宜しくお願いします。 最近、夫は仕事も多忙その為か外でお酒を 飲みに行く事が多いです 家では私も仕事があるし、家事や子供の世話もあり、お酒の相手をする事は余りありません 居酒屋、スナック…夫は必ず最終的には 女性のいるお店でカラオケをしたりしている みたいです 私は一緒に行く事もないので何をしているのか 女性とどんな会話をしているのかも わかりません 帰りも遅くなる事も頻繁です。 夫に問い正してみても、何もない。 発散してるだけ。 と。 こんな日がずっと続いてしまうと何だか 苦しくて、嫉妬や不安、怒り 感情がコントロール出来なくなり困っています 夫を信じていないのか?そう問われるかも 知れませんが、、 お酒に酔い気分が良くなれば夫の事も 正直わかりません… 家庭じゃない場所で発散し、楽しく過ごす 夫を想像すると、悲しみや怒り、嫉妬 苦しくてたまりません どうすればこの感情をなくせますか? イライラ嫉妬や僻みでどんどん悪循環に なる夫婦関係 私のこの ネガティブな性格と言うか 嫉妬、妬み、僻み どうしたら改善されますか? 自分が満たされてないのは重々わかっております。 夫だけが外で楽しい時間を過ごし、しかも 女性のお店で気分よく… 私は早朝から弁当を作り、家事にパート… 何だか…悲しくなるやら虚しくなるやら 怒りやら… 夫への束縛になるのでしょうか? 更年期の年齢もあり、イライラ怒りが 爆発しそうな自分がほんとに嫌です アドバイスをいただきたく 宜しくお願い致します。
家族全員が剣道経験者ということもあり僕は小学生の頃から剣道を始め、中学、高校と剣道部に所属していました。 しかしこの度進学する大学が決まり、剣道をやめて他のことに挑戦したいと思うようになりました。父は剣道に対して情熱を持っていますし反対されるのは予想できましたが勇気を出して剣道をやめたいと言いました。すると案の定父は憤慨しその次の日からもう1ヶ月ほど口をきいていません。 いつもよく話しかけてくれて、大学に合格したときも一番に喜んでくれたのに今では食事の時ですら席をわざとらしく遠ざけて座ったり僕についての話題をすぐに別の話にそらそうとします。兄(大学でも剣道をしている)や母には普通に話かけまるで僕なんて最初からいなかったかのように振る舞い食事のときは毎回泣きそうなのを我慢しています。そんな幼稚な態度をとる父を見て怒りも湧きますし、今まで父が愛情をもっていたのは「剣道をやっている」僕だったのか、父にとっての自分の価値は剣道をやっていることだけだったのかと悲しくなります。このまま自殺して父が悲しむか試そうか…なんて思ったこともありました。 冬休みに入りこれから家で父といる時間が長くなると思うと息苦しいです。かといってどうすればもとに戻るかもわからないし父が怒るからという理由で剣道を続ける気もありません。もう限界です。どうすればいいですか?
先日子どもが生まれました とっても可愛く、毎日が楽しい子育てです しかし、一つ不安があります それは名前のことです 妊娠中から旦那さんといくつも候補を出し、何度も字の成り立ちや意味、苗字との画数、呼びやすい名前を調べて決めました。(プロフィールに記載させていただいています) よくある名前かもしれないけれど、2人で決めた名前なのでとても気に入ってました。 いざ、みんなに名前を紹介すると 「周りにいる」「テレビにもいるよね」 悪気なくですがそう言われることばかりで、私たちは私たちの意味でこの子につけた名前なので、同じでも同じじゃないのに、、となんだか悲しくなりました。 それから、もっとこんな名前にしてあげればよかったのかな、「いい名前だね」「素敵な名前だね」と言われるキラキラではないけど個性のある名前にしたらよかったのかななどを思うようになってしまいました。 こんな風に思ってしまってること自体子どもに失礼なのに、、。 旦那さんにも胸の内を話すと、2人で決めた名前だから2人が素敵な名前だと思って伝えてあげれば特別な名前になる。みんなからの声は気にすることないと言ってもらっています。 しかし、ふとした時にあだ名にした時にももっと被らない名前だった方がよかったのか、、など不安が出てきてしまいます。 自信を持てるお言葉をいただけたら嬉しいです。
私は妊娠中トラブルが起きて緊急帝王切開で出産しました。 迅速に対応して頂いたので幸いにも障害が残る事なく産まれてきてくれました。 死産や医療的ケア児になる可能性もあったので、神様に生かして貰ったんだとその時思いました。 先週、伯父が脳卒中で倒れ術後数日経ちますが意識がまだ戻りません。多分ずっとこのままなんじゃないかと心配しています。 私の事で母から相談を受けていた伯父にも相当心配をかけたので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 夏に子供を見に来てくれた時以来会っていませんが、こんな形でお別れしなくてはいけないかと思うと悲しいです。 人間の命はあっけない物だなと虚しい気持ちになっています。と同時にもう少し強く生きなければいけないなと思いました。 母は「神も仏もない。」と絶望しています。 医学的には、急変時の生きるか死ぬかは時間が決め手になるのだと思いますが、私は神様や仏様の采配も影響しているんじゃないかと考えます。 仏教的には、こういった場合の命の選別はありますか? 子供が無事に産まれて来てくれた事は嬉しいですが、それからは悪いことばかり起きるのでとても辛いです。そこで一生分の運を使い果たしたのかもしれません。私が男の不幸を願ったからバチが当たったのかもしれません…。当てるなら私に当ててくれれば良かったのに…。 でも、生かして貰った命をしっかり育てる事が今の私に出来る事なので頑張るしかないですよね…?
最低な母親です。 前々から娘の嘘がひどく、嘘がばれても隠し通すことに今日爆発してしまいました。前にも丸つけを適当にやってることで怒りました。もう旦那にも今度お前が爆発したら受験をやめさせる。爆発さえしなければ受験は許すと言われていました。中学受験を目指す頭の賢い子です。その娘にやる気がない、騙された母親の気持ちがわからない冷たい人間だ、そんな子に払う金はない、と。肩をなぐり土下座を強要してしまいました。もう感情がコントロールできなくて悲しくて泣けてきました。原因はクッキーを隠れて食べて食べかすとゴミが部屋の隅にあったからです。責め立てた結果は娘でした。嘘がばれたのに素直に謝らない姿に激昂し抑えれなかった。自分がどうにかなりそうで旦那に相談。結果、受験をやめさせるという話に。私は勉強とは関係なく娘の嘘の癖を直したい今日は辛く当たってしまった。、私どうにかなりそう。と相談したつもりが、旦那にとったら大事なこどもを土下座させた憎たらしい母親です。冷静に考えればわかります。本当に最低な母です。感情コントロールができないのは子供にとっても害でしかありません。前々から死にたい。いなくなった方が子供のためと思っています。でも流されるまま生きています。情けないです。子供にも何度も謝りました。もう自分の幼さが情けないです。このまままた同じような怒りかたをしてしまいそうで生きているのがこわいです。
私は学生時代父に酷い扱いを受けていました(詳しくはプロフィールをご覧いただければ幸いです。) 今では父と距離を置いているので、たまに会えば普通に話すことができます。 しかし、父は私にした扱いを忘れているどころか、事実とは違う思い出話をするのです。 私が知らないと言うと、「忘れたのか、冷たいな」と、あくまで冗談っぽくですが、私を責めるのです。 あの頃を忘れているはずはありません。思い出したくなくても何度も何度も思い出しています。その度に何度も泣いて死にたくなります。 当時はとても辛く、私もたくさん反抗しました。しかし、父の思い出話ではずっと仲の良い親子のようなのです。 学生だった私に支離滅裂な内容の罵倒を浴びせたことを、そのおかげで私が更生したかのように話すのです。私は世間一般に言うような不良ではありませんでした。本が好きで、性格が暗いからという理由でよく怒られました。 その経験から私は「自分は何をやってもだめだ」と思い込んでいました。しかし、やっと過去の事だと割り切って目の前の事に集中して努力してまともな生活ができるようになりました。そんな今の生活を、父親は「自分の説教のおかげでやっと分かってくれたんだ」と言うのです。 とても悔しいです。 事実を捻じ曲げてまともな話が通じない相手とはどのように接すればいいのでしょうか。 悲しくてつらいです。
私54歳、夫57歳結婚27年目です。大学生の息子が一人いて今は一人暮らしをしています。 夫は結婚当初から気に入らない事があると私を一週間ほど無視する事がよくありました。息子が中学生の頃は息子の事も1〜2ヶ月無視する事が何度かあり、その都度私と息子が謝り会話が復活してきました。 そして一昨年の暮れにまた夫は私を無視するようになりました。今度は一週間経っても無視が続き、原因がわからなかったのでメールで聞くと「お前と話すと何でも否定から入るから疲れる」と返事が着ました。私は以前にも同じような事を言われたので「今度は気をつけるから許してほしい」と謝りましたが、夫の態度は変わりませんでした。 その後一年経ってまたメールで「会話をしてほしい」と頼んだのですが返事はありませんでした。でも私の話に少し相づちするようになった気がします。それも全く無い時もあります。 息子は私を心配して、離婚したらどうかと言います。夫は上司と合わず転職を繰り返していますが家族のために働いてくれているので、感謝しています。 私の誕生日にはケーキを買ってきてくれます。その時も無言ですが…。 私もパートで仕事に出ていて仲間と会話出来る日はいいのですが、休みの日になると誰とも会話しないのでとても寂しく悲しい気持ちになります。 この先どのような心構えで生きていけばよいのかお坊様のお言葉をお授け下さい。どうぞよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 大変に唐突な質問でございますが、 仏教の世界では、障害者、無職者はまさに「障害」、「邪なる存在」なのでしょうか? * 以前にご質問した「お寺」での非礼行為に対する苦情を申し上げたのですが、依然、一部の職員さん(お坊さんは改心してくださった模様)が、いわゆる「客を見る」ような態度で接してきます。 他の寺務さんやお坊さんたちは普通なのに、その人たちの所作を見ると、「あぁ、もしかして本当は…」 と疑心暗鬼に陥ってしまいます。お護摩の時の願意の唱和?で、 「一心祈願、就職成就~!!」 と言われたり、祈祷後の短いお話も、嫌味にしか聞こえなくなるときがあります(苦情を述べる前に、私が書いた絵馬の内容を軽く引き合いに出された事がある) ちなみに宗派は新義真言宗です(「もしも」が恐いので、詳しい宗派はあえて書きません) * 私は発達障害を持っており、その影響の為か、時折ズレた行動に出てしまいます。それでも周囲に迷惑をかけないように心がけており、 就労支援にも通っているし、手帳の取得も考えています。 なので余計悲しいです。 素敵なご縁、素晴らしい教えのおかげで私自身の生活にも光が差し始め、祈りと感謝の喜びを噛み締めている所なのに…… 真実をお教えください、よろしくお願いを申し上げます。
こんにちは。私は先月の31日から学生寮で暮らしている大学1年生です。 はじめて親元を離れての生活をはじめました。寮では少しづつ話せる人もできてきました。 ですが、入寮して2日目のいま、重度のホームシックになってしまいました。家族に会いたくてたまりません。ここは自分のいるべき場所では無いと感じています。 私はもともと友人と旅行に行っても、家族がいないと夜寂しくてないてしまうほど、家族に依存(?)しています。なので実家を出るのは向いてないと思っていたのですが、実家から大学までは電車と新幹線で片道3時間ほどかかります。なので寮に入らざるをえませんでした。 入寮した31日の夜悲しくて一晩中泣いていました。2日目の今日も、仲良くなった子と日用品の買い出しに出かけたのですが、風が吹いたり、晴れ渡った空を見たりするたびに何故か家族のことを思い出してしまい、それでまた涙が溢れてきます。 とにかく勝手に涙が出ます。食欲もなく何もする気が起きません。楽しいことを考えようとしても頭が働きません。 母と話して、とりあえず半年くらい頑張って耐えてみて、ダメだったら中退して実家に戻り東京の大学に編入するということも伝えました。 まだ授業が始まっていないのでこれからとは思いますが、授業がはじまってアルバイトもはじめて、忙しい日々を過ごすようになっても恐らくホームシックは直らないと思います。それくらい、地元が恋しいです。 まず半年耐えたいです。 どうすれば家族のいない悲しみや苦しみに耐えられますでしょうか?
年末年始の風物詩とも言える「除夜の鐘」の騒音苦情の対応に中止されるお寺が増えている事について 苦情を申し出る理由はそれぞれであろうかと思います。 「明日は仕事だから寝れない」 「赤ん坊が寝起きで泣く」 「宗教上の理由で鐘の音を聞くのが嫌だ」 などなど‥‥ ただ個人的な思いですが、年に1度厳かに新年を迎える行事を楽しみにしている方が大多数かと思います。年に1度だけでも苦情の方は少しあいだ忍んで頂けないものなのかな~‥と思います。 正直、除夜の鐘までにクレームが出る世の中に「どうした日本」って感じで衝撃と悲しい感じです。 苦情を受けたお寺さんにもご苦労をお察し申し上げる次第です。 そこでお坊様方々に二つお尋ねします。 一つ、もしこの様な苦情を受けた場合にどの様な対応をされますか? 二つ、楽しみしている多数派より少数派(マイノリティー)を優先しなければならない現状をどう考えますか? お答え頂ければ幸いです <(_ _)>
初めまして。 妹の内の一人が私の集めていたグッズを殆ど叩き割りました。問い詰めようとしましたが他の家族すら割られて当たり前だと言い放ちました。管理できていないから、そんな物はくだらないからだと。 ですが私に自分の部屋はありません。クローゼットも私にはありません。あるのは小さな衣装箪笥1つだけです。なので何時も袋にいれて箪笥に入れていました。学習机は叩き割った妹に高校生の時に譲らねばなりませんでした。その妹を1とします。歳は5つ程離れています。1には色々されてきました。 小学生の時に二階の窓辺で揉み合いで嫌いだと言われ網戸の窓から外に突き落とされました。死にかけましたが1には特に注意はありませんでした。 1が何をしても両親は特に注意はしません。1自ら1の机を彫刻刀で削り破壊した時も私に譲るように強制しただけでした。 叩き割られたグッズは両親が良い顔をしないアニメのグッズでした。殆どが現在入手不可能な物ばかりでした。 知った当初は激怒していましたが段々と怒るより何も思えなくなりました。 更には私の古い方の携帯を盗りました。古い方はまだ初期化しておらず新しい方と連携していた為せめて初期化してくれと伝えましたが現在も返ってきません。 両親は1に対して肯定的で返すようにいう事もありませんでした。 そして最近、割られずにすんでいたグッズの内二つのフィギュアがありましたがそれも盗まれてしまいました。 祖父の介護の為にどうしても1日家を開けねばならずその場所にある事を再三確認してから介護に行きました。 帰宅後確認したら無くなっていました。 家中を確認し家に居た人間全員に確認しましたが否定されました。 更には外に出して盗まれたのではないかとまで言い出しました。 1を疑いました。 1は古い方の携帯を盗んだ時も当初は否定しましたが何度か問い詰めるとあっさり言いました。 今回も問い詰めようとしましたが両親はそんなくだらないもの捨てられて当然、むしろ買ってすらいない、見た事は無いと言い出しました。間違いなく購入し、置いていたのに。更には幾つかの購入したレジンアクセサリーも消えていました。 これを打っている最中も怒りというよりは無気力でいっそ死んだ方がいい気がしてきました。父親はずっと怒鳴ってきます、死ねと。 悲しいとか怒る事すらできません。無気力です。どうしたらいいでしょうか。
初めまして。 私は母との関係に悩んでいます。シングルマザーの時期もあり辛いことを母と私2人で乗り越えていき、親子というより親友のような関係です。しかし母は子供の頃から祖母の無茶苦茶な教育や家庭環境(虐待)により普通の人間として歩む道、学校へちゃんと行き、集団行動をするなどをあまり経験しておらず、母はおそらく私が初めて分かり合える人間、なんでも言っていいような関係、ある意味当時母が祖母と出来なかったことをできると思ってるんじゃないかと思います。祖母は一昨年に亡くなりましたがその後の遺産問題でかなりつらい状況です。私が小学生の頃くらいから鬱病を患っています。 しかし最近、いえ昔からだったのかもしれませんが母の絶対に間違ってるような発言、具合が悪いせいで突然機嫌が悪くなる、私への態度(虐待とかは絶対にありませんが無視など)が酷いです。ですが私は昔から気を使わせたり、怒らせたりしたくないので常に明るい口調でどうしたのとか何かあるなら言ってほしいとか気を使い続けています。自分が母の矛盾した点を突いたりすることはありません。父もとても面倒な人間なので同様です。私も人間なのでイライラした時などがありぽろっと吐き出した言葉が嫌な捉え方をされたり家事を手伝わなかったなどそういったことで喧嘩もしますが基本的に悪いのは私。何度もなんども今まで母に対して思ったことや、感じたことをぶつけようと思っても全てを言い切ることができないし、言ったら言ったで『死にたい』『私なんか邪魔だよね、もういなくなるから』など言われ私がどう返しても何度もそう言われ返さなければ『何で無視するの?』など言われます。 どう返しても正解はないし、言われる私の立場を考えてほしいと毎回毎回思います。鬱病であり、母の昔の経験も知っていて可哀想だと思いますが、かなり辛いし、面倒です。 そして塾に通い始めた私は夜も遅く帰ってきてコンビニでを買って食べようと思ったら母が来て『なんで連絡くれないの?』といわれ何のことか分からずラインを見たら『私邪魔だよね』と来ていました。知りませんでした。たまたまご飯の付属したものを母が落としてしまいました。母は『だってそこにおいとくから』といってそのまま行ってしまいました。さすがにこれにはかなりイラっときたしとても悲しいです。母を傷つけずにどうしたら私の本音をいったらいいですか?
はじめまして、宜しくお願い致します。 最近知り合ったばかりですが気になる人ができました。 メールでのやりとりをしてて会う日も決めてたのですが、会う前にお相手の子供が急に意識不明になってしまった連絡がきました。 その日のメールで少し話せるかな?ときましたが、心配で会いにいきました。 私もシングルマザーなので、子供に何かあった時の心細さと不安はものすごくわかります。 その時は何日かしたら意識が戻ると思っていましたが、何日かたって脳死に近い状態と言われたみたいで、お相手も色々考えて延命をしないとお医者様にお伝えしたみたいです。 今は一般病棟に移って、彼は子供の看病でずっと病院にいます。 私は心のどこかで戻ると思っていたので、お子様の楽しかった話を色々聞いてました。 ただ現実を考えた時に、恐怖と悲しさと辛さが溢れ出して相手になんてことを聞いてたんだろうと、ごめんなさいと痛感しました。 彼の事を好きなのか情なのかどうかもわからないし、子供にあった事もないけど不安と悲しみとただ側にいたいって、子供を抱きしめたいって思ってしまいます。 何もしてあげられなくてほんとに辛いです。 でもそう思うのは私のエゴなのか? 知り合ったばかりなのに、家族の中に入るのは相手にとって重荷ではないか? 私にも子供がいるから、私とは連絡とりたくないかな?とか考えても何が彼にとって良いのかわかりません。 私は人が亡くなるのを近くで経験した事がございません。なので受け入れる事がいまだにどれだけお辛い事なのかわかりません。 彼は一人で大丈夫なのでしょうか? 今は何もせずお子様と二人の時間をただ見守ってあげればいいのでしょうか? あと昔から、知り合って仲良くなった矢先に、相手の大事な方が急に亡くなる事があります。 これは私と知り合ったから相手に不運が起きてるのでしょうか? 今思えば、その時1番近くで相手の悲しみを聞いてあげれる存在だったように思います。 ですが、今回は何も出来なくてただただ1日を何もなかったと願うばかりです。 相手にとって何がいいのか教えて頂きたいです。 お願い致します。
前々から「生きる目的がない、無駄に生きたくない、死にたい」と泣き言を吐かせていただいたものです。 このような事態のなか重ね重ねご相談させていただき誠に有難うございます。 ハスノハの皆様とご縁ができて数ヶ月経ちましたが、ようやく自分の生きる目的のようなものを見つけた次第です。 私は、物心ついた時から落書きのようなものをたしなめており、人相が書けるぐらいには上達しているのですが、何かそれに関わる仕事がしたいと思い、先週あたりからそのことについて色々調べたり、絵の上達を少しずつ心がけている次第です。 ただ、両親にその道について話すとどうしても反対されてしまうのです。 というのも、私は、その道に殉じる、骨を埋めるのことはなんてことはないと思っているのですが、両親は親心故か安定した職についてほしい、生きながらえて欲しいという考えがどうしてもあり、どうしてもそこのすれ違いが解決しないことで悩んでいます。 私自身は長年目的に強く渇望していたこともあり、初めて生きる原動力を見つけて凄く喜んでいるのですが、絵に没頭するあまり、昼食や睡眠を抜かしてしまい、それすらも「この道で死ねるなら本望だ」と思う節があり、そうした一つのことに執着するあまり死や苦痛を厭わない姿勢は親心には痛ましいと思われている次第です。 正直な事を申しますと、私が今一番恐れているのは、目的を失って生きる屍に逆戻りすることです。 しかし、両親の思いを考えるとこうした無鉄砲ぎみな考えや生き方は慎んだほうがいいのだろうかと若干思ってしまう節があります。 勿論、無駄死にしたい、傷をつけまくりたいというわけではないのですが、正直なところ、長生きやら所帯を持つやらといった世俗でいうふつうのことに頓着しておらず、他のことにさほど興味が持てないといった本心とぶつかり合ってしまうのが今の現状です。 悲しいことに、今の自分では長生きと生きがいの両取りが出来そうな算段は立っておりません。 両親をどのように説得すればいいのか教えて欲しいです。 難しい相談で申し訳ないですが、何卒宜しくお願いします。
昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。 お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。 どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。 その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。 そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。 今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。 これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。 それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。
同じコミュニティの、いいなと思っていた男の子からアプローチを受け、無事に付き合えたのですが、付き合って1週間で振られてしまいました。 理由は、彼の父親の容態が悪化したとのこと。 付き合う前から「一人暮らししてるけど、父親の世話で毎週実家に帰っている」「母親やほかの兄弟は実質家を出ていて、自分が父の面倒をみるしかない」などは聞いており、少し不安だったのですが、こんなに急に悪い方向に向かってしまうと思っていませんでした。 「なんで1週間で…?」「こうなるって分かってたなら付き合わないで友達のままでいた方がマシだったのに」など、色々なことを考えてしまいます。 別れの電話の前日の夜まで、彼はなんとか折り合いをつけて関係を続けようとしてくれていたので、悲しいです。 その後、1ヶ月ほど拒絶されたあとに、話す機会があり、「本当にごめんなさい」「僕のことは忘れてください」「僕は卒業してからも僕の道を歩むんで、あなたもあなたの道を行ってください」などと言われ、嫌われてたわけでは無いことを実感できたのですが、なかなか気持ちの整理がつきません。 付き合う前や付き合っていた1週間がとても楽しかったこと、振られたのが誕生日の三日前だったから尚更しんどかったこと、連絡を取ろうとしたらきつい言葉でLINEが返ってきて、1人にしてくれと言われたことなど、色んなことを思い出してしまってしんどいです。彼の言うように、はやく忘れてしまいたいです。 また、彼のことも心配なのですが、今となっては何も出来ないので、色々と思いを巡らせてしまうのも不毛だからやめたいです。 彼に嫌われたわけでもなく、どうしようもない理由で、しかも私を巻き込まないために振ったんだとわかっているのですが、ふとした時に思い出してしまい苦しいです。 時間が解決してくれるのはわかっているのですが、少しでも楽になる心の構え方をアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
いつもお話しを聞いて下さりありがとうございます。私は自分がイヤです。何度も転職したり病気で入退院を繰り返して身体の変化に心が付いていきません。今まで我慢できていたことも初めての開胸術後から全ての考えが変わりました。親にも当たり散らしています。少しの事でも待てなかったり時間に追われている気持ちになってしまいました。すぐに元に戻るだろうと思っていた心境も悪い方に行くばかりです。他人の目を気にしてしまって思うようなことが出来なかったり無理難題を押し付けてしまったり。その後に後悔して謝っている感じです。やりたくないことから逃げてしまうのが本当に許せません。逆の立場を考えると受け入れられるかなと思っています。2度目の開胸術後で心身が今まで以上に不安定です。仕事も今までは休みの日以外は休まず行けていました。しかし、今は少しの体調の変化で休んでしまい迷惑をかけてしまうようになりました。この先も自分の身体がどう変化していくのか不安でいっぱいです。はっきり言えるのは仕事をしたくないのです。入院するのは規制もあったりで大変ですが何故か今は入院して嫌な事から一旦、離れたいのです。収入は無くなりますが今の精神状態のままだと仕事を休む理由を探してしまう。発達障害で障害年金の受給を受けられることが決まりました。5年間は受給できます。それに甘え始めている自分がいるのも事実です。先日も婦人科系で受診をしました。特に大きな問題なさそうですが 癌の検査もしましたが可能性はゼロではない、泌尿器科でも小さな良性腫瘍があり検査もしています。先天性の皮膚の病気もあります。後天性の心疾患も難病指定で症状は落ち着いていますが突然死の可能性は無くなった分けではないです どうして次から次へと病気が見つかるのでしょうか?どんどん精神状態は悪化しています。今の仕事を辞めたとしたら次は見つからないと思います。そして、新しい入居者が来週中に来ます(介護施設)その方のことも考えると新たな空気になるので自分が付いて行けるか不安でいっぱい。新しく入る方の方が不安なのでしょうが。自分の事しか考えられないのも嫌です。私はこの先の事が不安で不安で今すぐにでもこの世から消えたいです。不安のない人はいないと思いますが。 どうしたらこのような心境から抜け出せますか?
一年前に10年暮らした東京から地方にある実家に戻りました。 戻る前、母親は 「家族の側で暮らした方がいい。待ってるから帰っておいで。」 と言ってくれ私もずっと東京で1人で暮らすことに不安があったこと、そして今まで好きに生きさせてもらった感謝と高齢になった親を安心させたいとの思いから実家に戻ることを決めました。 しかし、帰って数週間もしないうちに母親の様子が急変しました。 ヒステリーを起こしとにかく辛く当たってきます。家事は手伝っているつもりです。母親に対して感謝の気持ちも持っていたのに、母親は私を『厄介者』と罵るようになりました。 「あんたのことを心配してるから。」 と言いますが、愛情より憎んでいるのではないかと思うくらい罵ってくるのです。 そんな様子を見て父親は 「母親と娘の関係じゃない。どうして娘に対してそんなにキツい物言いをするんだ。」 と言いました。父親は私の心境を理解してくれ、母親に注意することもあります。 そうすると母親は 「気が合うあんたたちで仲良くやればいい。」 と怒鳴り、拗ね始めます。 私は最近仕事を体調を崩して退職したのですが、それを話したら 「あんたの考え方が甘い。生きて行くことは必死なんだ。具合が悪くたって病院に通いながらも歯を食いしばって仕事をするのが普通だ。」 と言われました。母親の価値観も分かります。 しかしその話からどういうわけか 「もう家を出て行け。」 と全く関係のない流れになりました。 とにかく感情的で的外れな母親と冷静に話ができない。相談ができない。私のことが憎いのだと諦めの気持ちになってしまいました。 私は中学生の頃に反抗期がありました。 恥ずかしいのですが母親曰く、 「昔親戚の前であんたは私のことを嫌いと言った。私はそれを忘れない。」 と言っていました。今になってもそれを許せないようです。 このままでは私も母親も辛いです。お互いのためにお金を貯めて家を出ようと考えています。 こんなに悪化してしまった母親との関係、これからどのようにしたら改善できるのでしょうか。
家族3人で生活しています。春から息子が進学で県外に行きます。主人も、今の土地を離れて、不便な土地に転勤になります。 私は、地元から更に遠い赴任先に行くのが辛い為、息子と一緒に暮らそうかと迷っていました。息子の為には、1人暮らしをさせたいのですが、3ヶ所で暮らすには、金銭的に無理です。 今回、引越し物件を探す段階で、やはり息子1人で、学生用物件で住み、主人側の会社が負担してもらえる赴任先に、私が住む方が、住居費の負担が軽くなる為、主人に一緒に住む提案をしました。 すると「絶対に無理だから、一緒には暮らせない。」と全く話を聞いてもらえません。大学4年間だけ我慢して、その後は別居すると提案してもダメなようです。息子の為に我慢できないのかと言いましたが、我関せずです。 2年位前、会話がなくなった辺りから、コソコソLINEをしていたり、明らかに怪しいのですが、出張も多い為、いちいち行動をチェックする事はしていません。浮気など今となっては、気になりませんが、息子の進学の為に、もう少し親らしく考えてほしいです。自分勝手な主人が腹立たしいです。 家賃、学費の負担が大きくなるので心配だと言っても、早く息子との部屋の契約を進めてほしいとしか、返事がかえってきません。 精神的には辛いのは承知の上で、無理矢理にでも主人側に行こうかとも思います。主人だけ、気楽な生活を送らせるのも、納得がいかないです。 自分のことを優先にした方が良いのは分かっていますが、前向きになれずに、毎日が憂鬱です。
私は息子を亡くしました。 それから考えることは『死』についてです。 やはり『死んでしまいたい』という気持ちが消えません。 前向きになっても、ふと『死んでしまいたい』と思ってしまいます。 それは、亡くなった息子に会いたいと言うよりは自分の将来が不安で生きるのが辛いからなのかもしれません。どうせ不幸が待っていると思ってしまいます。 このまま生きていくのが不安で押し潰されそうです。 仕事をし前のような生活をしたいですが、上手くいかず主人にとうとう怒られました。 『全てが中途半端』『どう生きたいんだ?』と、、主人も息子を亡くした親なのに私が甘えすぎていたのだと思います。 私のうじうじした気持ちをなくし、頑張りたいのですが将来(未来)を思うと苦しくなります… どうすれば前向きな気持ちが続くでしょうか。どうすれば強くなれるでしょうか。