hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 14943件

不安で不安定

もともと神経が精神が弱い所はありましたが、15年ほど前に子育てのことで悩みすぎて、不安定になり、初めて心療内科に通院、服薬しました。その後は良くなって普通に過ごせる、 また何かがきっかけで不安定になって通院、服薬ということを繰り返しています。 今も不安定で、良くなってきているらしいのですが、実感ありません。夫の収入も十分でなく、自分もパートで働いて、いずれは扶養も抜けてフルタイムですと思っていましたが、今回は初めて仕事中も様子がおかしいのがバレて、休職でまだ復活できていません。もうすぐ復活したいと思ってはいます。主治医ももう少し様子をみようと言います。 実母が甘えさせてくれるタイプではなく、十分に甘えられなかったことが、響いているようです。以前のカウンセリングでこのような答えのようなものが出ました。実母は話を聞かず、逆ギレするので始末悪い。でもかけつけて泊まってくれたり行動してくれるのは感謝しています。もう親も高齢なのに、こんないつまでも子供の自分が情けない。 高3の長男も私が叫んだり不安定で、勉強に集中したいからと、たまたま受け入れてくれた夫の実家に下宿状態です。憎まれ口ばかりで、もう嫌われてる、受け入れてくれないのかと思うと、とても辛いです。夫は単身赴任で、私の不調で戻りたいと会社に伝えてあるようですが、他にも戻りたい人が何人もいるらしく、なかなか実現しません。 小6の次男と二人暮らしを何とかやっています。少し何とか家事やって、あとは意欲、やる気がなくて横になって時間ばかり過ぎてしまい、焦ります。早く働かなきゃ生活きついのに、買い物もお金使うばかりで気が引けます。 良くなってると主治医は言ってくれて、それは安心しますが、毎日不安で不安で(長男の大学受験や次男の中学の準備等、変に不安に感じます)不安定で辛いです。自分を否定しない、責めない、仕事のことも焦らない、少しでもできたら自分を誉めると主治医やカウンセラーにアドバイスされていて、やってみるけど、なかなかうまくいきません。仕事も社員には悪い印象だし、周りの仲間にも冷たくされると想像して、怖い感じです。 毎日とにかく不安で、気違いのように叫ぶことはなくなりましたが。こんなにいい天気なのに、どうしてもの時以外は、外出する気持ちにもなれません。横になってしまいます。 毎日辛いです。家族にも申し訳なくて

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

将来が不安です

前回はありがとうございました 本当に救われました。 長女が保育園に行っています。最近、こんな小さい子達がみんなマスクつけてるなんて異常じゃないかと思うようになりました。散歩もマスクして行っているようです。 こどもはコロナにかかっても重症化しないみたいですが、そしたら何のためのマスク?お年寄りのため?と思ってしまいました。 こどもがマスクをする影響もあると思うんです。吸う酸素が少なくなって脳に影響が出てくるかもしれないとか、マスクや消毒によってできる免疫もできないとか、ニュースを見ました。こどもがこれからの大事な人達なのに、極端ですがもしマスクの影響で今の子達が頭がみんな悪くなったら日本は終わると思うんです。うちだけマスクを外せば浮きますし、、 そもそもマスクの子どもへの影響のニュースもそうなんですが、なにが本当なのか何を信じていいのか全然わかりません。 最近長女の具合が悪くなり、何日か休み回復して園に行かせたら、園はまだ休んで欲しかったのかそんな空気だったり、ママ友に無視されたりあり悲しかったですが、、ウクライナの事を思ったら私の悩みなんて小さすぎるなとも思うのですが、うまく切り替えることができないときもありそんな自分も嫌です、、 戦争もこわいです。募金もしましたが、ロシアとウクライナが始まる前からどこかでは戦争をしていたわけで、それは見てみぬふりというか、、 こどもももう1人ほしいなと思っていましたがこの世に産まれるくらいなら産まれない方が幸せなんじゃないかと思ってしまいました。 今日こどもとちゃんと向き合えたかとか こいうことを一回考え出すと不安で不安でしょうがなくなります。 よくわからない文ですみません、、

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/04/14

不安と上手に付き合いたい

昔から些細なことでもすぐに不安になってしまいます。 不安になるだけならまだしも、涙が止まらず酷い時は過呼吸になり動けなくなってしまいます。 不安になって動けなくなるかもしれないから挑戦できない。諦める。ということもありました。 こうなるかもしれない。こうなったらどうしよう。などと見えない未来のことを悪く想像しては不安になり、動けなくなる。 失敗してもなんとかなる。 不安は現実じゃないから大丈夫。 などと自分に言い聞かせても、 なるべく考えないように忙しくしてても気がつくと涙が溢れてきたりと、不安は軽くなりません。 学生の頃は家から教室に入るまでの間、なぜか不安で心臓が破裂しそうになっていましたし、 先日は恥ずかしながらアルバイトの面接前に、不安からか自宅で動けなくなり過呼吸を起こし、当日に面接を辞退してしまいました。本当に情けないです。 両親にも心配と迷惑を沢山かけているため、一日でも早く親孝行できるように頑張りたいのですが、いつも不安が襲ってきます。 なぜこんなに不安に思ってしまうのか、 なぜ不安に押しつぶされてしまうのか、 せめて不安に耐えられるようになりたいです。 上手に不安と付き合うにはどうすれば良いのでしょうか。 乱文で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不安が強い

学生の頃から生きづらさを感じながら、社会にもまれ生きてきました。誰かのせいにする訳ではないですがもやもやします。 その場その場で深く考えながら、前向きに生きていければよかったのに、辛いことから逃げる、楽な方へと逃げる、相手の気持ちを考えられない人間で、色々ありながら生きてきました。以前は発達障害と思っていたのですが、特に生活面で困ったことはなくそれよりかはIQが低くて、人との関係が築きにくく、生きづらい人間なのだと思います。また、学生時代のある時に、パッと不安が強くなる思考になり、変なことにこだわり、今その時を生きずに自分の意志も持たず、周りに流されるまま生きてきて、今に至ります。ダメなことをダメと言えません。不安からなる被害妄想が強く、また今の職場では自分を出していると言っていいのかわかりませんが、被害妄想からちょくちょくトラブルになりました。周りが良かったので、続けられてきましたが、結局ごたごたした形で仕事を辞めます。真っ直ぐにぶつかった形ではありますが、人と生きていくには曖昧さと要領よくするのも大事だと思いました。被害妄想から不安になり、店長達に何度も辞めるなどと発言していたことが、あるパートさんからあなたを名誉毀損などで訴えられることもできるからねと言われ5月に退職予定ですが、夜も眠れない強い不安になっています。自分を悪者として騒いでいたのですが、周りからは相手を悪者にしてるように見えると。もし訴えるのであれば既にしてるだろうと思いますが、分かりません。ですが、不安になるとずるずる反芻思考になってしまい、苦しいです。今改善しないと、また揉め事を起こすとわかっているのですが、不安が次々と来て、気をつけていてもふとした時に深みに入り込んでしまいます。また、自分の感情と自分自身が一体化してないように感じます。自分が周りと同じようにできないことに苦しみます。学生時代の頃から何か一つのことが異様に気になり、辛いです。自分の嫌な部分を認められず、感情と自分が分からずに、自分を責めてばかりで改善しません。 本当は性格にかなり難があるのに、認められず今まで改善してきませんでした。空想癖が強く、妄想してばかりです。現実を見れない自分がいます。この先どういった形で生きていけばいいと思いますか?また改善しないといけないこと、何が原因だと思いますか?自分は淡白な性格をしています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

未来が不安です

こんにちは。 悩みがあり、サイトを探していると、このhasunohaを見つけたので、相談させていただきます。 私は、まだ中学生ですが、自分では、考えすぎというか、深く考える性格だと思っています。 最近は、何か考えるたびに、苦しくなってしまって、また将来が不安になります。 かといって、何も考えずに暮らしていくのは無理だと思っていますし、しっかり将来のことやこれから先のことを考えていかないと、後で後悔すると思っているので、それは嫌になります。 今の状態で満足だし、別れが苦手でなかなか立ち直れず本当に苦しくなってしまうので、これから先のことを考えることが苦しくなってしまいます。 別れに対しては、どのようにすればいちいち落ち込むことも苦しくなることもなくなりますか。 本当に、つらいです…。 また、不安は、どう対処すればいいのでしょうか。 ・今を楽しむ ・不安を解消するように自力でそのことについて一つ一つ考える ・感じないようにする などは考えたり聞いたり見つけたりしましたが、どれもこれといった感じはせず…。 考えすぎなのでしょうか。 では、その性格はどのようにすれば治るのでしょうか。 行きやすくなるのでしょうか…。 生きる意味って、何なのでしょうか。 まだまだ悩みはありますが、回答していただけたら嬉しいです。 それから、また相談してもいいでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1