hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 不安」
検索結果: 5127件

不倫してしまった罪の償い

会社の上司と不倫してしまいました。 奥さんに知られ、彼は家族と別居して1人で暮らしています。 私は、奥さんに慰謝料を払い、示談をしました。 私は、人として最低なことをしてしまいました。毎日、彼の家族がどうしているか、気になって考えてしまったり、また奥さんから連絡がくるのではないかと思うととてと怖くてたまらなくなります。 だけど、私は彼のことが好きなのだと思います。一人暮らししている彼の体のことなどが心配で、彼に何かあったらどうしようと、考えると不安でたまらなくなります。 また、今回のことがあり、けじめとして仕事も辞めようと思っていましたが、結局部署を変わることしかできませんでした。 全て自分がしたことです。 自業自得なのですが、けじめを付けきれなかった自分のこと、こんなことをしておいて、お腹は空いて、ご飯を食べたりお風呂に入ったりなどの普通の生活を送っていること。 自分が許せないし、これからもっと良くないことが起こってしまうのではないかと思うと怖くてたまらないです。 いなくなりたいです。 死にたいと思うけど死ねません。 自分なんて、いなくても誰も悲しまないと思います。 どうしたらいいでしょうか。 キツイです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

私はコロナに敏感過ぎですか?

私の家族は「コロナに感染して家族や周りの人に絶対迷惑をかけてはいけない」という考えを持っていて、私もこの考えに賛成しています。 なので私達はコロナに感染しないように、職場(学校)以外の外出を極力しないようにしています。外食も滅多にしません。 この生活をもう半年以上続けています。 そのおかげか今まで一度も感染したことがなく、比較的健康に過ごせています。 このようにコロナの感染予防にきっちりと努めているからか、最近、友達の口から「(県外)に行こう!」という発言が出る度に心から強い嫌悪感を持つようになりました。 遠方へ遊びに行きたいのは分かります。私も行きたい気持ちがあるので。でもそれは自分自身、周りの人達の感染リスクを高めてしまってでも行くべき所なのでしょうか。 私以外のいつメンは、どうやらその「(県外)に行きたい!」という発言に賛同しているようで、計画まで立てようとしています。私はただ苦笑いしているだけ。 私は気にしすぎなのでしょうか?私達の考えは合っていると思っていたので、最近不安です。 思っていることをそのままに書いたので、文章が分かりにくいものになっていたらすみません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

死にたくなるけど...

漠然と死にたいと思うことが最近増えてきました。生きる意味が見いだせないというのか、先の希望が見えないというかそんな感じで過ごしています。 自死はいけないことであるということは理解しています。しかし、自分が死んだらみんなはどのような反応をするのかが気になる自分もいます。家族はや友人は悲しんでくれるのだろうか?と疑問に思います。恐らく心の中では周りに心配されたいのだと思います。ただそのように思っている自分が気持ち悪く感じます。ただ相手にされたいだけなのではないだろうか、自分の存在する意味を周りの反応で見出そうとしているのではないだろうか、こんなことでいいのだろうかと不安になります。 別に暮らしにも困っていないですし、素晴らしい家族の元で過ごせてきたと思いますし、友人にも恵まれているのに死にたいと思うなど精神がおかしいのではないかと思います。 私はこれから何を目標に生きていけばいいのかが全くわかりません。自分で見つけないといけないことは分かっているのですが、もう限界に近いです。 私はどうしたいのでしょうか、自分が分からなくなってきました。助けて頂きたいです。 拙い文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

両者の間での葛藤

いつもありがとうございます。 一年たちましたが、未だに前に進めずにいます。 仕事もうまくいかず、死を考えるようになり、精神科に通うようになりました。 守らなければならない子どもたちがいるのに情けないです。 自分に経済力がなく、家のローンもあるので、離婚は難しいです。 再構築をするにも、夫に対する憎しみ、妹や家族、友人、子供たちに対する罪悪感がとても辛く、苦しいです。 夫は更正のために、精神科の検査を受けています。夫なりに努力しているのだと思います。 夫とは一度大げんかしましたが、その後は、普通に過ごしています。 妹と私は、たまに一緒に出かけたりしています。 やり直したい気持ちと、離婚するべきだという気持ちで葛藤しています。離婚するにしても先立つものもなく、家を失い、借金だけ残るようになることが不安です。 やり直すとしたら、私はどのような気持ちで、夫や妹、家族たちに向き合えば良いのでしょうか。やり直すことは許されないでしょうか。 どうしたら救われるのでしょうか。 あれからずっと心から笑えなくなりました。とてもつらいです。再構築も離婚もできず、私がもっとしっかりしてればと思い、情けないです。 文章が分かりづらく、下手で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

別々に暮らす事になる娘と向き合うには?

16歳の『てんかん』の合併症による知的障害の娘を持つ母です。 娘の知能程度は、約5〜8歳です。 娘は、出生時には問題無く生まれ、度重なる発熱による熱性ケイレンにより、上記の症状を持つようになりました。 最近は、薬のせいか成長と共に現れたのかハッキリしませんが、突然ささいな事で怒り出し暴力的になって、暴れ出したり、急に出掛ける支度やら、風呂へ入る支度をしたりと、衝動的な行動を起こすので、それを防ぐために家族中が暴力に耐えながら、怪我を負いながら、娘を見てきました。 特に私への暴力は、酷く殴る蹴るは、もちろんの事、噛み付いてくる事も直近では出て来ました。 そうした中で、これからの生活に家族が不安を感じ、役所に相談し、また地域の障害者相談センターにも相談して、このままでは、家族も娘本人も、いずれ大変な事に成りかねないと判断し、役所の方から、突如医療措置として対応し、専門の病院に入れて、適切な治療を施した上で、施設に入所させた方がいいという結果になりました。 その為今は、病院に入院しています。 そこへ行くとは、本人には分からず、いつもの通り朝、地域の障害者向けのデイサービスに行ったきり、そのまま私や家族とも会っていません。 出掛ける朝は、機嫌が悪く、やおら押し込むように車に乗せました。 今となっては、あれが最後です。 チビの頃は、表情も豊かで可愛い子でした。『てんかん』の病気を持っていても、みんなに愛され優しい子でいた娘は、最近は顔の表情は、いつも険しい顔で、笑う事も少なく、睨みつけるような顔も多くなりました。 どんどん変わっていく娘の姿に悲しくて、昔が恋しくて、ただ『てんかん』を治したかっただけなのに、病院で出される薬を、あれやこれやと、いろいろ飲み、いつしか元々の病気より精神的病の方が比重が大きくなって、薬も強くなって来ました。 まだ娘とは、面会は出来ませんが、今は無気力な娘の姿を見るのが怖いです。可愛がっていた犬も、別れてからは、娘の姿を探しません。 主人は、「きっと、〇〇(犬の名前)は、娘と残された家族4人の未来を考えて、家族を優先したのではないか?」と言っていました。 一生会えない訳ではありませんが、別に暮らしても、逢いに行けば元気な昔の娘に戻っていてくれたらと思い、不安や葛藤を今抱えて苦しいです。子供を手放したこんな不甲斐ない母親に、御助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/08/28

マリッジブルー?

同棲してる彼から6月にプロポーズを受け10月に入籍をします。 彼の仕事の都合で12月から4ヶ月ほど週末婚になってしまうので現在バタバタしています。 挙式や新婚旅行は行わずフォトウェディングをしますが、9月は顔合わせとフォトウェディングの打ち合わせ、10月に撮影、入籍と準備に追われています。 彼は9月に昇進試験も控えてるので、お互いできることを頑張り支え合いながら入籍日を迎えようと話していました。 しかしここ最近彼に対してイライラしてしまうことが増えてしまいました。 そして寂しくなることがあります。 住まいは私の実家の近くなので生活圏に変化はないのですが漠然とした不安があり、最終的に「この人と結婚していいのかな?」と思ってしまうときもあります。 普段だったら気にならない価値観の違いや彼ののんびりとした性格(ちなみに私はせっかちです)にイライラしてしまいます。 常にイライラしてる訳でもないのでくだらないことで一緒に笑っているときは「この楽しい生活が長く続くといいなー」と思えます。 これはマリッジブルーの1種なのでしょうか? 穏やかに過ごせるようなアドバイスや乗り越え方を教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1