初めて質問させていただきます。 御坊様に相談していい内容なのかとも躊躇しましたが、他に相談できる相手もいないため、筆を取らせていただきました。 ご無礼となってしまいましたら申し訳ありません。 私は家庭の事情もあり、小さい頃から宗教に関心がありました。 去年成人し、改めて自分の信じる道について考えることが殊更多くなり、仏教や神道に関連した本を読んだり、ネットで調べているうちに私はどちらの道を信じればいいんだろう、と結局悩むことになってしまいました。 どのような視点で、基準で自分の信じる道を選択したらよいのでしょうか。
今回、機会があり、お砂踏みに行くことになりました。 「各札所のご本尊の前で一心にお念じ下さい」と言う説明を読んだのですが、この際の「念じる」は具体的には何を念じればよろしいのでしょうか?例えば、南無阿弥陀仏とか、南無妙法蓮華経とか、と言うことですか?それとも、皆が健康で過ごせますようにとか、心穏やかな日々となりますように、のような事でしょうか?
水施餓鬼と本施餓鬼の違いを教えて下さい。 当寺院では水施餓鬼(7日、16日のどちらかで墓参りと回向)と本施餓鬼(16日で新盆者回向と先祖回向)が行われます。どちらも先祖供養等で有り、回向料も高くなりますしどちらか1回で良いのでは無いでしょうか?お寺でお念仏を唱えて頂き、その後お墓にお参りすれば一日で済むと思うのですが・・・お寺の収入確保としか思えません。 施餓鬼会の起こり等は理解しています。知恩院本山に尋ねても分かる者がいないとの返事でした。
最近、仏教を勉強しているのですが、四念住における身念住がよく分かりません。 「体が不浄である事を観察する」という解説をよく見るのですが、そのままの意味で「体が汚い」と理解すればよろしいのでしょうか?もし、そうであるならば、何故その様に観察しなければならないのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。
3月に前の職場を退職し、6月から新しい職場で働くことになりました。その職場で働きながら声優を目指すという目標を持ったのですが、私自身声優になる事は向いていないと思ってしまいました。 理由は大きくわけて2つあります。 1つ目は、自分の周りに声優や芸能界で活躍していることが居ないことです。地元の友達の中には芸能人として活躍している人がいない、要するに普通に社会人として働いていることからきっと私もその身分だろうなと思いました。高校の同級生には芸能界に入ってる人がいるのですけれど、売れなかったり気づいたら消えていたというのがほとんどです。また、声優志望者が多く同級生の中でも専門学校や養成所に行った人がいたのですけれど、今はどうしてるのか全く分からない状態です。養成所に入所できたとしても下積みや基礎がしっかりしてなければ活躍することが困難だと感じ、事務所に所属できたとしてもお仕事がもらえなかったら終わりで静かに消えていく人も見てきました。どう言った経緯で売れるのかが分からない、それを考えた上で自分は声優を目指すことには向いていないと思うようになりました。 2つ目は、自分は声優としてではなくただ一般人として働きながら日々推し活をしていくことに向いていると思ったからです。私は2次元だけではなく3次元のアイドルにも推し活をするようになりました。プロになれば意識を持たなくては行けない、現場に行くことが出来なくなると判断して自分は普通に一般人として働きながら、結婚して幸せに生きようかなと思うようになりました。プロとして有名になれば、推し活して現場に行くことが困難になってしまう、それが自分の恐れです。また、自分は23歳で今年は24歳、声優を目指すのは遅いと感じてしまっていますし目指すのは辞めるというタイムリミットも迫っています。 学生の頃に声優の大塚明夫さんの「声優魂」という本を読み、声優の大変さをより学びました。自分はそれでもなりたいと思っていたのですけれど、最近は気が変わりやっぱり目指すのやめようと考えています。自分は正直気が変わりやすく、声優になりたいのはきっと最初だけかもしれないと密かに感じ、職場で新しい夢を見つければいいと思うようになりました。 「もしこの漫画がアニメ化したら自分はこのキャラをやりたい!」という気持ちと一般人として働きながら推し活という気持ちが困難しています。
10歳のセキセイインコが突然痙攣し、苦しみながら亡くなりました。 もう高齢なのでそろそろ、とも思っていましたが、亡くなる直前までいつも通りご飯を食べて飛んでいました。 その後、私の腕で毛繕いをしていて、私はテレビを見ていたので、目を離していました。 突然叫んで落鳥し、痙攣していました。 手に乗せると、足や身体が反り返りあえいでいました。 「苦しい」「助けて」と言っているようで、でも何もできずに、数分後息をひきとりました。 もしも老衰だったとしても、何かが違えば、穏やかに逝かせることができたのではと考えてしまいます。 3月にパートナーのセキセイインコを亡くして、寂しそうな表情をすることがありました。 かかりつけの先生は、高齢なりの健康体だったから、と驚いていましたが、ストレスやいろんな要因が重なって急変することがある。とおっしゃっていました。 亡くなる日の昼間にくしゃみを数回したので、インコ用のヒーターを取り付けました。 その時に、ヒーターに驚いて飛び回りました。 水浴びで身体を冷やしてしまったこと、驚かせてしまったことが要因の1つとしたら、私は後悔してもしきれません。 3月に先に亡くなった子がいて、まだ立ち直れていないのに、さらにもう一羽苦しめてしまいました。 結婚と同時に飼いはじめて、10年間インコたちの生活に合わせて暮らしてきました。 高齢の子達に付き添えるように、早く帰れて、休んでも影響が少ないパートに変えたばかりです。 もちろん仕事に真面目に取り組みますが、やりたいことよりも、時間などを考慮して選んだので、せっかく採用してもらったのに意欲が湧きません。 今は友達と出かけることもできないし、気軽に会えるような友達もそまそもいないので、インコたちがいない家に帰るのがつらいです。 つい見てしまう場所に誰もいません。 3月に亡くなった子の事を、犬を飼っている職場の人に話したら、「そんなにペットばかりじゃなくて、子供をつくったらいいのに」と言われてしまいました。 妊活がうまくいかなかったことを知っている人です。 ペットの死の悲しさは、飼っている人にも理解されにくいのかな、と思い、今の悲しみを話す気持ちにもなれません。 苦しんだ様子ばかり思い出してしまい後悔しかありません。
タイトルだけだと「耳が悪いのでは」となってしまうと思われますが、耳は悪くありません。 道を聞いた時、 相手が「右だよ」といったら 私は「左ね、わかった」 という感じで相手の話を聞くことができないのです。 時には 相手が「昨日、道で○○を見た」と言ったら 私「そうなんだ〜。それで、いつ見たの?」という感じで、まるでお笑いコントみたいな会話になってしまうことがあるのです。 私は聞いてるつもりなのですが・・・ 話半分、上の空になってしまうんです。 親もそういう面がありまして、遺伝かな・・・と思うのですが、なんとかならないかと悩んでます。 誠実に話を聞こう、と意識すればいいと思うのですが、なにか心がける事やこうした方がいいなどありましたら教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。
私は中学の修学旅行で京都に行きました。 京都のどこかのお寺で、座禅をしながらお話を聞きました。 とてもいいことが聞けたと思っています。 なので、今悩んでいたらお寺に行けば相談やお話をしてくださるのですか? 教えてください!
お世話になっております。 いつも精神的に幼い私の怒りに任せた質問に懇切丁寧に答えてくださってありがとうございます。 皆様のおかげで仏教に興味が湧いてきたので、一から勉強してみたいと思っているのですが、どんな本を買えばいいかわかりません。 この本が面白い、わかりやすい!というおすすめがあれば、是非教えてください。
(編集部より。こちらの質問は利用規約により一部を変更しています) お世話になります。 母方の祖父のことですが、先日久しぶりに墓参りに行ったところ霊園の方から墓を建てた叔父と連絡が取れなくなったと知らされました。 母の兄弟は1男5女(長姉は夭逝)ですが、実家の跡取りの叔父と4姉妹とは不仲で疎遠にしていたため、私は母の実家のお寺や宗派についての知識はありません。母以外の姉妹3人はすでに亡くなり、母も認知症で実家のお寺についての情報は得られませんでした。 祖父母と母の長姉の戒名はそれぞれ「〇〇信士」「〇信女」「〇〇信女」で、霊園の方の想像では真言宗か浄土宗ではないかとのことでした。 祖父は、今の南あわじ市から大阪に出てきて当初は西成区に住んでおり、その後転居しています。 これくらいの情報から、お寺か宗派を特定する方法はないでしょうか? 祖父は昭和61年に亡くなっていて来年三十三回忌ですし、このまま叔父の行方が分からないままだと墓を仕舞うことになるかと思います。 宗派が分からないからと放置するわけにもいかず、質問させてもらいました。よろしくお願いいたします。
はじめまして、よろしくおねがいします。 私は、今まで30年以上生きてきましたが、今立ち止まり振り返ると自分のしてきたこと全てを間違えてしまったと感じてしまいます。 人を傷つけ、やさしさを持たず、色眼鏡をかけて見て人を判断し、仕事上ではヒステリックに怒ればことが進むと勘違いし、男女関係でも道徳に反した行為があったと思います。このようなことはしないような人間でありたいと思って生きてきたはずなのですが、いつしか仕事の忙しさや周囲のやさしさにかまけて、気がつかないうちに傲慢になっていました。 それを、今になって気がつきました。いかに周りに対して愛情がなかったのか、、恥ずかしいです。傷つけてしまった方々には本当に申し訳ないとおもっています。しかしながら疎遠になってしまって謝ることもできません。 そしてこのような罪悪感を感じるのと同時に、周りの人々にはどうみられていたのかと人の目が気になり、陰では悪い噂がたっているのではないかという不安があります。罪悪感があり悪いのは全て自分だと感じているのに、まだ保身の考えを持ってしまう自分にも嫌気がさします。 私はこの先どのようにこの罪悪感と付き合い、罪滅ぼしをしてゆけばよいでしょうか。どうか、ご助言ください。よろしくお願い申しあげます。
先月、元いた会社をコロナの影響もあり解雇されたのですが、つい先日転職が決まりました。 しかし、働き先が見つかった安心感よりも、この先に対する不安感で正直潰れてしまいそうです。 今回採用していただいた会社は、これまで新卒しか採用していない少人数で経営していらっしゃる会社でした。 欠員のため即戦力として働ける人材を探していたらしく、同じ職種で働いていたということで「期待している」と言って頂けました。 ただ、私は前職においても決して優秀だった訳ではなく、むしろ仕事ができない人間だったと思います。 正直、この職種に向いていないのではないかとも考えていました。 それなのに、職を失った焦りもあり「経験者」という都合のいい部分だけを使い、転職活動を行い採用を頂いてしまった。 期待に応えられず、直ぐに信頼をなくしてしまうのではないか、という不安感。 そして何より、相手のことを全く考えていない、どこまでも独りよがりな悩みを持っている自分に対する嫌悪感で潰れてしまいそうです。 最近は、この嫌悪感も自己防衛のために抱いているのではないか?と感じています。 幼少の頃より周りから「人に気が使える優しい人間」になるよう言われ続けてきました。 今からでも、こんな私でも、そんな人間になる方法がありますでしょうか? 読みづらい稚拙な文章ですみません。
私は主題の通り、嫌味ったらしくてきつい言い方を平気でしてしまう人間です。 そしてその直後に後悔で押し潰されそうになり、落ち込みまくる…という事が多々あります。 昔から沈黙が苦手で、話し相手の受け答えはすぐにしないといけない!という意識がなぜか強くて、オブラートに包む事もなくズバッと言ってしまったり、相手が嫌がることを言ってしまいます。 少し考えれば相手の嫌がる事だと分かるのに… 毒舌、AB型で変わってる、などと言われます。 が、そんな言葉で片付けられるレベルではなく、私は本当に嫌な人間なんです。 嫌味ったらしくて嫌になります。 周りに私みたいな人間がいたら絶対関わりたくない…と思うのに、なぜか口から出るのはきつい言い方。 これ以上、人を傷付けたくありません。 あと、私の父親が母親に対して同じく嫌味ったらしいです。。 母が可哀想なのですが、でも私からは助ける言葉が何も見つからず悩んでいます。 父も娘から注意されるのなんてプライドなどがあって嫌だと思うので(私も注意する勇気はありません)、注意という形ではなく、何か違う形で嫌味ったらしい言い方をやめてもらいたいなと思ってます… 合わせて教えて頂けると助かります。
自分でもよくわからないのですが、見える力を強く望んでいます。 自分的には、前世と何か関係があるのかと考えてしまいます。 何故自分に見える力がないのかと考えると泣きたくなったり死にたいと感じてしまいます。 何なのでしょう…? 見える方法はないですよね… どうすればいいですか?
真言宗の僧侶以外の人が真言を唱えてもいいんですか?
年末に新居が完成する予定です。現在住んでいる場所から30キロメートルほど離れています。引っ越しに際して今ある仏壇のサイズが大きく湿気で痛んでいるので新しく今あるものより小さい仏壇を購入する考えでいます。 宗派は浄土宗ですが新しい仏壇購入と引っ越しを行う場合に通常行うべき供養?仏事?なんと言っていいのかわかりませんが、やるべきことを教えてください。今ある阿弥陀如来像と位牌はそのまま移動しようと考えております。祖父母や父、ご先祖様の御霊が家の引っ越しや仏壇の新調を行っても安らかであればいいのですが、こういうことに全く無知ですので不安です。どうしたら良いか教えてください。よろしくお願いいたします。
過去に自分が犯してしまった過ちを深く悔やんでおります。 小学生や、中学生の時についてしまった嘘や、人を傷つけたこと、生き物を殺してしまったことなどです。 どんなに冗談や嘘でも言っても良いことと悪いことの判断ができなかった自分をとても悔やんでいます。小学生の頃ではありますが、亡くなった方に対し失礼な嘘をついてしまったと覚えております。 他にも、あぁ、こんな嘘もついたなと思い出してしまいます。 悪口を言って他の方を傷つけたことなど、過去の過ちは思い出せばきりがありません。 心配性な性格で、過去のことを気にしてしまいます。そして、人から嫌われたくないがために見栄を張ったり、自分を守ったり、人に合わせるために嘘をついてしまいます。 先日、この件とは別のことで、お寺で懺悔文を唱え読経していただきました。ザワザワしていた心が落ち着いたように感じました。 しかし、その後このような過去の嘘を思い出し、また悲しく悔しい気持ちになっております。 以前行ったお寺、または違うお寺で何度も懺悔文を唱えたり、読経していただくことは無礼なことでしょうか?
20日の日にとても大好きな父が亡くなりました。 自分は母を4年前に病気で亡くしてます。 その病気の介護のときからの15年間父親と生活していました。 母の死後、父と2人で田んぼをやってコレからはもっと2人で田んぼ大きくして行こうとしていました。ところが去年の4月頃に父に前立腺癌が見つかり、父は入退院を繰り返す様になりました。 それまでは父と2人で楽しく作業していた事が自分1人になり苦痛の作業になり、自分でもどんどん自分がすさんんで行くのがわかりました。 そして12月になり病院から「これ以上治療は出来ないので、緩和治療になります」と言われました。頭が真っ白になりました。そして泣いて泣いて泣きました。 家に戻る事も無く年を越し、1月10日に転院しました。そして改めて父を見て見るとがっしりとしていた身体はヒョロヒョロで、色は白く、お腹の両脇からは尿を出すための管が出ている、そんな身体になりながらも自分が行くと「ちゃんとご飯食べてるか?」「無理はするなよ」と私の事を気遣ってくれます、私は家に帰ると毎日泣きました。1月19日、父は大分弱って起き上がる事はなく、だか問いかけると目を開け「うん」「ちがう」などの返答をしていました、そして夕方に父に「どうする?今日俺、病院に泊まる?」と聞くと、とても嬉しそうに「うん、うん、」と答えてくれました。次の日の朝、「おはよう」と問いかけると目を閉じたまま、何の反応もありませんでした、先生が来て「今日は危ないかもしれないです」と言われました、それからは、父の耳元で「俺は親父が大好きだよ」「親父俺を1人にしないでくれよ」「反応してくれないとわかんないよ」「ほら一緒に田んぼいくべ」など色々言ってました、そしてお昼になり、父の呼吸は止まりました…67歳でした。 それから私は喪主として御葬式を務めあげました。 そして今は大きな家に自分1人となってしまい、家の中、納屋の中、田んぼ、すべてにおいて私が大好きだった、元気だった頃の父の姿が重なって見え、涙が止まらなくなってしまいます。本当に大好きなのです。 また一緒田んぼをやりたい、会いたい、他愛無いことで喧嘩したい、会いたい、話したいです。 ツライ、ツライ、ツライです
私の妻は精神科で「うつ病」と診断されて10年を超えるようになりました。日常的には安定していたり、死にたくなったりと波があり、安定:不安定=2:8の割合で過ごしています。 妻の母は、理想が高く「妻にこうあれ」と常日頃からプレッシャーをかけている状態です。同居はしていないので、年に1~2度会う位なのですが、それでも影響は大きい様子です。 去年の12月はとても調子がよく、色々なことができるようになってきていました。起きている時間も長くなり、洗濯、食器洗い、部屋の片付けまで頑張っていました。徐々に自信にもなってきたところに実家に帰省しました。 妻は「外で仕事をして収入がないから価値がない」というようなニュアンスの話をされ、相当へこんだ様子でした。 家に戻ると、しばらく泣いて過ごしていました。ふりだしに戻った状態でした。いや、このころからさらにひどくなっていたのでしょう。「先月まではできていたことができなくなった」と自分を責めるようになりました。その後は「死にたい死にたい」と繰り返し言い続ける毎日でした。 2日ほど前、私が仕事をしている間、死にたくなったようで、家にあったチューハイと、たまっていた睡眠導入剤や精神科のお薬を300錠ほど飲んでいました。 私が家に帰ると、ぐっすり眠っている状態でした。翌日になってどれほどの薬を飲んだのかが判明しました。 今回は、大事に至らなかったのですが、おそらく今後も繰り返すことが想定できます。 病院に入院させればいいのでは?と、思われるかもしれませんが、私としてはそれは解決方法にならないのではないかと思っています。 妻が以前読んだ本で「精神科に入院したら、出てくるときは死んだ時だ」と書いてあったそうです。主治医の先生にも「昔の考え方で、今はそんなことはない」とお話しいただいたのですが、腑に落ちていない様子です。 妻に「安心して過ごしてもらいたい。」ただそれだけなのですが、それが伝わらず困惑しています。 長文になりましたが、良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
母が急死して2ヶ月ちょっと経ちます。 倒れてから意識なく2日でなくなりました。 毎晩泣いて、 最近やっと泣くことが少なくなってきました。 涙が出なくなったけど日に日に孤独、虚しさが増しています。 生きる意味、生き甲斐、生きる楽しさがなく早く死んでしまいたいと思う毎日です。 寝ている間にとか、事故にあって死んでしまいたいとさえ考える毎日です。 2世帯で弟家族が上の階に住んでいますが、なんの会話もありません。 この家で私はお荷物、この家にいることが迷惑なのではと、 家にいても怖くて、怯えて、遠慮してそんな思いが日に日に増しています。 お母さんに会いたい、 お母さんのところにいきたい。 苦しくて苦しくて、 早くこの苦しみから逃れたい、 どうしたらこの様な思いをなくすことができるのでしょうか? アドバイスお願いします。 乱文にて失礼します。