20代前半の女です。 うつ病を経験し去年12月に仕事を辞め、 今年4月から新しい職場で仕事をしています。 全く異なる分野に進んだため、資格を取ろうと勉強していますが、無理して勉強した事により体調を崩してしまう日もあります。 資格は必ず取らなければいけない訳ではありませんが、現在の職場は資格を持っている人が多いです。 これから繁忙期を迎えるので、勉強を中断して体を休めようと思うのですが 「勉強すると決めたのにやめるのは甘えではないか?この先もずっと言い訳し続けるのではないか」と不安です。
結婚14年、新婚時代や、子供が小さい時は母親が大事で毎日のように電話してましたが、子供が大きくなるにつれ子供中心で気にはなってましたが電話もしなくなり、したら何故か喧嘩ばっかりで私の性格についてや、私の旦那の悪口ばかり言うので嫌になり、電話すると毎回昔の事を思いだして母親は泣いてしまいます。 そして母親を泣かせてたら必ず自分に悪い事が起こると、脅してきますが、実際悪い事が起こります。 旦那も私の母親の前で暴言をはく時もあり、正直板挟みですが旦那も私もまだまだな人間だなぁって思います。 なので母親の声を聞きたいとか全く思わなくなり、最近は母親からの電話ばかりです。 私は運気をあげる為、風水にも興味あり、毎日運気を上げる為に言霊や、おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん など、声にだしたりして唱えてます。 マイナス思考をやめたり、悪口など絶対言わないようにしてます。 なのに母親は昔の嫌だった事、勿論私の旦那にされた事をなん十回私に聞かされます。 今両親は夫婦仲が悪く、母親も椎間板ヘルニアで体も心身ともうまくいかないから、私に愚痴を聞いてほしいのもわかります。 何か結界ではないですが母親から何時間も話を聞かされた後、運気をすいとられたように感じます。 昔のように、日常会話や普通の会話がしたいです。 私の方から声が聞きたい、顔がみたいと思えるようにはどうしたらいいか、悪口、愚痴ばかり聞かされるのはもうしんどいです。
二回目の顔合わせで今後の入籍の時期などを決めるべく集まったのですが、彼の母親からうちの両親に対し、 ・結婚しても私の話を聞いて私のことをもっとみてやってほしいこと ・いつまでも子供には変わらないのだから、向き合い続けてほしいこと などをお願いされました。 言っている内容は分かるのですが、彼の家みたいにみんなで集まってお茶や話をしたりはしませんが話はしますし仲はいいです。 なぜ私の両親をあまりしらないのに言われなきゃいけないの?って気持ちがあります。 彼の両親、彼の強い希望で結婚したら最初から同居の予定です。彼の実家はお寺で彼が住職になると思います。 私は別居希望でしたので何度も彼にあなたの家に嫁ぐわけじゃない、○○家の一員に加えてもらうんじゃない。今までの習慣を押し付けず、互いに妥協しながらやっていくと約束できるかと話していました。 彼は了承し、最終的に同居して無理なら二人で家を出ると約束してくれています。 なのにもらってやると言われているような気持ちになりました。 嫁姑はそういうもんだ、私のことをよく考えてくれていい親御さんじゃないかと両親は言っていましたが、両親を責められたようでもやもやしてしまいます。 彼自身には何も不満なく一緒になりたいのですが、家族が絡むとどうしてもやもやしてしまう。 結婚とはもやもやしながらみんな上手く付き合っているのでしょうか? 彼の家族は私を家に迎え入れるつもりで、彼は息子のままになりそうな印象を受けました。彼の家族+私、対、私の家族になるのはイヤです。元々家族が心配で(五体満足)側にいたいから同居希望とか、そんなの私も一緒です。 ・最初から期限なしの別居(有事の際など再度話し合いのすえ納得しての同居は可、絶対同居はしないとは言わない) ・彼の実家近くで生活し、お寺などの仕事も含め協力する ・互いの実家には頻繁に行き来する 上記の私の希望を受け入れてくれなければ婚約破棄も視野にいれようと思います。 私が彼の家族のことを悪くとりすぎでしょうか? 両親は有り難いと言っているのに婚約破棄にまで話を広げようとしている私は間違っていますか?
前に、死ぬことが恐怖だとかそういうことで相談を送らせていただきました。 多少楽にはなりましたが、ただそれでもやはり就寝前になってくると、そういった死ぬこと含めネガティブな事に脳が勝手に考え出してしまいます。 他の人の悩みでも「就寝前に考え出してしまう」というのをたまに見るのですが、なぜ就寝前にそういう事を考え出してしまうのでしょうか。 あと、考え出してしまったらどうやってその考えを断ち切ったらいいのでしょうか。 何かヒントとなる事があれば幸いです。よろしくお願いします。
彼女いない歴=年齢です。 最近周りの友達が彼女できた 同棲した 結婚した報告をよく受けるようになって凄く羨ましく感じてしまいます。 そして自分を情けなく感じてしまいます。 私自身も、せめてもの出会いを増やそうとマッチングアプリをしてるのですが上手く行きません。たまにマッチングはするのですが、そのままフェードアウト… 会えたとしてもその一回のみで続かないことが多く正直辞めてしまいたいです。でもやらないと出会いなんて無いのでつづけるしかありません。 女性経験が無くて慣れてないから…と思い風俗で童貞を捨ててみたりしてみたのですが、やっぱり疑似恋愛は疑似恋愛で好きな女性としてみたかった気持ちがおおきくなってしまいました。 このまま独身かもしれない焦りとどうしょうもない不安と羨ましさが色々重なって辛くて、泣いてしまいます。 どうしたらこの気持ちを抑えられるのでしょうか。
小学生の息子がいます。 まだ低学年ですが、1週間に2度もお友達に対して暴力を振るい、学校から連絡が来ました。1度目と2度目の相手は違う子です。 1度目は相手の親御様に謝罪をさせて頂き、息子にもよく注意をしました。 自分のしてしまったことは取り返せないこと、自分の口から出た言葉は取り消せないこと、相手の気持ちを考えること、お母さんを泣かせるようなことはしないようになど、いろいろと言って聞かせました。 しかし本日、また学校から連絡が…。 先生が2人から事情を聞いてくれたところ、相手の子は何も悪いことをしていないのに、自分は意地悪したくなったのでやったと…。 自分を守るための嘘をつかずに意地悪したと正直に言ったことは良いと思いましたが、一週間前に私たち親が言ったことが全く伝わっていなかったのかと、とても悲しく、今後がとても不安になってしまいました。 自分たちの親や先生に相談すると、何度も何度も言い聞かせていくしかない、と言われます。 確かにそのとおりだと思いますし、すぐに伝わるものではなく子育てには時間と労力がかかることもわかります。 ただ、伝えかた、子供に善悪を教えること、相手の気持ちを考えることを教えるには、どのように向き合っていったら良いのか、考えては落ち込み、つい、叱り過ぎてしまう時があります。 息子自身、言い聞かせている最中によそごとをしたり、話題をすり替えようとしたり、伝わっていない気がしてなりません。 妻は泣き、自分も落ち込むばかりですが、こんな時、子供とどう向き合っていけば良いのでしょうか。 明日、相手の子の親御様には謝罪させて頂く予定です。 乱文長文、大変申し訳ありません。
私には、時々会って遊ぶ2人の友達がいます。 2人は中学からの友達です。1人は、とてもしっかりしていて、お姉さんタイプです。もう1人は明るくて面白くてよく喋り、真面目で頑張り屋さんです。2人とも優しいです。 3人で会うと、2人は面白おかしく喋って盛り上がっててとても仲が良くて、私はそれを眺めたり聞いたりする感じです。 最初は、私っていてもいなくてもいいんじゃないかとか、色々思って拗ねてたけど、私は話す事が苦手やから、2人が喋ってくれてた方が楽だし、2人が仲良いのはいい事だし、色んな所に遊びに行けるから、まあいいやと思ってます。 明るくてよく喋る友達とは、中学からクラスも同じでずっと一緒にいました。ずっと一緒にいたけど、仲が良かったとは言えません。私が性悪で意地悪い性格で、その友達をいじめていた時期もあったり、一緒にお昼食べてでも全然話さなかったり、1人になりたくないからただその友達にくっついているだけ。私はそんな感じでした。 高校を卒業して、同じ所に就職したけど、友達は家庭の事情ですぐ辞めてしまい、私もしばらくして辞めてしまいました。私が1人で行きたくなかったから、友達を道連れにしてしまいました。たぶん、行きたくなかったんじゃないかと思います。悪い事しました。 それから友達は、新しい仕事場で何年もバリバリ頑張ってます。今では周りからすごく頼りににされていて、新しい友達もできたり、好きな人もできたり、仕事は忙しくて大変そうだけど、きっと 充実してるんじゃないかと思います。 その友達は私と似ている所が少しあって、人混みが苦手とか、引っ込み思案で恥ずかしがり屋なところです。全部悪い面だけど、それでか、一緒にいると、イライラします。まるで自分を見てるような気がするから。 もう1人の友達といる時は、グイグイ引っ張っていってくれるので、安心感があって楽だけど、この友達は引っ張っていってくれるタイプじゃなくて、私と同じような感じやから、不安感があってしんどくなってきます。友達もそうなのか、あまり笑ってくれなくなって、暗い雰囲気になってしまいます。3人で会う時は、全然そんな事なくて、めちゃくちゃ笑いころげてます。 その友達とは私から離れた方がいいかなと何回も考えたけど、やっぱり大切な友達だし、大事にしたいです。どういう風に付き合っていけばいいですか
私には付き合って1年になる彼氏がいます。 彼は思ってることを何でも口にします。隠し事をするのは彼女のことを思ってないと考えているからです。確かに、私は何でも話されれば安心することもありました。 しかし、何でも話してくることで知らなくてもいいことも多くありました。傷ついたこともありました。でも、それを話してくれたことで許すということができました。その後、不安になったりするのは当たり前ですがこれは自分でなんとかしないとと思っていました。 私は自分の性格上、思ってることをなかなか口に出せません。これを言ったら嫌かなとか怒るかなとかを考えてその場しのぎの言葉でかえし、先延ばしにしてしまいます。そして、思い出した時に言ってはもう遅い、の繰り返しです。そんな私を彼は嘘つきと言い、隠し事をする信用できない人と言っています。彼のことを傷つけているのには変わりはありませんし、私が悪いのはわかっているんです。 隠していることを貫き通すことができずに今なら許してもらえると思って話してしまう私のこの性格は、毎回同じことをしてしまいます。大嫌いなこの性格を直そうと何でも話せるように自分なりにやってきましたが、やはり彼の信用を失ってしまいます。何も変わっていないと言われます。 私は彼のことが大好きだという思いはあるのに、どうしてこんな行動をしてしまうのか自分でも分かりません。心がないんでしょうか?彼のこと大事に思ってないんでしょうか?彼の方が私のことを考えてくれているんだなと毎回思って惨めになります。
はじめまして。今、数ヶ月ほどお付き合いしている彼氏のことでどうしても悩み、考えてしまい、相談させていただきたくこの場をお借りしました。 お相手の彼氏は今春から新社会人になり、そして私は就職活動をしている大学四年生の身です。 付き合い始めの頃、お互いに彼は新社会人、私は就職活動を頑張っていこうという思いで支え合っていこうと約束していました。 ですが6月になり、彼氏の本配属が決まり以降、少し彼の様子がおかしいのです。今まで態度が冷たいと思ったことはなかったのですが、明らかに素っ気ない。音信も不通になり3日経ちます。ですが、彼も大変な時期なのかもしれないし、そのことも踏まえて話を聞いて少しでも彼の力になれればと思い、会う機会がなかったので電話をする約束をしていたのですが、その電話の約束すらも放置されてしまいました。その時に謝罪の言葉すらもなかったです。 純粋に彼を支えてあげたいと思ってしようとしたことだったので、とてもショックでした。それと同時に、もしかしたら私に冷めてきたのではととても不安で仕方ありません。 このまま少し彼から連絡が来るのを待つべきか。それとも、連絡を待ち続けて自然消滅が来るのを待つ運命なのか。もしくは、うるさいと思われる覚悟で私から何か労いのような言葉をかけるべきか。 わたしは一体どうするべきでしょう。とても素敵な男性だと思っているので、本当に彼を支えたいし、彼を失うのが怖いです。 回答を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
私の母は外国人で、結婚して日本に来たものの離婚し、私が結婚するまで女手一つで育ててくました。今までどんな思いで私を育ててきたかと思うと本当に胸がいっぱいで感謝です。 そんな私も結婚して、実家を出ました。 すると母親はすごく寂しがり、実家から車で10分ほどの所に住んでいましたが、会う度に不満を私にぶつけました。 そんな母親を、地方に残し主人の仕事の都合で関東へ引っ越す事になりました。 電話さきで、この先の事をいろいろ考えると寝れない、寝不足で絶対病気になる。などと言われると心苦しくなります。 この先というのは、ずっとこのまま寂しく一人で生活していくとゆう事だそうです。 元々、上京してみたかった私はこの機会にできて子育て奮闘しながらも楽しんでます。でもこういう母親を見ると、楽しんではいけない気がして… 母は小さな飲食店を経営しながらまだ現役で頑張ってます。なので母が引退した時に、私たちが戻るなり、来てもらうなりちゃんと考えてる事を伝えるのですが、不安は取れないようです。 でも、私も私の人生。 主人や、子供のサポートをしたいです。 もちろん母親のこの先の事も考えているつもりです。 こんな私は親不孝でしょうか?
私は今8か月付き合っている2個年下の彼氏がいます。 現在27歳ですが、正直今までそんなに続いた人はいませんでした。 今の彼氏のことは好きで付き合い始めたのですが今は(新しい誰がを好きになったとかではなく)このままでいいのか?この人と結婚するのか?など不安です その理由は彼が無理してるようにみえるからです。彼も思うことはあって意見が食い違ってるのに無理に合わせているようにしか見えない時があります。 今はただのお付き合いなので私に好かれようとしてるだけではないか?という状況に見えます。(特に彼からは軽くですが結婚したいね〜と言われています) また、家庭環境が大きく違い、私の当たり前が彼の当たり前とは差があります。(なので仕方はないですが、、) 彼は浮気は一切しませんし、成実な人ですが、好きという言葉を言われる度に軽い言葉に聞こえてしまいます。 本当の深い愛情ではなく若い時の表面的な好きという感情の様な気持ちになります。 これは私が好きになりきれて無いからでしょうか? 1度ちゃんと話し合ったことはありますが その時は彼から別れたくない(私も別れるまでは無い)大好きだし、注意された事を治していくということで着地しました。 今は大きな揉め事や事柄が起こったわけでは無いのでこのように言葉で人に伝えるのも、もし相手に別れを伝えるのも正直難しいです。
いつも心の支えにさせていただいております。 不倫相手との別れを自ら決意したにもかかわらず思い悩んでいましたが、hasunohaで叱咤激励していただき気持ちが安定し迷いも消え、大変感謝しております。 子供の頃から大家族の中、母が今でいうDVを受けているのを見ながら、自分自身も父や祖母、叔父叔母に怒られるのが怖く、いい子にしていなくてはと普通に真面目に生きてきたつもりですが、どうしてもあまりいいとは思わない男性と巡り合ってしまいます。今では良くしてくれている父も何でキレるかわからずあまり近付きたくはありません。 あまりにそんな出会いばかりなので、お見合い結婚をしましたが…その相手も隠れて借金を重ね返済せず会社も潰し、専業主婦だった私は信じていたのに返済せずにいたブラックになってしまい、離婚後も銀行でお金はかりられず、クレジットカードも作れません。私に隠れて借金した私の実家への返済も未だ滞ったままです。 こんな事を繰り返すのは何か私に原因があるのではないかと思います。この先出来れば静かに寄り添える人に出会いたいと思いますが、こんな自分では不安です。そんな相手に出会う為に心がけるアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。それとも1人で生きていくべきかも含めてお願い致します。
人から目が怖いと言われます。 目が悪いせいもあって、じーっと見ているのが睨んでいるように見えるらしいのです。(眼鏡をかけています) 人と接するのが苦手で、人が怖いという気持ちが目に出てしまうのかもしれません。 近所の人にもこわいと言われるし、会社でもそうです。言われるとますます目線をどうしたらいいのか分からなくなります。 暴力をふるう父親と、それにおびえて泣きわめいている母親のもとで育ち、小さい頃から家にいても外にいても常に不安で、心の底からおだやかな気持ちで日常を生きてこれず、不安と怒りが基本的な性格として常にあるような感じがします。いつも人前で笑うことができません。 親を許し、親を愛し、自分を愛し、人を愛せる心を持って、もっと穏やかに、優しく生きていけたらどんなに幸せかと思います。そういう気持ちになれたら目つきも変わり、笑って暮らすことができるのでしょうか。 どうしたらいいのか。いつもつらいです。
昔、根暗な私は高校デビューをしたくて無理に明るくしてました。 一緒にいて楽しいのは大人しい子達でしたが、クラスの明るい子達がその子達のことをからかっているのを見ると「あの子達と仲良くしたら高校デビューできないし周りから笑われる」と変なプライドのためだけに、一緒にいた子達を避けていました。 クラスで浮いていた友人に対しては「貴方と相性が合わない」と突き放してしまい疎遠になりました。 結局私は高校デビューはできず、ほぼ一人ぼっちで過ごしました。 その時に初めて自分が友人にしてきた酷いことと友人の大切さに気づきました。 それでも周りの友人は優しい子ばかりで、クラスが離れても私と仲良くしてくれました。 当時は「仲良いからもう気にしていないんだ」と勝手な思い込みから、私は卒業まで謝ることができませんでした。 社会人になってその子達との連絡はなくなりました。皆外では平然と振る舞ってても内心は凄く傷ついていたかもしれないと今になってやっと思います。 最近「甘やかされてきた子は、自分が何しても嫌われないという根拠のない自信をもってる」という記事を見て、自分がしてきたことを改めて思い出しました。 今更連絡して謝っても「突然何?」と言われるだけなので、この罪を一生背負うしかないです。友人は今も心の傷が残っているかもしれないと思います。 「いじめた側は忘れるけどされた側は一生忘れない」の言葉通り、昔私をいじめていた子に偶然会ったとき、彼らはいじめのことを忘れてました。その時「こっちは今も覚えているのに?」と怒りを感じました。 それと同じく、私のかつての友人達も、↑の私と同じ気持ちになってるかもしれません。 また、私をいじめていた子たちが幸せそうなのを見て酷く恨み、同時に私も「高校の友人達のために幸せになってはいけない人間なんだ。最低人間は幸せを感じてはいけない」と思います。 呪いで有名な神社で私の悪運を祈って呪ってるかもしれない、という不安もあります。 実際に友人が「あの子ブスのくせに幸せなんてむかつく」という嫉妬心で、呪いが有名な神社へ行きました。 犯罪のニュースで「加害者がどれだけ贖罪をしても一生許されない」という意見をたくさん見ます。 それと同じく、私みたいな自己中で最低な人間も幸せになってはいけないのでしょうか。どうやってこの罪を償うことができるのでしょうか。
こんばんは。 いつもありがとうございます。 こちらに書くことで落ち着きますので書かせていただきます。 少子高齢化、経済の低迷等で慢性的に将来への不安があり、元々希死念慮があることもあり、より、生きる意味が見出せません。 とはいえ自殺など迷惑がかかるようなことはしませんのでご安心ください。 ただ、毎日目が覚め、喉が渇き、お腹が減り、心臓が動く、健康に動く自分の体が忌まわしくてたまらないです。 こんなにも先への希望がなく、生きる意味などないのに、体は健康で、家族にも友達にも恵まれている、無駄に恵まれた自分が本当に嫌です。 自分が一番自分を嫌いです。 そんな自分を奮い立たせるために、生き方を変えてみたり、好きなことをしてみたり、好きなものを買ってみたり、答えを探して哲学書を読み漁ったり、いろいろ試してみましたが、そうして気を張ることにももう疲れました。 親には言えませんが、私を産まないでほしかった。 みんながみんな生きることを楽しめると思わないでほしかった。 もちろん生きてて楽しいこともたくさんあったけれど、辛いことがある度、生まれなければこんな思いしなくてよかったのに、と、思い、また、育ててくれた親に対してそう思う自分に嫌気がさします。 この親の子どもである資格がないと思います。 人生で苦難に遭われたり、体調が芳しくなかったり、本当に辛い方からしたら何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、死にたいのに周りに恵まれている中途半端な状態が私にとっては辛いのです。 繋がりを絶ってほしい。 期待しないでほしい。 死なせてほしい。 そんなことを書きつつあと何十年も生きるのでしょう。 ただ、あと何十年、暗く、出口のない、どんどん狭くなる穴に入っていく気持ちが続くと思うとうんざりします。 せめて「○歳の時に死ぬよ。」と教えてくれればそれまでの我慢と思って頑張れるかもしれないのに。 長くなりました。 どうすれば少しでも心を軽くすることができますか?
初めて質問させていただきます、よろしくお願い致します。 結納、結納返しまでは反対なくスムーズに終わり、入籍3週間前から同棲したいとお互いに希望し、了承得たのち同棲し始めました。 同棲後すぐに、彼の感情をコントロール出来ない性格に気付いた母から、入籍を伸ばすように言われ、それから彼は少し情緒が不安定でした。 数日後ケンカをした際に彼の暴言がひどく、彼は言いたい事を言い家出しました。わたしはとても傷付き別れを考えました、妊娠が判明した直後のことです。 翌日彼は彼の母と共に、みんなで話したいと言い、その時初めてわたしは母に何があったのか話しました。 母はその暴言の内容、彼と彼の母の謝る態度が許せないでいます。 結婚前なのに先が見えている、DVをするようになるのも見えている、性格は変わらないから結婚すると苦労することになる、と。兄たちも同じ意見です。 わたしは彼と2人で話し合い、反省しているようだったので心に収めて、色々と約束をし、このままの関係を続ける事に決めました。 その後、ケンカをする事は時々ありますが、暴言はなくなりました。 ただ、感情が抑えられないので家出と音信不通はその度にあります。性格だけでなく、発達障害が疑われます。 わたしはそんな彼でも、この人と一緒に人生を送りたいという気持ちは変わりません。流産しましたが、ずっと側にいてくれた彼を大切にしたいと思っています。 家族の言うように、性格は変わりません。彼がそれに気づいていないので尚更。 苦労すると思います、今よりも傷付くこともあると思います。でも、わたしは自分の気持ちと一緒にいるために頑張りたいという彼の気持ちを大切にしたいのです。 結婚は好きだけではダメだと分かっていますが、今の自分の気持ちを殺して家族の言う通りにするのが幸せだとは思わないのです。 先は誰にも分からないし、そうならないように努力しなければどんな夫婦もうまくいかないと思うのは、甘いのでしょうか?家族の言う事を聞かないのは親不幸でしょうか?
母とぶつかる事が増え、もやもやした気持ちの晴らし方がわかりません。どのように向き合ったら良いか教えてください。 現在、8ヶ月になる息子と実家で暮らしています。 夫は仕事の都合上、今は同居できないため、自分の実家でいさせてもらってます。 実家は私の父、母、妹が同居しており、息子の面倒もよく見てくれとても助かってます。 子育ても悩むこともありますが、家族がいてくれるおかげで救われている方が多いです。 しかし、母との接し方がどんどん変わり始めました。 始まりは息子の出産です。 私はもともと感情的で気分屋で自分でも扱いにくい性格だなと思っています。 そんな性格が悪いように出たのか、出産後すぐに軽い出産うつになりました。 少しのことで行き詰まると涙が止まらずバランスが崩れてしまうようになりました。 今はだいぶおさまり、落ち着いていますし自分で出産前のように感情をコントロール出来るよういになりました。 しかし、母の言葉にだけ、なぜか引っかかる事が多くら感情的になりケンカしてしまう時がしばしば。 母はよかれと思って私や息子の世話をしてくれるのですが、時に恩着せがましく聞こえてしまうのです。 人の為に尽くすことが好きな母なので「ありがとう」と言えばなんでも気持ちよくやってくれる人なのですが、それがわかっているせいか、私は余裕がない時はあえてありがとうを言わされているように感じてしまい、きつく当たってしまう時があります。 例えば、私と息子の洗濯物、ちゃんとキレイに洗っておいたよーってわざわざ言いにきたり洗濯や家事やることいっぱいで疲れる!と愚痴ったり。 洗濯物って毎日するし私もしてるからアピールしてこなくても…助かるわぁありがとうって言葉を待ってるんだなと気付くとめんどくさくてたまりません。 普段から感謝の気持ちはゆっていますが、かなりの回数を求められるので正直めんどくさくイライラする気持ちがおさえられません。私の性格は人の為にしてあげる時は、感謝してほしいって思わない性格だから理解できないのかなとも思います。そしてありがとうの言い方が弱いと急に怒り出し無視してきます。母の怒り方は昔から幼稚でそれも許せません。私が思ってること全部吐き出してやめてほしいとゆってもなおりません。どうしたらこのもやもやは消えうまく付き合えるのでしょうか。。
母が癌です。 今はまだ元気にとまではいかないものの普通に生活できています。 この元気な間にしておけることはないか?と思いながらも日々が過ぎていきます。 その残された普通に生活できているこの時間を無駄にしているようで何も出来ない上に奇跡を信じきる事も出来ていない自分が情けなく、どうしたらいいのか悩んでいます。 だんだん体の自由が利かなくなる前に何ができるでしょう?何をしておけば母が喜んでくれたり、安心してくれたりできるでしょう? よく普通が一番、しっかり話をしたらいいとは聞きますが、それだけでは後悔しそうで。。。 それに普通に歩けている今、してあげられることはないのか?あれば教えていただきたい。 母に何をして欲しいかを聞きたくても、まだ諦めていない母にそんな話しは出来ないし、私も奇跡を信じていると言いながらも信じきれずにこうして不安からなのか何かしておかなくては!と思ってしまっています。 何かしてあげられる事やしておいたらいい事はないでしょうか? 後、だんだん最近は歩いていても途中で休むことも多くなってきており、そろそろなのかと不安だらけです。受け止める覚悟というかしっかり母を支えてあげたいので強くなりたいのですが、恥ずかしながら母に頼ってきた人生だったのでなかなか難しいです。 強くなれるアドバイスや言葉もいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。
私は嘘をついてしまう癖があります。 それも相手に心配されたいがためになってもない病気になった振りをしてしまいます。いけないことだと分かっているはずなのについてしまいます。 相手に振り向いて欲しいからついてしまいます。嘘をついたあと罪悪感に押しつぶされそうになってしまいます。 相手に嫌われてしまうのかと余計焦燥感に襲われます。 もう嘘をつくことを辞めたいです。どうしたら自分のための嘘をつくことを辞められますか
なぜかうちの家系は結婚に向いてません。結婚したもののうまくいかず離婚してる母や、祖母がギャンブルをやってる旦那さんと離婚したりとか、本当に結婚の何が幸せなのか思えません。なんでもっとよく相手を見極めて結婚できないのかわかりません。 お母さんから聞いた話で、とうとうお父さんに限界が来てると、話しただけで激怒するし、お母さんも心が疲れてうつ病になってて。 せっかくB型作業所で自分のやりやすい仕事見つけたのに、いい方たちに出会えたのにA型に働かざるおえなくなって。という気持ちも色々あり文句も言えないし、自分がまだ成長してないからかなと。人は、自分の求めてるものより自分のレベルに合った人しか来ないとメルマガに書いてありました。本当にそうなのだなと。残念な気持ちになりますし、仕方がないのかなと。 だから、私は結婚もしないし恋愛もしないと決めました。本当のいい人ってなんですかね。自分は自分ですが、もう本当に辛いです。