父親はモラハラ気質であり、すべてじぶんの機嫌で家族と接しています。気に食わないことがあると無視やわざと生活音を大きくしたりします。母親に対する精神的なDVもあり、母親は出て行きました。私は4年家を出ていましたが退職と同時に実家にもどりました。 まだ1年も経っていないですが、パニック発作が起こるくらいのストレスです。 同居中の祖母(父方)も認知症がでており、わけがわからなくなることもあります。面倒をみるのが元々母親がしていたため父がするようになってからは毎日毎日毎日怒鳴り声をあげて、物を投げつけたりしています。 こどもへも心理的な虐待はふつうにあります。物を勝手に捨てることや、隠したり、学生のときには学費を払ってもらえないことも多々ありました。 いま現在実家にもどってきたことを後悔していますが、収入が少なく一人暮らしが難しい状況です。 ただ親として責任がなさすぎて、なんでこどもを産む答えをだしたのだろうと今疑問です。育てられない、ここまで嫌がらせをするのであれば産む選択をして欲しくなかったとおもいます。いまは母親に父親の話をしますが聞いてもくれません。 無責任すぎる親が許せません。 親はこどもを幸せにしないといけないのではないんでしょうか。 父親に関しては縁を切るつもりです。本当に許せないです。
実母との関係に悩んでいます。 子供の頃、実母は私に過干渉で、私の意見は無視して私のためだからと、なんでも実母が決めていました。 また、暴力で支配されることもありました。 ピアノの練習で間違えたら30センチ定規で叩かれ、宿題をしなければ頬に強くビンタされたり頭を殴られたりしました。 精神的に苦痛な発言も多々ありました。 (〇〇という学校に進学したい、というとあそこは特技がないと受からない、お前は無理だ。など) 現在、私には1歳の子供がいます。 子供に対し、実母は「私の鼻に似ていて可哀想(実母がコンプレックスだと思っていること)」と言ってきたりして、非常に不愉快でした。 また、おばあちゃんと呼ばれることも嫌がっており(若く見られたいそうです)、それは受け入れてほしいという旨の話をしました。 その話の後に、子供には暴力を振るわないでくれと話をしました。 そうしたら、 「人を馬鹿にした発言。自分の子供には責任があるのでどうしてもという時にはぶったりもしたが、孫には責任がないのでそんなことはしない。がっかりした。」 と言われました。 私はこれを受け、非常にショックでした。 私は長年親から受けた暴力について悩んでいたのに、彼女の中では正当化されていたことや、孫には責任がないと言われたこともショックでした。 それに、馬鹿にしたつもりももちろんありません。ただ子供には安全な環境で育って欲しかっただけです。 がっかりしたのはこちらです。 わたしがうけた暴力は私に必要なものだったのでしょうか。 今すぐにでも縁を切ってやりたいと思いましたが、現在私は育休中で生活資金を援助してもらっているので、生活資金のために一旦何も返事をせず会話は終わりました。 今後実母とどのように接したらいいか全くわからなくなりました。 どのような心持ちで、どう接していけばいいでしょうか。
相談閲覧いただきありがとうございます。 友人関係での相談になります。 文章が下手なので分かりにくかったら申し訳ありません。 数年来仲良くしてくれていた友人たちがいるのですが、最近勘違いなどではなく避けられております。 率先して私を孤立させようとしている友人は、「過去に他の友人からされて嫌だった」と語ったことを今私に対して行っており、相当のものを感じております。 私がその友人たちに失礼なことを自らが気がつかないうちにしていた、という注意も過去に言われており、同じ轍を踏まぬよう気を使ってはいたのですが、 今回も同じように気がつかないうちに傷つけてしまっていたという可能性も全くないとは言い切れないため、 私自身に孤独感や疎外感を与えることで皆が快感を得るので有ればそれで構わないと思っておりますし また、その快感を与えることで少しでも罪滅ぼしになるのであれば…とも思っております。 ですが、友人たちの間でもどことなく私への接し方が違っており、 先述した友人は私が近くにいても無視をする、背中を向けて話しかけないなどの態度なのですが、 他の友人は向こうから私に声をかけてきてくれたり、気を使ってくれているようなところもあります。 長々と書きましたが、本音としてはまた仲直りといいますか、友人たちと昔のように楽しく過ごしたいと思っております。 しかし、先述した友人は過去にも仲の良い友人を些細な理由で避け、孤立させようとしたことが何度もあり、この機会に素直に縁を切るべきかとひと月ほど悩んでもいます。 年齢にそぐわぬ悩みで申し訳ありません。 少しでも気持ちが軽くなればありがたいです。よろしくお願いいたします。
時々、人間関係の悩みを投稿して、アドバイスをいただいています。 ここ最近、気が滅入る出来事が続き、自信が持てなくなりました。 1・職場ですが、チームの中で、私だけが、仕事終わりのごはん&飲みに誘われず。仲間外れ。 →外すなら、徹底して外せばよいのに、コソコソするから、お見通し。 2・いつも話の輪に入れてもらえず。完全に浮いている。 3・仕事場以外、例えば駅前で、出くわしても無視される。 4・チーム内の18歳も年下の男性社員にタメ口を聞かれたり、○(苗字)ちゃん呼び。=○さんと呼ばれない。ナメられている。バカにされている。 5・私の仕事をきちんとしているか?私の目の届かない所でチェックされる。 →ヘンな所でカンが働くから、お見通し。 自分が人との関わりで、きちんと軸を持っていれば、ブレたり、動揺したりは、ないと思うのですが。 軸がないので、いちいち動揺するのが、いい年して情けない。 私の本来の考えは、職場は、所詮職場。仕事をする場所で、友達を作る場所ではない。だから、うわべだけ良ければ、それでもいいって考えです。 しかし、前、同じ職場にいた方、退職された方でも、仲良く、相談したり、ごはんに行ったりしている方がいます。 なので、縁あれば・・・って 相反する考えがあります。 それから、自分がされてイヤな事は、人にしない。 ですが、仲間外れにする人やバカにする人は、当てはまらない。って考えがあります。
初めまして。母のことで悩んでいます。 2年程お付き合い・同棲をしていた方(年上、離婚歴あり)と昨年末に入籍致しました。 付き合っている時は、どんな人なのか等、私の話をよく聞いてくれていましたが、 いざ母と会ってもらいたく、話を持ち掛けると、「私は嫌だ。一生会いたくない」と言い出し、「特に理由はない」の一点張りでした。何時間か話をしましたが変わることはなく、最後は私から「親子の縁を切る」と啖呵を切って実家を後にしました。 入籍前に一度、手紙のやり取りはしましたが、それ以降は私が帰省しても無視(あからさまに嫌そうな態度)、そしてその手紙には"×(バツ)"と書かれ見えるとこに貼ってあります。(父から聞きました) この様な状態が続く中、入籍後すぐ妊娠が分かり、すぐにでも母に報告したいのですが、どう言えば良いのか困っています。 父は母の性格を考えると言わない方がいいと言っています。私は母の頑固でなかなか折れない性格上、報告しても喜んでもらえず、寧ろ「流産しろ」と神頼みしそうな気がしています。また入籍後すぐに分かったので、授かり婚と誤解されるのも嫌で、何と報告すれば誤解されないのか考えていると気が滅入り、結局今でも黙っています。 また叔母(母の妹)も参戦し、私が叔母に愚痴った内容を母に話しており、そのことでも頭にきている様です。 長くなりましたが、妊娠の報告のこと、今後母とどう付き合えば良いのかアドバイスを戴けると幸いです。 宜しくお願い致します。
今の職場で働いて4年経ちます。 2年前にご縁あって、職場結婚しました。 主人は老若問わず人気があった人で、誰からも親しまれていました。元彼女も部署は違いますが働いています。 私が主人と結婚してからは周りの人達に、元彼女から奪い取ったんじゃないか?彼女がかわいそう。バツイチ子持ちのくせに再婚だなんて最低。まだ辞めずに働いてるの?等と陰口や嫌がらせをされてきました。元彼女の上司(女性)からも無視などされてます。 産休に入ってからも悪口が続いていると、同僚が教えてくれました。 この事で私が精神的に参ってしまい、主人とはよく口喧嘩をしていましたが、産休に入ってからは喧嘩は無くなりました。 4月より育休から復帰する予定ですが、不規則な仕事柄、部署異動が決まっています。 どこの部署に異動しても私のことを快く思ってない人達がいる為、また陰口や嫌がらせを回避することは難しいと思います。 この仕事が好きで今まで仕事を頑張ってきましたが、産休育休に入り職場を離れた事から、また職場復帰することが辛くてとても勇気がいります。 最近では職場を辞めたい気持ちが強くなってきていますが、心のどこかに何か引っかかるものがあり辞めるとは言えないでいます。 このまま耐えて仕事を続けるのか、それとも他に仕事を探した方がいいのか悩んでいますので、どうかアドバイスをお願いします。 (主人は去年の暮れに退職して、新しい職場で働いています。)
父は、診断はされてませんが精神科に相談に行ったところなんらかの発達障害がある可能性が高い。と言われました。 母の代ではそういった情報がほとんどなく「ヒモ」や「変わった人」と言う言葉で片付けられていたと思います。 父は、仕事が続かず(同じことしか出来ない、人の気持ちが分からないため共同作業が出来ない等、またギャンブル依存症でもありました)母が大黒柱で働いていました。 もちろん、そんな状態ですので年金も少なく弟が実家に戻り、私も事情があり実家に戻っていますが耳が聞こえないのもあり会話が更に一方的になっています。 口を開けばお金の無心で、思い通りにならないと「くそっ!」と暴言を吐いたり無視をしてきます。 さんざん、ギャンブルの借金をして母を苦しめ、叔母達が生きている頃もお金の無心、今度は私達にお金の無心で、正直消えて欲しい、縁を切りたいくらいの怒りに変わっています。 もう、弟も怒りが限界で話し合いができない父とはただの同居人と化している状態です。 私自身、父といると聞こえてくるため息、不意の舌打ち、具合悪そうに顔を覆うなど聞こえたり見たりすると胸が苦しくなりイライラや不安感が強くなり心が休まりません。 ただ、弟だけに押し付けられず(実家に戻った時、家はほこりだらけ、トイレとお風呂は掃除されてないほど汚れていました) 時々、もう疲れて消えたくなる気持ちになります。 生きてる以上、父を捨てる事もできず苦しいです。 宜しくお願いします。
この1年半で3人の友人との縁が切れました。 一人は、恋人ができてからというもの恋人の話しかしなくなり、 気分屋の彼女に振り回された末に喧嘩別れしました。 一人は、元旦に挨拶もなくどうでもいいような愚痴をLINEで送ってきて、 やんわりと不快感を伝えたところ返事が来なくなりました。 もう一人は、古い男友達ですが、遊びに誘った所返事が全く来ません… このままフェードアウトするのだと思います。 3人目については、前回は相手が誘ってくれたので、今回は勇気を出して私の方から誘ってみたらこの有様です。 一応違う媒体で2回送信してみたので届いていないわけではないと思います。 男女なので下心があると思われたのかもしれませんが、何度か遊んで仲の良い友達と思っていましたし、 無視をするような人とも思っていなかったので、本当にショックです。 しかもSNSには元気に投稿していて、ああなめられているんだなと感じます。 自分が楽しくても相手はそうでなかったり、相手に合わせて自分が無理をしてしまったり、が続きます。 誰にでも向き不向きがあると思いますが、私は人間関係が特別下手なのだと思います。 無理に人付き合いをしようとしてお互いに不快になるなら、一人で生きていく方が楽とすら思えてきました。 どんな人間にも友情や愛情は必要なものでしょうか?教えてください。
はじめまして。両親の事です。 私の親は、いわゆる毒親だと思います。 私が小さい頃から、『お前は橋の下から拾ってきた子だ』『ノータリン』等と言ってくるような人でした。 今現在、私と息子の二人で親の持ち家に住んでいます。 4月より、息子が就職をし、車で通勤をするようになったのですが、運転に慣れるのに時間がかかっています。 なので、1ヶ月ほど父親(祖父)に助手席についてもらっていました。 ですが何かちょっと、気にくわないことがある度に、『事故をおこして死んでしまえ!』『早く1人で行けるようになれ!』と怒鳴り散らしていました。 それが嫌で、『1人で行く』と言うと、それが納得できないのか、『1人で行けるわけがない!事故をおこして死んでしまえ!』と言われます。 それに『いつもありがとう』と言っても、『ありがとうの1つもない。常識がない』とも言われます。 そんな状態なので、3日前より、1人で運転して行ってます。 家に住まわせてもらったり、運転についていってもらったのは感謝してますが、簡単に『死ね』と言う親に、今すぐお前が死ねよと思ってしまいます。 1人で行くようになってから、電話も無視もされている為、尚更です。 例え、親が死んでも喜ぶ自信があります。それだけのストレスで、親と思うだけで吐き気がします。 このまましばらく距離をおきたいし、なんなら縁を切りたいですが、今の家を出ると、生活が出来なくなってしまいます。このまま、親が死ぬまで我慢するしかないんでしょうか?
カテゴリの神社を選ぼうと思ったのですが、少し違う気がしたので生き方で選ばせてもらいました 縁切り神社で自分の嫌いな所だけ縁切りさせてもらう事はできるのでしょうか 私は今自分がもうどうあがいても世にいる一般的な人間にはなれないと考えています。 何故なら自分に幻滅し、自分という存在を諦めているからです。 過去の相談にも書いたのですが、苦手な事から逃げる癖があり、前に進んでも少し嫌なことがあればすぐ逃げて、周りの優しさや注意も無視して殻に閉じこもる癖があります。 また、自分の中で思いつく前向きに生きる(人として変わる)ための方法(バイトや就労支援等)を全て試しましたが全部怖い、辛い、めんどくさいという感情を優先し、駄目にしてきました。 当時のカウンセラーの方にも「このままだと何やっても変わらないよ」と言われる始末です それを言われてからも変わらず、現状引きこもりを続けています このことから私の根っこが腐ってるから、どれだけ行動しても良くならず、全て無駄になるということがわかりました。 正直今の自分が大嫌いです。 そこで縁切り神社のことを思い出しました 悪縁を切ると聞いたので「怠惰で常に逃げ腰な嫌いな自分」と縁を切れたら、今の嫌いな自分から変われるのではないかと考えました 長くなりましたが、自分との悪縁を切る事はできるのでしょうか
自分は愚物です。 「例え傷ついてでも人との関わりを持ち続けて生きる方が素晴らしい」「何かを失ったとしても端から何も得られないよりずっとまし」近頃この様な価値観に触れることが多いです。昔から、そういったご縁に尽く逃げられる自分が情けなく、何だか追い詰められてる気分になります。元来それが私の理想の生き方でしたので、尚更それを無視できません。 また、悩みにも年齢に沿った次元があると思います。「恋人と上手くいかない」「仏教のここが解らない」「友人が羨ましい」「姑と上手くいかない」など、同年代の方は次のステージにどんどん進んでいるというのに、私の人生には何の発展もありませんでした。 というのも、私には知的なハンディキャップがあり、物事を記憶したり深く考えることが苦手です。これが対人関係でネックになっている上(軽蔑されるもしくは相手にされません)、勉強においてもなかなか知見を深められません。お陰で、私は「世間知らず」「取り柄がない」「思考力が無い」という評価をよく受けます。ごもっともだと思います。 自分が情けないです。薬や好きでもない煙草にすがってばかりです。 「他人との比較から煩悩や苦は生まれる」と仏教は説きますが、ならば自分より恵まれない立場の人と比較して「自分はまだましだ」と胸を撫で下ろすのも道にそぐわないのではないかと思います。その人はその人でちゃんと救われるべきです。 人はただ生きているだけでも尊いとは本当でしょうか。私にはそうは思えません。
僕は今年の大学入試で東大を受け、そして東大はほんのちょっとの点差で不合格になりました。そして地方の国立大学に後期試験で入ることになりそうです。 僕は高校一年生の時から平日は部活がある日でも6時間、土日の部活がない日は14時間、休むことなく常に楽しみを犠牲にして大きな目標に向かって努力してきました。でも、こんなに努力をしたにも関わらず遊んでばかりだった友人よりもレベルが低い大学に入るんだということを考えると、悔しくて悔しくて納得ができなくて、その仲の良かった友人たちからのラインすらも未読無視をするようになってしまいました。 もちろん僕が入るであろう大学も素晴らしい大学で、将来やりたいことも努力次第では大して不利な点もないということは字面では分かっています。でもそれなら自分の沢山のことを犠牲にしてまで今まで努力してきたものは一体何だったのかと思うと悔しくてたまりません。 今度クラス会が開かれる予定なのですが、そこに行くのも正直自分の感情が制御できるか不安なので、いっそのことこのコミュニティからうまくフェードアウトした方が良いのではないかとも思ってしまっています。でも、三年間同じクラスだった人たちと縁を切るのは正直悲しいです。 どうやったらこの悔しい自分の気持ちを整理して、今までの犠牲を受け入れられのでしょうか。そしてどうやったら自分のプライドを捨ててその友人たちを妬まずに接していけると思いますか。 拙い文章ではありますがアドバイスいただけると嬉しいです。
20を過ぎたあたりから女の嫉妬?を感じることが多くなったような気がします。 20そこらの時は高校の同級生の元女友達と集まった時は必ず恋愛話になるので自分が恋愛話をすると嫌味を言われる事が時々あったりマウンティング(人の話を聞いて自分が優位に立とうと発言すること)が多かったです。 タチが悪い人だと全然関係ないところで陥れられた事もありました。元同級生達は私がいじめられてた事をよく知ってるのでどうしてそんな私に嫌味を言うかが分かりませんでした。 社会人になってからは異性関係の話で(その頃は素直で聞かれるから話していました)先輩に目をつけられたり、スカートが短いと服装で注意されたり‥マウンティングも多かったです。 結婚してからは会社の同期のシングルマザーのおばさんに海外の新婚旅行後、なぜか急に無視され、辞めさせるように仕向けられました。 今は嫌味を言う元女友達や厄介な人達とは縁を切りましたが、今の独身の友達でも ただ旦那と言うキーワードを出しただけでもイラッとされたりします。 今思えば全て対抗されていたのかなと思います。 なんでこう私の周りには比べて対抗してくる人が多いのか‥ 自分が自慢が多い方だとも思わないです。 またマウンティングなどは基本私は嫌なのでしません。 今後どうやったら自分の幸せを喜んでくれる人が増えていくでしょうか。
父親と喧嘩になり、木刀を持ちだされました。 実際には振るわれませんでしたが。 とても怖いです。 私が人格否定するような言葉を使うのが嫌みたいで、私も反省はしているのですが、大切な物 を使っていいと思い込みで勝手に使われてしまいかなり頭にきてしまいました。 父親は昔から感情的になると物にあたりますし、投げたりします。 まだ60代ですが、さっきの喧嘩のあと泣いたりしてボケを疑います。 私は就職して落ちついたら出ていくつもりですが、母親は父親と二人暮らしになるし心配です。 木刀を処分したいですが、難しいです。 また感情的になり木刀持ちだされたら、命が危険です。 どう対処するのが正解でしょうか? 極力話さないようにして、なにか嫌なことをされても冷静に注意できればいいのですが、今日と同じことをされたら自信ないです。部屋には鍵をかけられないし怖いです。 アドバイス頂けますと幸いです。 木刀を怖いから捨てて欲しい、あんなことをされてトラウマになったと話したら却下されまさした。 護身用に持っていると。 お前がしつこいから木刀を手にしたと私が悪者にされました。 私は、勝手に大切な物を使われて暴力を振るわれそうなり、命の危険を感じた被害者ですよね? もう父親だとは思わないことにします。 縁を切りたいし、顔も見たくないし無視したいです。 怖いし早く疎遠になりたいです。 仕事決まって好きな事を楽しんでたのに本当に悔しいです。 やりたいこと、好きな事をこんなやつにメンタルてきに邪魔されたくありません。もう二度と会話したくありません。 頭がおかしくなりそうです。 どうすればいいのか教えてください。 早めにお言葉くださると助かります。 いつもすみません。
先日、半年間お付き合いしたバツイチの彼とお別れしました。 別れたきっかけは、些細な喧嘩でした。喧嘩の原因はデートの最中に家の用事で元彼が急遽自宅に帰ることになり、誤りの言葉もなかったことから、それに対して私が不平を言ったことがきっかけでした。 自宅に帰ってから反省しその日のうちに、誤りのメールを入れたのですが無視され、翌週に約束していたデートもすっぽかされてしまいました。 私のほうから、デートの時に自分のとった態度について反省していること、一度ちゃんと話したいことを伝えましたが、最終的に彼の返事は「今までありがとう。幸せになってください」とメールで別れを告げられました。 その後、電話で元彼の考えていたことや、理由について聞いてみましたが、結局明確な返答はなく、友達の関係に戻りたいとのことでした。 私なりに別れの原因について、振り返り考えてみて思ったことは。。 付き合っていた当初より私と彼には気持ちの温度差があるように感じられ、その不安から彼に対して要求が強くなってしまっていたのかもしれません。 本当の原因は彼にしか分かりませんが、今は寂しさと後悔でいっぱいです。 これも、ある意味縁がなかったのだと割り切り、今回のことを教訓に前に進もうと思いますが、年齢的にも恋愛や結婚に希望を見出すのが難しく感じられます。 どうか、少しでも前向きになれるよう、心の持ち方についてアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします
息子が入籍した時の本籍を夫の実家ではなく自分達で決めた場所にした事を私の入れ知恵だと、夫が怒り出し、以来、こちらから話しかけても不機嫌な顔で無視される事は、相談させて頂きました。 先週は最後の家族旅行を計画していたので、夫に最終確認で、話しかけたら『知らね〜よ、そんなの、行かね〜よ』と、幼稚な汚い言葉で怒鳴れ、息子と2人だけで行ってきました。 もう、この状態が1ヶ月半以上です。 話しかけても無視、しかもやっと答えても目を合わせない睨みつけられる状態で。 私は夕方になると、微熱は出るし蕁麻疹も出てくる…食欲もないので体重も落ちるしフラフラな状態です。 人からは、それはモラハラだと言われました。 特にこの2週間は、夫が帰ってくるだけで、過呼吸のような息が苦しくなり、顔を見ないように自室に籠もるようにし、朝も夫に会わないように早く仕事に出て、仕事がない日は夫が仕事に行くまで、自室から出ないようにしています。 息子とも本籍で、そんなに不機嫌になることかとは話しましたが、それは人により感じ方は違うのでしょう。 ちなみに私だって、夫の実家の本籍は様々な意味から嫌ですが、夫のような態度をとる程のことではないです。 ここまでくると、もう夫とは別れた方が良い暗示ではないかとは思ってきました。 息子の授かり婚のことがなければ、 離婚して実家に戻っても良いかなと 頭を過ったりはします。 持病の通院もあり、東京を離れたくないこともあり、それは悩みますが、持病を抱えての東京での一人暮らしはできませんので。 また最後の子育てとして、2年は様子をみたい心残りもあります。 こればかりは、自分の事だけ考えてではなく、しないと後悔になり、気になり生活できませんので。 いろいろな事を抱える中で、離婚は避けたいことではありますが。 夫に何か上手く伝える方法はありますか。 また、これは仏教的な考えでも縁が悪く、 それこそ、ご先祖様が、別れるように言っているのでしょうか。 体の不調もあり
私は結婚して三年目の主婦です。 弟が発達障害でそのことについての相談になります。私達夫婦は弟と仲良く中でも夫は弟と本当に仲良くしていて弟も周りには言えない本音を夫には言えているようです。私達夫婦のサポートもあり弟はたくさんのことにチャレンジするように前向きな姿勢になりました。しかし弟に対してはとっても過保護なうちの親がそれをよく思っていないようで先日も私たちに対してもうかかわってくるな!!!といわれ喧嘩になりました。 弟もその気配を察していろいろなことを諦める傾向にいまはあります。 うちの親は非現実的で 弟は自立してちゃんとやっていけると言い張ります。しかし現実問題弟は発達障害のせいで時計の読み方もお金の数え方もわからず仕事は施設でお手伝いをする程度でお金はもらえてません。とてもじゃないが自立は難しいです。グループホームにいれることを私たちは進めているのですが 関係ないだろ! の一点張りです。しかし、親も70近くいい歳です。弟は27、 早めの対策をしていかないと弟の将来はどうなるのでしょうか、、、 いま親は私たち夫婦と連絡をとるなと弟にいっています。わたしたちから連絡しても無視されます。 弟は本当に楽しそうでかわって行けそうだったのに残念でなりません。 だんなと父親も大げんかして 私は板挟みでとてもつらいです。 弟が私たち夫婦の子供ならよかったのにと思います。。 将来 なんのビジョンもない親よりも たくさんいろんなことを調べて弟の将来を考えられる私たちの方が正論を言っていると思います。 私は親のことも好きです。そんな親と旦那が喧嘩して、家では旦那が親のことをめちゃくちゃにに怒る そういうの、、ききたくなくて もうほんと逃げてしまいたいです。 ここ数日 親には連絡しても無視されます この先うまくやれないのかなと思うとつらいです。 最悪縁をきられるかもしれません。 私自身10年前から鬱を患っています 現状、とてもつらいです。 乱雑な文で申し訳ありません どうしても渦中にいるため 物事がうまくまとめきれずにいます。。 アドバイスいただければ幸いです 苦しいです
父にはしつけだと3歳くらいから、よく叩かれ、箸の持ち方が悪いと箸を折られ、勉強ができないと目の前で文房具を破壊されるような生活でした。 怒鳴られることは日常茶飯事で本人曰くしつけだと。 お恥ずかしながら30になっても父のことを思い出しては悲しくなり、親というのが情けなくなります。 お前ごときが、お前程度の人間が。と言われて育ち、高校生くらいでこれはしつけじゃなくDVだと気づきました。 大人になるにつれ自分の父親は周りの父親とは違うと思いましたが、憎みきれなかったのは、時に優しいからです。 ただ、最近その優しさは私へではなく、母に対してだと気づきました。 母といるときは私に対して大人の対応をします。 心が傷つくようなことを言ってこないのです。 母に対しては毎年、率先してお誕生日おめでとうといい、なにか美味しいものを食べよう。 というのですが、私は今まで父からお誕生日を祝われた記憶はおろか、おめでとうの言葉すらもらったことがありません。 知らないはずがないのにです。 それが違和感であり、人として気持ち悪く感じます。 なにか私をライバル視しているような、私に負けたくないような、 抑えつけて自分は上の人間だとアピールをしているのは、なにか私に対して嫉妬しているように感じるのです。 また、母は私の話を聞いてくれず、 父のことを相談しようものなら、 聞きたくない!と全く話を聞いてくれません。 いい年して大人になりなさい。と。 私もいい年をして親のことで胸が苦しくなるのが嫌なので、離れて生活をし、 連絡をとらない中で穏やかな心になるのですが、 時折親から連絡がくると心がつらくなり、 親を無視して生活するのは、親不孝じゃないのか。という思いと、 こんな親が親だなんてという子供の頃の複雑な思いで胸が苦しくなります。 私は父のことが尊敬できず、 こんなゆがんだ人が父だなんて悲しくなります。 どうすれば広い心で親を受け入れることができるのでしょうか。 縁を切ることでしかおだやかな気持ちになれないのでしょうか。
外国に留学している学生です。仲の良かった台湾人の友達の言動がきっかけで気まずくなり、話さなくなってしまいました。原因はお互いにあると思うのですが、その言動にカッとなって先に無視し始めてしまったのは私です。繋がっていたSNSを切り、挨拶や事務的な連絡などの最低限のコミュニケーション以外しなくなってしまいました。 今思うと、そのカッとしてしまった言動は、私の受け取った言葉のニュアンスと異なるものだったのかもしれないとわかりました。友人は普段からちょっと誤解されやすい、気取った様子で振舞う子です。誤解しやすい表現も相まって、私が悪いように受け取り、勘違いしていた可能性があります。なんにせよお互いに母国語でない言葉を使うので、少しコミュニケーションに難があったのは否めません。 そんな友達が別の学校に行くことになり、今の学校を去ることになりました。このまま気まずい空気でいるのは悲しいので、元に戻るとまではいかずとも、また話が出来るようになれば良いなと思っています。でも恐らく、友人は私のカッとした様子にうんざりしており、これから先自分が変わらない以上、謝ったところで解決しないだろうと思っています。変わってから謝らないと、友人のためでなく私の満足のために謝っていることになってしまう気がしているのです。そして相手が元のように話せるようになることを望んでいるのかも正直分からないです。 友人はもともと感情を表に出すタイプではない上、凄くストイックなところがあるので、私に限らずあまり他人と関わってる姿を見せません。そんな中で仲良く接していたので、ちょっと私も嬉しかったんです。友人と私、お互いのためになる行動は一体なんでしょうか? 今はぎこちないですが、笑って挨拶して、少なくても雑談をする状態にはなれました。今後の自分のためにも今の性格をより良くしていきたいです。アドバイスよろしくお願いいたします。
24歳・変わり者のフリーター男(一人暮らし)です。 両親との関わり方について、ご意見を頂ければ幸いです。 両親との関係は、今も昔も良好です。 両親は私を大切に育ててくれました。私も両親を大切に思っています。 ただ、両親と関わるのがとても苦痛です。 原因は、両親は自分に「普通」を求めるが、自分は変わり者だからです。 とはいえ、自分は、自分に自信を持って生きています。 悩んだ末、いわゆる「普通」に合わせるよりも「自分で自分の生き方を模索していく」方が自分にとっていい人生になると思っているからです。 例えば、現在フリーターですが、あと3年くらいは半年働いて半年旅するフリーター生活をするつもりです。 その後は獣医を目指し大学に入り直すつもりです。 そのために今から少しずつ勉強していますし、早慶レベルの大学を出ていますので、決して無理な計画じゃないと思っています。 こんな感じで自分なりにアレコレ考えています。お金を頼るつもりも一切ありません。 私は自分の人生に妥協して悔いは残したくないので、やりたいことは全部やり切るつもりです。 しかしながら、親からの理解は当然ありません。 これが友人だったら縁が切れて終わりですが、親は一生の付き合いなので関わり方にとても悩んでいます。 私の考えはいつも否定されます。 ただでさえ理解者がいないのに、大切な人達からも否定されるのはとても苦痛です。 そのため、今では上に書いた旅等の話はしておらず、正社員で働いてると嘘をついています。 正直に話したら「そんなに甘くない」と否定されるからです。 正直、獣医になるまでは、親との関わりは年に1回ぐらいまで減らしたいです。(今は月1回) 獣医になれば自分の生き方と親の希望が重なるのでストレスなく関われますが、それまでは放っておいて欲しいです。話が合わなすぎてラインすらストレスで嫌です。 ただやっぱり、それでも親は大切なので、ガン無視する気にもなれません。という感じで、今までずっとじわじわストレスを受け続けています。 私は親と、どう関わっていけばよいでしょうか? 私の考えが世間知らずで甘いのでしょうか? ぜひご意見頂ければ幸いです。 まとめ↓ 大切なので縁は切れないが、関わるだけでストレスな人達と、どう関わっていけばいいか?(原因は自分が変わっているところにあるが、変える気はない)