こんばんは。 私は職場で 長生きは次の世代の迷惑になる、迷惑になる前に自殺するのが理想の正義。 人生は30歳まで。 人と関わるとトラブルの元、関わらないのが理想 と言うことを話してしまいます、そして 上の世代からすれば例え正論でも気分が良くなりませんよね?なので 僕に対する当たりが強くなってしまいました。 例えば君死にたいの?あの世でも頑張ってね とかです 自分で言っといて人から言われると殺したくなります。理解してないからです。 なぜ解らないのか?頭が悪いのでしょうか?頭がわるい人しか生き残らないのでしょうか 面倒なことに職場は儒教的な価値観を持つ人が多く、偉そうにしてます。 私は儒教が嫌いです。それが日本を腐らせた原因の一つだからです。だから年よりは嫌いなのです 職安でも同じことを話して三島由紀夫に影響されてるのでしょうかと言われました その人は話ができる人でしたが、職場でいつも失敗します 話が逸れましたが、こういうことは自分のなかに置いておくものだと思うのです、 自己顕示欲が強いのでしょうか 勿論こういうことを議論するのは有意義ですが多くの人は議論なんて出来ませんから期待するだけ無駄です。 前の職場でも同じことを言って態度が豹変されました、口調が強くなったのです、そしてそんな相手が憎くなります、なめやがって。 言わなきゃよかったと後悔しました俺が辞めて嬉しいでしょうね。 そして今も同じことをしてます 俺頭おかしいのでしょうか?なんで自分の思想をさらけ出してしまうんでしょうか。 自分のことをペラペラ話すのは愚者だとわかってはいるのですがやめられません
私は自分が生まれてきた意味が分からなくなって、なんでなんで、、と思ってしまうことがしばしばあります。 友達がいない、という訳でもないのですが人脈はそんなに広くなくて、自分なんか、、ってすごく思ってしまいます。 この先あと何年生きていけばいいのだろう、と思うととても人間に生まれてきたことに嫌気がさします。 それからプロフィール欄にもある通り、私は中学のときにいじめられた経験があります。 2年生のときから始まったのですが、きっかけは未だによく分からなくてとりあえず私の存在がだめだったんだろうと思っています。 クラスの7割程度のひとから嫌われて悪口を言われたりしました。 未だに思い出すと怖くて悲しくて悔しくておかしくなりそうになります。 男子から特にいろいろ言われたので、今同級生くらいの男子もそうですがその他の男性でも怖い、と感じたり、同じくらいの年代のひとが大勢いるところは苦手でその場に行くと熱感、冷や汗、呼吸困難、喉がつまっているような窒息感に襲われます。 来年から社会人になるので、この先考えると不安かあります。 こんなに苦しむならいっそのこと死にたい、と思いますが生きている中で苦しいことばかりではなくて、例えば好きなアーティストのライブに行くだけで気持ちが変わったりするんですよね、、。 ですがやっぱり最後にたどり着くのはなぜ自分のような人間が生まれてきたか、ということです。 クラスの生き生きしてて高校生らしい子をみると、自分はあんなんじゃない。なんで生きてるんだろう、早く死ねよ。って思ってしまいます。 そんな私ですがお坊さん方に何かアドバイスをしてほしいのです。 自己嫌悪をなくし、これから生きれるアドバイスなど、、あったらください。お願いします。
私は今のバイトを約半年続けていました。 まだそのバイトに慣れてない時はちょくちょく行きたくなくて休んでいたり、また朝が弱く起きれなくなりバイトの時間を遅くしてもらったりすごくバイト先の方は親切な方でした。休んだ次の日は体調を心配してくれて元気の無い時は気を使っていつも以上に話しかけてくれたりしていました。 最近になり家族でのお金の問題があり精神的にきつくなったり失敗が多くあり自分を追い詰めてしまいしんどくなりお金を貯めるために働いていたのにそれがどうでもよくなってしまい何をするにも億劫になりバイトをよく休むようになりました。 体調不良もあり休んでいましたがどんどん行きずらくなり今日辞めたいと電話をしました。 何をするにも最終的に(休みすぎて行きずらくなった)とか(何かわからないけどもう行きたくない!)ってなってしまいやめてしまう自分が情けないです。 次のバイトを探すにもいい所はあっても続くか不安になったり自分はなにも出来ない人だとか自分はダメ人間なんだって辛くなってしまいます 自分で追い込んでしんどくなってって分かってるのにしてしまったり気を使いすぎてしんどくなるのも自分で分かってはいるものの治せません どうすれば自分はもっと前向きに、バイトや他のことも楽しく長く続けられるのでしょうか 自分をもっとしっかりさせたいです
初めて投稿します。大学生です。まずは近頃の出来事を書かせていただきます。最近、心から感情が揺さぶられることも無く、ことごとく嫌なことが起こります。 私は今大学2年生なのですが、このような心持ちになったのは大学入学時です。第1志望の大学に落ち、コロナ禍でオンライン授業、友達も出来ませんでした。ことごとく、自分の努力が実を結ばず気落ちしたままでした。 家族とも向き合わず、何も考えられない時、一人暮らしが始まり、見知らぬ土地であるにもかかわらず、何を調べても頭に入らず、家族に大変心配をかけました。 そしてしばらくして大学のサークルなども再開して、ちょうど2年生になる頃、やっと友達が出来ました。しかし、その友達と一緒にいても何か違和感を感じてしまうんです。僕は結構音楽やファッションが好きなのですが、そのことを語り合える友達ともまだ出会えず、また、もう大学2年生の半ばということでこれから勉学が忙しくなり、新しい出会いも望めません。また、恋人もいません。気になる人ができ、勇気を出して誘い、本来は8月中に遊びに行く予定でしたが、感染状況を考慮して中止となってしまいました。ただ、一緒に家でくつろいだり、たわいもない話をし合える友達や恋人が僕にはいないわけです。 今まで大学生活楽しむために勉強し、それが生きる糧となっていた自分としては、今までの生き方が真っ向から粉砕され、これまでの人生が否定された気分になってます。 今の自分としては、運も悪いが自分の考え方が悪いとも感じてます。そのため、このコロナ禍での夏休み期間、身の回りの人の為になる行動(バイト先で人一倍頑張るなど)を心がけたのですが、その最中、姉が新型コロナ感染症にかかってしまいました。家族の方針として自粛を頑張っていたのですが、姉がかかってしまい、苦しんでいることを知った時、snsで旅行する友達、夏フェスで群がる人、無策の政府、こんな人達が自分の頭に強く憎く映りました。またも努力を嘲笑うかのように惨めに感じました。頑張れば頑張る分だけ裏切られた時の心の痛みが大きくなり、頑張ることが怖くなりました。かと言って、このままでも何も良くならないことも分かります。 僕は何を心の芯とし、どんな考えを持てば良いのでしょうか。ただ、幸せな気分になれる時が来るのを信じることが出来なくなりました。こんな打たれ弱い人間ですが、何か助けてください。
こんにちは。以前質問させていただいたものです。 前回「学校に行きたくない」ことについて色々な嫌なことがあるからだ、どうすればいい?というご相談をさせていただいたのですが、行事もひと段落つき、部活も休部という形をとらせて頂くことになりました。 これで普通に行ける。今度は学科の卒業制作に力を入れられる…!と思っていました。 しかし、前より「学校に行きたくない」という気持ちが強まってしまっていました。 先日、このごろ朝起きれないことや一日中の倦怠感が続くことに違和感を感じて内科に受診したところ「起立性調節障害」だと診断されました。お母さんには「多分その事が心の中で不安なんだろうね。でも頑張ったら大丈夫!」と励ましてくれるのですが、それについてはもう学年の先生にもクラスのみんなにも説明して分かってもらっているので、おそらくそれではなくて… 考えてみると、そもそも自分が「今の学科で学ぶことに将来的な意味を感じていない」という決定的なものがありました。確かに舞台芸術をまなぶことは、将来俳優を目指している僕にとってはかなり力になるかもしれませんが、自分が描いている将来像とあまりにもズレてしまっているのです。何よりも、今の学習環境が自分に合っていないなと思い始めたことも一因で、勉強と学科の両立がもはや取れていないというところもかなり苦痛になり始めています。 最近は父に送り迎えしてもらっているのですが、教室に入るのが嫌で怖くて、学校のトイレに隠れて一日をすごしたり、自分で学校に欠席連絡を入れてサボったり、遅刻したり、「ちょっとだけ授業出てきた」というありもしない嘘をついてそれっぽい時間に帰宅したり。欠席連絡のない日も何日かあり、不審に思った担任が家に連絡して僕と両親とで大喧嘩になる大惨事にまで発展してしまいました。 嘘をつき周りを騙し、「学校に行きたくない」という安易な考えを持ったまま学校に行き続けることもつらいですし、高いお金を払って入学させてもらった今の高校から離れるのも考えづらく、親を裏切るようなことはもうこれ以上したくありませんし、出席日数も危惧しているのですが、その意識と体が噛み合いません。 今現在も、学校のトイレから、こっそり打たせて貰っています。 甘え。気の問題。重々承知しています。 ただ、もう自分だけでは解決できなくなってしまいました。 よろしくお願いいたします。
この春から美術大学を卒業し、一般企業の制作として働いています。就活時期はとにかく内定を貰うことに必死で、藁にも縋る思いで冬に内定をいただいた企業にそのまま就活しました。自分のやりたかった仕事とは少し違うと不安を抱きながらも、何とか卒業後就職できることに安心感を抱いていました。 ですが、入ってみると飲み会の強制や合わない社風やイベント、社長の意見に全て賛同をする会が月に何回も行われたり、勤めて1ヶ月で合わないことを悟りました。それだけならまだ良いのですが、会社の人からセクハラ紛いの嫌がらせを受けたり、それを上司に相談しても相手にされなかったり、むしろ冷やかされたりと、人間関係でも苦痛に思うことが増えてきました。飲みの席で2年目の方に何度も『しね』と呟いてるチームリーダーに何も言えない社員の空気にも、ゾッとしました。さらにやりたかったデザインの仕事もすべてテンプレートに当てはめるだけの業務で、少しでも変えようとすると頭ごなしに怒られるなど、《これは自分のやりたい仕事じゃない》とハッキリと自覚するようになりました。毎日つらくて頭痛と吐き気が止まらず、ついには会社のトイレで嘔吐してしまいました。定期的に謎の高熱が出てダウンすることも増えました。 さすがにまずいと思い病院に行くと今すぐ休職届を書ける状態だからいつでも言ってくださいと言われたり、お世話になった大学の教授にこのことを話すと『あなたは何も悪くない。すぐに離れた方がいい』と言われたり、家族にも心配をかけてしまいました。今すぐにでも離れたいのですが、まだ1ヶ月ちょっとしか就職していないため転職活動にも不安があり、転職先が決まってから退職しようものにも嫌がらせやストレスは続き、家に帰るとずっと泣いています。 一度他県にある実家に帰りたいのですが、父は私を実家に連れ戻したいらしく、何度話し合っても一度帰ってくるならずっとここで働けと言ってきます。心配してくれてるのは痛いほど分かりますし感謝していますが、帰りたい実家にも戻れない状況でとてもつらいです。唯一何でも相談できるのが母だけですが、心配ばかりかけて申し訳なさでいっぱいです。 心の不調が体に出やすい自分にも、ストレスに弱い自分にも、一歩が踏み出せない臆病な自分にも嫌気がさします。もうすべてが嫌になっています。これから私はどうすればよいのでしょうか。
自分には価値があって生きている、と信じられるようになりたいし、行動できるようになりたいです。 けれど、行動を起こそうとしても失敗すること、辛い目に遭うかもしれないという妄想ばかりしてしまい、一歩が踏み出せません。 失敗すればするほど自分の価値が無くなっていくのではないかと怖くなり、けれども行動しなければ後悔と自己嫌悪ばかり心に溜まります。 こうしている間にも社会のルールは変わり、技術はどんどん進歩して仕事のあり方も変化しているのに、それに怖がって塞ぎ込み、ついていけなくなっている自分が嫌になります。 動かなければ価値も自信、安心は得られないのに、ニュースや情報を手に入れては怖がってばかりの日々です。 また、最近では色々考えすぎたのか、逆に何も考えたくなくなっているせいなのか、疲れていると眠れなくなり、そのせいで更に活動力が落ちていると分かっているのに改善できません。 せめて心を落ち着けて毎日を過ごし、不安に惑わされずに行動を起こす為の足場を作りたいのですが、どのようなことを日々心がけたら良いのでしょうか。 返答お待ちしております。
久しぶりに相談させていただきます。 自分をダメだと思ってしまい辛いです。 先日あるお笑い芸人の方が、「TVに出た後にスタッフと反省会をしていたのをやめて絶賛してもらうようにした。100点満点はない世界だからそうでないとメンタルがもたないことに気付いた。」と言っていました。 私自身も最近は自分を叱咤激励するだけでは進まないと思い、鼓舞することの必要性もわかってきましたが、心がついていかないです。 学生の頃から、「もっと楽に生きな」「こうじゃなきゃダメだと決めつけるな」などとよく言われます。でも、そう言われる割には努力できず、色々なものの完成度は低いのです。 コミュニケーション力がある方でもなく要領も悪いので、仕事や家事ができる方ではありません。そんな中自分を本心から褒めるのは難しいと感じています。 ただ、自分を認められないあまり身動きとれなくなってきているのも事実で…どうしたら自分を受け入れられるようになるでしょうか?
私は過去にいじめをしていました。 今になってなぜあんなことをしたのだろうと毎日深く反省しています。そして、自分がいじめをしてしまった人が幸せになってほしいと思っています。 私は今自分がしてきてたことに対する償いといじめで悩んでいる人の力になりたいという思いからいじめ相談のボランティア活動を始めようと思っています。 私のような人間がボランティア活動などのような善行をして心のどこかで救われたいと思ってしまっています。こんな私でも救われることはあるのでしょうか? また、こんな私にも好きな人が出来ました。もしその人とお付き合いさせてもらう事ができたとしてこんな私が幸せになってもいいのでしょうか?こんな私が幸せになりたいと思っていいのでしょうか? ご教示ください。お願い致します。
初めまして。 読みづらい文章かもしれませんが、見ていただけたら幸いです。 私は昔からプロフィールにも書きました通り、母と姉が大好きです。 そのためか、友達に遊ぼうと誘われても 家族と過ごしたい気持ちが強くて断る事が多かったです。 専門学生になり、アルバイトをして少しでも親の負担を減らしたい…とも思っていましたが、「いっしょに過ごしたり、出掛けたりする時間が無くなるのは寂しい」と言われてしまい、アルバイトを決めるにも至りませんでした。 しかし20歳になり、周りの友人を見ても 自分が家族に依存しすぎていることに気付き、友人との関わりも大切にするように予定を組んでいます。それ以外の時間は家族との時間として大切にしています。 ですが、先日母と口喧嘩になり「じゃあもう(友達と遊びに)行ってくればいいよ」と拗ねたように言われました。ここ最近の母の言動を聞いていても「どうせ自分は1人だから」というような考えが滲み出ています。 今年からは就活が始まりますが、家を離れないような条件で職場を決めるとなると本当に数が限られてきて、自分の希望はもう通らないなと諦めているし、自分の希望が何なのかもよく分からないです。 思えば、自分の希望なんて元からなかったのかも知れません。 今目指している専門職も、親に勧められたから、姉がその職に就いているから、(経済的に)孝行出来る余裕があるから、という理由で流されるようにするすると決めました。 露骨に寂しがる母も面倒に感じてしまうし、そう感じてしまう自分にも本当に嫌気がさします。それに母の寂しい気持ちも痛いほど分かるんです。 私は自分の家族が本当に大好きです。でも愛し方がもう分からないんです。自分がどうしたいのかも分からないです。
私は親からよく、心に軸がないと言われます。たしかにその通り、私は生まれて20年間なにか夢があるわけでもなく、貫き通して来たものもなく、何事も中途半端に済まして生きてきました。 先日、人生で初めて舞台を観に行ったのですが、その時本気で演技に向かっている人々の姿を目の当たりにして、何か特化したものや夢もなく大して努力もせず今まで中途半端に生きてきた自分はなんてつまらない惨めな人生を過ごしてきたのだろう、と絶望しました。 自分の生き方について疑問やどうにかしなきゃと考え始めたのは中学3年生の頃からです。あの頃から私はなにも変わっていない。変わろうと努力できない、そんな自分が心底嫌で嫌で苦しいです。絶望を感じた日から、誰に会っても何をしててもつまらなくなりました。生きている心地も無くなりました。何故自分が生きているのかもわからず、本当につまらない日々です。前の自分だったら、それでも生きたいと苦しみ泣くところが、今の私は死ぬのも怖くないと感じるようになりました。 また、私は人に言われても納得できなければ耳にも入れたくない傾向にあり、誰に相談しても解決するわけがありません。治そうと思っても治せません。そんな自分が嫌いです。夢も見つけられない、努力もできない、人の話も受け入れられない、自分が嫌で嫌でたまりません。苦しいです。辛いです。今まで辛いことがあると妄想に耽って逃げてきました。人と話してても仕事をしていても頭のどこかでは自分に都合の良い妄想をして落ち着かない心を満たしていました。でも、もう妄想に逃げるのも辞めたい。妄想でほとんどの気持ちが落ち着くため、友達はかなり少なく恋人は一度もいたことがありません。そんなのも辞めたいんです。私は生き方を変えたいです。今までも何度も何度もそう考えては、結局何も変えられず、親にも呆れられています。 甘えたことばかり話してしまい申し訳ありません。どうか助言くださると幸いです。よろしくお願いいたします。
自分の本性と向き合う勉強をしています。その中で 巨大な魔物が自分の中に住み着いていて 善と悪が闘っています。苦しくて苦しくて 神さまに助けてほしいと祈りますが その祈りさえ受け付けてもらえないほど 自分の心が汚れきっています。 もう早くこの人生を終えたいと思いますが このままでは 来世 もっとひどい事になる。と頭では思っても 心は もう楽になりたくて どうしていいかわかりません。 どうかどうか お助け下さい。 宜しくお願い致します。
卒業論文を控えた理系大学院生です。 昨年からのコロナ禍で、就活のストレス、居場所であるバイト先をなくしたこと、研究室への不信感が重なって鬱状態となり、精神科に通院していました。 就活はきつかったもののなんとか拾ってもらえ、メンタルも安定してきて通院も終わりました。 今は卒業のために研究を頑張らないといけないのですが、どうせやっても失敗ばかり、結果は出ないし、ちょっとどうでもいい、という気分になってしまって頑張れません。実験をしていても虚しい投げやりな気持ちです。 配属前からずっと憧れていた研究室で、大好きな研究テーマだったのですが、今は頑張れなくなってしまった自分への落胆が大きくてつらいです。 頑張れていた自分が好きだったのかもしれないし、そうではないかもしれませんが、(おそらく鬱をきっかけに)自分がだめな学生に変わってしまったことが悲しいです。 何より、来年から社会人になってもまた頑張れないのではないかという不安がとても大きいです。 今の自分の状態を良くする、または受け入れて先に進めるためのアドバイスを頂けないでしょうか。また前を向きたいです。
拙い文章で申し訳ありません。 子供を持つことから逃げた自分にについて、聞いていただきたいのです。 今年38歳になり、結婚して10年になります。 子どもは一度流産をしてしまい。それ以来、あまり考えないようにしてきました。 子どものことについて、主人と話し合いをせず パート(フルタイム)で仕事と家事をして過ごしておりました。 今年産婦人科の先生に、子どもを授かるならば、今年がリミットと言われ、 体外受精をするかしないか、主人と話をしました。 主人は、子供を望んでいます。 私には、主人が父親に慣れないのが可哀想という気持ち、 父親にしてあげたいという気持ちはあります。 ただ、私が、母親になれる自信がなく、1人の人間の親になる責任から 逃げたい気持ちが強く、体外受精したくないと、言いました。 こんな自分が、情けなくて嫌いです。 主人に申し訳ないと思っています。 弱い自分、甘ったれた自分をを何とかしたいと思っていますが、 どうすればよいのか、わかりません お忙しい中、こんな情けない悩みでございますが。 何かご助言を頂けたら、うれしいです。
ここ数年、前まで前向きな性格だと自認していたのにどんどんマイナスな思考が強くなってきて自己嫌悪に陥ることが多くなり困っています。 将来美術系の仕事に就きたいと思い現在学校で専門的なことを学びつつ、コンペや奨学金に応募しているのですがことごとく選ばれず、その通知が来るたびに周りの方たちの経歴と自分のダメさを比較してしまって悲しくなり自分には才能がないのか、自分は無価値な何もできない人間なのではとまで思ってしまいます。 そのことについて教授や友人に相談すると「そんなことない。あなたには可能性や才能がたくさんあるのだからそんなことでくじけてはいけない」と言った言葉を返してもらえ、その言葉自体は嬉しいのですが結果として出ていないので結局鬱々とした思いが溜まるばかりで辛いです。 そしてそういった思いを抱える自分自身が汚らわしいとさえ感じてしまいます。 どうしたらこの気持ちと向き合うことができるのでしょうか。
初めて質問させて頂きます。 私は就職活動を終えた学生なのですが、その事について悩んでいます。 ありがたい事に内定を頂き、その会社に入社しようと考えていますが、周りがそこはあまり続かない所だよ。でしたり、女の子だから仕事を長く続けなくても結婚したら良いよ。などと言ってきます。 友達の内定も決まり、先生からも早く就職決めなよと煽られて、元々やりたい事やしたい事も無かったため内定を頂いた所に入社しようと考えていましたが、決まったら決まったらで周りが色々言ってきて悩んでいます。 元々の家庭環境もあり、いくら会社や仕事が良くても人間関係一つで辞めたり、安定というものが不確かな事を経験しており、会社名よりも入ってからの職場環境でしたり自分がどのように行動していくかが大切だと思っているのですが、周りからの声にもっと良い所に就職した方が良いのではないかと考えてしまいます。 仮に友達と同じ会社に入社した所で私とは違う人間なのですから、その職場が合う合わないが出てくる事も分かっているのですが、会社名を言うとみんながまぁ、頑張ってや転職も考えて行動したら良いよと言ってくるのが辛いです。 人の人生を生きるのではなく、自分の人生を自分らしく生きる心を作っていきたいです。
過去の自分のことが大嫌いです。 私は過去の自分の行いについてかなり反省しています。五、六年前のことで、そのときの私はかなり自分のことでいっぱいいっぱいになっていました。それで、人にきつくあたってしまったり、人の間違いを許してあげられなかったり、人に優しくできませんでした。 もう二度とこんなことはしない、そう決めても、自分のことを責めて、どんどん嫌になります。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。二度としないというだけで償いになりますか?
男性から受けたトラウマに今、苦しんでいます。 誰にも言わず生きてきたので、人格障害の症状がでます。主人、娘に迷惑かけて、家庭が壊れそうで不安です。 自分を大切にするにはどうしたらいいでしょうか。、他人を思いやる、感謝する、自分が変われば関係は上手くいくのはわかっています。
醜く、人並みのこともできない自分が嫌いです。自分の存在自体が嫌いです。 それを他人に投影し、人が自分の悪口を言っているように感じて勝手に怯えています。 情緒不安定な時に自らを苦しめる行為をする(一食抜く、頭を叩く等)のも後々嫌になりますがやめられません。 どうしたら自分を大切に思えるようになりますか。
すべての苦しみから逃れたいという気持ちと、自死や自暴自棄などで身近な人に迷惑はかけられないという気持ちの間で葛藤しています。 私の悩みの種の大元は人間関係にあります。周りの人と同じように、誰かと暖かで安定した関係性を築くことができず、それがコンプレックスになっています。つかみはうまくいっても、関係が思い通りにいかなくなるといつも人が怖くなって逃げてしまいます。長く一緒に生きた家族との間でさえなんともいえない気まずさがあります。 人間関係で失敗して誰かを傷つけたり迷惑をかけたなら、反省して同じ過ちを繰り返さなければよいのですが、いつも私は反省するよりも先に拗ねてしまい、「私は相手の人生を損なった。私がいなければ最初から何も起きなかった。こんな私の存在のせいで誰かが不快になることもなかった。」と考え、人と関わることを避けたくなります。そして人とうまく関われない自分には価値がないと思い、自らの人生を虚ろに感じます。そうしているうちにやがて自死について思考が至りますが、私と関わった人に罪悪感を与えたり、家族に迷惑をかけたりする可能性があると思うとできません。自死もまた私の存在によって周りを不幸にさせる行動のひとつだからです。しかしこのストッパーさえなければ私はいままでのどこかのタイミングで自死を選んでいます。「自分が生きていても迷惑をかけるだけだ」と感じたとき、死ぬのもまぁ迷惑だけどそっちのほうがコストパフォーマンスがよく思えてしまいます。 私の不幸の根幹は私の深刻な逃げグセにあるのだと思いますが、だからこそ「変わる努力をしろ」という真っ当な言葉からも逃げたいんだと思います。自分自身の人生から逃げています。 全てが面倒です。 くじけずに生きていくことがすべてだとは分かっていますが、くじけずに生きていくための元気がありません。 自分に生きる価値がないと思っていながらどう生きていけばいいでしょうか。どのように考えればよいでしょうか。どのように考えれば死の魅力から逃れて、自分や他者を大切にできるようになるのでしょうか。