hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10924件

引退か続行か

お仕事柄、体型を維持しないといけなかったり、他人の目を気にして毎日を過ごさなければならないため、心も体もボロボロです。 同級生や仲のいい同業のお友達もどんどん結婚していき、私は気づいたら一人ぼっちです。 今まで私のお仕事の活躍を見て元気になってくれる人や、喜んでくれたり、父や母も最近やっと活躍を喜んでくれるようになり、応援がとても励みになっていますが、 収入も波があり生活も決して楽ではないけれど、華やかに保つための付き合い、どんなに仲が良く見えても同業者間での嫉妬や自身の体型維持、全てが辛く、もう潮時なのかと思う時もあります。 ただこのお仕事一筋でこれまでやらせていただいていたので、もしこの仕事から引いた後、私がこの世のために何ができるのかが全く思いつきません。 周りで体型も維持をして、しっかり活躍されている同業者をみると自分が情けなくなり、また先輩方の活躍を見ていると、まだまだ続けていかなくてはと思い、強くあろうと思うのですが、弱い自分は本当はもう限界なのです。 この先の人生について考える時に来ているのかなと感じます。そんな時どのような考え方をしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

2人目欲しいのに…

いつも温かいお言葉をありがとうございます。誰にも相談出来ない内容なので、聞いていただけると嬉しいです。 初めての子育て中で、我が子の成長に毎日感動しています。 ただそろそろ二人目が欲しいと思うようになりましたが、難しい現実に毎日悲しい思いでいっぱいです。 主人は毎日仕事を頑張ってくれてるので感謝していますが、今の家の経済状況では二人目は難しい。なので私もそろそろ働こうかと考えてますが、保育園激戦区なのでうまく保活や就活が出来るか分からないし、仮に仕事が出来るようになったとしたら、すぐに妊活なんて出来ないし…。 私は30代前半、主人は30代後半で、子どもを生むという観点から見ると若くはないから焦ってしまう気持ちもあります。 最近支援センターなどで出会うママさんは、子どもが二人・三人いてる人ばかりで、とても複雑な気持ちになります。子どもが欲しい時に生める妊娠力と経済力が、本当に羨ましい。 最近この事で悩んでしまっているので、外に出て他人に会うのが非常に億劫で辛いです。毎日何も希望が無くてしんどいです。子ども1人授かれた事は幸せなはずなのに…。 こんな私に何かアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/10/01

愚かな過去

私は数年前、とある施設の女性トイレに私自身の携帯電話を置き、盗聴するという愚かな行動をしました。 警察に通報されたわけではなく、相手の方が気づいていたのか、気づいていないのかはわかりません。 お相手の方は、全くの他人であり現在何をしているのか知ることはできません、その時に私自身、法によって裁かれ直接相手の方に謝罪ができていればと悔やむ毎日です。 ネットなどで、盗聴や盗撮などに被害に遭われた方の事を見たり、聞いたりすると心から傷をつかれた方が沢山目に入ってきます。 私もお相手の方の心、そしてその周りにいる方々の心に大きな傷をつけてしまったと思っています。 お相手の方は今、生きて幸せになっているのだろうか、それとも私の愚かな行動で、心に傷をおって、自ら命を絶ってしまったのではないかと思ってはいけないことを思ってしまっています。 ならば、私も自らの命で、償うべきではないのかと思い、日々葛藤する毎日です。 私は現在、その方が幸せに生きていると願い祈り、そして謝罪をしながら日々生きて おります。 そして自分勝手ながら、人の心を助けたいという夢も見つかりました。でも、誰かを傷つけた私なんかに人を助ける夢などという言葉があっては良いのかともおもっております。 もうお会いすることのできない方に、幸せに生きていてほしいという願いを届けるためには、私はどのような心を持ち、どう行動していけばいいのか教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

反省とは?大事に思う心とは?

人の気持ちを分からないと言われ続け、考えましたが、仏教的な教えを授かりたく質問させていただきます。 プロフィールでおおよその経緯は述べておりますが、自分への宿題と思い質問致します。 人の気持ちを尊重する、大事にする事は、潜在的なニーズを汲み取り、その人が喜ぶであろう、と相手の価値観に見合う行動だと思うのです。 でも私には理論では理解出来ますが行動が伴わないです。 人に合わせる事が精一杯で、相手の気持ちとか考えられないです。 人を大事に出来ないから殴られて当然、反省も謝罪も出来ないから目に見える物で謝罪をしろと言われ続けて普通の気遣いと言う物がわからなくなりました。 向こうの言い分はおかしいと思っても何も言えませんでした。 まるで召使いのようにあれこれ気配りをし、お使えしようとしても出来ませんでした。 自分の欠点を見つめろ、真摯に受け止めろの様な言葉で自分は人の気持ちが分からない、 人を大事にできない人間だと自覚し、行動も改めようとしましたが出来ませんでした。 他人に思いやりを持つとはどのような事なのでしょうか? 私のようなはぐれ者は世渡りをどのようにしていけば人から認めて貰える存在になるのでしょうかわ。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

無意識の内にやってはいけない事をしてしまった

私は数年前に無意識の内に良い事をしているつもりで、 悪気は無かったけどやってはいけない事をしてしまいました。 (具体的な説明は出来ませんが) それに気が付いたのも、つい最近の事で 無意識の内に迷惑をかけてしまった人々に対し、とても罪悪感を感じています。 しかし、数年前にやってしまった事から発生した問題に関する話は未だに何も聞いた事がありませんし、 誰かから、私の失敗に対する苦情等は未だに何一つ受け取っていません。 数年前の問題を解決する為に最近になって自ら行動を既に起こしましたが、 今頃になって問題、もしくは既に何かが起きているのでは無いかと考えると怖くてたまりません。 今まで気が付かないでいた私自身に対し自己嫌悪を感じています。 私は、他人に迷惑をかけたり悪い事をするのは嫌いです。 だからこそ、最近は私がやってしまった事に対する後悔と心配で とても落ち込み、トラウマのようになってしまいました。 (私は極度の心配性と、神経質なのもありますが) この事を、身内の人に相談しましたが、 「そんな小さな事で問題なんて起こる訳が無い」、 「数年前の話だし、もし何かダメな事があったら既に問題になっている」 等と言われました。 私は、やってしまった事を無かった事にするつもりはありません。 しかし、数年前の失敗の事を何度も思いだしてしまい、他の事を集中する事が出来ません、 少しでも苦しい気分を和らげる為の 生きる助言を頂く事は可能ですか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

すぐ自分に癇癪を起こすのをやめたい

自分が出来ないことがあるとすぐ(自分に対して)癇癪を起こします。もう自分は何をやってもダメだ、そもそも頭も性格も悪いし、良いところなんて一つもないし生きてる意味もないと思います。そう考えてしまうことは生産性の低下につながるので良くないと自分でも分かっているのに辞められません。 全人類の中で自分が一番ダメなんじゃないかと思います。昔親にテストで悪い点を取ったときに「次に頑張るよ」と言ったら「お前は学習能力がないから何をやっても無駄」と言われたことや、勉強疲れで落とし物をたくさんしていた時に言われた「お前は一生そうやって損して生きてくんだね」と言う言葉を思い出して涙が出ます。もうずっと昔のことなのにいまだに思い出して泣いている自分がおかしいと思います。でもその時の言葉を心のどこかで信じてしまっていて、自分は不要な存在だと感じます。親も弾みで言ったのだから許してあげないとと思うのに傷つくのがやめられなくて最低です。 他人に対してはあいつは全然ダメだなんて思ったりしません。ただただ自己肯定感が低いです。行動に支障が出るのでどうにかしたいのですが、良い方法はありますでしょうか? 自分の好きなところを探そうと思ったけど失敗したし、好きなことを考えて気を逸らすのにも失敗してしまいました。苦しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

彼氏に不満が溜まっています

お付き合いして3ヶ月の彼氏について相談させてください。 最近、彼の悪いところばかりが目についてしまい、電話や会うことが辛くなってきています。 私が思う彼への不満は下記の通りです。 ・歯をちゃんと磨かないので口臭がある。磨いて欲しいと何度伝えても、生返事で返され、ちゃんと受け止めてもらえない。 キスや会話が辛い。 ・衛生観念の違いを感じる。 部屋は髪の毛やフケだらけ、汚い足で私の部屋を歩き回って、指摘すると「大丈夫大丈夫!」と笑って流される。私は大丈夫ではないのです。 ・愚痴が多い。  テレビを見れば文句を言い、車を運転すれば他の車に対して悪態をつく。仕事から帰ると上司や職場への愚痴を延々と聞かされる。 彼の良いところは本当に沢山あるのですが、上記の不満がインパクトが有りすぎて、別れが頭をよぎってしまうほど辛い気持ちになります。 彼に変わって欲しいけど、他人を変えることは出来ません。 私が我慢し続ければいいのでしょうか? 結婚したら掃除などは自分でやれば良いと思っていますが、今が余りにも辛く、そこまで乗り切れるか分かりません。 口臭も指摘してしまいたいのですが、彼のプライドを傷つけてしまわないか、心配です。 彼のダメな部分も受け入れて穏やかな心で付き合うにはどうしたら良いでしょうか。 ご助言いただけますと助かります。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ねぇねぇなんで人のこと見るの?狙ってるの?ぐ犯者なの?

 いつもお世話になっております。 私は、人の視線が怖いです。男女問わず、怖いです。  私はお寺が好きなので、よくお寺の話をし、その中で 「寺に変な人きた!やだー!場所考えてちょうだいよー!」 とよく騒ぎ、「お寺、しばらく距離取ったらどう?」などと 誤解されてしまう事も多いのですが、  お寺に限定せず、飲食店、駅、電車、一般道、病院… あらゆる公共施設において、人の視線にピリついています。  きょうなど、地下鉄で窓ガラス越しに視線を感じたため 後ろを振り向くと、著しく清潔感が欠如した男性がじっと こちらを凝視していました。  逆ギレされるなどしたら堂々と事件にできるので、 私も見つめ返しました。  男性は気づいて視線をそらすも、まだチラチラ見てきました。  あとは、道ですれ違う時に知らない高齢女性にじっと 見つめられたりもしました。この時は「変質者!」と叫んで、 走って逃げました。    視線にも悪意的なものだけでなく、様々種類がある、 という人もいます。例えば、 「お化粧上手だなぁ」 「あのアクセサリ、どこで買ったのかな」 「どっかで会ったことあるような…」 「姿勢いいなぁ」 「あれは、男か?女か?」など…  現に、私は今時の女性にしては珍しい、と言われるほどの ベリーショート、  体つきも、女性にしては筋肉がある方…と言われます。 実際、去年は5回ほど男性と誤認されました。  いや、そもそも他人様を見ることなんて普通しないでしょ。 礼儀知らずってやつでしょ。  私はやりません。やる奴の心理が理解できません。  狙ってるの?泥棒なの?人買いなの?そこんとこどうなの?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

30歳男・今現在働いていません

 タイトルの通りなのですが、私は30歳にもなってまだ働いていません。 22歳になって大学を卒業してからというものずっとフラフラし続けて時々日雇いレベルのアルバイトをしては怠け続けてこの歳になってしまいました。特にここ数年は買い物のために外出はしますが全く働いていません。  今から働こうにもまともに働いた経験もないために職歴もなく、せめてアルバイトでもすればいいもののどうしてもやる気が出ず応募することすらできずにいます。30歳でアルバイトに応募してどんな目で見られるか、ちゃんと仕事をこなせる自信がない、というような恐怖も強くあります。  もう自分の人生は終わってしまったなという思いもあり、もう何年もは楽しいことも何一つなくずっと自殺願望を抱えてはいるのですが、自殺もできずにいます。私自身近くの就労支援の施設でカウンセリングを受けたりもしましたが、そもそも私が「人生終わってるしもう死にたい」と思っているためにカウンセラーの方の「アルバイト等で少しずつ働いてみよう」とか「自分が楽しいと思うことを見つけよう」というようなアドバイスもまるでピンと来ないというか、他人ごとのように耳を素通りしてしまいます。  既に近くの施設でカウンセリングを受けている身でありながら、この場で回答を求めるというのもかなり難しい話でしょうがどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分の気質との向き合い方

初めて質問させて頂きます。高校生の者です。 私にはおかしな気質があり、それについての悩みを聞いて頂きたいと思い、質問させて頂きました。 その気質というのが、上手く言えないのですが、両親(特に母)を気持ち悪いと感じてしまうというものなのです。 具体的にいうと、両親のことを人として嫌いなのではなく、ボディタッチやアイコンタクトみたいなスキンシップが全くできなかったり、体の距離が近くなると気持ち悪くなり、無意識に体を離してしまう、というような感じです。 思い当たる原因もなく、多分10年以上この状態で、そのため、目を合わせたり、抱き合ったり、一緒に寝たりといった親子らしいことをしたことは、私の記憶の中でほとんどありません。 赤の他人とのスキンシップは全然平気なのに、両親とのスキンシップだけが駄目なのです...。 母には一度これを打ち明けたところ、「気持ち悪い」と言われてしまい、それ以来軽蔑されています。 いくら何でも目も合わせないような親子関係はおかしいと思っていますし、私自身もこんな自分が気持ち悪いです。どうして、自分を育ててくれて、これからも支えてくれる人達にこんな感情を抱けるんだろう...と自己嫌悪の毎日です。 直そうと思っても、生理的嫌悪に負けてしまいます。 私はこの気質と今後どう向き合っていけば良いのでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。 長くなってしまって申し訳ないです...。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これってパワハラですか?

こんばんは。 何度もお世話になっております。 職場の上司のことで相談させてください。 職場の上司は、例えて言うなら台風のような人です。 周りを巻き込み、しっちゃかめっちゃかに引っ掻き回し、嵐を起こして去っていくような人です。 教育熱心と言えば大変聞こえは良いのですが、その方向もなんか変なんです。 職場のみんなが集まっている場で「〇〇さんが、こういうミスをしました。」という風に吊し上げを行うのです。彼女いわく、ミスをみんなで共有し、同じミスを起こさないようにとのことですが、ミスを共有するだけなら、個人名まで出す必要ないと思うのです。こんなのただの見せしめ行為だと思います。 このようなことがありました。 部品が一つ紛失しました。最後に使ったのはA、B、Cという3人が使いましたが、忙しかったため、Dが片付けを行いました。その翌日、部品が紛失したことが発覚しました。しかし、紛失した原因をA、B、Cにあると決めつけ、朝礼で「部品が紛失しました。最後に使ったのはAさん、Bさん、Cさんです。最後ちゃんと片付けましたか?見つかるまで探してください。」とみんなの前で言い放ったのです。いくら彼らがきちんと使う際のルールを守り、所定の場所に置いたことを説明しても、お前らが失くしたんだろう!と言わんばかりに責めたててきました。結局、Dのうっかりミスで、他の場所に片付けてたことが判明し、部品は見つかったのですが、その際、上司は彼らに謝罪をすることなく「見つかって良かったね」と言ったのです。 こう!と思い込んだら、他人の意見など聞いてくれないこんな上司に心底疲れ果ててます。 どうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/09/25

職場の人に嫌われてしまった

職場の先輩に嫌われた後の気持ちの整理と今後の気持ちのもちように関して質問です。 過去に、自身の体調不良によりA先輩に急遽出勤を交代してもらう事が3度ほどありました。 交代の度に当然ながら謝罪を行いましたが、3度目についには、殆ど口を聞いて貰えなくなりました。 3度目の出勤時にA先輩に謝罪をしても一切無視され、用意していたお菓子も「要りません!」と強く拒否されました。 その後も幾度かこちらから話をしてみましたが、怪訝な顔をされ「話しかけてくるな」といわんばかりの態度でこちらから話しかける勇気がもうありません。 違う先輩や責任者に話をしたら、 「仕事はできているんだから、それでいいんじゃない?」と言われました。 色々な書籍などを読んで自分なりに心を落ち着かせて今に目を向けようとしています。 そこで質問なのですが、 「先輩を怒らせた事:過去の事なので変えられない」 「現在嫌われている事:他人は変えられない。仕方ないと思う。」 「今できる事:同じ事を繰り返さないように体調管理をする。過去の失態に目を向けても過去は変えられない。先輩に嫌われたのは教訓として捉えて、今に目を向けて自分のやりたい事をやる」 という風に自分を落ち着かせようとしていますが、変でしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人間不信な自分を変えたい

はじめまして。 初めて質問をさせて頂きます 中学の頃いじめられた経験からか、人間不信な部分は小さい頃からあります。 しかし両親の元を離れ一人暮らしをはじめて3年目の ここ1年くらいでそれが加速してきたように感じます 自分が他の人に何かをしようと言われた時、自分はいいように相手に利用されて、相手だけが得をしているように強く思います 今、過去あった事を思い出しても「あの頃は気付かなかっただけだ」と感じ過去の相手に対し強烈な怒りを覚えます また逆に、自分から他の人へ何かをしようと持ちかけた時、私は他の人をただ便利に使おうとしているだけなのではと思ってしまうのです こんなことをうだうだ考え一人で勝手に嫌な気分になる自分に嫌気がさし、これからもひとと関われば関わるほど増えるのかと思うと ひとと関わる事が億劫になってしまいつい他人と距離をとってしまいます しかし、本当はもっと様々な人と出会って関わって広い世界が見たい、他の人たちを端で眺めながらそんな風に思う自分も心の中にいるのです どうしたらこんな、人を利用されている・利用しているなどといういやしい考えを持つ自分を変えられるでしょうか 変えられなくても、受け入れ前向きに人と関われる考え方などはありますでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

困った人へはどう対処すべきでしょうか

こんにちは。 私は少し前に退職して公務員学校に入り、今年の公務員試験に向けて勉強しています。 その学校の同じクラスに、どう対処したらいいのかわからない人がいて、イライラがおさまらず困っています。 その人は、「授業がないとき一緒に勉強しよう」とか「いろいろわからないところがあるから教えて」とか言ってきます。 私は途中入校でただでさえ遅れているのに人に教えている余裕なんてないし、人と一緒に勉強するのは気が散って嫌です。 そうはっきりと言えたらいいのですが、そうもいかず、いろいろ言い訳をして断っていますが、心苦しいしそれもストレスです。 その人は男性なのですが、同じクラスに男性がいるのに、敢えて私に声を掛けてくるのもなんだか嫌です。 あとこれは被害妄想かもしれませんが、授業後私が教室を出るのを外で待っていて、一緒に帰ろうとしてきます。 その人は本当に勉強仲間が欲しいのかもしれないですが、私としては、辞めたくてたまらなかった前職を耐えて貯めた貯金をはたいて高い授業料を払ってるのに、他人に邪魔をされたくないです。 こんなことを気にしている暇なんてないのに、毎日イライラしてしまいます。 勉強もうまくいかず、さらにイライラしてしまっています。 対処の仕方や心の鎮め方など、アドバイスを頂けましたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

言いたい事が言えない

何度も質問させて頂いており大変申し訳ございません。苦しみから抜け出せず、悪い方へばかり思考が傾き、現実もその通りに進んでしまってます。陰口から自信が持てなくなってしまったので、気にせず堂々と、としていられずただ自分の殻に閉じこもっています。 私は人の愚痴や悩みを聞くことはあっても、私自身は人に悩みの相談すら出来ません。以前、相談した相手から避けられるようになってしまったので、大事な人を失うのが怖くて人を頼れません。身近な家族は別ですが、他人を信じきることが出来ず、言いたい事を人に伝えられず、誤解も解けず、ただ陰で言われているであろう誹謗中傷に耐え続けています。何か言えば揚げ足を取られてしまうことも心配してしまい、人と何を話したらいいのか分かりません。 親が仏教を信仰しており、相談すれば「自分の気の持ち方次第」と、心の有り様を問われるばかりです。こちらでも沢山相談に乗って頂き、仏様の教えは私の心を平穏にしてくれる瞬間も勿論ありますが、言われるがままでは悔しい、寂しい、家族を守るためにも強くならないと、と現実における打開策を考えなくては、と思い、再び苦しくなります。 仏教とは、執着を捨て心を軽くしてくれますが、現実には、感謝を受け止めてくれず、攻撃的な反応を示してきたり、人のポジティブな発想を否定する人も多いので、自分や家族を守るためにも反論しなくていいのか?と悩んでおります。助けてください、苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ネガティブな会話が辛い

同年代の子というと高校生くらいの年代になるのですが、会話についていけない事がよくあります。 例えば、「あの子は~だよね、」「○○先生って嫌だよね」など、悪口や人の噂話ばかり。 さらに「今度のあれ嫌だよね、面倒くさい、だるい」「あれやりたくない、うざい」などのマイナスな事など。 私の友人やクラスメイトの全部が噂話やネガティブな会話しかしないわけではありませんが、殆どがそういう話ばかりです。たまにならともかく、会話といえば文句や悪口。 正直他人の悪口など聞いているだけで辛いです。 今までに得た知識を共有して、色々な意見を交わしたり、自分の今まで経験した事を話したり…、 そんな大それたことでなくとも、今日こんな事があったんだよ、この前こういうことがあったんだよ、というような小さな事でもいいんです。 自分からそういう話をしてみても、生返事や曖昧な返答で会話が途切れたり、興味を殆ど示してもらえません。 自分の話し方に問題があるのかな…と自信がなくなっていきます。 やはり悪口や噂話は割りきって受け流すことが大事なのでしょうか。それとも、自分がうまく会話できれば気にならなくなるのでしょうか。 学校や家庭の中だけの狭い人間関係なので、全ての人がそう悪口や噂話ばかりだとはいえないと思いますが、こういうのにはどううまく付き合っていけばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

恨みと人間関係について

こんにちは。私は都内の専門学校2年(男)です。 学校の人間関係について質問がございました為、質問させていただきました。 軽く状況の方を説明させていただきます。 去年の四月に入学し、一年前の五月から6月終わりまでとある事件がおきました。当時私には好きな女の子Aと女友達B、友達(今は恨みのある)男Cと自分がいました。 とある日からクラスメイト含め周りから距離を置かれていると感じ、いじめとまでは言わないものの、2ヶ月くらい何もしてないのに皆から距離を置かれている時期がありました。その時期は本当に一人ぼっちで頼る人もいない上、自分の好きな女の子Aからも距離を置かれ、とても辛く、たまに泣いていたりもしたりしました。しかし、7月くらいになり、女友達Bが間に入ってくれて状況を聞いたところ、男Cがどうやらクラス中に自分が悪者というデマをながし、あいつとは関わるなと言うふうに流していたそうです。 結果として男Cが女友達Bに謝り、終わる形になったのですが、状況を聞くと自分の好きな女の子Aがその男Cも好きだったらしく、距離を置くための事でした。 それ以降自分は好きな女の子の行動を見てたら冷めてしまい、つい先々週まで月日は流れていました。 専門学校の為、今年就活だったのですが、好きだった女の子Aと一年ぶりに面接対策で二人きりになる時があったのですが、その頃から友人以上恋人未満みたいな関係でした。自分の行動も不適切だったと思いますが、普通に友だちとして食事に行く機会も2、3回ありました。 いろいろ話を聞く中で好きだった女の子Aと男Cは付き合っていたけど、最近になって冷めたので別れたいって言ってるのに別れてくれない、もっと好きと言ったりましてやストーカーと言える行動、尾行や最寄まで行ったりという話を聞き、これは距離を話さなければと思い、ココ最近自分、女の子A、女友達Bで関わらないようにしていました。その結果として適当なデマをクラス外に話され、一部の人から今でも距離を置かれています。 昨日になって思ったのですが、これってこっちはちょっとしたいじめを相手に与えているような気がし、やめようと思っています。また、信用できる友達からもお前のやっている事は違うんじゃない?って言われ、自分自身にも納得は出来ていますが、恨みが溜まって仕方ありません。 どうすればよろしいでしょうか ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 300
回答数回答 1

人の趣味・生きがいについて

こんにちは。お世話になっております。 今日は人の趣味・生きがいについての相談をさせていただきます。 ある時テレビで、漫画やアニメ、声優の特集でインタビューが行われていた時のことです。 家族で見ていたところ、母が 「オタクって気持ち悪い。二次元しか好きになれないなんて。」 と言いました。すると兄弟が 「存在が寒い。不快だわ。」 と続けます。 私はその場でチャンネルを変えました。 それでもまだオタクについて否定する言葉が飛び交います。 このときはただただ悲しかったです。 なぜかと言うと、私の友達がオタクだったからです。 私は、アニメやゲーム、漫画、インターネットを厳しく制限する家庭でした。 そのことで学校では話について行けず、いつも親から薦められた本を読むばかりでした。 そんな時、声をかけてくれたのが彼女でした。 彼女は漫画やアニメ、声優も大好きで、そういったことに疎い私にとても楽しそうに、その魅力を語ってくれたのです。 そして、漫画も一緒に読んで、気に入ったものを貸し借りをし、家でこっそりと読んで感想を語らいました。 ところがある日、漫画を持っているところを母に見られてしまいました。 その本は何か、どこから持ち込んだものか、すぐに問い詰められました。 内容を正直に話すと、特に怒られることはなくそのまま会話は終わりました。 その次の日からです。 ことあるごとに母は 「ゲームごときに」 「漫画なんて下らない」 などと口に出します。 兄弟は私の友達を貶すようなことを言いはじめました。 私は言い返せませんでした。 それまではただ勉強して、テストで良い点と高い順位を取っていれば、家族は私を肯定してくれました。 それが、たった一つのことで崩れ去りました。 家族に否定される日々が続き、とうとう私は友達をも否定してしまいました。 彼女は怒ることもなく、決まり悪そうに謝りました。 今思うと本当に最悪な選択をしました。 そのまま卒業し、今に至ります。 あの時から決まった趣味もなく、また退屈で空っぽの人間になってしまいました。 ただ勉強という作業をこなし、家族に否定されることがないように。 それでも心のどこかで、彼女と遊んだ日々を思い返しては、後悔している自分もいます。 ここまで長々と書いてしまって申し訳ありません。 どうかご助言をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2