書いたり手印を結んだりするのはいけないと聞きました。 これを破ると越三摩耶戒罪、越法罪という宗教上の罪になる。 何の功徳も、ご利益もなく、徒労に終わる。 「大叫喚地獄に落ちる」とか「無間地獄に堕ちて出ることができなくなる」という恐ろしげな記述もありました。 1つ目の質問です。 何人かの先輩の信徒(在家)から色々と聞いて、自分なりに考えをまとめました。 ・真言なら唱えても良いし、功徳もご利益もある。 ・手印を結んだり、梵字を書くのはやめたほうが良い。 ・阿字観はお坊さんの指導のもとやること。独学は駄目。 ・本格的な祈祷の真似事をやるのは絶対に駄目。 ・「地獄に堕ちる」は、師僧の指導に従わない・修行のルールを守らない修行僧を戒める方便。でも原則として守らなければならない。 これでよろしいのでしょうか? 2つ目の質問なのですが。 私は信仰を持つ前から、仏教に強い興味がありました。 多くの本を集めて読んでいたのですが、愚かな素人の悲しさ、当時は越三摩耶戒罪のことは知らず、手印や梵字の書き方の本、さらに儀軌や口訣書を含めた専門書もかなりの数、蔵書として所有しております。 また密教美術にも惹かれ、曼荼羅の色紙も購入してしまいました。 しかし阿闍梨の許可なく、曼荼羅を建立したり、儀軌や口訣書などの専門書を読むのも越三摩耶罪に当たると聞きました。 ・小さな仏壇の上に、両界曼荼羅の色紙を額に入れて飾っているのですが、これを気にするのはやはり神経質すぎるでしょうか? ・密教の専門書を読むことを気にするのも、神経質すぎるでしょうか? 3つ目の最後の質問なのですが、先輩の信徒(在家)から、 ・「そもそも貴方は結縁灌頂を受けておらず、正式に三摩耶戒を授かっていないので、越三摩耶罪は成立しない。だから気にする必要はない。しかし灌頂を受けると越三摩耶罪が成立してしまうので、注意しなさい」と聞きました。 この解釈は正しいのでしょうか? 長文かつ生意気な質問で、申し訳ありませんが、ご意見を伺えましたら幸いです。
私は、三姉妹の真ん中で姉と、昔すごく仲が悪く、暴言を吐く姉が大嫌いでした。 仕事も、一緒にしているとゆう環境で、距離感も近い状態です。 妹は、要領がよく姉ともいつも仲良くしています。女3人とゆう兄妹で育ち、いつも一人の気がしてしまいます。 姉とは、距離があれば上手く付き合えるので、距離がほしいですが仕事が同じ。昔の言われた暴言を思い出しては、顔も見るのも怖い。 そんな私は、これからどのように、姉と接していけばいいのでしょうか。仕事場で、どのように接していけばいいのでしょうか。 思い出しては、悩んで、落ち込む、姉に対しての言われたことの、恐怖、悔しかった気持ちを、忘れることができません。 姉は、今ではきっと忘れてるんだと思います。普通に接してきますが、私は、表面上だけ、って感じです。 上手く笑える日と、顔も見たくない日があり、私自身、波があります。。 私は、くよくよ悩みすぎ、とか考えすぎ、とか言われますが、そんな簡単に忘れれないんです。。そんな自分も嫌ですが、毎日顔を合わして、兄妹なので喧嘩もせずに、仕事もやっていかないといけない環境、どぉしたらぃいのでしょうか。 喧嘩しないためには、何を言われても言い返さないようになりました。そぉしたら、ほんとに仕事もやめたくなってしまいました。 悩んでます。 教えて下さい。
顔・スタイル・地声が醜い自分が嫌い、 運動音痴で絵も歌も上手じゃないそんな何の特技もない自分が嫌い、 面倒くさがりで人の幸福を妬む自分の性格が嫌い、 勉強の目的意識がなくなって大学受験に失敗した低学力な自分が嫌い、 こんなクズな自分を消すために死にたいのです。首つりを何度も実行しましたが苦しいだけで成功しないという状態が何ヶ月もの間続いています。 死にたいのに死ねないというどうしようもない状態にいます。 なんで自分はこんなにクズなんでしょうか?なんで死ねないのでしょうか? 助けて...。
私は職場での態度が悪いのだと思います。 人に指摘されたことはありませんが、理不尽なことがあったり、腹が立つことがあったときに、イライラした雰囲気を出してしまったり、目つきが悪くなります。 感じ悪いですよね。 私もこんな自分が嫌いです。 今回お聞きしたいことは、今からでも、職場での自分の印象を変えることはできるのかということです。 すぐに完璧とはいかなくても、少しずつでも自分の態度を改めていきたいと思っています。 今まで態度の悪かった私が、明日から少しずつでも態度を改めれば周りの人からの評価も変わるのでしょうか。
お忙しい中、誠に申し訳有りません! しかし、どうしても明確な答えが見つからないので、お尋ねしたいと思います。 最近、自分の怠け癖が改善できず、懺悔しても治りませんでした。 そこで、「怠けると自分を支えてくれる人々、存在の誠意を裏切る事になる」と考えました。 次に、「なぜ誠意を裏切ってはならないのか」を考えました。 私の答えは、以下のようになりました。 誠意を裏切る→相手を傷つけ、苦しめる→自分を傷つけ苦しめる なぜ「誠意を裏切ってはならないのか」という事に対して明確な答えを知り、怠け癖を改善しようと思ったのです。 しかし、ここで止まってしまいました。 仏教の教えのお陰で、人に生まれ変われるのは千載一遇中の千載一遇であり、自殺をしてしまったら、自分の命を授けて下さった神仏、両親、前世の自分の魂の頑張りに対し申し訳なく、自分もその後、滅茶苦茶苦しむという事を知っているので、死のうとは思いません。 ですが、いつになっても怠け癖を改善できないのは、一回一回の不注意だけが原因ではないと思います。 長文になってしまいましたが、私はせっかく人として生まれられた今の人生を無駄にしたくありません。 なぜ「自分を苦しめてはいけない」のですか? 回答のほど、よろしくお願い致します!!
私は嫉妬深いので悩んでいます。私はいろいろな人に嫉妬してしまいます職場の同僚、何でもできる友人、妹、夢を叶えた人。好きな人への嫉妬。嫉妬するせいで、勉強に集中できなかったり、します。好きな人をとらえるのではいかと不安になって、好きな人に彼女や奥さんがいるか検索したり、好きな人に二度も告白したり、嫉妬対象をどうにか邪魔してやろうと思ったり、ろくなこと考えないです。。
小学校教員8年目です。 今年他府県へ転居し、自治体が変わりました。 毎年なかなか学級経営がうまく行かず、四苦八苦しております。 一応子どもや保護者からは感謝されますし、「子供達先生のこと好きやね。」と周りの先生からは言われていましたが、 授業中私語が多いことやトラブルが多いこと、生徒指導がうまく行かないことなどからそう感じてしまいます。 色んな本を読んだり、周りの先生に聞いたりして試してきましたが、自分の中でピンときていません。周りの先生のようにうまくいきません。 というのも、叱り方がわからないのです。どんなクラスにしたいか、子供にどう成長してほしいかを考えて行動にうつすと色んな本にかかれています。周りの先生にも言われます。でも、自分がどんなクラスにしたいのかもどんな人になってほしいかも薄っぺらい言葉でしか言えないのです。 正直自分が1番で、自分が平和に穏やかに過ごせればいいと思っているんだと思います。 8年も勤めていて、学級経営のいろはをわかっていない自分にも、自分が1番で何も成長できていないことにも気付き、絶望しています。 周りを気にしてしまう性格のせいで、保護者のことがちらつき、子どもの顔色ですらうかがってしまって、保守的な指導しかできていないことにも気付きました。 自分より経験の浅い先生の方がきちんとできている。 今まで何をしてきたんだろうと。 自治体が変わり、今までに経験のない業務も出てきました。同じ学年の先生に負担を与えてしまい、何も役に立てていない自分にも自己嫌悪してしまいます。 「先生大好き」「先生に担任してもらえてよかったです」という子どもや保護者からの言葉で自尊心を保っていたように思います。結局自分のためにこの仕事をしているのだと気付きました。 実は人を育てる仕事は向いていないのではないかと感じ始め、8年目でこんなことに気づいた自分がすごくショックでした。 また、今までは周りの先生がたくさん助けてくださり、なんとかやってきました。 今年学校がかわり、割とドライな雰囲気で、それぞれ1人でなんとかするという感じが自分としては孤独を感じ辛いです。もう1人でなんとかしないといけない年齢ではあるのですが、、。今までが甘えすぎていたのかもしれません。 これからどう考えて仕事に向かえばよいのでしょうか。自信がなくなっていくばかりです。ご助言お願いします。
どんどん自分の人間レベルが低くなっている気がして苦しいです。 3か月前から抑うつ状態で休職しています。 最近は調子も良くなってきたのでお茶したり外出するようになってきました。 一か月前に、彼と別れてから寂しくて誰かと話したくて出会い系サイトに登録して、いろんな人と話をしたりして、何人かは食事に行ったりしたんですが、男性はほとんどが身体目的であることがわかりました。誘われてもしっかりと断り帰りました。 中には食事をしてくれたのでおこずかいをくれる人もいて、正直驚きましたし、そんなおこずかいを頂いても嬉しくないし、どうやらおこずかいを渡しているオレかっこいい。と思うようです。 お金が汚く見えてきて、気持ち悪さが出てきてしまいました。その男性も身体目的で何人も彼女がいるようで、男性はみんなそうだ。と言っていたので、もしかしたら彼も同じなのかな。とか考えたらどんどん自分が何やっているんだろう、悲しくなりましたし、情けなくなりました。 そこで出会う男性方は、今までの私では出会わない世界の人たちでしたので新鮮ではありましたが、どこか自分が彼らよりも順風満帆に生活してきているところを感じてしまい、こうゆう人もいるんだ。と始めのうちはよかったのですが、何人か会っていくうちに、またか・・・と思うようになって、尊敬できる人はいなくて、このままだとこんな男性にしか出会わないんじゃないか、休職して先もわからない状況で自分は結婚できるのかと自宅に帰ってから落胆してしまいました。 何を重視するかだと思うのですが、今休職していて社会から離れているとマイナスしか考えないので人間性が低い人とばかり出会ってしまうのか・・・と自分がだんだん低レベルになって来てしまっていると感じるようになってしまいました。自分はさみしさを埋めるために何をやっているんだろ・・・と自己嫌悪です 。 彼と復縁したいので精神的自立しないといけないと思って自分磨きをしなきゃと思いつつもダラダラしてしまって苦しいです。 人間は同じようなレベルの人たちが集まってしまうのでしょうか。 まとまりない文章で申し訳ございません。
夫に「子供の言った事にいちいち反応しすぎじゃない?自分は自分が楽になれるように適度にスルーしている」と言われ、そのひと言が頭から離れません。 子供達が独り言をペラペラ話している時に私がその都度返事をするのはおかしい、との事なのですが、私は独り言だとは思えず返事をしていたのですが、過干渉に見えたようです。 その間夫はずっとスマホのゲームをし、好きな時間に昼寝、夕飯後もキッチンのシンクに寄りかかりスマホかテレビ、夜も子供達より早く眠り、目が覚めた時間に夜食後リビングで再度寝て、朝眠そうにスマホ、と…その日々でのそのひと言が、とても悲しかったのです。 子供が上手に絵を描いたり字を練習して上手く書けた!と見せに来て、お父さんにも見せたい、と言っても、スマホに夢中で、声をかけてようやくそちらに目を向ける、スマホ見すぎじゃない?と指摘してスマホを置いても、テレビに夢中だったり… 自分も限界になり上記の気持ちを伝えたところ、自分の言い方が傷付けたなら悪かった。自分が変わるようにするから、と言われ、家事や育児に関わろうとしてくれているようなのですが、自分の気持ちが切り替えられないままです。 発達障害の子供達の成長を皆で共有出来るのが自分にとっては幸せだったのですが、夫はスマホのゲームが常に付いてきて…何となく、まぁ仕方ないか。で済ませてきてしまったけれど、寂しかったんだ、言われた内容以上に、夫のその有り様がショックだったのだ、と気付かされた気がします。 育児や学校の役員、療育等に追われて、夫を寂しい気持ちにさせていたのかもしれません。 その後の私達夫婦が変わってしまったように思えて、子供達もいつもと違う様子を察知しているので、この状況を変えたいのです。伝えなければよかったと後悔もしています。また、夫とも楽しく笑って過ごしたいのです。 もう、修復は不可能でしょうか。