今年から配属された新入社員です。 自分の仕事の出来なさ、その出来なさが原因で女性先輩社員に嫌われていることに悩んでいます。 私は同期がいますが、仕事覚えが早く、元々怒られても気にしない性格の為、その女性社員とも仲良く会話したりしています。 私の性格が気にしすぎだと 他の先輩に言われることもありますが、 そうは思えません。 ちなみに臆病で自分に自信がない性格です。 怒られるたびに声が小さくなり、 嫌われている恐怖からその先輩の前で大きな声を出すことができません。 それがまた、嫌われる原因に繋がってることは自覚しています。 毎日毎日怒られて先輩を疲れさせる原因が 自分にあることも分かってます。 今までここまで、同性に嫌われた経験がなく、 しかも先輩なので、これからすべきか アドバイスをくれると助かります。
私は人から嫌われるのが怖くて、自分の気持ちをなかなか人に伝えることができません。 付き合って半年の彼氏がいるのですが、二人きりの時でも、自分を取り繕ってしまったり、自分から行動を起こす勇気がでません。 「こんなことをしたり言ったりしたら、何て思われるだろう」「嫌われたらどうしよう」という気持ちが先行してしまって、結局何もできません。 先日、そのことで彼に怒られてしまいました。「人にどう思われるか考えて行動するような人は鬱陶しい」と言われてしまいました。 彼とずっと一緒にいるためには、私はどうすればいいのでしょうか。 今から努力して自分を変えれば、間に合うでしょうか。
人に嫌われるのが怖く、悪口を言われるのも怖いです。 今はSNSなんかもあるので、不特定の人に嫌われたりとかあるのがとても怖く感じます。 それは人として当たり前なのかもしれないけれど、新しいことややりたい事をする為に、それが理由で足踏みしている私に勇気の出るお言葉を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
昔より嫌われるのが怖くなりました。元々人は怖かったのですが、合わないと思ったらすぐ離れる人間でした。 しかしここ数年から過剰に他人のことを考えすぎ、強い期待や、自分を抑えて合わせるなど会話をしてて疲れます。 嫌われてもいいから自由に発言したりってどうやるんですか? 結局、まだ自分の中の子供が愛されたいって思ってるんです。 愛されたいから自分を抑えてまで 反応しなきゃ捨てられるしって思って なんかもう疲れました。 なんでこんな生きづらいのだろう。 芯まで愛されたいです。 自分で自分を受け入れ、愛することからというのはとても難しいように思えます。 自己愛と、本当に自分を愛することも違うみたいですし…。 最近は何から何まで、自分が分かりません。心の底から安心したい。
ご相談させて頂きます。 他人をすぐ嫌いになってしまいます。 なにか気に入らないことがあると、それを理由に距離を置いてしまいます。 おかしいと感じることがあると、たとえばそれを一時的には見ないふりをしたとしても、心の中で反芻し、積もり積もった挙句疎遠になってしまいます。 それならばと相手にぶつけて言い合ったり、喧嘩をするようにしてみたのですが お互いの非を認め謝罪をし仲直りした後も、結局相手に対する負の感情が収まらず冷たくしてしまったりします。 いっそ気が合わない相手とは積極的に離れ、気があう相手とだけ付き合えばいいやと思い切ってみたのですが、そんなことをしていると友達が誰もいなくなってしまいます。 また仕事の上で上司や部下とぶつかったとき、その後も付き合っていかなければならないのにどうしても嫌になってしまい、自分が苦しいだけでなく他人も驚かせたり混乱させたり傷つけたりしてしまいます。 ここ何年か本を読み、やり方をかえ、努力してきたつもりですが うまくいくどろこか仲違いのペースが早まってきているような気さえします。 相手を嫌わず、嫌だなと思っても冷たくせずにいられるようになるにはどうすればいいでしょう。 具体的なアドバイスがあればお教えください。 よろしくお願いします。
こんにちは。 私は卒業を控える大学生です。 私は過去の学生生活でずっといじめられてきました。(原因は容姿等だと思います。) 周囲のほとんどの人が私を悪く言っている状態でした。 罵詈雑言を受けるうちにいじめを受ける前の明るかった性格は消え、今では暗くて悲観的な性格をしています。 いじめを受ける中、私は人から嫌われたくない、これ以上傷付けられたくないと思うようになり自己保身的な行動をとるようになりました。そのせいでたくさんの過ちを犯してきました。 最近こんな自分を変えたいと思い、自己啓発本を読んだりして他人を思いやる人になるべく行動を改めているのですがどうしても自己保身的な精神が抜けません。 過去のいじめを思い出しては周りは敵なんだと思ってしまいます。 嫌われたくない、傷付けられたくないという気持ちがどうしても強くなってしまいます。 また、他人に傷付けられたくないと思っているのに自分では自分自身を傷つけてしまいます。 過去の過ちを思い起こしてはひたすら責め続けたり、こんな悪いことした自分は罰を受けるに違いない幸せになってはいけないと考えます。 必要以上に未来を悲観してしまいます。 他人の過ちは許せるのに自分の過ちは許せないのです。 自分の良い部分には一切目を向けず過ちや悪い部分ばかり見てしまいます。 おそらく潔白な自分でないと他人から嫌われてしまうという考えからこんなことをしてしまうと思います。 すべてが嫌われたくない、傷つけられたくないという身勝手な一心から来ているのはわかるのですがどうしてもこの気持ちを捨てられません。 いじめの件に加え、元から自分宛てでない他人の悪口を聴くことや自分が悪口を言うのも苦手な傷つきやすすぎる性質のため気持ちを強く持とうとしても余計に辛くなってしまいます。 今、この文章を打ちながらこんな文章で大丈夫なのかと思ってしまうほどです。 どうしたら嫌われたくないという気持ちを捨てて、他人のために行動できる強い人になれるでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 ご回答の程よろしくお願い申し上げます。
お世話になっています。 先日も人間関係について、こちらで相談に乗っていただいたのですが、やはり急に変わることは難しくて…。また心を痛めるようなことがあったので、相談させて頂きたいです。 しばらく疎遠になっていた知人達が、私のことを嫌っているようです。 元々私はあるコミュニティー属していたのですが、3か月ほど前に、そのコミュニティーでの活動に個人的に区切りを付けたいと思い、脱けることにしました。 その後もそのコミュニティーの人々とは、ある人とはそこそこ関わったり、またある人とは全然関わらなかったりと、密接ではありませんが、決して仲が悪い感じではありませんでした。 しかし先日、そこのコミュニティーの数人が、私を嫌い始めたことに気づきました。個人が特定されてしまうようなことが絡むので詳細は省かせて頂きますが、私の思い違いなどでがありません。明らかに私を無視していますし、実際に人づてに「◯◯がお前のこと嫌ってるみたいだよ」とも聞きました。 ある人に至っては、私のことを「怖い」とか「一緒に居たくない」とか言っていたらしいのに、その割に普通に話しかけてきます。もう意味がわかりません。逆にこっちが怖いです。 直接的に、その人たちが嫌がるようなことをした覚えは全くありません。変化したことは、関わりが薄くなったことだけです…。 ただ、嫌われるのは嫌な癖に人付き合いがしんどい性格で、そのコミュニティーに属していた時も、正直そんなにそこの人たちに親近感を抱いていたわけではなく、軽い付き合い程度で関わっていたのですが、もしかしたらそういう態度が表に出てしまっていて、疎遠になったことでそれに対する相手方の不快感が爆発したんじゃないかなぁ…と思っています。 嫌われない人なんていない、仕方ないことだ、とは何とか割り切ってはいますが、それでもやっぱり嫌われると傷つきます。もう人間関係疲れました…。できれば1人でいたいけど、独りにはなりたくないんです…。嫌われたくはないです、でもそれは無理だと分かっています…。どうしたら嫌われても気にしないでいられるような、強い心を手にできるでしょうか…。
高校時代から就職してまで一度も人間関係がうまくいかず悩んでいます。 高校時代からずっと自分はいじられキャラで生きてきました。 正直、いじられるのは苦手で毎回やめて欲しいと思いながら我慢をしていましたが結局どこかで爆発してしまい友達と喧嘩し、いじめに、、、 この流れを高校から大学までずっと続けてしまいました。 社会人になってからは自分を変えようと思いまじめにしていましたがやはり気づけばいじられキャラにまた、喧嘩をしていじめの流れになってしまいました。 また、いじられることによりストレスがたまるので愚痴をこぼしたり、態度が悪かった時もあり、それを見ていた同期や先輩、後輩にも嫌われてしまいました。 自分としては仕事を一生懸命してきたつもりなので仕事は辞めたくないのですが正直、職場に行くのが辛いです。 また、自分が人と接するにあたってどこか決定的に駄目なところがあるのではないかとすごく不安になり対人恐怖症になってしまいました。 もう、私はみんなから嫌われて生きていくしかないのでしょうか。 また、私のことを嫌いな人がいる職場でどう過ごしていけば良いのでしょうか。 ご回答お願いします。
職場の先輩に嫌われた後の気持ちの整理と今後の気持ちのもちように関して質問です。 過去に、自身の体調不良によりA先輩に急遽出勤を交代してもらう事が3度ほどありました。 交代の度に当然ながら謝罪を行いましたが、3度目についには、殆ど口を聞いて貰えなくなりました。 3度目の出勤時にA先輩に謝罪をしても一切無視され、用意していたお菓子も「要りません!」と強く拒否されました。 その後も幾度かこちらから話をしてみましたが、怪訝な顔をされ「話しかけてくるな」といわんばかりの態度でこちらから話しかける勇気がもうありません。 違う先輩や責任者に話をしたら、 「仕事はできているんだから、それでいいんじゃない?」と言われました。 色々な書籍などを読んで自分なりに心を落ち着かせて今に目を向けようとしています。 そこで質問なのですが、 「先輩を怒らせた事:過去の事なので変えられない」 「現在嫌われている事:他人は変えられない。仕方ないと思う。」 「今できる事:同じ事を繰り返さないように体調管理をする。過去の失態に目を向けても過去は変えられない。先輩に嫌われたのは教訓として捉えて、今に目を向けて自分のやりたい事をやる」 という風に自分を落ち着かせようとしていますが、変でしょうか?
以前回答をいただいた者です。https://hasunoha.jp/questions/18108 新たな自己嫌悪に陥りました。 絶縁の原因を作ったのは私ですが、深い仲にならなかったことは間違ってなかったと、こちらでもご回答いただき、臆することなくコミュニティにも参加しています。 コミュニティの集まりは事前に出欠を連絡しますが、行きたくても彼が既に出席と返事した時は、私は欠席します。 嫌われていることは解っているので、これ以上相手の気持ちを逆なでしたくないからです。 逆に「二度と関わりたくない」と言った彼は、私が出席でも、出席の連絡をします。 そして、直前にキャンセルや日程変更をします。 会わずに済んでホッとするのと同時に、毎回キャンセルすると別なことを勘ぐりたくなります。 「出席するな」という圧力なのか、徹底的に嫌ってるアピールなのか? 二度と関わりたくないなら、私が出席する日は最初から欠席にすればいいのに。 私はそこまで悪いことをしたのだろうか? 自分の意に沿って行動し、彼と関係を持たなかったことが、絶縁した上に嫌がらせされること? 彼は器の小さい人だと思うし、最初から身体目的の猿です。 薄々感じながらも、心を持って奪われた私も馬鹿です。 コミュニティを辞めてしまえば目に入りませんが、メンバーがいい方ばかりで、失いたくありません。 そこまで嫌われると、やはり私に欠陥があるとしか思えません。
暑中見舞いをいつも出します(尊敬する方々へ)。毎年返ってくるのに今年は返ってきません。嫌われたかもしれません。そう思う理由は私と付きあっててもプラスがないからです。得する事がなんにもないから。損得じゃないけど、きっとそうです。私には何の魅力もないから。年賀状は出さないほうが良いですかね。
職場の上司との関係に悩んでいます。 他の人が上司に業務の進め方を相談したり、文書作成に誤りがあっても、親身になってアドバイスしたり、「〇〇に直した方がもっといいかな」と優しく接しています。 しかし、私の場合は、同じミスをすると、厳しく言われ、業務の進め方を相談しても自分で考えるようにと言われることが多いです。 もちろん、私が未熟者で注意されるのは当然だと頭では理解しているのですが、他の人と態度が違うと、やはり自分は上司から嫌われているのかと考えてしまいます。
どこへ行っても嫌われます。 前の職場では与えられた仕事、自分から見つけた仕事をしっかりこなして定時上がりが基本の生活をしていました。 学生時代も、部活で頼まれたポジションをこなして、特に顧問などから問題を指摘されたりすることもありませんでした。 あいさつを欠かしたこともありません。 時間がある時は世間話をしようと話しかけますが、大体会話を切り上げられてしまいます。 男性相手だとそんなことは一切ないのですが…女性の話し相手もほしくて。 でも、何故か嫌われてしまいます。 これといって問題行動を起こしているわけではないのに、私が少しミスをしただけで鬼の首をとったように悪口や陰口を言われたり、八つ当たりのようなことをされたり…… 学生時代はそれに加えて髪も切られました。 全て女性からの加害です。 私は人と接するのが好きです。 出来れば仲良く穏やかに過ごしたいと思っていますが、どこへ行っても嫌われるということは、この世には私に適した居場所はないということだなと思いました。 私がどれだけ人が好きでも、向こうが私を嫌いなら…… 最近はこの世に自分の居場所がないように感じて、身辺整理をしてから死のうと思って、きれいで楽な死に方を探す日々です。 ひとりでもいいから、女性に好かれる、女性と話せるくらいの好かれ方が知りたいです。 なければ諦めて死のうかなと思います
人と話すと、相手の反応を見て「嫌われてるんじゃないか」と感じて、その人と会うことが苦手になることがあります。 自分が好きな相手でも、思わぬ否定的な反応をされると、その人のことは好きだけど、そういう反応をされた経験がトラウマになって、「話したいけどもうあんな反応されたくない」と、心から何でも自由には話せなくなってしまいます。 だけど、好きだから話したい。 矛盾した感情で、余計普通に話せなくなってしまいます。 何とか自分の意識を軌道修正したいと、色々考えています。 最近思ったのは、今まで相手の反応が原因だと考えていましたが、本当は自分に原因があるんじゃないか、ということです。 ここまでは思い至ったのですが、そこから先に考えが進みません。 人の顔色を窺い過ぎなのか? 対人関係に「こうあるべき」という思いこみがあるのか? 自分に自信がないのか? 人から何かしてもらうのを期待してばかりで、何も返せてないのでは? 色々思い付きますが、まだしっくりくる結論が出せません。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。20代女です。 子供の頃の自分を思い出したくありません。私は小学1年生頃から性への興味があり、ある日友達の家に遊びに行った時に性的ないたずらをしてしまいました。なぜそんなことをしたのか本当に信じられないです。本当に自分が気持ち悪いです。思い出したくないです。子供の頃の写真、ビデオはみたくないです。そんな自分が成長して今も生きてると思うと死にたくなります。 そして、丁度その時から不登校になりました。そのせいで父に「殺すぞ」と言われたこと、母にベルトで叩かれたこと、祖父にぶたれたこと、自分のせいなので当然ですが毎日思い出してしまいます。 自分は本当に気持ち悪い人間だと思います。そんな自分が自分だと認めたくなくて、否定し続けたら離人症になってしまいました。生きてることを感じられない精神病です。こんな自分でも生きてていいのでしょうか?幸せを感じてもいいんでしょうか? 今は本当に自分を大切にしてくれる恋人がいますが、ものすごく罪悪感を感じます。 もう耐えられなくなってしまったので、相談させていただきました。分かりにくくてすいません。
私はすぐに人に嫌われます。理由はわかりません。めんどくさいとか、家に行き来するのはできないけどLINEならいいとか、電話もできないとか、話の仲間に入れてもらえなかったり、八つ当たりや無視をされたり。鬱だから出来ないことが沢山ありますし、対人恐怖症になってしまって家からあまり出られません。ずっとひとりぼっちで暮らしています。友だちというものはいません。それから恐怖で固まったまま動けなくなります。怖くて仕方ありません。
人に嫌われるのがこわい 私はバイトに行き始めて1年が経とうとしています。 それまではうつ病で外に出るのもできなくて話すとすれば家族と病院の先生と限られた人だけでしたが今は会社の人、お客様色々な人と交流をするようになりました。 働き始めてから人間関係を築くことが苦しくなり色々なものにとらわれてしまうようになりました。 気をつかわせてしまったり、自分からなかなか話題をふれなかったり、のりについていけなかったり。 最近は嫌われてないかが不安で仕方ありません。そう考えるたびに自分がなにかやらかしてしまったのではないだろうか、なにか気に障ることをさしてしまったのではないか頭から離れません。 バイトをする前はそこまで携帯を触ることはしなかったのですが今はLINEで仕事のことでなにか怒られるのではないかなど不安でいっぱいです。 不安を少しでも和らぐ方法などあれば教えていただきたいです。
前々から女好きな自分が好きになれずにいたのですが、最近ではやめようやめようと思ってるのにすぐ少し気になった子にすぐ絡みにいったりして後悔するなんてことを繰り返してしまっています。 そのため、最近では他の友人知人から「女好き」とか「女たらし」だとか思われてひかれてるのではないかなどすごく不安になることがあります。 単純にこの女好きな自分が嫌いなわけでその女好きを治したいのですが、なかなかうまくいきません。どうしたらいいでしょうか。
以前、こちらで保護者付き合いについて相談させていただきました。その時に頂いた回答の通りにいらぬことを考えず、基本的な挨拶を心がけて行動しているつもりでした。(この時は小学校でしたが今回は保育園です) ですが実際にはできておらず、また嫌われてしまいました。被害妄想からくる幻聴かもしれませんが『どんだけ嫌われているの。あのお母さん。』、『機嫌がわるいとじっと見てきて怖い』などが聞こえました。その声から自分の行動を振り返るときちんと挨拶できず、声をかけてくれた方にも不快感を与える事をしていたと思います。具体的には以下の通りです。 ・話しかけられたのに顔を見て返事ができず、ぼそぼそと返してしまう。そのくせ保育園の先生には笑顔でやりとりするので、相手にかなり失礼な態度になってしまう。 ・挨拶しても大丈夫かな?今のタイミングだと迷惑?とか考えているうちに挨拶できず、悪いくせなのですがその際に気にしすぎてその相手をじーっと見てしまいます。悩んでいる状態で表情も無表情か眉間に皺を寄せてるようで相手にかなりの不快感を抱かせてしまったと思います。 他にも失礼な態度や不快感を抱かせる態度をしていたと思います。振り返るとこれだけででくるのに自分では上手くできていると思い、相手のことを考えず、自分の気持ちだけで動いていたのもいけなかったかもしれません。(挨拶すれば良いと考えてました。挨拶の態度にムラがあるといけないとは振り返るまでは思っていませんでした) ただ保育園の送迎の際に挨拶をするだけなのにそれがうまくできず、上記のような態度の積み重ねで嫌われてしまいます。他にもあるかもしれませんがこれ以上はわかりませんでした。 中学の頃から嫌われやすく、その原因は私が周りを見ず、配慮が足りないせいだとはわかっているのですが、その配慮の仕方がわかりません。自分なりに考えてしているつもりですが、どうにもズレているらしく、そのため多くは望まず、挨拶だけの関係で大人しく過ごしたいのですが、それすらできません。 好かれたいとかではなく、本当にたくさんの人に嫌われる自分を変えたいです。 今回の件で以下のことは気をつけたいと思うのですが、他に気をつけるべきこと、した方が良いことがあれば教えていただけると幸いです。 ・人を凝視する ・笑顔を意識する ・挨拶にムラがでないように心がける
最近生きづらいと感じます。 何故か人に嫌われる、大切にされない、存在を忘れられるということが続き、生きることが嫌になりました。 よく「他の人がその行動をしても大丈夫なのに私がすると叱られる」とか「奇数のグループだと絶対一人になる」とか良くあります。 これって私の人との縁が薄いのでしょうか。ちなみに友達は一人もいません。