私は昔から人見知りが激しく、人前で話すことができませんでした。 知り合いと話すのも緊張しますし、家族に何か説明、指摘するときも緊張して喋れないときがありました。 昔よりはマシになりましたが今でも喋れなくて必修の単位が取れませんでした。そして友達に普通じゃないとバレること、注目されることが怖くなり教室に入れなくなりました。今では大学に行けていません。 でも、親には大学に行っているふりをしてしまっています。 親とは冗談が多く「大学やめろ」「じゃあ退学届出しに行くぞ」という会話が日常なので本当のことが言えない、言っても冗談みたいになってしまいます。 だから、どうやって伝えたらいいのかわかりません。
私は世間一般に言われる親孝行ができない娘です。 就職して地元を離れてから、初任給でプレゼントを買ってあげる、誕生日にお祝いを送ったり、何かあれば連絡をする、といったことをほとんどせずに来ました。それどころか、LINEなどで連絡が来ても何日もリアクションができず、放置してしまうこともあります(他の人に対してはそんなことはありません)。 たまに会って食事をするのもとても気が重いです。結婚時は、結婚式を望まれていたと思いますが、私がどうしてもしたくなく理由をつけて行いませんでした。 「そうした方がいい」と思っていても、形だけでも、実行できないのです。 思春期頃にはもう親との会話がままならない子どもでした。 話そうとしても、口が凍り付いたようになってしまい、たどたどしい受け答えがなんとかです。 思いあたる背景といえば、昔から両親が不仲で、父親は私が幼い頃から長く不倫をしていました。婚外子もおります。知ったのは成人してからですが、ずっと夫婦仲は不安定でしたし、父親はよく家に帰りませんでした。一緒に育った兄弟はおりません。 でも両親が憎いわけではありません。私に対しては良い母親と父親でした。細かい不満はあれど、不自由なく育ててくれ、感謝しています。離婚もせず娘を自立できるまで育てたのだから、親孝行されるべきだと思います。 でも、それなら誰かが私の代わりに孝行してくれないか、というひどい気持ちでいっぱいです。 いつか、親が亡くなる日が来るでしょう。満足に孝行しなかったことを後悔するかもしれません。それがとても怖いです。これさえ親を思っての不安ではないことが恥ずかしいです。 私自身が、こんな自分を受け入れられないでいます。孝行ができない自分をどのように受け止め、変えていったらいいのでしょうか。 情けない話ですが何かお言葉をいただけたら嬉しいです。
合同面接会に出席しました。 こういうのは初めてです。 面接を受けたこと自体が久しぶりです。 結果はまだですが、手応えが悪かったので気落ちしています。 常に笑顔でいられたらと思いました。 人の顔を見て話すのも苦手です。 人と接するときの心構えが、ひどい人生を送ってきた私には難しそうです。 人が怖いのだろうと思います。 身構えず笑顔で自信を持って話せるようになるにはどうしたらいいでしょうか。 ほっこりできるご回答をよろしくお願いします。
彼氏が姪っ子を可愛がる姿を見るのがつらいです。私には甥や姪は居ませんし、将来子どもを授かれるか、欲しいのか分かりません。嫉妬や将来の不安、出産が怖い気持ちや子どもへのプレッシャーなど色々な気持ちになってしまってつらいです。将来子どもを授かれない場合自分は劣等感を抱いたり寂しい思いをするのではないかと思ってしまいます。自分は性格が悪いのではないかと思い彼氏に本音を全ては言えません。つらい気持ちをどうしたらいいのか分からなくて悩んでいます。
前回、「不安との向き合い方」というタイトルで質問させて頂いたのですが、私が感じている不安は「死」です。 自然災害が多い日本でこうして生きていられること自体が奇跡なのだと思っています。死は必ず訪れることだと思っていても、これからも訪れる災害でいつか自分も死んでしまうのではないかという怖さで時々不安になってしまいます。 この気持ちをどのようにぶつけて、どのように毎日を過ごせばいいかと悩んでいます。
私は今学生で、予備校に通っています。予備校で共通の趣味を持っているらしい人を見つけて話しかけたいのですが、どうしても緊張してしまって話しかけることができません。 昔から知らない人に話しかけるのは苦手で、声をかけようと思うと頭が真っ白になってしまいます。一度話してしまえば普通に会話ができるのですが、自分から話し出すのが怖くてずっと悩んでいます。 どうしたら知らない人にも話しかけられるようになるでしょうか。回答よろしくお願いします。
学校でペアワークがあり、やる気がなく、言わないと何もやらない人とペアになりました。先生の指示は聞かず、こちらから指示を出しても嫌そうに従う人で、その人の態度にとても苛立っていました。直接伝えてもずっとそんな態度だったので、苛立ちを抑えきれず、次第にその人に聞こえるように友だちに悪口を言うようになってしまいました。 あとからわかったことですが、その人は家庭の事情でその時期はとても忙しく、余裕がなかったそうです。それを聞いて、自分は相手のことをひとつも考えずに自分の主張を押し付けてしまっていたと、反省しました。 そして最近、その悪口を話してしまっていた友だちに避けられていることに気づき、何かしてしまったなら謝りたいと言うと、その時期聞こえるように悪口を言う姿がとても醜悪で、嫌だったと言われました。 その時期のことは自分の中でも最も反省しなければならないことと思っていたのですが、ペアを組んでいた人だけでなく、仲がいいと思っていた友だちにも嫌な思いをさせていたのかと思い、本当に落ち込みました。 こんな自分でも一緒にいてくれる人たちもいるのですが、そんなやさしい人たちに自分がふさわしくないのではないかという思いが強くなってきました。こんな嫌な人間、いつか周りの誰からも見放されるのではと思うと怖くてたまりません。変わらないといけない。そう思うのと同時に、みんな心の底では私のことを嫌な奴だと思っているのではないかと思うと、誰かと関わるということが本当に怖くなってきました。この期に及んで保身ばかりしか考えられない自分にも嫌気がさします。この先どうやって暮らしていけばいいのでしょうか。
私は母親を知りません。死別で、母親からの愛情も知らずに育ちました。 気がついたら家に一人で不安な気持ちでいました。 そして、育った場所で女性から酷い言葉をかけられて育ちました。子供の自分が悪いわけではない、相手の心の問題でした。もう恨みはないです。割り切れるようになりました。 でも、人が怖いです。少しでも否定的な言葉を言われたら心が不安になってその場から逃げ出してしまいます。 逃げないと自分がおかしくなりそうだからです。 人には、 母親が必要なんだと思います。 たまにもうお母さんの所に行ったほうが楽なんでは?と思うぐらい深い悲しみで心がいっぱいになるんです。そのストッパーになっているのが育ててくれた周りの大人たちです。父親には心から感謝しています。 ですが自分を愛してくれる女性はどこにもいません。 なんで女に生まれてきたのか、今まで起きたことに意味はあるのでしょうか。 結婚した今、子供を作ることにとても抵抗があります。親がいない、知らない人が母親になれるのでしょうか。
発言したこと、行動したこと 自分がしたことは自分に返ってくるとのことですが、自分がしてないことでも返って来るのでしょうか? 私は、思い込みが激しいタイプです。 色んな出来事を自分のことのように話ししてしまいます。 ニュースをみて、これはこうだと思うとか こうなんじゃないかと一人で考えます。 自分が自分じゃないかのようです。 色んな情報が頭に入ってきて 寝る時も怖い夢をみて、起きてる時も 変なことばかり考えています。汚言症なのかもしれません。 言葉の使い方で人生が変わるのでしょうか。 色んな出来事があり、自分一人ではどうもできない状態です。 人生を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 ご教示いただきたく思います。 宜しくお願いします。
幼いころから家族と意見が違い、自分の希望や意見を飲み込んできました。未だに、自分がしようと思ったことをやるのが怖くて仕方ありません。 自分に自信が無いのも相まって、新しいことに一人でチャレンジするなど、考えるだけでも体が震えます。同じ理由で、良い方向に改善するということも、ほんの些細なことでも避けてしまいます。最近ではほぼ常に思考が止まっているような感覚です。 私も良い方向に進んで良いということは、ここで教えてもらって理解できました(ありがとうございます)。あとはひとつずつ実行していくだけなのはわかっています。 恐怖や苦しみをやわらげ、流し、「自分を無視せねば」という心のロックを外すには、どのように心と向き合えばいいのでしょうか。教えてください。
長い間ニートで、昨年意を決して契約社員として一年働きました。 今年3月に契約が切れ、今は就職活動をしています。 もともと心が弱く、自分に勤まる仕事なんかない、自分にはできない、働くのが怖いなどと、弱気なことばかり考えていました。 1年間契約社員として働くことができたので、少しは自信になったかなと思っていましたが、就職活動をしていると、また昔の弱気な自分がでてきて就職活動が思うように進められません。 弱気な自分に打ち勝つにはどのようにしたらいいのでしょうか?
私は今営業の仕事をしています。 営業部署には、男性がほとんどで、 女性は私1人だけです。 来週、営業の人だけの飲み会が決まり、もちろん私も参加しなくてはいけないのですが、正直なところ、参加したくありません。 理由をあげると、まず女性が私しかおらず、また自分が一番年下なので非常に気まずいということ。 そして、営業の上司や先輩がすごく苦手で、短気な性格で、さらに酒癖も非常に悪く、過去の飲み会で色々騒動を起こしてしまっているので怖いということ。 この2点です。 上司の機嫌を損なわないようにどう断ったらいいでしょうか.... よろしければ教えていただければ幸いです。
初めて質問をさせていただきます。 よろしくお願い致します。 契約社員として今の会社で働いて約1年になるのですが、 入社時に1年ほど働いたら社員にする 残業は月10時間程度 などの条件で雇っていただいたのですがいざ入社をしたら 社員枠があり社員には出来ないとの事。 残業も10時間では終わらず、毎月30時間程度しています。 私は医療事務をしているのですが、一番忙しい所に配属され1日1000人患者さんが来る日もあります。 本来7人はいないと回らないのに人が辞めてしまい、4人や3人でこなす事もあります。 そのような環境で働いていて半年前から毎日頭痛やめまい、吐き気に悩んでいます。検査はしましたが原因はストレスで特に大きな病気ではありませんでした。 今年の1月、上司に部署異動を相談しましたが 私が抜けたら今の所が回らないと言われ部署異動の話しは保留のまま。 仕事が出来ない程体調を崩してしまい2月に2週間ほどお休みをいただきました。 しかし、休みが明けてからまた同じ働き方をしています。 もう限界だったので4月の始めに退職願いを提出したところ、 「受け取れない、会社の書式があるからそれに書いてもらわないと困る」と言われました。 話し合いをして、4月末で辞めることは承諾してもらえたのですが、辞めるまで一番ハードなポジションで仕事をしろと言われ、体調不良を訴えても、そのポジションで仕事をすることは変わりませんでした。 毎日頭痛や吐き気めまいと戦いながら仕事に行くのが辛く上司に休みたいと電話をかけると、ああ、そう。もういいから。と言われ電話を切られます。 電話をかけるのが怖くて今日連絡をしないで仕事に行きませんでした。 すると先輩から連絡があり大丈夫?の言葉と共に上司の中で1度ガツンと言ってやるという話しになっていると聞きました。 社会人として連絡もせず欠勤するなどありえないと分かっています。 しかし上司の事も、一番忙しい所をやらなければいけない事も怖くて出勤したくないですし、上司の言う書式も、もらっておらず本当に辞められるかもわかりません。 私はどうしたらいいのでしょう… 出勤するのが当然なのでしょうが、何もかもが恐怖でしかないのです。 明日行かないとして、上司から電話がかかってくることを考えると本当に怖いです。 拙い文で申し訳ありません。 ご回答お願いします。
こんにちは。 今犬を飼っているのですが、将来必ず訪れるペットの死に怖さを感じてしまいます。 今は元気にしているのに、いつか居なくなってしまうことが怖くてはなりません。 一日も無駄にしないようにと、休みの日は色々遊びに行くのですが、ここ最近は暑すぎて外に出られず、時間を無駄にしてしまっているのではないかと思ってしまいます。 こんな気持で向き合うのは良くないと思っているのですが、どうしても考えてしまいます。 今を集中して楽しむ方法はございますでしょうか。 よろしくお願い致します。
ライブ後に耳鳴り持ちになり、 さらにアレルギーが悪化し毎日掃除。 ヘッドセットを使う仕事していて、毎日聴力低下しないか、アレルギー悪化しないか、 中耳炎にならないか、怖くて。 大好きな映画館やカラオケいけず毎日仕事、掃除のためにいきてるみたいで。 病気にならないかも怖いし、もう生き方がわかりません。 家族は心配してくれないし、話を聞いてくれません。
ずっと私が考えている事です。 死後人間はどうなるのでしょうか。 私は特に今は鬱とかでもなく、生活に困っている訳でもなく、幸せだと思います。 ですが死に対する強烈な羨望を持ちながら生きています。 理由はよく分かりませんが、人ならざる幽霊のような存在になってこの世に留まっていたい という思いでいっぱいです。 もっと簡略して言うと、肉体を持つということにものすごく縛られている感覚で、 肉体を捨てて自由にこの世に留まっていたいという思いです。 人から認識されないけど自己はあるという状態を寂しいとよく表現されますが、 むしろ個人的には憧れの対象になっています。 生死に対してそこまで拘りがないので、幽体離脱でもかなり羨ましく思います。 ですがなかなかそんな経験は出来ないので結局行き着く所に自殺もしくは生命を全うしての死とあります。 よく自殺は悪いことと言われていますが、苦しい事から逃げ出すという訳ではなく、 死後の世界を想って自殺するのはやはり悪い事なのでしょうか。 そもそも死ぬのは怖いことなのでしょうか。私には輝かしい未来の様に思えます。 私の目的は死にあるので現在生を受けている状態での出来事(楽しみ、苦しみ、憎しみ、愛情、等の感情) というものが、かなり薄く感じます。 こんな変なこと考えているから無気力でつまらない人間と言われるのでしょうか。 死を想ってこの世に生きるのはやはり罰当たりでしょうか。 拙い文章で大変申し訳ございません。 皆様のそれぞれの意見を聞けたらなと思い投稿しました。
いつもお世話になっております。 どうやら五月病になってしまったようで、気分の落ち込みが 続いています。今は幾分回復してきていますが… ちなみに、もうかれこれ1ヶ月半は通所しています。 通い始めて1週間とかならわかりますが、なんで今!? というのが本音です。 本題ですが、 「就労支援行ってるんですけど、五月病つらいです…」 と、祈願寺の修験者先生に軽くこぼしたら、 「できない理由っていうのは、その辺にゴロゴロ転がってる もんなんだよ!それを払い除けて、できる理由を、できる事を 探しなさい。ちなみに俺は、ここに30年は勤めてる」 とお答えが返ってきました。 「@@さん、なったことありますか」 と私からお尋ねすると、 「ない!『なったことねえ奴がわかんねぇだろ』って思うかも しんねぇけど。そうしたら、自然にお参りの姿勢も変わってくる。 その辺にごろ付いてる『できない理由』に目を向けない! 俺からは以上!」とのこと。 ここから、お寺と先達さんへのフォローに入ります。 お寺の人たちは、むしろ優しい人の方が多いです。 笑わせてくれたり、 「自分だけのせいじゃないんだよ」 と言ってくれたり… こちらの先達さんも、たまに優しく声をかけてくれたり、 お茶目に冗談を言って下さったり… 悪い人や場所ではありません。叱咤激励と取りたいです。 というか、私としては、17、8や22、3の半分子どもみたいな 若者たちがオイソレホイッと、責任ある立場に何ら躊躇も なく飛び込めることに驚きです。怖くはないんでしょうか。
はじめまして。私は今大学3年生で1年生のときから馬術部に所属しています。しかし7月からその馬術部を休部することにしました。理由は部活が怖いとずっと感じていたことと自分のやりたいことを優先したいと思ったからです。 一つ目の部活が怖いというのは、私の自己肯定感が低いため些細なことで自分を責めてしまうからです。馬術部では馬の世話、練習、会計の事務作業など仕事は多岐にわたります。私はそれらの仕事を通して他人に評価されるのが怖いと思ってしまいます。仕事ができる人だと思われたい、バカだと思われたくないという思いが強すぎて仕事をするのが怖くなっているのが現状です。本当の自分は大した人間じゃないのに実力以上に見せようとしているから辛くなります。頭の中ではわかっていてもいざ仕事で失敗して誰かに怒られた時に「自分はなんてダメなんだ」と思うのがとても怖くて逃げてしまいました。 二つ目の自分のやりたいことを優先したというのは、3年になって就活を少しずつ始めて自分は地方就職に興味があることに気づきました。またずっとカメラや民俗学や社会学などの学問も気になっていて、他にたくさん優先したいことができて部活が煩わしくなってしまいました。 最初のうちは「自分のやりたいことはやらないと」という考えで休部したことは仕方ないと思えていました。しかし休部する旨をコーチの方に話したところ、「今までやってこれたのは馬と部員のおかげだったことを忘れないでほしい」と言われました。その言葉を聞いてはっとさせられました。ずっと私は自分のことばかり考えて被害者面をしてきたけど、確かに馬と部員のおかげで経験・成長できたことがたくさんあったのだと思い出しました。私はそれに気づいてからなんて無責任なことをしてしまったんだという罪悪感がずっとあります。馬は生き物なので本来なら人間の都合で世話を放棄していいものではないのに私はしてしまいました。馬にも申し訳ないし、その馬たちを今も世話をしてくれている部員たちにも申し訳ないです。 今回の原因は自分の弱さから逃げてしまったことだと思います。私はどうやって自分の弱さに向き合えばいいでしょうか?またこの罪悪感は背負わなければいけないものでしょうか?
もうすぐ9ヶ月になる大好きな彼が出来て、それから愛する人の死についてよく考えるようになりました。 同世代の交通事故で彼を亡くしたとか、病気で父を亡くしたとか、そのようなお話を聞くといてもたってもいられなくなります。 平均寿命まで愛する彼を含め、大好きな家族、信頼している友達が無事に生きてくれるかどうかとても不安です。 いきなり事故などで愛する人が亡くなって、私だけ取り残されてしまうことを考えると、まだ亡くなってもいないのに、ぼろぼろと涙が止まらなくなります。考え出すと止まらなくなってしまい、ちゃんと無事に家に帰れてるか、無事でいるかどうかとても心配で胸がおしつぶされそうな気持ちになってしまいます。 寿命で死ぬのは怖くないのですが、一番楽しいと感じる今、愛する人の突然の死というものがとても怖いです。別れが怖いです。どうすれば強い気持ちでいられるでしょうか。
いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。 最近気になる男性(好きな人)がおり、何度かお会いして、恋愛に対して不器用なところもあるけど、会うと楽しいですし、連絡もほとんど毎日取って、また会いたいなぁと思える人で、おそらく私は彼のことが好きだなと思います。 しかし、隠していることが、、、、 彼は猫を飼っており、とても溺愛してます。 でも私は20年前ほどの中学生のときに、猫アレルギーで目が腫れたりかゆくなったりした経験があります。それ以来、少しその経験がトラウマといいますか、猫を避けてきてしまい、猫と触れ合う機会もそこまでなく、今も症状が出るかはわからないのですが、猫が怖いです。 今後の彼のことも含めて、今週末に皮膚科でアレルギー検査をしてもらおうかと検討しております。 その結果で、もし猫アレルギーの反応がでてしまった場合、彼との恋を諦めるのか迷っており、検査結果を知るのが怖いです、、、。 もし反応が出たら、もう会わないほうがよいのかな、、とか、もし付き合ったとしても、一緒に暮らすとなれば猫はついてくるし、お付き合いすることも避けたほうがよいのだろうか、、、、でもせっかく気になる人ができたのにもう会えなくなるのかなぁとさみしくなったり、、、、でも婚活している身からすると、今後一緒に暮らしたりできない、将来の見通しがない恋愛は時間の無駄かなと思ったり、、、、、 ぐるぐる悩んでます。 しょうもない悩みですみません。 でももし検査結果で猫アレルギーだとわかったら、どうしたらよいのか、諦めて次の恋に向かっていくほうが、時間の有効化につながるかな、と悩んでおります。 次も彼と遊ぶ日程は決めているのですが、それももうキャンセルしたほうがいいのかなとも思ってます、、、 すみませんがよろしくお願い致します。