hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 結婚 心配」
検索結果: 2535件

これから始まる夫家族との同居に不安視

主人(45)、私(30)、私の連れ子(7歳)、主人との子供(0歳)の4人暮らしで私は専業主婦(今後復帰予定)です。 私の連れ子と主人はとても仲良しです。 結婚は、真面目で優しい主人の両親(共に60代)との同居が前提で、私も連れ子がいますし、それでよければ…。ということで了解していました。結婚後すぐ妊娠し、直後から同居の話が進んでいき、育児中ということもあり、あまり話し合いに参加できぬまま、すぐ契約の運びになりました。 もちろん、愛する主人を立派に育て上げたご両親ですから、仲良くやっていけていますし、私の子供を迎え入れてくれたことを心から感謝しています。 今後手助けが必要だと思うことがあれば、介護や金銭的援助などしていくつもりです。 わたしが気がかりなのが、見せられた設計書によると、完全二世帯住宅の私たちのフロアに主人の妹さん(40)が帰ってくる部屋があることです。 彼女には子供が一人(6歳)おり、頻繁に帰ってきます。その子は口が達者で、私の連れ子に対し、「殺すぞ」「脳みそ入ってるのか?」「気持ち悪りぃ」など遊びのなかで、暴言をはくのですが、誰もそれを諌めません。(我が子が発言していたら強く叱ります。) 私たちのフロアに部屋があるということは、テレビを見るのもご飯を食べるのも、私たちのフロアで済ますでしょう。 また、私は他人の子供を正しい理由で叱るのを躊躇わないのですが、義妹が嫌がるでしょう。 私たちのフロアに部屋を作らないでほしいというのも、連れ子を迎え入れてくれた主人の手前言い出しにくいです。(「妹の子供は血が繋がってるけど連れ子とは繋がってないのに」など言われたら言い返せません。) 私は幼い頃より実の親元を離れており、帰る家というものもないため、子供の世話や金銭的援助をされたりと、義両親に頼りきりな義妹を、「いい年してどうして親に依存するんだ」という妬みもあるのかもしれません。 ですが、彼女にとって実家。彼女の子供にとって祖父母の家。 このまま進んだら、私は家事・ローン支払いのために結婚を許された居候のようです。 まだ、家は設計段階で、義妹の部屋を私たちのフロアに作って欲しくない旨、主人や義両親に伝えてもいいものでしょうか。 主人達の為にも、義妹さんと仲悪い関係性も作りたくありません…。 ローンは7割が私達の負担です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

全て悪い方向にとらえてしまいます

初めてご相談させてもらいます。 この1,2年の間に人間不信になっています。 自分自身が育ってきた環境として父親から暴言を吐かれたり、金銭面にだらしがなく色々と問題があった家庭でした。 また、母親はおりますが家の家事は全て私が行っています。 私自身、中学に入学すると、急にいじめが始まり卒業するまでずっと続いていました。 家にも学校にも自分の居場所というものが見つけられず、今でも心のどこかで 『自分が我慢すればいいんだ』 という思いを持ち続けています。 進学し友達と呼べる子達も出来きたのですが、そんな中で結婚の報告を受けた際に言われたのが 『いつまでも結婚出来ないなんて、可哀そう。もう、誰からも必要とされないのだから出家でもすれば』 と言う言葉でした。 また、その言葉をどう受け止めて良いのか悩みを別の子に相談した際には 『生まれた時点でハズレくじだから、仕方ない』 と言われました。 ちなみに、その子はある程度の私の育った家庭環境等のことを知っています。 その時は、思い切ってその言葉は辛かったと言ったのですが、共に私の受け取り方が悪いだけで自分に非は無いとの返答でした。 その時、 『友達と思っていたのは自分だけで、本当はそうやって人の事を見下して笑っていたんだ』 と思ってしまい、それ以来その子達やその周囲にいた人達とも距離を置くようになってしまいました。 幼少の頃からの家庭環境もあり、自分は結婚や家庭を持つというのには関心は低いとは思いますが、そんなに自分はダメな人間なのだろうかと思ってしまうようになったうえに、今回コロナの影響で職も失いました。 全て、自分がいなければ良かったのだ、誰からも必要とされないダメな人間なのだと常に思うようになり人も信じるのが怖くなっています。 生きている意味が見出せず、どうしても前向きになれません。 どうすれば、色々なことを許せるようになり、少しでも人を信じられるようになりますか? 今は、生きているのが辛いとしか思えません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

激務の恋人にLINEをブロックされました

仕事が忙しい彼に突然ラインをブロックされてしまいました。 彼とは去年の年末、マッチングアプリで知り合いました。音楽の趣味が近いことから意気投合し、初めて会ったのが年始です。5回目のデートで 付き合うことになりました。最近は向こうから旅行に誘ってくれて、計画を練るところでした。 彼はSEです。常に多忙で付き合う前から平日は22時以降でないと返信が来ませんでした。特に最近は忙しいのか、先週は水曜に返事が来、次に連絡が来たのは日曜の朝です。 さすがに彼の身が心配なのと、私自身、過去に音信不通になり自然消滅した過去があるので、土曜日に「忙しくなかったら電話したいな」と連絡をしましたが、いつもすぐ既読になるのにいつまで経ってもつきません。 翌日の朝「ゆきちゃんごめん、今日の夜連絡するから待ってて」と連絡が来たので「こちらこそ急かしてるみたいでごめんね。待ってます」と返事をし、待っていましたが、結局来ませんでした(これも既読がつきませんでした)。 自然消滅した過去を思い出してしまい、数日間も連絡が来なくて不安であること、このままじゃうまくやっていけるかわからなくなっていること、自然消滅した過去があるから連絡が来ないのが怖いという旨を「責めてるみたいでごめん」という一言も添えて送りましたが、これも既読がつきませんでした。 翌日(月曜)の夜に電話しましたが、もちろん出ず。もしかしたらと思い調べたら、彼にブロックされていることがわかりました。 2回家には行きましたが、まだ体の関係はないのでそれ目的ではないと思います。 彼は心身ともに疲れた時はひとりで殻に篭りたい、放って置かれたい性格だと思うので、繁忙期が終わったらブロック解除されて連絡が来るかもしれない…と淡い期待を抱いてしまいます。 何にしても、お互いのコミュニケーション不足なのはわかっています。彼が忙しく、精神的に余裕がないかもしれない状況下で連絡した私に非があることも。謝りたいのですが、電話番号なども聞かなかったので連絡のしようがありません。家は知っていますが、行く度胸はないです。 ブロックされた時点でもうダメなのかなと思い、前を向こうとマッチングアプリを再開しましたが、彼を思い出して辛いです。 できるなら彼と仕切り直したいですが、ブロックされて一週間、もう厳しいでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/10/10

どうしたら彼女を幸せできるか

今23歳の社会人2年目です。彼女は30歳の社会人8年目ほどです。お互い一人暮らしで引っ越してきて意気投合し、付き合いました。今は1年三ヶ月程です。 付き合ってから、自分がダメ人間すぎることに何度か気づきます。 私は、自由人で適当なのにこだわることは夢中になるような人間です。ただ、思いやりのある行動はなるべく心がけてます。 彼女は、繊細で物事は細かい方です。割と警戒心も強いタイプなんですが、フットワークが軽い方です。 付き合っていく中で、彼女を悲しませてしまったことがとても多いです。例えば、彼女が心配などで指摘してくださったことなどに『面倒臭いからいいでしょ。』などといった発言をしてしまい悲しませてしまいました。 普段から、彼女以外にも人と会話する中でめんどくさいとよく思ってしまいます。 そういうふうに思ってしまう自分がとても嫌いです。また、元々イライラするような性格ではなかったのですが、社会人になってから普段でもイライラすることがとても増えました。好きな彼女と過ごしていても、細かい所をいってきたとき、めんどくさいなとイライラしてしまったりしてしまいます。表には出さずに、心の中で押さえ込んでます。そんな日々をすごしている最中に、自分が本当に好きなのかなとかも考えてしまいます。しばらく一人でゆっくり過ごしたいとおも思ってしまったりします。 また、大好きな趣味がありその時間も取れなかったりとかでもストレスになっている気がします。 話が逸れてしまったのですが、先程いった、めんどくさがり屋で適当、表に出さなくてもイライラしてしまったり、時には表に出てしまうときにがあります。 どうしたら嫌な自分を変えられるでしょうか。 自分もなにを考えているのか、今何を思っているのか好きなのかどうなのかもわからなくなってしまう瞬間があります。 アドバイスなどいただければ幸いです。 文章とても苦手なんですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚報告 自分の後悔

何度か相談させて頂いてます。 いつも有り難うございます。 離婚にすることになります。覚悟することができてきました。 でも相変わらず 父に報告することが辛くて仕方がないのです 父は87歳です。1年前に。前立腺癌になって2年になります。 離婚のこと、仕事のこと、生活のこと、父が癌なのに離婚しなければならないことを話すこと、自分のせいで、その後父はどうなってしまうのかを考えると、どうしたらいいのか八方塞がりになり、この時に不眠症になり鬱病になりました。 ・辛い想いをさせること 残り少ない人生で最後の最後に辛くて苦しい想いをさせること、申し訳なくて仕方ないのです。 日中はそれなりに人がいて気持ちが分散するけれど、 夜中の時間は父の性格からして眠れず一人で考えるてしまうかもしれない。(今も高齢で夜中に起きる) 私の様に不眠症からうつ状態になったりすることも考えられるのでとても心配です。 私は今も夜中の不安な気持ちが動悸に繋がり辛いです。 不眠症、鬱病がどれだけ辛いものか、自分がなったことがあるだけにわかります。老人性うつとかも聞きます。 私は実家から電車で行ける距離に住んでるので、泊まりに行って不安な夜中に側にいれば安心することも出来るだろうけれどコロナ禍ではそれが出来ません。 ・ストレスが癌の進行を早める 自分のせいで癌が進行したらと思うと怖くて仕方ないのです。申し訳なくて会えないとも思ってしまいます。 自分のせいで辛い想いをさせることがとても苦しいです。 父に同じ辛い想いをさせることが申し訳ないです。こうやって書いている間も涙が止まりません。 両親と同じ敷地に同居している弟夫婦にも話せていません。 弟とは交流が余りないのですが相談しなければと思います。弟に申し訳ないです。 いつかは話すことなので母には前もって話して弟と一緒に考えることが良いのかも悩んでます。 どう父に話したらよいのか、 弟と母にどのように相談したらいいのかお言葉が頂きたいです。 自分がもっと早くに家族の大切なことに気付いて思いやりを持って接することが出来たら離婚は無かったかもしれない。両親、子ども達を不幸な気持ちにさせなかったのにと後悔の日々です。この気持ちに対するお言葉もあれば頂きたいです。 元気な姿を見せることを頑張ります。 助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親の離婚 正しい決断について

初めて質問させていただきます。 長い文章になってしまうと思いますが、お坊さん方の回答や意見をいただきたいです。よろしくお願いします。 先日、両親が離婚することになりました。 僕は大学を卒業するまでは母親と一緒に暮らすことに決めたのですが、父親が今住んでいる家のローンを払い続けることが厳しくなり、今の家を売ろうとしています。 そのため僕と母親は次に住む家について、2つの選択肢で悩んでいます。 1つめの選択肢は、家のローンを父親から引き継ぎ、母親と今の家に留まり20年間ローンを払い続けるというもの。 父親には無謀と言われましたが、母方の祖母と祖父に協力して貰い、頑張ればなんとかできるだろうと母親はかんがえています。 こちらの選択肢は20年頑張れば、老後家賃の心配をしなくて住むこと、いま飼っている猫のストレスが少ないことなどの利点があります。 2つめの選択肢は、新しいアパートやマンションに引っ越すというもの。 母親は引っ越したら家賃を払い続けなければならなくなり、老後が不安であり、将来どうなるかわからないと悩んでいます。 こちらの選択肢は家賃が低く、祖母や祖父の協力なしでも頑張れるという利点があります。 母親はどちらの選択をしたらいいのかわからず、悩んでしまい夜もあまり眠れていないようです。 僕も考えたのですが、どの選択が正しいのかわかりません。 母親と話し合った結果、こちらの方で質問してみたら有難いお言葉を頂けるのではないかという結論に至りました。 こんなことを聞かれても自分で考えろと言われてしまいそうですが、何か決断をするきっかけになる一言をいただきたいです。 なにが正しいのでしょうか、どうすれば正しい選択ができるのでしょうか、どんな言葉でも構いません。 よろしくお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

自分の心が狭いことに嫌になります

こんにちは。 現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 私の2019年に8歳上の男性と3年の交際を経て授かり婚をしました。 旦那はバツイチで前妻さんとの間に5歳(男の子)がおり、親権は前妻さんにあります。 月に数回うちで預かる等し養育費もきっちり毎月支払っております。 前妻さんとの子も私に懐いてくれており自分の息子のようとまではいかないけれど、何かあれば助けてあげたいと思えるほどには可愛いと思っております。 旦那も子供が大好きでそんな旦那が私も好きでした。 しかし私が「お腹の子が産まれたら○○へ行って○○とかしたいな〜」等と自分との子供の話をしていてもいつのまにか「じゃあ**(前妻との子供)も連れて行って〜〜」等と会話の中の主人公がいつも前妻との子供にされてしまいます。 まだ見たこともないお腹の子供より、懐いてくれている前妻との子供への方が愛情が大きいのはわかりますが、初婚で初産の私は何だかモヤモヤとしてしまいます。 それに、私は元々恋愛においてとても嫉妬深くなってしまう性格の為、前妻さんと旦那が連絡を取っていたり(月に数回子供の写真が送られてきたり近況報告的なメッセージがきます) 電話等がくると何とも言えないモヤモヤとした感情になってしまいます。 私は旦那と籍を入れる前からも「前妻さんとの子供に会うのは私は何も言わないし子供は被害者だからむしろそこはたくさんケアしてあげてほしいけれど、前妻さんと子供と3人で出かけてたり等は正直してほしくない」と伝えておりました。 旦那もそれについては理解をしてくれていました。 しかし先日旦那が 「子供が発達障がいの恐れがあるかもしれないと保育所の先生から言われたと前妻から連絡があった。自分も心配だから一度前妻と子供と会ってきたい」と言われました。 私は「状況が状況だし行っておいで」と送り出しましたが、妊娠中で精神状態が不安定な為 帰ってくるまで涙が止まりませんでした。 本当に自分でも最低だと思いますが「前妻と子供なんていなくなってしまえばいいのに。そうすれば旦那の関心は全てこのお腹の子供へ行くのに」等と考えてしまい自己嫌悪へ陥りました。 私は心が狭いのでしょうか? どうすればこのモヤモヤとした感情を取り除けますでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

主人側の法事に参加しないについて

二年前に主人の実兄が亡くなりました。 私は生まれが本家筋の人間なので、葬儀に参加するものと当たり前に思っておりましたが、主人の母親(義母)と主人は私(嫁)と子供の参加に確認を取り しかも食事の数が・・・と言ってきました。 私は、初め主人が何を言いたいのか分からず「私の食事は要らないので、子供(実子)の分だけでも用意してよ」と参加する意思を伝えました。 主人の親戚は30人くらい部屋の中にぎゅうぎゅうに座っていて、私はその親戚の靴の上に座るような状態でいました。 食事も用意してくれてはいたのですが、食べる気持にならなくて蓋をしめて返しました。 帰ってから、主人(実家に二三日泊って母親の心配をしていました)に、「私と子供はあなたの家の法事に参加しないので安心してと義母に伝えて下 さい。」と言いました。 それから私は、主人を只の同居人としか見れなくて、いつでも義母の所に帰るといいと言いました。 私は主人がこの事件をきっかけにかなりのマザコンだと言うことにきずきました。それで、夫婦としてはもうダメになりました。 この事を話した友達は、初めから葬儀に参加もさせてくなかったように聞こえると言い、主人の立場を本当に怒っていました。私はもう怒る気力もなくて 毎日家に帰ってくる主人になぜ帰ってくるのか?と思う毎日です。 自分の母親との生活があるのにここに戻る意図が分かりません。 離婚も考えてはいますが、子供がもう少し大きくなれば家を出ていく方向も考えています。 お金の問題はつきないので今は我慢です。 なので、私はこのまま主人の家の法事にはこれから先も参加しないし、義母が万が一亡くなっても葬儀に行かないつもりです。 ほぼ、毎日のように主人のケイタイに義母から連絡が入ります。 二人でこそこそ話をしています。もう無視です。気分が悪いけど気にしたらはらが建つだけなので・・・

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/04

弟の彼女との関係について

初めて質問させていただきます。 私には2歳下で30歳の弟がいます。数年前にマッチングアプリで知り合ったメンヘラ(自傷行為あり)の彼女にご執心で、彼女が離れたくないからという理由なのか彼女家に居候しています。 住民票は実家ですが、全く帰ってこず仕事も辞めていました。 さすがに就職活動をし、なんとか就職。しかし通勤手当の関係で彼女の家に住民票を移し本格的に同棲としてしまいました。 通勤手当で不正をするわけにはいかないから、という理由らしいですが、そもそもそれがおかしいのではないかと私はイライラしています。 また、その彼女との関係は親以外の親族間でも疑問を呈しており(従姉妹からもやめた方がいいと連絡は再三している)、転職を機会に一人暮らしをして自立するかと思いきやまさかの行動でした。 しかも、就活中親にお金を借りて居候しているという事実も先日知り、頭にきっぱなしです。 その件について、先日連絡をしたら頭にきたらしく母に怒りの電話。 弟は思春期ごろから私に対して頭にきたことを母にぶちギレ→母が私を怒る(冤罪なのに)という構図があるため、弟から怒りの電話がきた!と私が母に怒られました。 普段は諦めますが、さすがに頭にきて弟に電話するも出ず、また、母と言い争い弟はおかしいこととも伝えました。 私には関係のないことではありますが、姉として心配というより、うちを荒らされる彼女の存在や弟の信じられない生活をどう受け止めればいいでしょうか。 私がキーキー気にしすぎなのでしょうか。 ちなみに、父は他人事というかあまり怒らずそうだなぁと我関せず。私が母のせいだけにするのも気が引けるため、何も言わない両親の代わりに伝えたらこの始末。私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心の在り方について教えてください

中学で親の事業が失敗し、叔母の家に預けられましたが、叔母夫婦は子供が居なかった為、当初は高校卒業まで預かる話でしたが、親権が欲しい叔母夫婦と経済状況が厳しい両親の間で裁判にかけられ、叔母夫婦の戸籍に入りました。 一年後、叔母は不倫をし、家に戻って来なくなり、義父と二人の生活。 不倫をして嫁が帰って来なくなった義父は日々イラつき、私に暴力を振うようになりました。 その後、半年間我慢しましたが耐え切れなくなり、私は周りの方に助けてもらいながら、アルバイトをし、一人暮らしをして、無事高校を卒業しました。 18歳になり、戸籍も自分で戻しました。 22歳で結婚、その後、2人の子供に恵まれ、裕福ではありませんが、共働きで普通の幸せな生活を送っていました。 その矢先、主人の体調が思わしくなく、病院へ行った所、難病がわかりました。 主人の母もこの難病で遺伝性でした。 主人の母も寝たきりで生活していましたが、発症年齢が遺伝するたびに若くなるらしく、主人は28歳での発症で進行も早いとの事でした。 もちろん、2人の我が子にも発症する可能性がそれぞれに50%あるそうです。 遺伝の話は聞いていませんでしたが、主人の母、父は知っていたが言えなかったとの事でした。 当時、私は昔から何でこんな人生なんだと感じながら、日常を保つ難しさ、将来の不安に押しつぶされました。学生時代のなんとも言えない不安感、恐怖が襲いかかりました。 主人も身に降りかかった病気、身体の不調に押しつぶされ、壁や床を殴り、子供達が怖がるようになりました。話し合いの結果、離婚に至りました。 シングルの私は2人の子供との生活を守りたく必死に働き、子育てしましたが、その生活が耐えれなくなっていきました。 子供を置いて、死にたいなど身勝手な事を考えるようになりました。離婚し2年経っていました。 その後、今の主人と出会いました。 子供達の遺伝の話なども受け入れ、子供達も馴染んで、結婚に至りました。今は主人との間に1人生まれ、5人家族になりました。 主人に出会い幸せだと思います。 ただ、難病の元夫を支えれなかった自分、結果元夫を見捨てた自分、もっと自分は努力出来なかったのかと、自責の念でいっぱいになります。我が子の発症も怖いです。 こんな私が幸せを感じて日々過ごすのは間違っているのでは無いかと思います。 ご意見をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

穏やかに生きたい

以前に夫の連れ子のことで質問をさせていただきました。関係は 良くならず、早く出ていってほしいと願う気持ちは 今もあります。 私の生き方として、穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいのです。ですが、夫と結婚して9年経ちますが、結婚してすぐに夫婦でパチンコにはまり、パチンコ通いが1年程続きました。そして夫が仕事を辞めて失業期間が1年間あり、上の2人の子どものために貯めていた学資保険で補っていました。 私は仕事が忙しく、惣菜を買ったり外食する日が続いて家計を切り詰められませんでした。 夫も仕事を始めたものの 休みがちで、私の扶養に入れないといけませんでした。 私は 家計の切り盛りと夫の連れ子との関係のまずさに悩んでいましたが、4年ほど前に仕事の部所が変わり、上司・同僚との関係のまずさという問題も増えて、ついに 仕事を辞めたいと思うような鬱状態になり、適応障害で10か月療養をとりました。 その間に1000万ほどに膨れたローンを私の実家の援助と私の年金などを崩して800万ほどに減らし、夫の仕事の量を増やしてもらい、月15万程度になり、上の子ども2人からも家に入れてもらって、なんとか家族で家計を立て直し始めました。 しかし、1番下の子が高校を留年して1年働き始めるのが遅くなり、上の娘が家を出て、入金が減り、思うようにローンが減らず…1年前に1番下も働きだしたので、少しは入れてもらう予定でしたが、3か月程で仕事を辞めてしまい、バイトをしてもまたすぐに辞めて、無職状態が続き、最近またバイトを始めましたが、1~2万程度の収入で、家の借金は、自分には関係ないと言って全く家に入れてくれません。 毎月5万入れてくれていた息子が転勤で出ていってから半年が経ち 、返済のために借金することになり、司法書士に相談して、任意整理か個人再生をすることになりました。こんな状況になって、やっと夫が正社員にしてもらうことにして5月末の給料から毎月20万入ることになりました。 私の収入は 安定しているのに、こんなことになって、情けなく思います。 そんな生活の中、家の中は散らかり、でも、のほほんと親のスネをかじっている1番下の子にこれ以上快適な生活をさせるのもシャクだと思ってしまって、片付けたくない自分もいます。理想と現実のギャップに 一体どこから手をつければいい方向に向いていくのか、わからなくなっています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/10/04

毎日が辛いです

毎日が辛くて苦しくて涙が止まらないので相談させてください。もうすぐ籍を入れる予定の彼が居ましたが…彼が娘の事を盗撮をして娘が気づき私に言ってきました。彼は素直に認めて謝ってきました。テレビで盗撮のニュースを見て自分なら上手くできると思い、外だとバレるのと、私だとバレるから娘がターゲットになったみたいです。悪い事とわかっていたが気になりはじめたら自分では自制心が効かなく心のどこかではバレて欲しいとも思っていたようです。撮った後なんて事はてしまったんだと思い動画は見ずにすぐ消したようです。今は娘の事を思い家を出て行ってもらい結婚と交際を解消しました。彼はカウンセリングを受けて直すから辛い思いを2人にさせた分、死ぬまで償いをさせて欲しい。2度と辛い思いをさせないからと言ってきています。今まで家族として過ごしてきました。また家族に戻れるのかな?とか考えてしまいます。結婚のために色々準備してきてたので目の前が真っ白です…娘もまだ信じられないって言っていて、私も娘も嫌いで離れたわけじゃないから気持ちの整理がつきません。結婚資金を貯めるために彼に色々我慢もさせたし、私も疲れてるとかを理由に、彼の仕事の話をちゃんと聞いてあげれず、愛情表現もちゃんとしてあげれなかったと今思い返すとストレスや寂しい思いをさせたと思います。だからと言ってどんな理由でも彼がやったことは許して良い事ではないし、娘にこれからどんな影響が出るかが不安です…私は辛くて苦しくて…娘のためにしっかりしなきゃいけないのに出来てなくて…どーしたら良いかわからずにいます。私の心が弱すぎて情けないです。好きだけど許しちゃいけない。好きだからこそ家族力合わせて治療をさせてサポートするべきなのか。娘にも気持ちをききました。チャンスあげても次が最後でもうやったらそこで終わり!って事と、昔の写真を見て皆幸せそうだったのになとも言ってました。彼は口数が少なく、いつも私と娘が話してるのを聞いてるような人で、普段から自分の気持ちや考えを自ら伝えるような性格ではありませんでした。娘もすごい懐いてて2人でよくふざけてて一緒に過ごすのは楽しいと言ってました。私も娘も愛されてたのは感じていて私達の為に家事も料理も覚えてくれたり…なのですごくショックで…文章力がなく長々すみません。心が壊れそうで助けて欲しいです。アドバイスお願いします

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/02/04

彼と別れるべきか

数年付き合っている彼と別れて新しい人を探したい気持ちがあり、迷っています。 私は双極性障害で、一番しんどい時に彼と出会い、とても前向きで大らかな彼の性格に多大な影響を受けました。おかげで無事復職でき精神も格段に安定しました。 しかし、彼は彼でADHDで、前向きで大らかというのもつまりは自分自身に対しても甘く、ギャンブル癖、多方面への借金返済中、入ってきたお金はすぐ使うというかんじで お金周りのことを整理してあげたり、精神科につなげたりなど私も彼に貢献し、お互い支え合ってきたなと思います。 けれども、私は最近、もっと安心できるマトモな人を見つけたほうがいいんじゃないかと思うことが増えて、でもばっさり別れる踏ん切りはつかず、実際に他の男性と会えばいい人が見つかるorやっぱり彼の大切さを知れるかもと思い、マッチングアプリを始めました。 別れたい理由 ・彼を心から信頼していない。特に、嘘つきなのと、お金遣いの荒さ。 彼はとても口がうまく、嘘を流暢に話す。本人としては「お世辞」のようで、罪悪感は持っていない ・多額の借金返済中なのに、パチンコには行くし数万円の服飾類などすぐに必要でないものを買う ・貯金はもちろんゼロ 自分の身を守るためのお金も貯める気がない ・非常に不摂生な生活で健康診断は軒並み悪いが、病院嫌いなので放置 入院が必要になったら私が金を出すことになりそうで怖い ・ミソジニー、右翼気味、スピリチュアル気味、陰謀論者気味で、だんだんとその度合いが高まってきた ・愛着障害傾向があり、一般的な愛情表現、キスやハグやセックスはゼロで、けなしたり体をつねったりからかうことが彼なりの愛情表現で疲れてきた 別れを迷う理由 ・彼曰く「ソウルメイト」というほど、お互いのいい面・悪い面・過去の過ちを開示しあって、親友といえる心の結びつきがある ・彼といる時が一番リラックスして大笑いするほど楽しい 豪快な彼を見ていると勉強になる ・彼がたまに死にたくなるというので別れたらより不安、心が痛む ・私は、まわりが結婚しているからなんとなく結婚向きの人を見つけたほうがいいのでは?と世間体に負けそうになっているだけかもと思う ・私は結婚願望が薄いので、今のような付かず離れずパートナーだったら彼とずっと居られるのではとも思う アドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

卵巣が機能低下しているかもしれない

女性に特化した悩みになってしまいますが聞いていただけたらうれしいです。 生理が3ヶ月近く止まってしまっている状態で産婦人科へかかりました。先生いわく、卵巣の機能が落ちているのかもしれないそうです。また不正出血もあり子宮癌の検診も一緒にしてもらい、結果を含めて2週間後に再受診ということになりました。 卵巣の機能が落ちてしまっていると、将来の妊娠にも関わる可能性があり女性としてそれは避けたいというのが私の気持ちです。 現在、交際している彼には生理が止まってしまっていることを話してありましたし、今日のことも伝えました。 でも伝えた後に、言わない方が良かったかなって少し後悔の気持ちもあります。 きっと彼は私に気を使うだろうし、結婚も考えてくれているのにこんな話聞きたくなかっただろうなって。 何が原因で今回のようなことになってしまったのかは、まだはっきりわかりませんが私がもっとちゃんとしてたら病院にかかるようなことにはならなかったかもしれないです。 結婚を考えると、必然的に将来的には子どもがほしいっていう気持ちになると思います。 もしかしたら相手が妊娠しにくいかもしれないってわかったら男性としてどう思うのかなって。 逆に彼を傷つけたのではないかと不安になってきました。 次回の受診で仮に治療が必要になったとしたら、彼にきちんと話していいものなのかわからなくなってきてしまいました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

支えていくべきか

前回は沢山の助言を有り難う御座いました。 今回も夫についての相談となります。 遠距離恋愛の末に結婚をし,今は私の実家で夫・私・母の3人で暮らしております。(マスオさんとして住んでいます) 夫は4月に県外から私の住んでる県へと引っ越しをしてくれ,その時に仕事を退職し,今では職業訓練へ通いながら失業保険を貰っています。 しかし当の本人は職業訓練へ行くものの就活をしません。唯一,スマホ片手にハローワークのネット求人を見ていますが,全ての求人に対して「自分のやりたい仕事じゃない」と文句をいいます。 これがもう半年も続いています。 夫の貯金も底をつき,恥ずかしながら数千円しかありません。 その為,私の貯金を切り崩し,本当にお金がない状態となってしまいました。 失業保険も12月で支給が終わってしまうので,今の状況を説明しながら「今年中に仕事が見つからなかったら"離婚したい"」とお願いをしました。 (夫の面倒まで見れる経済力は私にはないですし,夫婦の問題なので母には頼るのは申し訳ないのでしたくありません。) それに対して夫は黙ったまま口を利きませんでした。なので私もそれ以上は何も言わなかったのですが… 本人が何を考えているのかがさっぱり分かりません。 義母・義父に相談するとしても,なんと説明すれば良いのかも分からないですし,結婚してまだ3ヶ月にも経たないのに「離婚」だなんて伝えるのも恥ずかしいです。 このまま地道に支えるべきなのか 離婚前提で話を進めるべきなのか 何をどうしたら良いのかがもう分かりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼とキスができなくなってしまった

同棲して3年程経つ彼氏がいます。 出会ってからは、10年経っていてお互いの 良いところも、悪いところも全て知りつくしている感じです。 この人とずっと一緒にいたい、結婚したい。と思って同棲を始めました。 ですが、私が会社で他の人を好きになってしまいました。 彼のことを嫌いになったわけではありません。 長い時間、一緒にいた情?のようなものもあるし、性格も合うので、結婚してこれから何十年も暮らしていくとなると、いい相手なのではないかと思います。 ですが、私の恋愛感情は今職場で出会った人に向かっていて、その人に彼氏がいること、いるのにあなたの事を好きになってしまったことを伝えました。別れたら僕のところに来て欲しいと言われました。 ですが、私は今回同棲した経験で、同じ相手に何年も、恋愛感情を持ち続けることができない人間なんじゃないかと思ったのです。 職場の彼と付き合っても、何年かすると今と同じような状況になるのではないか、 そうなると、今の恋愛感情を抜きにして、収入、生活、子育て、価値観で相手を選んだほうがいいのかなと悩んでいて、 同棲する彼氏に別れを告げるのも、職場の彼ともう会わないというのもできずに、二股のような状況が続いています。 同棲している彼氏と、他の人を好きになる前のように普通に暮らしているのですが、 キスや手を繋ぐこと、体の接触が生理的に無理になってしまったのです。気持ち悪い!とかではなく、身内?に触られるような感覚。 体が拒否してしまうのです。 これはもう、彼とはお別れしたほうがいいということでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

過去ばかりみてしまう。

何度か、同じ質問をしていますが、未来に希望が持てません。 今、一年前に鬱になり実家で休養しながら子育てしています。 身体の具合はわりとよくなってきたんですが、過ぎてしまった月日は取り戻せません。そういうことに対してこんなはずではなかったのに。っていう思いがとれません。結婚する前から、落ち込む日があって心を閉じていた時期がありました。人との関わり合いに傷ついて、心を開きたくない。と思うことが多かったからです。それでも誠実な相手と結婚できて、暮らしていることがとても幸せでした。それがどんどんと心の調子が悪くなってまだ子どもが小さいうちに倒れてしまいました。子どもと一緒いる時間はとても幸せで、わたしに生きるパワーをくれます。今ごろ、家族4人で幸せに暮らしてるはずでした。でも、現実は、未来を考えるとこわばってしまう身体、年老いてきた両親をみて恐怖感を感じたり、育て方がわからないと過去を振り返っては辛い記憶が蘇るし、旦那とも今は別居状態です。 これから幸せに暮らしていけたらなぁって。気持ちは膨らむけど、過去は戻らないしそんな未来が本当におとずれるかもわからないし、もしおとずれてもその間にも親は年取ってると考えると、自分の選択は本当にこれでよかったのかな。って不安になります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1