hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8391件

愛魚を亡くした息子の気持ちへの応え方

こんにちは。よろしくお願い致します。 今朝、2年前の息子の誕生日に飼い始めた熱帯魚たち、15匹ほどが、水槽のヒーターの故障により亡くなりました。 水槽の掃除こそできないものの、名前をつけて、毎朝しっかりご飯をあげて、大変かわいがっていました。 息子を呼び、水槽の前で事実を伝えると、涙をポロポロこぼして泣いていました。普段から、気持ちを抑えるところがあり、滅多に駄々をこねたり、大きな声で泣いたりすることはありません。 本当は、ワンワンと声をあげて泣きたいのでしょうが、私に抱きつき声をころして泣いていました。 その息子が、 今日は保育園をおやすみしたい と、言いました。 〇〇が元気がないままだとアオ君(熱帯魚)たちが悲しむよ。お母さんも心配だな。元気になろう。保育園、頑張ろう。 と説得しましたが、熱帯魚の名前を出すと、また涙がこぼれてしまい、立ち直れそうにありませんでした。 保育園の時間まで話しましたが、やはりダメで、結局、明日は元気にいこうねと約束してお休みしました。現在は元気に遊んでいますが、熱帯魚の話が出ると悲しそうな顔をします。 今思うと、甘かったのかな?これで良かったのかなと疑問に思います。 また、息子は、もう一回、アオ君たちにきて欲しいと願っています。 今回は、ヒーターの故障ということで、息子のせいではないのに、こんなに悲しい思いをさせてしまって申し訳なかったのですが、生き物を飼う上で、死んでしまったら新しいものをという感覚にならないためにはどうしたらいいのかわかりません。 主人が帰ってきたら、庭に埋葬してみんなでお別れをする予定なのですが、どのような心構えでいればよいか、アドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生きていることが恐いです

毎日が苦しいです。 初めて質問させて頂きます。胸の内を話させてください。 近頃、生きているということが恐くなりました。 これまで塞ぎ込みやすい性格ではありますがなんとか気持ちを立て直し、もう少ししたら良くなるだろうと考え、結果的に丸く収まることが多い人生でした。 しかし、まずはじめに昨年祖母がなくなりました。 そして家族経営していた福祉関係の会社が事実上倒産し、自宅が競売にかかりました。 そして、そのすぐ後に一番思い入れがありいつか感謝を伝えようとしていた恩師が突然病に倒れ、あっという間に亡くなりました。 これまで、当たり前にこの悲しみが終わればきっとよくなると思って生きてきましたが、度重なる苦しさにもう生きているだけで苦しみが降ってくるだけのような気がして恐くて恐くて仕方ありません。 突然亡くなった恩師の事を考えると、明日自分が生きているのかということも恐くなります。 悔いのないようにとか、そんな風に考えながら生きて行くということは大変辛いです。 日々に感謝とかそういう事を頭では分かっていたつもりですが、いざ実感として受け取ると恐くて恐くて仕方ありません。 私を大学院まで行かせるためのお金を稼いでくれた会社、たくさんの思い出が詰まりすぎた家、恩師の死を考えるとこの先もどんどん辛いことが降ってくるんじゃないか、悲しいだけの人生なんじゃないか、それならいっそ、、、とまで考えてしまい胸がざわざわして自分が自分でないような気がしてしまいます。 苦しくて苦しくて、でも明日もきっと辛いもっと辛くなるかもしれない、そんな風に思います。 どうしたら、こんな日々を抜け出せますか。本当に毎日苦しくて恐くて恐くて仕方ありません。助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

人の趣味・生きがいについて

こんにちは。お世話になっております。 今日は人の趣味・生きがいについての相談をさせていただきます。 ある時テレビで、漫画やアニメ、声優の特集でインタビューが行われていた時のことです。 家族で見ていたところ、母が 「オタクって気持ち悪い。二次元しか好きになれないなんて。」 と言いました。すると兄弟が 「存在が寒い。不快だわ。」 と続けます。 私はその場でチャンネルを変えました。 それでもまだオタクについて否定する言葉が飛び交います。 このときはただただ悲しかったです。 なぜかと言うと、私の友達がオタクだったからです。 私は、アニメやゲーム、漫画、インターネットを厳しく制限する家庭でした。 そのことで学校では話について行けず、いつも親から薦められた本を読むばかりでした。 そんな時、声をかけてくれたのが彼女でした。 彼女は漫画やアニメ、声優も大好きで、そういったことに疎い私にとても楽しそうに、その魅力を語ってくれたのです。 そして、漫画も一緒に読んで、気に入ったものを貸し借りをし、家でこっそりと読んで感想を語らいました。 ところがある日、漫画を持っているところを母に見られてしまいました。 その本は何か、どこから持ち込んだものか、すぐに問い詰められました。 内容を正直に話すと、特に怒られることはなくそのまま会話は終わりました。 その次の日からです。 ことあるごとに母は 「ゲームごときに」 「漫画なんて下らない」 などと口に出します。 兄弟は私の友達を貶すようなことを言いはじめました。 私は言い返せませんでした。 それまではただ勉強して、テストで良い点と高い順位を取っていれば、家族は私を肯定してくれました。 それが、たった一つのことで崩れ去りました。 家族に否定される日々が続き、とうとう私は友達をも否定してしまいました。 彼女は怒ることもなく、決まり悪そうに謝りました。 今思うと本当に最悪な選択をしました。 そのまま卒業し、今に至ります。 あの時から決まった趣味もなく、また退屈で空っぽの人間になってしまいました。 ただ勉強という作業をこなし、家族に否定されることがないように。 それでも心のどこかで、彼女と遊んだ日々を思い返しては、後悔している自分もいます。 ここまで長々と書いてしまって申し訳ありません。 どうかご助言をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

心との向き合い方

相談件数が多い中、又、ご多忙の中お読みいただき誠にありがとうございます。 誰にも相談出来ず、お話を聞いていただきたくはじめて相談いたします。 現在同居中の祖母は、祖母が起きている間中毎日自分の苦労話や私を含めた他人の悪口、お金のこと等、普通の声のボリュームで独り言を話続けています。 それを聞くのがとても嫌で、イヤホンをして音量を大きめにして音楽を聞いているとなんとか心も気持ちも静まります。 又、間違いを指摘したり、注意すると「私のなにが間違っているのか」といわんばかりの態度をとられ不機嫌になってしまいます。 そして彼のことです。 彼は倒れてからというもの、自分のつらい思いや、体の不調、自分の行ってきたことを重点的にいうようになり、最近は1ヶ月に2回は喧嘩、というのを2年続けています。 現在はそれが悪化しているように感じる程です。 祖母のことも彼のことも、私よりも苦労し、努力し、酷い目にあい、体調を崩してまでも努力してきてくれていたことを理解しています。 感謝してもしきれません。 2人程でないにしろ、少しずつではありますが彼のために祖母のためにと奮闘しています。 ですが、彼には喧嘩の度に「体調を崩していないからお前にはわからない」といわれ、祖母には「何もしないやつ」「変わりにやってくれればよかったのに」と小言の日々。 病気を患っていますのでしょうがないとも思っています。 勿論つらい日ばかりではありません。 でも、どうしようもなくつらく、悲しく、傷付く時があるのです。 私がいないほうがいいのか、私のせいで、私が不甲斐ないから、私が悪い、私がちゃんと理解出来ていないからいけないんだ、と自己嫌悪ばかりになってしまいます。 彼や祖母に感情的になり横暴な態度をとることも、怒ってしまうことも、八つ当たりをしてしまうこともあります。 私は、自分の弱さや悲しさや傷付いたことで彼を傷付けたくなく、祖母とももう少し上手く付き合えたらと思っています。 どうすれば自分の弱さや悲しさ、傷付いた心と上手く向き合え、付き合っていけるのでしょうか。 長文、乱文で申し訳ございませんが、どうかお言葉をいただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

亡くなった祖父と、遺されたわたし

 こんばんは。  母方の祖父が亡くなってしまいました。幼い頃からいろいろな場所を一緒に歩き、人生の節目節目で思い悩む私を励ましてくれた祖父は、言葉では言い尽くせないほどかけがえのない存在でした。最晩年の数年は記憶力が著しく衰えてしまいましたが、最期まで身の周りのことは自分でできていました。こうした祖父の生きざまは、私にはとても理想的で自然な老い方に見えました。一方で歳を重ねていく祖父を見ていて、祖父がいなくなることは私の最も恐れるところでしたが、現実は受け入れがたい悲しみがあります。  これから順を追ってお通夜とお葬式に臨むことになっているのですが、さて自分は祖父ときちんとお別れができるのか?、これから生きていく気力を保てるのか?、ということをとても不安に感じております。私にできることと言えば、悲しむこと、祈ること、偲ぶことくらいですが、喪失感が大きいゆえに祖父が安らかな眠りに就くことへ本当につながるのかどうか、何をしても虚しい気持ちがしています。亡くなった人の「存在」はどうなるのでしょうか。私たちの身近なところで見守ってくれているのでしょうか、それとも新しい生を受けて、全く違った形で次の命をつないでいるのでしょうか。御礼や悲しみの気持ちを、どう伝えたらよいのでしょう。  さらには、これほど大きな存在であった祖父を喪い、生きていく希望を持てない身の上となりました。私の周りには近しい親族もおりますが、祖父のいない人生を考えると、すぐにでも死後の世界へ行けるならどれだけよいだろうという気持ちを持ってしまいます。現実には不孝なことはしたくないという自覚があるものの、喪失感は如何ともし難いです。  かけがえのない肉親を喪った方は、皆さんこのような思いをお持ちになることと思いますが、この世で一人しかいない祖父がいなくなってしまったことは只々悲しく苦しいです。これから直面することになる故人とのお別れや、故人を喪った人生の意味についてお教えを願いたく存じます。乱文で、身勝手な相談とも思うのですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/07/10

いい人と言われている人の裏の顔

お忙しいところ相談を読んでいただきまして ありがとうございます。 私は母親になってから持病のパニック障害や産後から自律神経が弱くなり、 幾つもの症状が出ていて、ママ友とのお付き合いが難しい状態でした。 クジで決まった役員を体調の悪さで降りたいと申し出たところ 学年から村八分になりました。 その後学園生活でマウントを取られ上から物を言われたり、 他のママには絶対しないのに私だけ発言を遮られたり濡れ衣で怒鳴られました。 保護者から慕われている人に限って、見ていないところで露骨に無視されたりして 「こんな顔も持っているんだ」と悲しくなりました。 また、ずっと通っているスポーツクラブに最近入会した人がいて、 同じレッスンで何度か見るようになってからガンを飛ばされるようになりました。 私は長いこと通ってもお友達が誰もいなくて、唯一仲良しのご婦人にとり入って 仲良くなり、私が話ができないようずっとくっついていたり、 施設内のブースでスタッフと話していると、 違う日にその人も同じスタッフを呼び出しと話していたり、 最近トレーナーに付いてトレーニングを始めたのを見られてしまい まさかとは思ったのですが、すぐその人も始めたのを見て怖くなりました。 1度トイレを出る時「おまたせしました」と声を掛けると無視され、 この間2度目の無視をされました。 他の会員には次々声を掛け挨拶したり、いつ見ても誰かと楽しそうに お喋りしているのに。私には対応意識を持っているように感じてしまいます。 気にしないようにその人を見ないようにしてきましたが、レッスンも一緒。 いつ行っても来ていて誰かとお喋りして大笑いしている。 もう考えないようにするのに疲れました。 どうして私は裏の顔ばかり見せられてしまうのでしょうか。 「あのいい人が?そんなことするわけないよ!」と信じてもらえないので 誰にも相談できず悩んでいます。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

友人関係と、自分について

唐突ですが、私が、好きなものや好きなことは、人とは違っていて少し浮いた生活を送ってきました。今では、そのことについて、悩むことも無くなりましたが、友人は少ないです。数少ない友人は、私にとって、とても大好きな友人たちでした。 しかし、この頃、友人aは、私と共通の友達に私の悪口のようなものを言っているとしり、聞いてみると、そんなことは言ってない、多分言い方が悪かったのだと誤ってはくれたものの、明らかに悪意がありふにおちません。 また、友人bは友人cと話していたところに、私が「どこへ行くの?」と聞くと、秘密と言われました。隠し事とか嫌だから、やめてほしい。聞かれたく内容なら、誰にも聞かれないところで話してっと言うと、私が深入りする方が悪いといわれました。私としては、普通にどこに行くのか、聞いただけで秘密を知りたい訳ではないです。 普通に話しているのに私が聞いたら秘密と返されると、私には、教えないとしか、聞こえなくて悲しくなりました。秘密にしたいことがあるのもわかりますが、人が大勢いるなかで誰にでも聞こえるように話していた内容を、秘密と言われて、気分がいい人なんているのかなと思いますし、秘密って言われるのは嫌だよと、伝えただけで、深入りする方が悪いと言われて悲しいです。 一応、二つのことは一応落ち着いてはいますが、今までどうりに、話すことはできなくなりました。 私は2人のことも、大切で大好きだったのに、なぜこのようになってしまうのだろうと、後悔していますが、後悔しても自分にはどこが悪かったのか分からなくて、よけいに辛いです。 なにが、だめだったのかも、分からず、言われたことをさらっと流せるほど、器用でもないのでふさぎ込む毎日で辛いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

保育での辛い状況

乳児クラスの保育を担当しています。外遊びになると、正職員の幼児クラスの若い先生は、乳児を抱っこして可愛いーーとキャーキャー騒ぎます。でもどうしても乳児は私の方に来てしまい、そうするとむすっとして、移動します。それが続き、私も気を遣い段々とその先生方を無意識にさけるようになりました。顔合わせば挨拶程度は話しますが、子供たちが私に寄り付くのがどうも気に入らないみたいです。私も乳児クラスの子達の命を預かっていますので、ウロウロと見回りをして、把握して回ります。その時に、キャーキャー赤ちゃん可愛いと騒いでる保育士のとこから、私のとこに赤ちゃんが走ってくると、若い先生が急に現れやがる!と言ってむすっとして移動しました。私は悲しくなり、ついショボンとしてしまいました。外の時間も嫌いですが、部屋遊びも先生が私含め3人いても、子供たちが私の膝を取り合いになったり、私の周りに集まり、2人の先生は誰も寄り付かず、先生同士ペチャクチャ喋るようになりました。寄り付くんはただ若いだけと、お母さんたちにも笑いながら、若いから寄り付くー!若いっていいわー!若いから寄り付くし、私らは若いエキスないからかしらー?と笑いにかえてます。好かれていても、先生達からの空気が良くなく、家に帰るとすごく悲しくなります。どうしたらいいのか、考えてもわかりません。外遊びで若い先生が赤ちゃんを持つと、隠れるように身を隠さないといけないのも不快だし、堂々といてもむすっとされるし、辛いです

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

埋葬することに迷っています。

一人息子が自死してから2年が来ようとしています。  初めの一年はとても辛く鬱状態やパニックを起こしそうな事が多々ありましたが現在は少し落ち着いて来た様で(今でも躁鬱を繰り返しているような状態です。)、辛い事には変わりはありませんが「とても悲しく辛い事だがあの子が自分で考えて選んだ事なのだから否定はしないようにしよう」と思うようにしています。   このような状態でですので子供の遺骨を埋葬する事が出来ていません。 毎日、遺骨に語りかけ、悲しいながらもどうにか日々を過ごしているような状態なのですが ふと「このままでいいのかな、お墓に埋葬しないといけないのかな・・・」と思う反面 手放す辛さと、一人冷たい土の中に居させると言う罪悪感が強くあり、考えていると鬱状態に陥ってしまっています。  正直な話、今は遺骨を見ていることで「息子は此処にいるんだ。一緒に暮らしているんだ。」と思っていることも真実なのです。 どちらが正しいのか解かりません。  埋葬する場合は私が死ぬと誰もいなくなるので、費用の事もあり永代供養していただける『樹木葬』等になりますが、田舎に住んでいるので対応しているお寺がなく、遠くのお寺にお願いする事になります。  そうすると会える機会が少なくなってしまうので、やはりこのまま一緒に居たほうがいいのかな・・・と思っています。 (写真は辛くてまだ、見ることが出来ません。) 正直な気持ちとしては、まだ一緒にいたいのですが・・・。 悩んでいる事で精神的に疲れてきています。  どうすればいいのでしょうか。 どうか、助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

長男との関係を修復したいです。

夫が亡くなった時に、私は諸手続きやお金の管理を、長男に頼りきりでした。長男は現在34歳です。 長男夫婦から同居したいと願われて、2年暮らしました。 孫が生まれたり、楽しい事はいっぱいありました。 でも、私の経済観念が足りなく、家賃光熱費も言い出せず、食事も別々になり、経済的に甘やかせてしまいました。 同居をはじめて間も無く、長男は上司と合わず鬱病になりそうだからと、傷病手当をもらい仕事を休むようになりました。 資格試験をとって転職するつもりだと言っていましたが、一年半がたち、ゲームばかりしているように見えました。 私は会社にも、嫁にも申し訳ない気持ちがつのりました。 「お金には困ってない」と強気で言う長男に我慢ができなくなり、「別居しよう」と言ってしまいました。 次男は、「どちらも謝ってから、話し合って」と、間に入ろうとしましたが、次男を間に入れた事を、長男に責められました。 話は私の素行に、すりかわりました。私は謝りましたが、長男は謝ってくれませんでした。 長男からは「親に縁を切ると言わなければならない子どもの気持ちがわかるか!」と、責められました。 長男は、私の知らないうちに夫の残した財産を不正操作していました。 「お金は使ってしまって、もう無い。お母さんが亡くなった時に遺産放棄するから、無かったことにしてほしい」と言われました。 「親類との付き合いは自分がする。お母さんや弟妹とは縁を切る」と、言いました。 私は、わけがわからなくなり怖くなって、引っ越しの見送りからも逃げてしまいました。 次男は、「一度長男を突き放さなければ長男の為にならない。きっと気がついてくれるから待とう」と言っています。 正論ですが、、、 私は自分で言い出したのに、悲しくてしかたありません。 「元気で暮らしてくれていればいい」と、わりきりたいのですが、本音は長男家族に会いたい。 何故「縁を切る」と、おおごとになってしまったのかわかりたい。 私は、おごっていたのでしょうか? 長男に頼りすぎた私が全部悪いように思いますが、どうしたらよかったのかわかりません。 毎日くよくよ考えて、別居から一年たちました。 亡くなった夫に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 具体的に叱っていただきたく、相談させていただきました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

孤独と劣等感でとても辛いです。

私は暴力的な父の元に生まれて、兄弟と共に殴られて育ってきました。父は働かずに祖母の貯金で生活費をまかない、また風俗で遊んだり、それに加えて兄にも何百万の借金をしていました。いろいろな問題があったせいで幼い頃から私の家庭はギスギスしていて家族はみんな仲が良くありませんでした。 また私は中学校で虐めを受け、その虐めと家庭環境から薬を飲み自殺を図ったのですが、結果死ねずにうつ病と診断されました。 私はその結果、中学校に通うのを辞め、また家庭でも孤立していました。 私はそれから高校へ進学せずにずっと好きだったバンドをやるために3年間フリーターをやるのですが、病気のせいか音楽がだんだんと苦痛になってストレスで精神科に入院しました。 精神科を退院して私はすぐバンドを辞めました。そして通信制高校に通い始めました、今年で2年生です。 私には何年も交友があった音楽好きの地元の親友がいるのですが、彼らは昨年大学に進学したあたりからどんどん疎遠になっていき、それぞれのバンドや大学の友達と毎日楽しく過ごしているらしく、学校も音楽活動も充実しているようです。 その音楽仲間と地元の友達で最近、久しぶりに集まって飲み会をしたのですが、彼らは音楽活動の話をずっとしていて、自分の夢や大学生活を楽しそうに語っていました。私は悲しくてずっと黙っていました。また、話題が恋愛に置き換わり、そしてその11人のなかで交際経験が無いのは自分だけでした。そしてそれを言った途端に憐れみと嘲笑の目で見られました。私は誰とも付き合ったことがありませんし女性の友達すらいません。悔しいし悲しかったです。私は飲み会でずっと黙っていました。 たしかに私は友達が好きなのですが、彼らといるとこのように私は劣等感で押しつぶされそうになります。彼らは私と違って学校の生活を楽しみ、友達と遊び、恋愛を経験し、音楽活動もがんばっています。私は彼らといると自分が惨めで仕方なくなります、だからバンドを辞めたあたりから私は彼らと距離を置くことにしました。 だから私はほとんどの日を一人で過ごしています。誰とも会話しない日がほとんどですし、上に書いたように家庭環境が崩壊しているので家でも会話はありません。音楽も辞めたので生きがいが何もありません。 最近、自分の不甲斐なさや劣等感や孤独感で頭がおかしくなりそうなくらい辛いです、どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2