hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 縁 」
検索結果: 2152件

動物保護はエゴか

こんにちは。いつもお世話になっております。 今回はカラスを保護したことで、思うことがあり意見を聞かせていただきたく質問します。 脚に障害がある、巣立ち前に巣から落ちた子ガラスを保護しました。 放っておけば死んでしまう状況でした。カラスが寿命を迎えるまで快適に暮らせるように、できることをし続ける覚悟はしてします。 今までも動物を保護したことは何度かあります。私が飼っている動物は皆保護したものです。積極的に保護したいとは思いませんが、目の前で困っている動物は助けたいと思います。動物は死にたいと思わないでしょうし、生きていてほしいからです。 ほとんどの人は、子カラスが落ちていても素通りしますよね。カラスはゴミを荒らすし、ヒトを襲うこともある嫌われものですから。でも私はどんな動物でも区別なく生きる手助けをしたいです。この考えは子どもっぽいでしょうか。 それに私は肉を食べますし、大学で動物実験をすることもあるのです。 動物を殺しながら家では保護するのは矛盾していますよね。私はエゴイストなのでしょうか。 お坊さんはどう思われますか? カラスの飼育は自治体により扱いが異なりますが、私の住む地域では届け出が要らないので、ここでは法的な話ではなく思ったことを回答していただけると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

仏教に依存するのは、よくないことですか?

先日は客観的かつ優しさに溢れたご回答を、ありがとうございました。 辛さがぶり返した時に読んで励みにしています。 泣いてばかりの時もありましたが、今はとにかく前に進もうと、転居の準備を進めています。 hasunohaで、自分と似た悩みを抱えた方へのご回答を拝見するうちに、仏教のことがもっと知りたくなりました。 そして、生き方など普遍的な悩みを持つ方へのご回答や、人生を穏やかに過ごすヒントになるようなご回答を探して、読むようになりました。 いくつかは画面を保存させていただいて、時々読み返しています。読むたび、少しほっとします。 読書が好きなので、お坊様の書かれた本や、手塚治虫先生の「ブッダ」を読んだりもしました。とても感動し、腑に落ちる内容でした。 ありがたい教えに触れているうちに、私の今までの人生は、執着と寂しさにまみれていたと気づくことができました。 手に入れたいものが多くて、ガツガツ努力して、認められても不安で、環境を恨み続けて…という生き方に、疲れている自分を見つけました。 お坊様のお話に触れているうちは、一人でも生きてていいんだよ、無理しなくても大丈夫だよ、と言ってもらえている気がするのです。 凝り固まった考え方が、少しずつ変わりつつあるのを実感していますが、同時に、私は仏教や、お坊様の教えに依存しているのではないか?と不安が出てきました。 日常でも、人と接する時、フッと辛さが出てきた時、仏教の事を考えます。皆様のお言葉を思い出して心を鎮めています。 他にも書店で関連の本を探したり、近くのお寺を探したり、ネットで用語を調べたり、日常の中で仏教のことを考える時間がかなり増えました。 仏教を知ることで、自分が救われる気がしてならないのです。 周りからの評価や、恋人の存在に依存していたのが、仏教に依存先が変わっただけなのではと思ってしまって、お坊様のありがたいお話を読んでいても、苦しくなってしまうんです。 仏教の考え方に依存するのは、いけないことでしょうか。執着にあたるのでしょうか。 長くなってしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

夫婦喧嘩で怪我

結婚生活2年目。 夫婦喧嘩ばかりでお互い怪我をしています。 今回の喧嘩は、夫の交友関係への嫉妬でした。(外出先に元カノがいることを私に秘密にしていた) 口論となり夫が私の首に手を少しかけた上、私を脅すように私の目の前で義理姉に電話をかけたり姑の名前を出したりしたことで私に怒りが込み上げ、話にならず小さなゴミ箱を投げて抵抗したところ(妊娠中でお腹が大きく、軽いものを投げるという抵抗しか思いつきませんでした)夫の顔に切り傷。病院で縫いました。 私も過去に夫の暴力で病院にいったことがあります。(打撲やあざ) 私自身、昨年の実父との死別から感情のコントロールがさらにおかしくなってしまったこともあり、涙、怒りばかり。 ついには自分の死まで頭の中に。 父の死から実母や妹も不安定であり、実家には夫婦のことをなかなか相談できません。 私はどうすればいいかわかりません。 また、私も怪我をしているものの、夫には一生残る傷ができてしまい自己嫌悪です。私はもう許されない、離婚するしかないのだろうと考えています。  しかし、夫とお腹の赤ちゃんと3人で穏やかにゆっくりと時を過ごしたいという思いも強いです。 公共機関へとおっしゃることは承知なので、それ以外でお叱りや導きのお言葉があれば、いただけたら幸いです。 以前こちらで父との死の向き合い方についての導きをいただいたのに、今回このように荒れてしまい改善できない自分に腹が立ち、申し訳なく思っています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

巻き込まれやすいです

こんばんは。 藪遅くに申し訳ございません。 長文のため大変申し訳ないのですが お返事いただけますと幸いです。 不快に思われたかたいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。 さて、よく自分の人生が 他者により乱されます。 自分の人生をどうすればいきられますか? 1・小学生のとき苛めで抜毛症に。 抜くと母に怒鳴られました。 親友に噂されました。 先生も助けてくれません。 2・小学生のとき父の浮気が原因で離婚になり母が鬱になりました。異常な行動と言動で苦しみました。 4・祖母から父の悪口をよく聞くようになり、子供なのに母を守れと命じられました。 6・高校の友人には一人で過ごすと怒られて、怒りと涙で私をコントロールするような人でした。誰にも助けて貰えません。 7・母が躁鬱病になり、無気力な生活をして、怒り狂う人になりました。 8・躁鬱病の母に私を捨てるのかと結婚に反対されて、二人きりで挙げました。 絶縁に近いです。 9・主人に不妊治療で子供ができなければ死にたいと言われ困惑してます。 何故に他者を思いやれないのか。 自分もそうで同じ人間が集まる、あるいは引き寄せてしまうのか? 私は親や友人と建設的な話し合いは良いですが、言い合いで傷つけあいたくなくて、受け入れてしまいます。 始めこそ怒り泣き嘆きましたが 今は恨みに変わってしまいそうで 恐ろしく思います。 お坊様、どうか私に勇気をあたえてください。悪しきものから心を守る方を力を私に教えてください。お願いします。 いつも迷える私たちのために 時間をさいてくださり 御礼申し上げます。 合掌

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

こんなに運がつかない事ってあるのでしょうか。

こんばんは。 今回こちらでご質問させて頂くのは2度目になります。以前の質問でたくさんの方に励ましのお言葉を頂き、それ以降自分自身を変えるために行動してきました。 ただ、本当に運がつかないんです。これでもかっていうぐらい嫌なことが起き続けています。特に、友達に裏切られ、しかもその裏切った友達にいい事ばかり起こり続けていることに対して本当に悔しい思いをしています。もちろん、そういった気持ちになった時に、自分は不幸だと思うのはダメだ!と言い聞かせて、自分にとって良かったことなどを思い返すようにしました。直近で言えば、実家が近畿圏にも関わらず、ついこの間の台風の影響を少し受けましたが、家族全員無事だった事などです。それだけでも運が良かったと思うべきなのに、そういう嫉妬心などが出てしまう自分がいるのも事実です。 その友達とは、お互い同じような目標を持っていたので、それに向かって切磋琢磨しながら今まで一緒に頑張ってきたという事もあって、その友達だけがうまく物事が行き(本当に何故そんなに運がいいのと驚くぐらいです)、その上僕達の友情に傷をつけるような事もし、結果的に、苦しんでるのは僕という現実にどうしても納得できません。 なぜ、このような両極端な運勢になってしまったのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

3人目を産んでよいものか

子どもが2人いる主婦です。私は昔から子どもが3人欲しいと思っているのですが、3人目を産んで良いものか迷っています。 これからの将来に希望はあるのでしょうか。私の子どもたちや孫たち、子孫たちは幸せに生きられるのでしょうか。 また地球や動物たちにとって人間を増やすべきなのでしょうか。 近い将来、気候変動で水害が多発して住むところがなくなるかもしれません。 資源は枯渇し、物価は青天井にあがるかもしれません。 世界規模で土地や資源の奪い合いが始まり、戦争が多発するかもしれません。 豊かな森や海は伐採とプラスチック、水質汚染で破壊され、飲み水すら化学物質で汚染されていきます。 日本だけでみても子どもたちの年金や社会保障の負担は増すばかりです。 原子力発電、インフラの老朽化、ゴミ問題のツケは彼らがはらいます。 また、人間の動物に対する行いを知ると、人間は増えるべきではないと思います。 畜産動物たちは身動きできないケージに閉じこめられ、妊娠出産を繰り返した末、殺されていきます。毛皮は生きたまま皮を剥がされます。 人間も動物も脳があり、心臓があり体の違いはないのですから、同じように痛みや苦しみを感じることが当然です。哺乳類ですから我が子に対する愛情もあるでしょう。 コンビニに行くお動物から搾取していないものを探すことがいかに難しいか。人間は動物なしでは生きられないのに、その動物に残虐非道なことばかりしていると感じます。 私自身、昨年までは無知でしたが、経済動物の裏側を知ってしまった今、人間はなんと罪深いのかと思います。 こんな罪深い人間をまたひとり増やすのか。 将来的にも希望がない世界に子供をまたひとり送り出すのか。 短期的には3人の子供たちと楽しく過ごせるでしょう。しかし、それはただの私のわがままで、子ども自身や動物たち、地球環境からみたら迷惑なのだとしたら産むべきではないのかもしれません。 対処できない問題には目を背け、個人の価値観で判断すればよいのかもしれないとも考えますが、その近視的な考え方が色々な問題を引き起こしてる原因とも言えます。 私が子どもひとり産まないぐらいでは何も変わらないとも思いますが、ひとりひとりの行動が世の中を動かしているとも思います。 私は3人目を産んでも良いのでしょうか。迷っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

絶望癖が治りません

こんにちは。日頃、自分と似たような悩みを抱えている方の質問や回答を拝見させていただき、自分なりに試行錯誤して取り入れたり等しています。(皆様ありがとうございます) 20年と少し生きたくらいの学生です。 私の家は物とお金が愛情表現のような節があり、言葉でのコミュニケーションはとても上辺で、精神的に通じ合えない家庭です。家族は皆本音を言わず、問題事からは徹底的に目を背けるといったような感じです。 事なかれ主義というやつでしょうか。 特に母親は完璧主義で真面目です。物事へのハードルを上げて自分で自分を苦しめてしまう人です。そして、親は子供より絶対的に優れていると思っているのか、幼い頃から私の相談事はことごとく正論のみで打ち返されました。私はこう思う、こういう気持ちなんだと意見すれば 「だったらこうすればいいじゃない」 「こう考えればいいじゃない、どうしてそういう風に考えちゃうの?」 などと言われました。 もう相談しても無駄だと思いました。感情的に寄り添ってくれる人は周りに居ませんでした。 また、少し年の離れた2人の兄(この2人は年子)達からは度が過ぎたからかいを受け続けました。自分言動全てに揚げ足を取られました。 いつしか私は、当然のように自分の意見や考えを人に伝えるのが苦手になって行きました。また、とても卑屈な考え方を根底に持つようになりました。嫉妬や羨望や怒りや、子供っぽくてみっともない承認欲求が混ざった、口にしたらあっという間に嫌われそうな言葉ばかりが浮かびます。人と関わるのも苦手になってしまいました。とても警戒心が強く働き、素の自分ではいられません。とても無口で愛想の悪い感じの対応をしてしまいます。 大体そういう時に浮かぶのは、 「私は適切に愛されなかったからこうなっちゃったんだ、普通に経験しておくべきことを然るべき年齢でちゃんと経験できなかったせいで私の精神年齢はこんなに低いまま、もう終わってる私の人生、詰みだ…」 というかなりしょうもない言い訳です。 何か上手くいかないことがある度に、少ししんどくなる度にこういった絶望癖が出てきて止まりません。 その度に視界に映る全てに対して辟易します。 もうさすがにしんどい限界を超えました。 この思考回路はどうしたらもっと建設的な方向に変えられるでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

元カレについて

はじめまして。 10月17日に子ども産まれたのですが、死産でした。 子ども出来た事、元カレにおろしてくれとずっと言われていました。 最初妊娠がわかった時、わたしは、肺癌でした。検査した時に、二卵性双生児とわかったのですが、妊娠初期に元カレの浮気がわかり、自ら自殺未遂しました。病院に運ばれた時、赤ちゃんの様子も見てもらったら、一人成長してないと言われました。 で、下ろしました。 おろしたと嘘をつき、四月に別れて、妊娠してる事、6ヶ月になった時にはなしました. その時に、おろしてくれと言われ、会ってからじゃないと認知できないと言われ、会おうとするといろいろとおこり、あえませんでした。 病院にも病気の事がありいけませんでした。 で、ずっと会えないで、元カレは元カレの親に私が妊娠している事もいっていませんでした。 子どもが産まれて、相手の親に電話して、子ども産まれた事話したら、元カレに話きいてからとの返事をもらったのですが、相手の親から子どもはなかった事にと言われました。 本当悔しくて、毎日つらいです。 毎日泣いてて、相手はのほほんと暮らしてると思うと泣けてきます。 自分でどうしていいかわからないし、元カレが忘れられなくて本当つらいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 4

愚痴の聴き役、着地が暗くなるのを防ぎたい

良かれと思い愚痴を聴いていると、雲行きが怪しくなります。何故でしょうか? お坊さんはどのようなことに気をつけて話を聴かれていますか? 母親がよく昔話&モラハラの父親について愚痴ります。 話している間、私はうんうんと頷いたり、愚痴に共感したら私の考えを言ったりします。 大抵1時間以上、最高記録は3日間その話題だったことがあります。 さすがに話し疲れてくるのか、3時間以上たつと雲行きが怪しくなります。 私ばかり話している、 こんなに話しても私の苦労がわからないんだろう、 本当はどうでもいいと思って聞き流しているんだろう、 あなたは自分の意見がないのか、 私はそんな人間に育てたつもりはない、etc 今度はいじけるのと、私への不満になります。 ここで質問です。 話が後ろ向きになっていくのはなぜなのでしょうか? 傾聴して相手に合わせて頷いたり、相手の気持ちに同調したりしたのですが さらに愚痴に拍車がかかるだけでした。 よく本では、 気分的にスッキリしたり、自分を振り返れたりしているようなのですが、 私の場合、傾聴してもますますいじけたり、矛先が私に来たりします。 話し終えた後、母は話せてスッキリしたというより、不満が湧き上がって止まらなくなり、 私に人生に失望したというような怒り心頭で、話を打ち切り家事をしに行きます。 私は人からの愚痴を聴くことが多いのですが、 最後にはほとんど、お互いに気持ちが暗くなります。 どのように聴いたらもう少し前向きな聴き方が出来るでしょうか? 前向きな聴き方以外に、こんな聴き方でも良いと思う、というのはありますか? 長文ですみません。 ご回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2022/09/08

友達がいないことで悩んでいます

はじめまして、よろしくお願い致します。 私には去年まで、趣味の活動で知り合い10年近く関わった友達数人が居ました。 皆のことは好きだったのですが、人間的に受け入れられないところもあり、最後の2年ほどは今後も関係を続けるかどうか迷っていました。 去年、ある出来事があり、それを機にこれ以上付き合っていても辛くなるだけだ、と思い、全員との連絡を完全に断ちました。 友達と出会うきっかけになった趣味も、活動すると友達に直接顔を合わせる機会が出る可能性が高いものなので、やめました。 SNSも見たくなくなり、やめました。 自分の意思で関係を断ったものの、心は晴れません。 私にとっては、このグループ以外に親密な友達は居ませんでした。 この1年、友達は出来ていません。 もう私に友達は出来ないんじゃないか、と毎日思い悩んでいます。 趣味の活動やSNSへの投稿など、友達が出来るきっかけになっていたことを全て手放してしまったし、どう友達を作れば良いのかわかりません。 友達グループと別れる最後の頃、1人が彼氏と婚約したと言っていました。 友達は結婚式に憧れていたので、きっと今頃結婚式の準備をしているところなんだろうなと思います。 本当は友達の結婚式にも参列したかったし、私が結婚したら皆に報告もしたかったです。 でも、もうこれ以上皆と付き合えないと思い、関係を断つ決断に至ったことも思い出すと、どうするのが一番良かったのかわかりません。 孤独の良さを書いた本を読んだりもしましたが、やっぱりとても寂しい気持ちは変わりません。 SNSを使うことにも臆病になっている部分もあります。 もっと人と繋がりたいのに、人と繋がることが嫌だし、怖いんです。 でも、この1年孤独を感じていることを誰かと共有したいです。 このまま友達が出来なくても良いと思う気持ちと、このまま友達が出来ないなんて嫌だと思う気持ちがあります。 孤独に生きることも、複数人の中で生きることも、諦め切れていない中途半端な気持ちです。 矛盾しているように感じられるかもしれませんが、今の心の中はそんな感じです。 何を言いたいのかよくわからなくなってしまったのですが、どうすれば私の心は晴れるでしょうか? どうすればこの孤独から抜け出せると思いますか? 読みにくい上に長文になってしまい申し訳ございませんでした。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/07/02

亡くなった祖父の不倫を責めずに生きたい

初めて相談させていただきます。 よろしくお願い致します。 先日、母から亡くなった祖父が不倫していたことを打ち明けられました。 祖父は初婚時から関係を持った方がおり、最初の奥様と離婚して私の祖母と結婚してからも、相手の方が亡くなるまで関係を続けました。 比較的早い段階で、この件は祖母だけでなく住んでいる町の住民全てに知られる事となり、祖母や母は厳しい環境に身を置くことになりました。家庭内外で理不尽な事もとても多かったと聞いています。 祖父は私にとっては沢山の愛情を注いでくれた人で、祖父の事が大好きです。家族になくてはならない人だったし、その考えは今でもかわりません。 ただ正直、周りの家族を巻き込んで要らぬ不幸や心の傷を与えながら、それでも不倫を止めなかった祖父が理解できません。 また自分の感情の起伏が激しかったり嫌な部分が、訳アリの家庭環境で過ごした祖母や母の影響を受けているのではないかと考えています。 祖父と一緒に過ごした時間は私にとって宝物です。祖父や自分の人格形成において悩み、鬱屈した気持ちで日々を過ごすのではなく、気持ちにキリを付けて、祖父のした事は私には関係ないし、私は私だと前を向いて過ごしていきたいです。 あの祖父ですら不倫するなんて…今お付き合いしている男性は大丈夫だろうか、とか比べなくてもよいであろう所に考えが及んでしまっています。 私はどうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

精神的に大人になることと自分の夢について

いつもお世話になっております。またご相談させてください。 現在海外への就職を考えていますが、自分の下調べが足りなかったため周りの人に迷惑をかけたり心配かけたり、怒らせてしまいました。 海外移住という人生の大きいプランにも関わらず杜撰な計画を立ててしまい、自分が恥ずかしくて仕方ありません。 元々精神的に子供っぽい所はあると自覚しており、30超えて色々考えを改め改善してきたつもりでしたが、 全然治っておらず、こんな幼稚な自分が嫌で、正直立ち直れる気がしません。 そしてこのことに落ち込む自分も、気持ちが弱いと思い、より自分が嫌いになっていきます。 また、このことで具合が悪くなっても「こんなんで海外行こうなんて思ったな、甘いな、自分のこと何もわかってないな」と自分が嫌になります。 ただ、周りに迷惑をかけず大人になって生きるのが一番なのであれば、海外移住なんて考えず、(ある程度)仕事して日本人と結婚しかないんじゃないか、という納得できない気持ちもあります。 今私が勤めている会社は確かに条件は世間的にかなり良いのですが移住までは当然できませんし、 「やりたいことはできないけど、周りより恵まれてるから」で言う気持ちで仕事し続けるのは耐えられません。 幼稚な自分も嫌ですが、やりたいことを諦めるのも辛いです。 上記を踏まえて以下お伺いできればと思います。 ・今の自分の仕事を辞めて海外で別の仕事をしながら一人で暮らすと考えること自体、考えが幼稚なのか。大人でないのか。 ・色々と諦めて周りと合わせることが大人がすることで世間で言う正しいことなのか。 ・騙されやすいと思うが、何でも疑ってかかると何を信じたらよいのかわからない。何も誰も信じないことが良いことなのか。 ・幼稚な自分から抜け出すことと、夢を追うことのバランスをどう保てばいいか。 我儘な上、色々質問してしまい申し訳ありません。 でも今は、自分自身も自分の夢も、周囲の人もネットの情報も、何もかも信用できずご相談させていただきました。 何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

SNSでブロックされましたが、心当たりがなくショックです。

自営業で小売をしています。なかなかニッチな商材で、同業者の数も知れています。 今回相談したいのが私が事業を始めた約10年前にご挨拶にお伺いしてから数度顔を合わせることがあった方で、Facebookでは友達になっていました。 4年ほど前からinstagramを始め、フォローしたものの、フォローを返されることはないままでしたが、相手方の投稿があった時にはいいねを押すようにしていました。 事業に関してはかなりプライドを持っておられる方で、同業の中でも経営年数長く、セレクションも一目を置かれるようなセンスの良い方だったので私は好きだったのですが、先日ふとプロフィールを見に行ったところ、それぞれのアカウントでブロックされていることがわかりました。 そもそも最後にお会いしたのも2年ほど前、ブロックされた(相手の投稿が流れなくなった)のは恐らく半年ほど前で時差があることもあり、心当たりも思い出せず、ひたすら勝手ながらショックを受けている状態です。 基本的に人に嫌われるのが怖く、トラウマになる割にADHDの要素があり空気が読めない発言をすることがあるようで、主人からは時々優しくですが指摘されることもあります。 恐らく私のことだから何か気に触ることを言ってしまったのかもしれないと思うと残念な上、理由がわからず困惑しています。 私から直接理由を聞き出す訳にもいかないですし、やはりこのまま距離を置くのが得策だとは思うのですが、突然ブロックされてしまったことに対するこの悲しみや辛さからなかなか抜け出せなさそうです。 抜け出す方法がもしあれば、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 145
回答数回答 3
2024/07/18

高嶺の花扱いされたくない

容姿のせいで高嶺の花扱いをされることに本当に悩んでいます。 解決策を求めたいというよりはもやもやを吐き出したくてここに来ました。 そしてあんまりこういう悩みを周りの人にすると煙たがられるので、 こちらで毒を吐かせてください。 - 自分の外見の客観的評価としては パッと見美人系、身長が高くて細長い体形。モデルさんみたいねー(実際はそんなことない)と言われることが多かった。 内面に関する知人からの評価としては きさくでフレンドリー、やさしい、庶民派。 実際金持ちでもないし何か特別なことをしているとかでもない。プチプラ大好き。 ただの一般市民のOLです。 人なつっこく、明るいほうだと思っています - だがどうも外側だけで変なレッテルのようなものをはられることがおおいらしく、 人間関係に苦労します。 ・男が絶えなそう(まったくモテない) ・高いオシャレな店ばっかり行きそう(全く行かない) ・女子力高そう(まったくない) などなど言われます。 - セクハラや痴漢はよくある話。変な人に絡まれたりつきまとわれたりもしょっちゅう。 予防策で化粧は薄めに、眼鏡で出かけたり極力地味な服装でいるようにしているし、 おっちょこちょいなので隙も見せまくっているはずなのですが、 ことあるごとに「きれいなのにもったいない」だの言われ、 一応に身なりを整えてみれば 仲良くなりたい人(特に年下)からは「美人すぎるから緊張する」と言われて近寄られず、 好きな人ができても「自分じゃつりあわないから一緒に歩けない」と逃げられたり。 - 外見じゃなく中身で評価されたくて 勉強も仕事も内面磨きもがんばってきたのですがそれはそれで壁を作っている可能性もあるようです。 私は私、誰かの評価のために生きていない!とも思っています。 しかし人間社会に生きていてそうもいきませんし、さみしさを感じます - 誰かに相談したとして、 「今仲良くしているだけ人を大事にするべし」とか、「外見しかみない人を相手にするな」とか、 「年齢を重ねれば気にならないよ」とか そういうアドバイスが来るんだろうなとわかっていても、なんだかなぁとため息がもれます。 ぜいたくな悩みだとか言われそうな気がしますが、けっこう真面目に悩んでます。新しい人間関係を作ってみたいだけなのですが。。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2