hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 」
検索結果: 6808件

病院と意見が食い違う。

僕は中学2年生なのですが、クラスに入れてなく今は学校で別室に投稿しています、クラスに入れない原因は過呼吸です。いじめとかではありません。 数年前から小児科の心療内科に通っているのですが、カウンセラーと主治医と意見が食い違い、今は病院に通うのが辛いです。僕は将来Apple社に入社するのが夢で今もネットとかでAppleの事とかを調べたりしていて、僕の中でAppleの前最高責任者スティーブ・ジョブズの名言などを見て毎日の励みになっています、 ただネットをやる分、出来る限り勉強や1日でも早くクラスに入るため別室登校を頑張っています。なのですが病院の主治医やカウンセラーさんは僕がジョブズの名言を読む事が僕の中で「聖書やコラーンなどと一緒でダメだ」と言ったり、僕は神経質なのですが、神経質は「ネットのせいだ」と言ったり、 僕に「ネットを制限しなさい」と言います。主治医の「ネットを制限しなさい」と言う事は分かるのですが、僕はネットでゲームをしている訳ではなく、ニュースを見たり、Appleの情報を見たりしていて僕の為なっていて、お母さんも僕の意見に賛成してます。またカウンセラーは、僕がクラスに入れていたいので勉強が追いついていないので「塾に入りなさい」と言っているのですが、僕は塾に入る事は賛成なのですが、そのあとにカウンセラーが「Apple製品が買えるお金があるんだから塾に入れるでしょ」と言いました、この発言にものすごく腹がたちました。 お母さんも僕の事を思って、勉強などにも使えるし、今の僕の頑張る源がAppleの事なので、高いお金を払って買ってくれていて、おばあちゃんもお金を出してくれて、本当に感謝しています。なのにカウンセラーは「Apple製品が買えるんだから」と言ったのが、3ヶ月たった今でも腹が経っています。現在カウンセラーの事を主治医に言って、カウンセリングは中止してもらい、診察だけにしてもらっています。 なのですが、今病院自体を辞めようか迷っています。本当に悩んでいます。ただ今一言言えるとしたら、僕は今、全力を尽くして1日でも早くクラスに入れるよう、別室に通い体を慣らしています。僕は今行なっている事は「間違っていない」そう確信しています。クラスに入れなかったりする事で悩んでいますが、その倍に今は病院の事で悩んで、耳が痛くなったりしています。僕は間違っているのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/10/09

過去の行動に対する不安

初めまして。自分の過去の行動に大きな不安を感じ、約3ヶ月になります。 私は過去に、とある勉強会(同業者なら誰でも参加可能)に何度か参加し、それを自分の勉強のために録音していました。 そして、その録音を数人の友人に送ったことがあります。しかし勝手に録音したことを反省し、録音は削除し、送った人にも削除するようお願いしました。 ですが「私の記憶がないだけで、他の誰かにも送ってしまっていたら」と心配になり、そこから不安が始まります。 「もし録音を切り忘れて、勉強会後の雑談まで録音されていたら」 「雑談で、参加者の誰かが電話番号やメールアドレス、口座情報など個人情報を話していたら」 「録音がさらに別の人に渡り、悪い人に繋がり、誰かの個人情報が悪用され、詐欺メール詐欺電話が発生するのではないか」 「誰かが詐欺に遭い、財産被害が起きるのではないか」 と考えてしまい、止まらないのです。 その録音に個人情報が含まれていたという認識はありません。でも、確認ができません。 迷惑をかけてしまったかもしれない自分は、楽しい嬉しい気持ちになってはいけない、未来に進んではいけない、それでも毎日が進む現実に苦しみました。 法律もたくさん調べました。 「もし私の行動が原因で、誰かに被害が発生し、責任追及をされたら、誠意を持って対応しよう」 「もし私に損害賠償請求がきて、それがたとえ数千万円でも、自己破産や生活保護等の助けも借りて、やり直そう。」 と覚悟を持つことで、一度は立ち上がれました。 しかし、 「もし何か起きても原因が特定できず、私の知らないところで悪いことが起きていたら」 「もしも、誰かが詐欺に遭い財産を失い、絶望して、自ら命を絶ってしまったら...」 と思い始め、不安でたまりません。 何をやっても心ここに在らず、仕事だけは何とかできています。 「もしも誰かが困って絶望したとしても、何か方法を探し出し、なんとか生きてほしい。生きていく道を見つけてほしい。きっと見つかる。」 そう思うことで、今は気持ちを落ち着かせています。 過去は変えられない、どうすることもできないと、頭では分かっています。 この3ヶ月間、家族にたくさん心配をかけました。 これからどのような心持ちで生きていけばよいのでしょうか。 前に進むために、何かお言葉をいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 4

自分に生きる価値が見当たらないです

端的に言うともう自殺してしまいたいです。 今までの人生、塾や学校など親が決めたものに従って生きてきました。 幼稚園の頃に、ほぼ毎日園を早退してまで小学校受験のために通っていたスポーツクラブや学習塾に疲れたのか、友達と遊ぶ時間がなかったことでストレスがたまったのか休みたいと気持ちを伝えたところ、口でねじ伏せられた記憶から、母親の言うことに逆らうことができません。 その一貫で、私は理系科目より文系科目が得意だからと、文系で一番難しい資格を取れと弁護士資格を受ける勉強をしていました。 しかし司法試験を受験するために大学院卒業しなければならないのですが、入学はできたものの、院の授業の難易度に次第についていけなくなり学業不振で退学が決まってしまいました。 親は資格がなければこの先、生きていけないと考えており、確かに正社員でも解雇される可能性があるこの時代、その考え方は間違ってはいないと思います。 しかし、自分としては2年間死に物狂いで取り組んだ結果だったため、精神的にも体力的にも、司法試験合格に向けてこれ以上勉強を続けることは難しく、親を納得させるために就活資料を集め、正社員として働きたいと自分の意見を言いました。 その結果、母からは「今までいくらお前に金を投資したと思っているんだ、資格もなく中退するような人間を雇う会社はいない、こんなバカなやつ友達にもいらないと思われているし、そんなやつは社会には要らない、逃げるな、甘えるな、院に行かずに済むなら浮いた学費を予備校代に回せるから受験しろ」と、私の考えは完全否定されました。 私は社会にも誰からも必要とされていない・いらない人間だと言われ続けるうちに、自分の存在意義を見いだせなくなりました。 親の期待に応えられず、存在する意味もないならもう消えてしまいたい。親の顔色を伺うのにも受験勉強にも疲れました。 けれど美味しいものを食べたり友人に会えばまた食べたい、会いたいと思う一方、こんないらない人間が楽しく生きてていいのかと、生きようとしてるのか死にたいと思っているのか分からなくなるのです。 自殺の方法を調べても自殺をしないでというサイトしか出てこず、それならば一度誰かに話を聞いてもらってからでも遅くはないかなと思い投稿させていただきました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/02/07

自己否定をやめたいです

ありのままの自分を認め、受け入れる方法はありますか。 私は20代後半の女性です。 半年前に鬱病と診断され、退職しました。いまは実家で療養中です。 会社は学生時代からの目標の職種で、無給インターンから業界内で2度転職、やっと同年代の平均年収に届いたところでした。 回復した自分が想像ができず、死ぬまでこの状態なのではと怖いです。また、今回の無職期間、複数回の転職が再就職に影響すりかもと不安で涙が出ます。 鬱病になった原因を考えてみると、上司との人間関係、長時間労働など、いくつか思い当たる要因はあります。 でも1番の原因は「自分が自分自身に対して厳しいこと」だと思います。 私は自分の足りない部分が目につき、立派な人間になるために努力しなくてはと思ってしまいます。 様々な資格をとったり、仕事に関連する勉強をしたりしました。 目標に向かって努力する自分は好きです。だからネガティブな理由だけで努力を続けてきたわけではありません。 しかし努力する自分が好きということは、裏を返せば「努力しない自分が嫌い」ということです。 例えば、ゲーム中はこの時間で英単語を覚えられたと反省してしまいます。土日に疲れ切って寝ている自分を、怠惰だと責めます。 「1週間働いて偉かった」「休む時間も大切」と自分を許せたら楽になると思います。 自分自身への労いを声に出してみましたが、心の奥では自分を叱っていました。 また、他人と自分を比較し、自分を責めたりします。 社会的に成功した子、夢を追いかけている子、結婚した子、田舎に移住した子…。周囲を妬み、自分は人生の節目での選択を誤ったと責めます。とても醜いと思います。 最近は暇で、毎日数学を6〜8時間勉強しています。哲学を学んでいるようで楽しいです。達成感も味わえます。また、勉強中は余計なことを考えないので頭も楽です。 しかし「本当は就職先を探すべきなのに逃げている」「数学は直接就職の役にはたたないので、寝ていても一緒だ」と自分が自分を責めます。 私は今のままでは何をしても自分を否定します。 そして自己否定をやめないと、鬱病は根本的には治らないと思います。 精神科では「今は休むように」と言われましたが、どうすれば心が休まるかわかりません。 現状の自分を受け入れ、認め、許すにはどうしたらよいでしょうか。 長文での相談、失礼しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

大学受験で悉く失敗しています

この一年浪人をしました。しかし、思うような結果が出ていません。 高校時代は進学校に通い、その中でも3年間成績はトップクラスで、第一志望の国立も確実だと言われてきました。しかし、高3の秋くらいから、考えがまとまらなくなったり、計画や優先順位がつけられなくなったり、文章が読めなくなったり書けなくなったりして、成績が大幅に下がりました。センター前には不眠や頭痛や吐き気に毎日悩まされるようになりました。結果、希望のレベルの大学に合格することは叶いませんでした。 私よりも成績が低かった人たちが、どんどん難関大に進学しているのを見て、本当に悔しい気持ちになりました。そのため、もう一年かけて建て直そうと決意しました。しかし、5月頃についに倒れてしまい、非定型うつと診断され、勉強ができなくなりました。そこから徐々に回復したのですが、また鬱になるかもしれないという不安から、以前のように勉強することはできませんでした。それでも模試ではちゃんと成績を出していました。 しかし、共通テストではいつもの-150点しかとれず、第一志望の国立は足切り点ピッタリだったため、出願を控えざるを得なくなりました。そのせいか、無気力になり、勉強に全く手がつかなくなりました。受かっていたはずの私立も落ちました。もう私には何をしても不可能なんだと思えません。大学生活もどうせつまらないものになります。夢もあって努力も惜しみなくして好調だったのに、去年も今年も直前期になってこのザマです。4日後の国立大学(かつての第一志望のランクよりも一つ下)もどうせ無理です。 考えがまとまらず、愚痴吐きのようになってしまってすみません。感情のやり場がなくてこうなってしまいました。お坊さんにはこの状況を打破するためにアドバイスをいただきたいです。4日後の国立はせめて受からないと示しがつかないので…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きるとは。生きてる意味とは。

初めまして、唯鈴と申します。 私は現在大学四年生で、今は春休み。 成績がでるのを待っている状態です。 実は私は高校、大学と母に決められ通っています。 母は私がどういう仕事に就くのかも、決めたい。そういう人です。 私は中学3年生の時、受験に挑むべく小学生の頃から習っていた塾の夏合宿に参加しました。 朝の3:30から夜の8:30まで朝昼晩ご飯の休憩時間、あとは勉強の3泊4日の合宿に心が疲れてしまい塾を辞めたいと母に言うと母は公立に行くのが当然なのだと辞めさせてはくれず、それ以来勉強嫌いになりました。 まだ勉強嫌いなだけなら良かったです。 死にたい。 中学3年の夏初めてそう思い、首を吊る事も覚悟しました。結局はこうして無様に生きているのですが。 何のために生きてるのか。どうして呼吸してるのか。大学4年になった今もわからないのです。 母とは今でも仲は悪く、仕事で何かある度あたられ、都合のいい時は使われる。 娘とは、子供とはなんだろうと考えることも増えました。 その上、一応単位が無事に取れれば卒業する身なのですが、就活を一切しなかったため卒業後はニート。 楽して生きていける事など決して無いことも理解しているつもりです。 でも生きている事が不思議で、辛くて苦しくて。死にたくて。 働く自分も想像できなくて、でも奨学金も返さなきゃいけなくて、父に申し訳ない。 死んだら奨学金返納するのは父になるのかと思うと死ねなくて。大学なんか行かなきゃ良かったと思うけど、大学でできた友達は大事で、優柔不断な自分が情けない… どうして生まれてしまったんだろう。 生まれなきゃ良かった。 親不孝でごめんなさい。 きっと産んだことも、家族になったことも後悔させてしまうんだと思うと苦しいです。 何でこんなどうしようもない私みたいなゴミが生まれてしまったんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

決断の仕方が分かりません

私は今、准看護学校を休学しています。来月には多分退学になると思います。 高校を卒業して2年間社員として働いていました。お金が貯まったので会社を辞めて准看護学校に通いました。しかし、人間関係があまり上手くいかず、逃げる形で休学しました。休学している間はバイトを掛け持ちをして通信講座で気になる資格の勉強をしていました。でも、やっぱり看護師の資格だけは取りたいなと思いました。復学したとしてもまた人間関係が上手くいかずに辞めてしまったらと考えると物凄くお金が勿体無いし時間の無駄だなと考えました。だったら環境と場所を変えて今度はわざわざ遠回りをしないで正看護師の学校に行くのもいいなとも考えましたが、新卒の方と上手くいく気がしませんし、新卒の方が怖く感じます。准看護学校は社会人の人が多かったですが看護学校となると新卒の人が多いのでこんなダメな社会人を受け入れて貰えるのかと不安になります。休学した理由は新卒の人との関係が上手くいかなかったことです。休学する前は覚える事でいっぱいでそれに加えて人間関係もあまり良くなくて精神的に病んでいました。勉強量が多いから他のことなんて気にしてられないと先生が言いいましたが私はその逆で変に気にしてしまい勉強に集中が出来ませんでした。取り敢えず資格が欲しいという甘い気持ちで通っていたのがとても情けないなと思います。復学したとして後4年間通うとなるととても億劫になります。違う道も考えました。私は生意気で馬鹿にしてくる兄が嫌いで家を出て都会で一人暮らしをしながら本当に自分がしたかったものに近づけるようにその学校に通うことも考えました。4年間、嫌いな兄がいる家で学校に通うより一人暮らしをして本当になりたかったものになるためにその学校に通うのもいいなと考えました。しかし、将来性があまり見えません。そう考えてしまうと自分でどの道に進むべきか分からなくなってしまいました。どうしたらいい決断が出来るようになりますか。 何かアドバイス等がありましたらお願い致します。長文失礼致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分が何を考えているか分からないです。

20代後半のフリーターです。 昔からいろんなことに興味がある人間でした。 しかし、「興味はあるけどそこまで詳しくならなくてもいいかな」と思うようになり中途半端な人間になってしまいました。 大学選びも「何となくこの学科興味かるから」という理由で選び 結局1年半留年し、特に専門知識も身につくことなく卒業しました。 就職は「パソコンの知識について何となく興味がある」「パソコン触るのは比較的好き」という理由でシステム系の会社に入りました。 しかし入社後の研修で、専門的に学ぶとなると理解できませんでした。 また研修中に電話応対などをしており、応対でミスしてはいけないという緊張から勉強にも力を入れることができず、失語症を発症しました。 会社は半年で辞めてしまい、しばらくは療養していました。 そして回復した後、カウンセラーの方と十分に相談をし一年制の医療系の専門学校へ通うことになりました。 しかし、毎日の勉強や授業で先生から問題を当てられた際に、分からなければ怒鳴られ「こんなことも分からないなんて何を勉強してきたんだ」 などを何度も言われ、半年で辞めてしまいました。 会社も専門学校も共通してストレスから食事が喉を通らず、夜も眠れない状況に陥ってしまい、結果的に逃げたという形です。 大学、就職、専門学校と自分では十分に考えて進んだのに続かず辞めています。 周りからは「根性が足りないだけだ」「甘えているだけ」「しっかり考えてないから」と言われます。 自分が考えて選んだ道にもかかわらず、やり遂げることができず、 周りにも迷惑を変え、情けなく思い何度も死のうと思いました。 しかし、死ぬ勇気もなくのうのうと生きています。 決断する時は自分なりに覚悟を持ち、考え、選択してきました。 しかし、結果的に全てうまくいっていません。 これから先自分が考えて行動したことは全て失敗するように思えてならないです。 「先のこと考えても仕方がない」という人もいれば「先のことをよく考えて行動しなさい」という人もいます。 自分は何をどう考え、どう行動していけばいいのでしょうか。 本当にどうしようもない悩みで申し訳ありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

高校生。嫉妬しない方法を教えて欲しいです

高3女子です。嫉妬しないようにする方法を教えて欲しいです。 学校のある先生と両想いで、卒業後に付き合う約束をしています。(先生は私の両親とも会って話したことがあり、何個か条件を出した上で関係を認めてもらっています。) 受験に集中するためLINEでの連絡は夏休みが明けてからは一切しておらず、話すのは極たまに校内ですれ違った時などだけです。 先生には仲のいい女の先生がいます。その女の先生とは受け持っているクラスが隣同士です。職員室でのデスクも近く、先生からも「A先生(その女の先生)とは仲がいい」とも直接聞いたことがあります。前々から一緒に帰ることなどもあったそうなのですが、最近学校内でも二人でいるところをよく見かけ、その度に嫉妬してしまいます。 休憩時間に2人でカフェに行って学校に戻ってきたところにばったり遭遇したり、楽しそうに廊下で話しているところを見てしまったり…。今日も2人で帰る約束をしていたみたいで、A先生が「トイレ寄ってくから先いってて」と先生に話しかけているところも帰り際に見てしまいました。 因みにA先生は既婚者です。 本当に嫉妬したくないんです。 仕事の話や愚痴などを一番共有できるのは仕事仲間の方だと思いますし、仕事上の付き合いもあるでしょうし、束縛はしたくありません。A先生が嫌いというわけでも全然ないです。ですが、先生と話せることが単純にすごく羨ましいです。一日中勉強勉強で先生と何日も話せない日が続いたりするのを我慢している中で、そういうのを見て嫉妬してしまうのがとてもしんどいです。「私は勉強頑張ってるのに…」という自分勝手な感情が湧いてきて、その度にそんな自分がほとほと嫌になります。先生も仕事を頑張っているのに、つい自分のことばかりになってしまって本当に申し訳ないです…。 まだまだ子供なので未熟な部分も多いのですが、なるべく努力して嫉妬もしないようにしたいです。 良い方法があったら教えて欲しいです。本当に、嫉妬で疲れてしまいました…。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分を愛するためには?

現在、理系の大学院1年生です。就活が上手くいけば来年就職します。 長文失礼致します。 勉学の成果にだけ過度に自分に期待し、劣等感に苦しんでいます。 中学生の頃からいじめられやすかった私ですが、学校でトップの成績を取るようになってからクラスメイトや先生に一目置かれるようになり、私に対するいじめが急減少しました。 その時から、「勉学で成果を出さなければ人権を失う(=再びいじめられる)」という思考の癖がついてしまいました。 しかし、家庭の事情もあり、入学した大学は私としては物足りない偏差値の所になってしまい、人権を失う不安や、「勉学で成果を出せる(ここでは難関大学の学歴を手に入れる)自分」というアイデンティティを失った辛さで、学歴の劣等感を4年間抱え込むことになりました。 大学院は第一志望の学校に入学しましたが、研究室の生徒が皆優秀で、相対的に私は研究室内の1番のアホになり、再び「勉学ができる自分」というアイデンティティを失って現在も苦しんでいます。 私が研究室トップのアホになったのは大学時代に学歴で悩んで精神を病んで勉強に手がつかなくなったこともあり、自己責任の問題です。 しかし、過去の栄光に囚われ、「大学受験当時は最難関大学を目指せるレベルの学力があった」自分と現在の劣等生の自分のギャップを受け入れられずに苦しんでいます。 研究室トップのアホとはいえ、世間からしたら私は高学歴で人並みレベルに有能な事も理解しています。 それでも勉学でトップに立てない事で「生きてる意味がない。長生きせずさっさと死んで楽になりたい。」と考えてしまい、幸せに過ごせません。 世の中の私より低学歴な人が自分相応の実力をちゃんと受け入れて、「勉強そこまでできないけど自己肯定感は普通にある」と考えられる能天気さが羨ましいとまで考えてしまいます。私より低学歴なのになんであんた達は幸せそうで今まで努力してきた私は幸せになれないの?という醜い感情を抱いています。 自分が学歴や勉学の成果にだけ執着したり、勉学の出来で周りの人を憎む事を辞めるにはどうすれば良いでしょうか。優等生じゃなくてもそこそこ勉強できる自分を愛してあげたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

満足したい

底辺馬鹿クズな自分をどうにかしたくて起こした行動も、結局全て長続きしなかった。 今日は寒いな~と同じ感覚で、今日も死にたいな~と漫然と思うけれど、だからといって実行する勇気もなく。そこまで本当に死にたくもなく。ただ、事故や病気で早めに死ねたらいいなと夢見るくらいの憂鬱。 死ぬ気でなにか頑張りたいと思う。でも、なにをどうしたらよいかわからなくて、どうせこんな人間の人生なんてたかが知れてるので早く終わって欲しいと願う日々。 申し訳ないけれど、恵まれた環境に生まれてしまって家事手伝いという名の引きこもりニートを許されている。 ただ家事をしていれば文句は言われないのだから、自業自得で自分が結果望んだことなのだから、どうせ何も変えられないのだから、恵まれすぎているのだから、現状に満足して安らかに生きたい。 1人暮らしをすれば何か変わるかなと思い、資金を貯めて物件探しまではしたけれど、その時にどうしようもなく自分が馬鹿で底辺でクズなのが耐えられなくなった。何かを取り戻したくて高校の勉強をはじめた。資格や何かの勉強を始めようと思っても、高校の勉強も全然やってないやりきれなかった人間に何が出来るんだよ?と自分が自分を馬鹿にする声がずっと頭から離れなかったからだ。 でも、結局何も出来なかった。成人をとっくに過ぎてるというのに、何もない。 これからの底辺馬鹿クズの人生を何十年も生きていかないといけないと思うと、どうしようもなく死にたくなるが、死にたくなるだけで、結局死ねないんだろうな。 「死ぬ前に感動してください」と、いつかこれと似た質問にお坊さんが回答されていた。勝手な要約解釈だから妄想捏造になるかもしれないけれど。 腑に落ちた。死にたいんじゃなくて感動したいんだと。死にたいのは生きてる実感を得たいからで、自殺する瞬間は最高に生きてると感動出来るだろうから、その瞬間を妄想しては満たされた気になって死にたい気持ちになるんだと思う。 本当に苦しくて逃げだしたくてどうしようもなくて死にたい人には申し訳ない贅沢な悩みだ。悩むことすらおこがましい。不満など何もないのだから満足するべきだ。生かされていることに感謝すべきだ。 ただ家事してご飯食べて寝て起きればいい悩むことなんかない人生なんだから、さっさと満足して成仏したい。 めんどくさい。洗濯しよう。めんどくさい。どうにかしないと。どうでもいい。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

目標を達成してやる気がでない

私には昔からとても嫌いな男がおりそいつより格上になるのが目標でした。 そいつの両親と私の両親が学生時代からの親友な上、なぜか保育園から中学校まで何回もクラス替えがあったのに全て同じクラス、かつ出席番号も毎回一つ違いだったため学校でもプライベートでも毎回顔を会わせなければなりませんでした。 そいつは幼少期より私より勉強も運動もできるし女性からモテたため毎回見下してきました。私も頑張ったのですが越えられませんでした。 そして中学生の時、偶然か必然か同じ女性を好きになりました。結果は嫌いな男の方がその女性の彼氏になりました。仲が良いのを毎回私に見せびらかすようにイチャイチャしていました。 そいつらとは高校進学を期に離ればなれになりましたが、私の進学した高校は所詮そいつの進学した高校の滑り止めの滑り止め程度の学校。 また学校同士がそこそこ近場にあったため私の学校内でそいつらが進学した高校が羨ましいということを何回も聞き、その度に私のプライドがズタズタにされ死にたくなりました。 私はなんとしてもそいつを見下したい、上に立ちたい、蹴落としたいという想いから猛勉強しました。その結果大学受験ではまだ差はあれど少し近づくことができました。 それでもそいつよりも上に立ちたいと思った私は大学で遊びまくっているそいつを尻目に猛勉強し、その結果今年ついにそいつの内定先より評価の高いところから内定を頂くことができました。 ついに私はそいつに勝ったのです。でも今までそいつに勝つためだけに頑張ってきたため、やる気が切れてしまったり、大学で彼女や友達と遊んでいたそいつと比べると、私も一生に一度の楽しい大学生活を送るべきではなかったのかと今更若干後悔をしています。また大学の友達も殆どいないため暇なときにやることはそいつの内定先が書かれたSNSを見て見下したり、嘲笑ったりするだけ。何か空しくなってしまいました。 長くなりましたが今までの人生最大の目標を達成した後私は何をするべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

自分より優れた人がいる中で夢を叶える意味

好きな事があるけど、自分より優れた人がいる 好きな事があるけど、自分より全然若いのに自分からすると雲の上の存在みたいな人が沢山います。 信じられないくらい勉強しても、先を越されています。 というか自分が勉強していた事を子供の時に勉強してたとか。 好きな事への情熱だけが先行している状態で、自分なんか必要ないんじゃと思ってしまいます。 それが好きなのにそれと直面すると自分のレベルの低さ、自分の先天的な能力の低さ、露見してしまい辛いです。 自分より凄くてネットとかsnsとかでみんなから支持されて、お金もそれで得ていてビジネスにしていたり。みんなから信頼されて学問的にも認められたり。 就職も良いところや有名なポストに就いたり自分がやりたい事をやれたり。 みんなは自分が渡りたいレベルにもう既になってて資格もスキルも得ている人がいて。 でも自分はニッチな分野に逃げ込んで、挑戦ばかりして自信が喪失しています。 本当自分は生きる意味あるのかと毎日思ってしまいます。 諦めないなら道は開けると言いますが私にだけ道を開いてくれません。 よくスティーブ・ジョブズはエンジニアではなく経営者と言われていました。 彼は電子工学が好きでしたがその能力は低く、私に近いというか彼に親近感を湧きます。 でも彼は経営の才能がありました。 わたしにはそのような他の才能すらありません。また成功体験すらありません。 自分より大企業に勤めてて、自分より稼げる人、自分より優れた人がいるのに自分が生きてる意味がわかりません。 こんな凡人のどうでも良い存在の私が働く意味がわかりません。 いずれ私なんかは人工知能に淘汰される存在です、また好きな子を養えないほどの給料しかない自分が何かを頑張ってもそれって意味ないんじゃないかと思います。 家族を守るでもなく世の中を変えるでもなく自分が生きる為に働くって何の意味があるんだろう。 つか無能な人が生きてても意味がないし、ただ生きるために働くのも意味がないなあと思います。 世の中自分がいなくても回ります。 誰かのコピーに過ぎないわけです。 そんな感じで自分は存在価値や意義もなく、人間関係では普通にしてるのに変人扱いされ、誰にも愛されず孤独に毎日情熱や憎しみだけを糧にやりたい事を実現したい事に挑戦してます。 私に救いはあるのでしょうか??

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

考えがまとまりません。

こんにちは。初めまして。 私は今海外に住んでいる者なのですが、大学のことで悩んでいます。親の転勤の関係で引越しをしたので家族全員で暮らしています。私には今考えている進路が2つあります。一つはこちらの大学に進むこと、もう一つは日本に1人で帰って日本の大学に進むことです。今外国語は全然話せません。今のこの能力で帰ったらこっちに住んでいた期間が無駄になってしまうのではないかとも思いますが、日本語で話せる友達と過ごしたり日本語で学びたいとも思ってしまいます。家族皆で住むためについてきたのに、ここで1人帰ってしまっていいのかとも思います。こちらで大学に通えばもっと言葉も話せるようになるかもしれない、でも自分の将来の夢の為日本語で学びたい、でもその勉強はこっちの大学卒業後でもできる…と考えが巡り、まとまりません。 でも正直に言うと、日本に帰りたいです。友達と色々話がしたいです。新しい友達とも今の友達とも。これは甘えで逃げの選択だとわかっています。でも学校でクラスの人と話が出来ないのが本当に辛くて情けないです。でも一方で家族は自分とまだ一緒に住んでいたいと言ってくれます。こっちに何年か住むという人生の挑戦も必要かなとは少し思います。そして将来後悔しない道は、おそらく滅多に経験の出来ないこっちの大学に進むことかと思います。でも住み慣れた日本で楽しみたいという気持ちも大きいです。でも周りの目も気になってしまいます。もう帰ってきたのかと思われるのも嫌だし、私が通っていた高校は進学校だったので、わざわざ海外から帰ってきて、言い方は悪いのですがあまり有名ではない大学に行くというのも嫌です。なのでもし帰国したら猛勉強をして国立やレベルの高い大学と考えているのですが、その勉強を続ける自信が今はありません。こちらの短大に進むには受験は必要ありません。今どちらかの選択をしても後悔する気がします。でも決定までの時間が迫っているのです。たまに、どうしたらいいのかわからなくて、生きていることを苦に感じてしまいます。 後悔しない選択とはどうやってするものなのでしょうか。 まとまっていない長い文章で申し訳ありません。自分で決めることだとわかっています。でも日本の友達は受験中で話せないし、親以外に話を聞いてもらいたかったのです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/10/09

過去に戻って人生をやり直したい

初めまして。 私はこれまでの人生を振り返り反省しています。 小中学生の自分は習い事に部活、勉強など全てにおいて手を抜かず、一生懸命で周りから努力家だと言われてきました。 しかし、高校生になり、これまで通り勉強を頑張らなきゃ行けないのに、自分は頑張ることをやめてしまいました。課題など最低限のものはこなしますが、以前の自分のようにテストで高得点を目指して努力することがなくなりました。模試でも事前にネットで見たネタバレを使い、親には成績が良い風に見せていました。 そんな生活のせいで大学受験にも失敗し、第一志望ではない大学に進学しました。大学生活で単位は落としませんでしたが勉強はそこそこに友達と遊び歩いてばかりいました。仕事はずっとグランドスタッフとして働きたく、学校推薦までもらいました。しかし、散々お金を使ってきたから県外の企業はやっぱり無理だという気持ちが出てきてしまい、最終選考で実力を発揮できず失敗しました。 そして今年から地元の駅で働いています。職場の方達はとても良い人ばかりです。しかし私は自分で決めた道なのにも関わらず、駅の仕事にやる気が湧きません。職場の方たちは仕事に対して誇り責任を持って一生懸命やっているのに、自分はそんな気持ちでやっているせいでミスばかりして迷惑をかけています。そんな自分が情けなくて消えていなくなりたいです。 自分は高校から大学の貴重な時間とお金を無駄にしました。そして、周りからは真面目で良い人だと思われていますが、本当は家族や友達、学校の先生、職場の方々など騙し続けている最低な人間なんだと気づきました。どう頑張っても過去に戻れないとは分かっていますが、自分の間違いに気づくのがあまりにも遅すぎて死にたくてしょうがないです。いつからか楽を覚えて自分勝手に生きてきた私は人間失格です。 今年2月に祖母がくも膜下出血で急死しました。私にだけ葬式中に酷い頭痛がおきたり声が聞こえたり、蕁麻疹が出たりしました。葬式後に近所で火事が起きたのですが、なぜか自分から火の匂いがして家が煙たく、火事になったかのような出来事が起きました。ご先祖様の怒りが起きているのだと思います。こんな子孫で本当に申し訳ないです。今も原因不明の頭痛で悩まされています。 私のせいで今後家族も不幸になるのだと思います。もう生きている資格もないです よね。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

緊張して失敗するかもと不安です

受験生です。勉強に身が入りません。 先日、センター試験を受けましたが失敗してしまいました。 私の受ける大学は二次試験が非常に難しいためセンター試験でアドバンテージを得て勝負に臨むつもりで猛勉強しました。過去問の研究も怠りませんでしたし、時間配分や当日のイメトレも何度も繰り返して万全の体制で挑みましたが撃沈してしまいました。 朝から手の震えが止まらず試験後には会場のトイレで吐いてしまうほど緊張してしまい、思うような点数を取れませんでした。 出来ることは全てやったし全力を尽くしたという自負があるが故にとても苦しいです。一切後悔のない受験勉強をしてきましたが、結果がこれだと思うと涙が止まりません。入試は運ゲーだという実感に絶望しています。 ただ、最近は家族や友人の励ましもあり立ち直りつつあります。 しかし、やはり自己採点の結果第一志望の学部を諦めることにしました。国公立で関西には1校しかない希少な学部だったので将来の夢も自ずと諦めることになってしまいました。 元々9割取るつもりで挑んだ試験だったので多少撃沈しても他の学部なら大丈夫だ、という先生方のアドバイスもあり変更しました。 ここからが相談なのですが、二次試験でもセンター試験のときのように緊張してしまったらどうしよう、と不安でたまりません。 また、学部を変えたことで将来の夢も叶わないものとなってしまったことを考えるとモヤモヤしてしまいます。本気で頑張って駄目だったんだからこれでいい、と周りには伝えましたし、実際そう思っています。 しかし頭の整理はつけられても心の整理はつけられず…時間が一番の薬とはわかっていますが辛いです。 ストレスで2週間もかからず4キロも痩せてしまい夜は睡眠導入剤がないと不安で眠れません。 ただ、人生に悲観しているわけでは決してありません。 私は理系ですが、受験生活を通して自分がどれだけ読書が好きかを我慢することで理解できたので受験が終われば小説家を目指したいという密かな目標ももてました…(笑) 一生懸命くさったりせず頑張る所存です。エールを頂ければ、と思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

浪人か進学か

こんばんは 以前もここに書き込みさせて頂いた者です。その時は回答ありがとうございました。 ちょうど後期入試が終わり、進路をあらかた決めなければなりません。しかし、浪人か進学かで悩み、ここ二週間は親にどうしたの?と言われるくらい元気がでないです。しかも、ここ5日間ずっと、後期入試のために家を出るまで涙が止まりませんでした。最初の頃はなんで泣いてるのかわかりませんでした。 すこしずつ心の整理をして、勉強に励むことはできました。後期入試には悔いがないようにぶつかってきましたが、私は国公立前期入試を受けていません。自分のせいでもあるのですが、自分の行きたかった大学に出願すらできず、別の国公立に出願しましたが、足切りで受けることができませんでした。私は国公立を第一希望として勉強していたのに、だめでした。自分がもっと勉強すればよかっただけで、とても反省しました。はじめて行きたいと思った所に出願すらできなくて、悔しくて悲しかったです。 今文字を打っていて、結局何が言いたいのかわからなくなりました。お話だけでも聞いてもらえるとありがたいです。 浪人と進学で迷っているのには沢山理由があって、どちらにせよ今の私の気持ちは不安まみれで将来に希望が無いようにしか思えなくて、前向きになれなくて、悲しいです。なるべく早く決めた方がいいのはわかっていて、大学のレベルも一定数大事だけどやりたい事の方が大切というのもわかります。むしろ以前の私はそれでした。しかし、すごい悩んでしまいます。もちろん行きたい気持ちが強いなら浪人した方がいいのもわかります。浪人する選択肢を作ってくれた母には感謝しかないです。 明日自分の思うことを全部書き出す予定なのですが、それでも決まらない気がします。ずっと心配性で、優柔不断な人間だと言われ、治りません。 いろいろな気持ちがありすぎて、もうちりになって消えたいです。現実を受け止め、考えるフェイズで足踏みするのがしんどいです。わがままで申し訳ないです。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

頑張れない。生き方が分からない。

社会人2年目です。 やる気の無さから抜け出したいが、頑張るのは嫌でどう生きたらいいか分かりません 大学を卒業して希望の仕事に就いています。 ですが、就職してから帰宅してもメモの整理すらしないで、だらけてしまいます。 暫く休めばどうにかなると思いつつも、仕事では呆れられ辛い思いもしました。 幸か不幸か職場は勉強してないと怒られる事は無く、必要に迫られないと勉強出来ません。1年経った今もだらけた状態で、入浴等も面倒で必要な事しか動きません。 気分転換しようにも趣味も無く、好きな事も分かりません。映画を見ても本を読んでも集中できず、時間が勿体ないと感じてしまいます。コロナ禍で遊びに誘いにくく、気楽に誘える人も居ないのかと自己嫌悪です。 大学では成績上位を取る為、4年間必死に頑張りました。受験勉強をして頑張って入った大学で更に競争し、不安や辛さを抱えても夢が叶ってないから辛い!と言い聞かせ、もう走れないと思いながらも走って来ました。就活も自分の良い所が分からず実績もない為、苦手でしたがなんとか希望の仕事に就けました。 小学生から未来に目を向け、仲間外れにされても未来への希望で生きてきました。 就職もして今が未来なのに、辛いです。この先も未来に期待して頑張り続けるのは辛いです。 やる気を出した方がいいが頑張りたくない。(いつまで頑張ればいいのか、社会人は期限がもう無いです)休み方も分からずだらけが続いています。どんな心持ちで今何をして生きたら辛くなくなりますか? お読み頂き、お時間頂きありがとうございました!

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

元カノへの執着の解消と人生を生きる方法

自分は25歳のフリーター男です。 悩みは元彼女への執着心の断ち切り方と自分の人生をどうやって生きたらいいのか分からないことです。 自分には3年ほど同棲していた女の子がいました。大学のゼミで知り合い2年ほど片想いをした後卒業式のタイミングで付き合うことができそこからすぐ同棲になりました。 初恋の子とそんな夢みたいなことができて舞い上がっていました。 僕自身留年をしてしまい1年半後に卒業でき、そこからフリーター生活に入りました。 というのも彼女が公認会計士を目指していて僕もその夢に乗ったからです。ただお金がなく、予備校に入ることができずただいたずらに時間を1年半浪費しました。その日暮らしで彼女とダラダラ遊んでしまいました。 3年目が近づいてきた先月のバレンタインデーで彼女が3泊4日で元カレと浮気旅行をしたことが発覚。別れを切り出されました。 1週間ほどヨリを戻そうとしたあと実家に帰る選択をし、そこから引越しだったり、念願の予備校に奨学金を借りて入学したりしました。 ただ、最近彼女の携帯を盗み見て彼女がガールズバーで働いていること最近お客さんと仲良くなり体の関係を持っていることを知りました。 友達に聞くと 12月頃からキャバクラで働いていたそうです。 元カレとはくっついたり離れたりしていたのでまだ覚悟できていたのですが、そういう仕事をするとはあまりイメージできておらず本当に悲しいです。 しかもまだ寄りを戻したいと本当に願っています。昔のように愛し合いたいと切実に願う心が辛いです。 もう一点、僕は同棲してそれまでの交友関係がなくなり彼女だけになってしまい、依存してしまっていました。彼女のために生きるのは幸せだと思っていましたが、自身の金銭感覚のだらしなさ(ギャンブルとかではない)から次第にお金がなくなり彼女とも揉めるようになっていました。 今はただ彼女を失い彼女と追いかけた夢の公認会計士の勉強がはじまり、借金は100万ほどあるという状況です。 会計士の勉強はしたいと思いつつ借金を返して貯金できたら彼女も戻ってきやすいのではと思い就職した方がいいのではという思いも増すばかりです。 早く会計士になるべきか就職してお金を貯めるべきか本当に悩みます。 会計士には最短で1年半ありそれまで借金を抱え彼女に執着したまま勉強できるとも思えません。 どれから手をつけるべきでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

父の死後の夢

はじめて投稿させていただきます。6月に父親が亡くなりました。病気だったのですが、突然死のようなものです。無事葬儀を終えて、父の死後20日経過したあたりで不思議な夢を見ました。普段夢はみても覚えてないのですが、その夢だけはハッキリと今も覚えています。 夢の中で父と暗闇の神社かお寺の砂利道を歩いてる時に父にお酒は控えた方がいいよと言ったら父は悲しい顔をして、父が持っていたお猪口を砂利道に立っている机の上に置くとそこからロウソクとおりんが出てきて、おりんを2回鳴らして 南無阿弥陀 南無大師遍照金剛 南無妙法蓮華経 と唱え その後に私の名前を読んで仏像の意味と名前をノートに書いてちゃんと勉強しなきゃな。と言われました。また、父はポケットから引換券を出してあそこで交換してきなさいと言われ、交換所で9か12のマスになった梵字の長方形の掛け軸のようなものをもらい、そこには私たちの名字も上に記載されていました。 父がそれを手に取り、僕の名前を呼びこれは大切にしなきゃなと言って しばらく経ってから夢が覚めました。変な感覚で起きて父親にあったと実感しました。 そこで父の言うように仏像様の本を買ったら一つ一つ意味があることを知り驚き、今は勉強中です。 梵字がマスに9個か12個におさまった掛け軸はまだ見つかりませんが、それもいつか見つかる気がしています。 これは父が現れてきたのでしょうか?すみません。おかしな質問ですがその日からずっと気になっています。 僕は無宗教というか、あまり関心がなかったのですが父の死で我が家の宗教というものを勉強している最中です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1