最近よく彼との喧嘩や言い合いで思うことがあるんですがモラハラについてです。 お酒が入り酔ってると彼は暴言をたまに吐いたりします。 言い合いの中で彼が言い返した言葉の最後に吐き捨てるように「気持ちわりーな」や「勝手にしろ」「どうでもいい」「こっちも気使ってんのに」「何がダメで何がいいのかわからない」など。 これは凄く嫌だったという覚えてる暴言は「これだから小金持ちの娘は嫌なんだよ」これは忘れません。いくら酔ってるとはいえ父までバカにされてる気分で凄く記憶に残ってます。これも特に嫌だった言葉で「お前に常識なんてない」「仕事終わって疲れて帰ってきて寝てきていいよとかそういう言葉ないの?」「仕事終わって帰ってきて何でそんな責められなきゃいけないの?」 もちろん仕事終わりの彼に突然キレだすことなどなく何かのキッカケで言い合いになった末にいつも言われる言葉なのですが何故お疲れ様おやすみって出来ないの何故そんなに仕事終わりの俺に怒るのと。 最終的に「もう分からない。じゃあそう言ったのかもしれない。俺が悪いよ基本的に。申し訳ない。ん〜俺も分からない。何がダメで何がいいのか分からない。きっと俺が悪いんだろうけど。申し訳ない。〜だから気使ってこうやってるんだけど。申し訳ない俺もそんなに上手く出来ない。」など私が罪悪感を抱くようなしかも納得も一切していない態度でこういう言動をして来て私に何も言い返せないような空気を作り出します。 こうなるとこれ以上もし何その態度!などと言い返すと「もう別れる?一緒に居て楽しくないだろ?嫌いなんだろ?その方がお互いにいいだろ?疲れるわ!気使うのも!」とキレだし酷い時には物を蹴っ飛ばしたりして高圧的な態度をします。直接手を出して来る事はされてないですが... それで私が何も言わず黙ってたりすると相手もごめんね俺も言い過ぎた悪かったと今度は本当にちゃんと謝ってきてそのままキスやハグをしてきてその場をおさめようとしてきます。 もちろん私の言動も悪い所は沢山あるので彼だけを責める事はしません私もここが良くなかったよねでもこう言われて嫌だったと説明はしますが。 私に何も言えない空気を作り出すのはモラハラではないのかと最近考えます。 彼のいい所も沢山あります。 威圧的な言動や言い返したら暴言吐かれると言葉にしちゃいけないと思うのは彼が作り出した空気からだと思います。
8年お付き合いしていた恋人が亡くなりました。 私の自宅付近の橋から飛び降りたらしいです。(事件の可能性もあると捜査がされているそうです) 彼は、自宅に帰らず車上生活をしていました。少々複雑な家庭でした。時々は自宅に行き、自分宛の手紙を回収したり、母親と話をしていたと、生前彼から聞いていました。 元々は仕事時間や職場が重なっていたので、極力一緒にいるようにしていました。ほぼ毎日会って、生活もできるだけ重なるようにしていたつもりです。 2019年に私の父が事故で入院し、年末に私が仕事を辞めたことで生活サイクルがずれました。後に私は昼間の仕事に就き、彼は夜勤の仕事を続けていました。 一緒にいる時間が減り、会ってもずっと一緒にいることが難しくなりました。 昨年の秋に、彼が仕事を辞めました。 身体が動かなくなってきて、今まで出来ていたことを続けるのが難しくなってしまったこと。それに伴い勤務時間を短縮され、給与が減ってしまうこと。時間短縮の結果、社会保険が適用されなくなること。 などが主な理由でした。辞めること自体はわたしも聞いており、理解していました。次の仕事は探していたと思いますが、具体的に行動はしていなかったようです。 今年に入ってから、更にすれ違いが増えました。 娘のこと、両親の介護のことで私がしなければいけないことが増えてしまったことで、彼まで気を回せなくなってしまったのです。 飛び降りた日の5日位前に偶然会いました。 いつも通りの様子でした。 先月末から彼の携帯は止まっており、ほぼ連絡が取れなくなっていました。いつも車を止めている場所は知っていたので、私が急ぎ帰宅せねばならなかったこともあり、少し話をして別れました。 その2日後から全く連絡が取れなくなりました。 車も見当たらなくなりました。 あのときにちゃんと話をしていたら、一緒に食事にでも行っていたら。 手持ちがないのも推察できたのに、少しでもお金を渡していたら。 もっと探していたら。 なにも言わずに彼は居なくなってしまいました。 どうしてちゃんと話さなかったのか、すぐ会いに行かなかったのか。 もっとどうにか出来たかもしれなかったのに。 亡くなったと聞いてからずっとどうしたらよかったのかと頭の中が纏まらないです。苦しいです。 ごめんなさい、うまく言えないし何を相談したいのかも良くわからない内容です。
夫とは交際している時のように愛があり仲良く過ごしています。 一つだけいつも派手な夫婦喧嘩になる種があります。 夫と父の仲が悪いことです。 正しくは夫は私の父を一方的に嫌っていて、父は特に何も悪くは思っていません。 先日私の実家に預けていた8ヶ月の娘を迎えに行った時のことです。 私が夫の勤める広告会社が作ったCMのことを話しました。すると父は「あのCMはセンスがない」と言いました。 それを聞いた夫はその場では流していましたが、夫は仕事に対するプライドが高いため、これは大変なことになる!と私はヒヤヒヤしていました。 帰宅後私から夫に「父の発言はよくなかった、ごめんね」と伝え本人も落ち着いたようでしたが、私の気がおさまらず、夫に対しそんなギリギリな発言をする父に腹が立ってしまい、父に怒りの電話をしました。電話に気づいた夫も途中参加して、夫は嫌な思いをしたことを伝え、父は謝り一旦落ち着きました。 しかし次にまた会う機会があり、 そこで2人は特に何も話さず終わりました。 その帰り、夫は、父から直接謝罪がないことが気に障り、それを私に言い夫婦喧嘩になりました。 私はもう直接2人で話してほしい、と強引に父と夫を引き合わせ2人で食事に行くことになったようです。 食事の前日、 夫は私にこんな話をしました。 現地集合を提案した父に、迎えにきてほしいと言ったそうです。私たちは車を持っていません。 そして今回の食事は父が以前の発言を誤る場。 そう言う理由で、迎えにきてと言うのは 別におかしい事ではない、と言う夫。 私は、なんて非常識だと思いました。 夫の相手が悪いから謙れ、のような態度がありえないと思うんです。 そんな非常識な考え方の夫は私の両親に嫌な思いをさせるような気がして離婚するべきなのか悩んでいます。 でもこの喧嘩は夫婦の喧嘩ではなく、 あくまで父と夫の話でそのせいで私達が離婚するのはおかしな事でしょうか。 そのほかでも夫婦喧嘩のたびに、 お酒が入るとかなりの暴言をはいたりする夫に疲れてしまっています。 喧嘩中は私もかなり感情的になり物を投げた事もあります。娘の為にも離婚はしたくないですし、誰と結婚しても乗り越えないといけない壁はあると思うんです。 でも夫の俺様な考え方はなかなか許容できないんです。言い方は乱暴ですが、こんな夫とは離婚するしかないのでしょうか。
私には2年間お付き合いしている住職の彼がいます。以前にも何度か質問させて頂いておりますが、私たちの交際は両親から猛反対されています。理由は彼が住職だから、それだけです。 寺に嫁いでも泣いて暮らすことになる、幸せにはなれない、体が弱いのに病気になってしまう、寺の嫁の仕事が務まるわけがない、常に周りの目を気にして生活しなくてはいけない等。もっと自由に生活できる道があるのにどうしてそれがわからないんだ、と。 サラリーマン家庭で育った私を寺に嫁がせるなんてもってのほかだと強く反対されています。 しかし先日彼が反対されていても私の両親に挨拶がしたいと申し出できました。実はこれまでにも何度か両親に会いたいと言われたことがあったのですが、両親は反対しているのに会えるわけがないと拒否してきたのです。 そこで今回再び意を決してその旨を伝えると両親も「私たちも聞きたいことがあるから会ってもいい」との返答をもらうことができました。ちなみにその聞きたいことというのは、どういうつもりで反対されているのにこんなに長く私と付き合っているのか、ということみたいです。 両親が反対する理由は私にも痛いほどよくわかります。そしてそれを聞き入れない私も頭を冷やすべきところがあると思います。 両親はまずお寺というところで彼の全てをシャットアウトしています。絶対に許さない、と。しかし私も折れるわけにはいけないのです。だけどここまで言われてしまうと弱気にもなってしまい、一緒にいるべきではないのか…などと考えてしまいます…辛いです。 年明けに彼も交えて話し合いがあるのですが、どうやって両親を説得していくべきでしょうか。どうすればマイナスイメージの寺をプラスに変えられるでしょうか。 どうかご教授ください。
いつも、相談にのって頂き有難うございます。 今日、83歳になる父親から「この世が嫌になったよ…。」と、言われました。 父は、病気を抱えながら要介護1の母と二人で暮らしています。 よく、仏教の話をしてくれるので、「いつも仏教を学んできた、お父さんらしくないじゃん。私もこの頃、勉強しとるんよ。一切皆苦、世の中思い通りには、ならんらしい。」と言うと、ラジオで、いい法話やっとるの聞いてみんさい。と教えてくれました。 病気を患い気弱になっている父が心配です。何か、前向きになる、お言葉があれば教えて頂けないでしょうか…。
初めて相談させていただきます。 現在、シングルマザーで3人の子供を育てております。 私は若い頃に、家族、親戚、近所の猛反対を押しきり、二人姉妹の姉として家を継がねばならぬ所、嫁に出てしまいました。 お恥ずかしい話ですが、幸せになれると思っていたのは私だけで、12年前に離婚しました。 離婚の際、旧姓に戻る事は許されず、戸籍は全く別ですが、元夫の名字で現在に至ります。 実家とは、良好な付き合いですが、名字が違うので、お墓は自分で用意しないといけないのでは?と、思いはじめました。 正直な所、生活費や教育費の為に必死で、お墓に力は入れられない現状ですが、漠然とお墓の心配があります。 骨を納める場所は作らないといけないのでは?と、思うばかりで知識もなく、何から調べればいいかわかりません。 子供達には、私の法事にお金や時間を使うなら、私の実家のお墓参りや、法事のお手伝いを忘れないようにお願いしたいです。 又、これから少しずつお墓や法事について調べていくにあたり、 『頭に入れておいたほうがいい知識』、 『気を付けたほうがよいこと』等、 ございましたら、アドバイスをお願いいたします。 私の心境といたしましては、 両親、祖父母、妹に大変申し訳ない気持ちがあります。 実家に戻る事、名字を戻す事が許されなかった現実は、しっかりと受け止めたいと考えます。 その一方で、子ども達を可愛がり、気にかけてくれたことには大変感謝しています。 そして、私の元に生まれて、一緒に過ごしてくれた3人の子供達には、感謝しかなく、これからも子供達の幸せを願うのみです。 長女なのに継がなかったとか、息苦しくなってしまう時もあり、自分を責めるのにも疲れました。 若い頃の反省は多々ありますが、人生に後悔はなく、これからできることに目を向けて過ごしたいと思います。 実家のお墓は、私も生きている限りお参りや法事は、心を込めて参ります。 私自身のお墓は、形式にこだわりはなく、子ども達に寄り添えるものであればありがたいです。何よりも迷惑のかからない方法を探したいです。 前向きな気持ちの中、自分の人生に最後まで責任を持たねば。と調べていたら、こちらにたどり着きました。 多くの方のご意見がいただけましたら、今後の学びにさせていただきます。 知識が足らず、失礼な内容がありましたら、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
親の借金のことが気にかかっています。 両親で会社を経営していましたが、 数年前から行き詰まり、両親は金融機関、親戚、知人いろいろなところから借金をしました。 最終的に会社は倒産。父も亡くなりました。 残された母親は、借金をした知人数人からかなり厳しく返済を迫られているようです。 返済しないといけないのはもちろんなのですが、お金はなく、競売で自宅も失いそうです。 母は娘である私にも返済の手助けをしてほしいと言ってくるのですが、 到底返せる金額ではありません。 私も過去家にお金をいれる為、多額のクレジット等をして自己破産しました。 貯金もなく、自分自身の借金はリセットできたという気持ちがあるので、母の借金を肩代わりしてあげることはできません。 でも、高齢の母がつらそうで、どうしたらいいか悩んでいます。
幾度も死にたいを先延ばしにしながら生きてきました。 それなりに辛い人生でしたので自殺も図りました。 私は生産性のない人間ですが、主人と出会い、彼は私を母親にしてくれました。 私の様な母親から生まれたのに、娘たちは優しく、強く育ちました。 そして今年、長女は大学を卒業しました。 私の役目は終わりました。 これからは自分の人生という気持ちになれず、これでやっと静かに休める場所に行けるんだと考えたとき、人間のいない場所はあの世しかない事に気付きました。 絶望しているのでもなく、寂しいのでもなく、親としての責任から卒業したいのです。 そして治らない持病からも逃れたく、本当に本当にただ静かに静寂の中、人生を終えたいと思っています。 多くの人は、いづれ必ず死ぬから待ちなさいと言います。 もっと楽に好き勝手に生きるのが人生だと言います。 しかし私はこれから先を生きる理由がありません。 あの世は静かな場所でしょうか? 仏様がいるとしたら、「お疲れでした」と仰ってくださるでしょうか?
私は家を出ていますが、両親と祖父(母方)は数年前から同居しています。 最近、父と祖父の関係が悪く、悩んでいます。 ネット上で相談したり,他の方の悩みを見たりしましたが, 「血の繋がりのない家族同士の関係は大変難しい。」 「他人がどうこうできるものではない。」 「子供や孫の立場では,そっと見守ることしかできない。」 という意見が圧倒的に多かったです。 確かに,娘・孫の立場である私にできることはないのかもしれません。 しかし,私にとっては父も祖父も家族であり, その二人が仲違いしているのを見るのはつらいです。また,父と祖父の両方に気を遣い,悲しそうにしている母を見るのも心苦しいです。 どうしようもないと頭では分かっているものの,つい考えてしまい,ずっと心が晴れないままです。 私はどのように考えるとよいか,教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
最近、過去の過ちや失敗を次から次へと思い出し、頭の中がいっぱいになります。 私は過去、今思うと人としてありえないと思うような事をしてしまっていたり、常識のない事をしてしまっていたり、過去の過ちが1つや2つだけじゃなく多々あります。今思うと、なんであんな事をしたんだと後悔がたくさんです。最低な人間です。周りの人にたくさん迷惑をかけたり、不快な思いをさせてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。最近でも、常識がない事をして色々としてしまっていて、今になってそれに気づいて。どれだけ、自分に甘く、周りに甘えて生きてきたのか、自分が自分で情けないです。 このところ、朝、目が覚めてから寝るまで、過去の事で頭がいっぱいです。でも、自分がしてしまった事なので、背負っていかなければなりませんよね。 こんな私が娘で、嫁で、母親で家族に本当に申し訳ないです。こんな私が母親になっていいのか、こんな母親で子供に申し訳ないです。
解消に至るまで2度夫と子供と行事で過ごしましたが、息の詰まる雰囲気でとてもきまずかったです。 実家での生活は子供のお世話は家にいた時と変わらず私1人でした。 3歳になり、言葉は覚束無いものの 理解はしてくれています。 2回の話し合いで最初は夫からの離婚要求もありましたが2回目は条件付き、子供の保育園もあるので戻ることになったのですが、 働け、家の事をしろなど、また私か決めつける発言したら暴力を匂わす発言があり 怖い気持ちがあります。 実家の事情、私と娘がいる事でみんな疲れていると言われストレスと居場所がなく 途方にくれています。 実家を頼るのは難しい、夫のところに帰るのも私1人だったなら正直離れたい。 何故踏み切れないのか、不安で押しつぶされてしまいそうです。 子供を1人で育てていく覚悟が持てずにいます。 夫とは健全とは言えない関係です。 私はどうしたらよいでしょうか?
3度目のご相談になります。よろしくお願いします。 母が癌になり3度手術をのりきり、今また再発してしまいました。手術不可能といわれました。抗がん剤のみの治療だそうです。複雑です。抗がん剤をやらなければ死は近いもののような気がします。抗がん剤をやれば癌はちいさくなるかもしれない、ならないかもしれない、けど、副作用が必ず蓄積されます。母は抗がん剤をうけることを選びました。私も母の思うように…とおもっています。けど、死の宣告をしたかのような先生の言い方で、私は現実をうけいれることができません。死とはなんですか?現実を受け入れる方法もしりたいです。妹は重度の障害があります。母がいなくなったらたとえ妹の命でも私がうばって死ぬこともかんがえてしまいます。つらくてつらくて、主人は脳卒中をやってから私がならんだり、ないたりすると変な顔といって笑います。この人はなんで生きてるんだろうっておもってしまいます。息子とも連絡がほぼとれなく娘には結婚してその生活があります。側で支えがほしくても誰もいません。つらいです。くるしいです。
一昨日祖母が95歳で亡くなりました。今夜はお通夜、明日は葬儀の予定です。 祖母とは私が結婚するまで長年一緒に暮らしていましたが、私の仕事復帰の関係で娘の面倒を両親に頼まないといけなくなりました。それと同時に祖母は長年認知症であったため介護と育児の二つはきつすぎるとのことで祖母は12月から施設でお世話になっていました。 なくなる日、施設から意識が亡くなって救急搬送されたと連絡が入ったのですが、前も同じようなことがありましたが、ケロッと復活した為今回も同じで問題ないだろうと仕事に行きましたが、心筋梗塞だったようで直ぐに亡くなりました。 後悔しています、なぜあのとき病院に駆けつけなかったか、もっと頻繁に施設に遊びにいかなかったか、もう少し家族で家で面倒を見れなかったか。後悔ばかりですが、既に遅いです。 どうしたら祖母を供養できますか?私はどうするべきでしょうか?
こんばんは。初めての質問失礼します この間戸籍謄本を見る機会があり、その時に実父と血の繋がりが無い事を知りました。 大好きだった父なのでショックでした。 周りの大人や知り合いは、生みの親より育ての親。などと言いますが 綺麗事にしか聞こえませんし、そう言われた時に何と返せばいいのかもわかりません。 父とは事実を知ってから軽く半年はまともにコミュニケーションを取っていません。 また、実父に会ってみたい気持ちもあります。 わたしはこれからどうすれば良いのでしょうか?
次男の不登校が辛いです 次男の言動に一喜一憂する毎日、前向きに考えられる日もありますが、一日中同じ部屋でゲームをしてる次男と過ごすのが辛いです 先が見えず悪い方にしか考えられず、毎日死んだら楽になるのかなと逃げたい気持ちでいっぱいです 長男も大事ですし、私が自殺したら次男の将来もダメにしてしまうのはわかっているのでできません 辛くて苦しくて事故などで死んでしまえたらなと毎日考えてしまいます 生きることに希望が持てません
2ヶ月前に母がくも膜下出血で朝早く倒れ、その日の夕方、脳死状態となりました。 何も話せないまま、いってしまった母。 家の中は母がいた時のままのため、毎日が辛くて辛くて気が狂いそうです。 毎日、母のところに行くことを考えてしまいます。 友達からは「お母さんが心配するよ」とか「お母さんはそばにいるよ」などと言葉を頂きますが、素直に受け止める事がまだ出来ません。 そのため自分が嫌いになります。 どうすれば、母がこの世にいない事を心が納得するのでしょうか? もう、どうすればいいのかわかりません。
私は幼い頃、母から暴言、暴力の虐待を毎日受けておりました。 主人もおとなしい性格な為、母は主人の前でも暴言を吐き、私が病気になっても知らん顔。主人は人を悪く言わないのですが 『もう関係を持たなくていいと』絶縁して1年になります。先月、義父が亡くなりましたが報告もしてません。 私には兄がおります。兄は結婚する前は良き相談相手で優しかったんですが結婚してから別人のようになってしまいました。 先日も久しぶりに電話をしたら何故か敬語で話しており、最後は『お前の事、両親の事は俺には関係ないから連絡してくんな』と電話を切られました。 兄の娘には誕生日プレゼントなど色々してましたが私に息子が生まれてもお祝いの言葉すらありません。 私はいつか互いに困った時、助け合いたいと思っており関係性を保とうとしてましたが、もう無理かなと自身の中で諦めがあります。 兄がこんなってしまったのも嫁の意見が強いんだと私は思います。 今後、両親が年老いて色々困難があっても私は一切支援はしないつもりです。困った時だけ連絡が来るのも都合良すぎる様に思えます。 関係を終わらせて大丈夫でしょうか?
こんにちは。 相談させてください。 独身だった姉が老後に貯めたお金を残して亡くなりました。相続人は母一人です。 姉が闘病生活中も知らん顔、姉の死後、母親の相続手続きも知らん顔何もかも知らん顔していた妹が最近、母親にお金の援助を言い始めました。内容的には孫たちにかかる費用を出してほしいですが、母も援助しております。 妹の子供は一人は社会人、あと二人は大学ですが奨学金を受けてバイトもしながら元気に通っています。 私は、独身ですが、小さな会社が大変でも妹から大学で20万いるから貸してほしいと言われて何回か貸しております。 一銭も返ってきませんが。 現在、母宅に行くのに往復3時間かかります。 妹は家が近く一駅、車で10分の距離に住んでます。お金がいるときだけ、母に電話をしお金をもらえば、しばらく知らん顔で、母の手助けは一切しません。 姉の遺産に出さそうとする妹に腹が立ちますしそれを出す母にもイライラが募ります。 母は90才で買い物も大変ですので腹が立ってしばらくほっておいたら、書類をみてほしいなど電話がかかってきて私もほっとけず、母宅に行って買い物したり、書類の整理をしますが、 その度に今度、車を孫に車を買ってあげるなどの話を聞くとイライラします。 私は、一銭ももらっていません。 母のお金なので、どう使おうが自由ですが、 妹の家にだけお金を渡す気持ちがわかりません。私も会社経営が苦しく毎日金策に追われているのを知っているのになぜでしょうか。 私を便利なお手伝いと思っているのでしょうか。それだけ、お金を渡しているなら妹を頼ればいいのに何故私に言ってくるのでしょうか。 よろしくお願いいたします
私は7年前に、当時5歳と4歳の長男長女を連れ、初婚の夫と再婚しました。 今は夫との子ども、次男、三男にも恵まれ、家族6人です。 再婚当時は急な環境の変化からか、子ども達や夫は精神的に不安定になりやすかったのですかが、ここ何年かで落ち着いてきました。 連れ子の子ども2人も、夫によく懐いており、安心しているのですが、夫の長男に対する態度が気になります。 長女や下の子達と違い、長男に対して素っ気ない態度をとることが多く、無関心な態度がとても気になります。 長女は甘え上手でパパっ子のため、よく可愛がっていますが、何かあれば真剣に叱ったりしていますが 長男に対しては、叱ったりすることもなければ、可愛がることもない、「無関心」の状態だと思います。 私自身、実母との関係性に悩み、親から「無関心」であることが、子どもにとってどれだけ寂しいことか痛いほど分かります。 このままじゃいけないと夫と何度も話し合いをしてきましたが 態度が変わるのは話し合いから一日、半日程度だけで、あとはすぐに元通りです。 話し合いの際も、何故そのような状況になるのか、夫の口からは何も言いません。 相性が合わないのか、同性の連れ子がただ可愛くないのか、真相はわかりません。 長男はそんな父親でも慕っている様子ですので離婚は避けてきましたが、これから思春期に入り、気難しくなっていく時期、心のバランスが崩れてしまわないか不安です。 私は極力、長男のことを気に掛けているつもりですが、 その反動で長女が「兄ばっかり可愛がられている」と夫に相談するそうで、最近ますます夫は長女を可愛がるようになり、なんだか悪循環に陥っています。 一番悪いのは、安易に離婚し、子連れ再婚した私です。 もう修復は不可能なのでしょうか?
いつも有難う御座います とある女子との関係が悪くなってしまい、めんどくさい事になりました。 その子はAちゃんとします。 私の学校は2年間で今年卒業です。 Aちゃんは入学当初から、男子に対しての態度と女子に対しての態度(冷たい)が違い、女子には嫌われています。 でも、彼女は優しい人で、大丈夫?とか色々心配してくれます。 私自身、彼女の嫌いな所はどこかと言われたら思いつきません。 よく、ほかの女子に彼女の陰口を愚痴られることがあります。そー言われてみるとそうだな。とその時は思うのです。 2月になり退寮が近づいてきたため、 みんなで最後の女子会しよう!となりAちゃんを含めた女子で開催することになりました。 Aちゃんはバイトをしているため、省くのは嫌なので時間を遅くして開催することになりました。Aちゃんから時間が遅いから迷惑になるんじゃない?とグループLINEにメッセージが送られてきて、この時間にした理由と周りへの配慮など説明しました。Aちゃんも顔を出すと返事をくれました。 更に、会費500円と連絡し会の時に集金する話でした。が、彼女からLINEが来て 500円先に集めてから買い物に行くか、買いものしてから割り勘してお金決めるかしたら?とLINEが来ました。 それはごもっともなのですが、正直、この2年間関わろうとしてこなかったやつが、急に話し出しやがってという、本音が心に出てしまいました。 1度彼女と直接話そうと思ったのですが、時間が合わなくて話せませんでした。 結局、彼女は参加しませんでした。 顔を出すと言ったのに。 女子会は終わり、もう、彼女と会うのも2週間しかないし、残りの時間を楽しもうと、この1件は過去に置いてきて、私は進んでいました。 しかし、次の日 うちの事何も知らないくせにたかが数年の付き合いで何がわかるの? 的な事をSNSで書かれており。誰のことだか知りませんが、恐らく私のことだと。 その2日後、直接話したいから時間とってくれる?と言われ現在に至ります。 めんどくさいです。高校時代にも似てはないけど3対1でやられた時があるので怖いです。一応友達も付き添ってくれますが。 LINEの返事を見てると、どうやら私が悪いようで。 頭では、軽く聞いて受け流しましょう。 体は不調で心は消えたい。 長文失礼しました。 言葉がつたないところもあるかと思います