交際して5年半 結婚して1年半 1歳の息子がおります。 結婚してから セックスレスぎみです。 妊娠期間は全く無く、今は2ヶ月に1度あるかないかです。 旦那から誘ってくることは まず ありません。 私から誘っても マグロ状態で 私のされるがままです。 聞いてみると めんどくさいし1人でした方が楽。 と言われてしまい 女性としてのプライドが 傷つきました。 でも、どうしたらまた女性として 見て貰えるのか 色々旦那に内緒で試行錯誤してみましたが もちろん全く気付くことなく 先日 誘ってみたところ いい歳して みっともないで と言われてしまいました。 毎日毎日誘ってる訳じゃ無いのに みっともないとまで言われてしまい 確かに私のが 歳が上で 子育てや家事に疲れきって 魅力が無いのかも知れませんが 泣きました。 私が女性として見て欲しい、心も体も満たされて 穏やかにいたい。と言う気持ちに蓋をして、我慢さえしてたら 夫婦として仲良くしていけるんでしょうか。 今夜こそは と期待し 旦那がさっさと寝てしまった時 本当に本当に惨めで虚しくなってしまうんです。 みっともない質問でしたら 本当に申し訳ありません。
初めまして。29歳5歳の子供が1人いる女です。 お付き合いして三年、結婚して五年、計八年一緒にいた旦那と離婚します。 離婚理由は旦那の不倫とモラハラ。婚姻期間五年の間に14人との関係、義母には浮気される側も悪いと言われ。 モラハラに関しては、私の全てを否定したり、すぐキレたり、自分の機嫌を周りに当たったり。 妊娠中から始まりずっと不倫されていたのですが、私が旦那を好きな気持ちを捨てきれず子供も居る為、なかなか離婚に踏み切れなかったのですが、友人の後押しもあり今月離婚します。 先週離婚を突きつけ今は別居をしていますが、楽しかった事を思い出しては落ち込んでしまい、子供をちゃんと幸せにできるのかと不安になり、、、 離婚を決めた時は とても清々しい気持ちになり 色々調べたり書類を集めたりして 新しい未来にワクワクできてたのに 養育費等の話し合いの際 相変わらず私の否定をしてくるのですが 「だいすきなのに」と泣かれたり 「俺は反省したんだ、厚生したんだ」と 言われたりで 私の選択は間違っているのか? 我慢して一緒にいた方が子供は幸せなのか?と思ってしまい落ち込む毎日です。 一緒にいてもまた不倫するだろうし、一生不安なままで過ごさなきゃいけなくなるのもわかっているのに 自分の選択に自信がありません、、、。 なにかアドバイスをお願いします。
我が家は結婚6年になり、3歳になる息子が1人おります。 息子を妊娠する際には、2年間不妊治療に励み、ようやく授かった宝物なので、主人もわたしもとても愛おしくて仕方がありません。 ただ、息子も色々分かってきて、赤ちゃんが欲しいと言いはじめていますし、わたしも少なくても2人は子供が欲しいと思っているので、そろそろ治療なりタイミングを合わせたりと考えています。 ですが、旦那さんはスマホのゲームが大好きで、スマホとiPad計4台を駆使して四六時中ゲームをしていますし、ゲーム中話しかければ怒られる始末。 そして、なにより気になってしまうのが、息子を妊娠した際に、わたしのことを女として見れないと言って、DVと浮気をされた過去があり、タイミングを合わせたりするのが嫌がられている気がして怖いのです。 モヤモヤしていると1人で悲しくなったり、旦那さんにイライラしたり、そのイライラを息子に対して八つ当たりしてしまったりするので、どうにかしたいと思っています。 わたしはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、周りの人も旦那さんには何も言わず、わたしにばかり次は女の子を!いつ作る予定なのか?と言ってきます。 よろしくお願いします。
結婚をきっかけに会社を退社し、今は専業主婦です。 会社を退社した理由は、帰りが10時になってしまう為、家庭との両立は難しいと考えたからです。 あと、ずっと夜遅い不規則な生活をしていたせいなのか自律神経失調症とうつ状態を発症してしまい、治療中だからです。 病気が治ったら、家庭との両立が出来るバイトを始めようと計画しています。 私なりに治療を続けながら主婦業を頑張っているのですが…… 専業主婦である今の自分がとても恥ずかしいし、ひけめを感じてしまいます。 先日、旦那さんと買い物中、旦那さんの同僚とその奥さんに会いました。 奥さんは結婚後もフルタイムで働いている人で、専業主婦の私は恥ずかしくひけめを感じ嫌な気持ちになりました。 旦那さんは、専業主婦でいる事に対して何も言いません。 毎日忙しく帰りが遅い自分を支えてくれてありがとう、と感謝をしてくれています。 体調が悪い事も心配してくれて、焦らずにゆっくり治そうと言ってくれています。 どうしたら……もう少し今の自分に自信が持てて恥ずかしくなったりひけめを感じたりしなくなるのでしょうか? どういう心構えでいれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
今、私は地の繋がりがない家で生活しています。一緒に暮らして欲しいと希望があり生活しています。友人と旦那さんと子供3人と友人の母親と私の7人で暮らしています。私と友人の母親は看護師をしていて毎月、生活費を入れながら日用品なども買い揃えています。友人と旦那さんは、お金ぎ無いが口癖で請求書なども何通も届いてる状況です。私も、光熱費などかからないように節約したりしているのに友人は子供を連れて外食に行ったり子供の友達などを呼んでパーティーなどしています。今、そんな事をしている場合じゃないのにってイライラします。払うべきものを払ってするなら良いと思うけど❗そして子供達の学校のお金などは毎月、遅れたり無いからと言って母親からもらったりしています。旦那さんに話しても、のらりくらりで!外食する時は私達の食事は無く買って帰って来てとメールがはいります。私は出て行けば済むかもしれませんが子供達の事を思うと辛いです。気にしないで居れば良いと言われますが一緒に居るから、どうしても気になって❗このまま我慢するしかないでしょうか?
はじめまして。 いま、パートでフルタイムしています。子供が生まれた途端に旦那の給料、ボーナスカットになったので仕事復帰を長女の八ヶ月からはじめました。 職業柄残業も多イイです。旦那のもともとの、お給料も少ないのにさらにカットのため、変な言い方しますが私の仕事は引く手あまた。なのですぐに、復帰しました。そうしないともろもろの支払いもできないからです でも やはりキャパの狭い私です 子供二人に仕事はきついです かくいう旦那は 朝は自分の身支度のみ。私が起こしても起きない。 飲んだくれで帰宅して、起こさなかったら逆ギレ… リーマン・ショックからかなりの給料カットをどれだけ支えたんだろう… やりたくもない仕事を引き受けました それから四年、五年… 未だに変わりません 私ばかりが変わり、考え方、ライフスタイルにあった仕事に変え… あれこれやってしまうかりいけないのか…しかしやらざるを得ないのです… 自分、自分、と自分のことばかり言ってしまってるのはわかります。 でも… 彼のために仕事をしてるのに おんぶに抱っことおいしく思っているのが腹立ちます ばたばで 子供にも罵声や叩いたり怒鳴ったり… 関係ないのに…余裕なくしてしまいます もちろん、子供が悪いこと?したからですが… 心に余裕がなく… なら仕事をやめろと簡単に言う人はおります。 できるのならやってます… わたしの怒の、閾値の低さ、短気、被害妄想?マイナス思考… 嫌気が差します…
最低な母親です。 前々から娘の嘘がひどく、嘘がばれても隠し通すことに今日爆発してしまいました。前にも丸つけを適当にやってることで怒りました。もう旦那にも今度お前が爆発したら受験をやめさせる。爆発さえしなければ受験は許すと言われていました。中学受験を目指す頭の賢い子です。その娘にやる気がない、騙された母親の気持ちがわからない冷たい人間だ、そんな子に払う金はない、と。肩をなぐり土下座を強要してしまいました。もう感情がコントロールできなくて悲しくて泣けてきました。原因はクッキーを隠れて食べて食べかすとゴミが部屋の隅にあったからです。責め立てた結果は娘でした。嘘がばれたのに素直に謝らない姿に激昂し抑えれなかった。自分がどうにかなりそうで旦那に相談。結果、受験をやめさせるという話に。私は勉強とは関係なく娘の嘘の癖を直したい今日は辛く当たってしまった。、私どうにかなりそう。と相談したつもりが、旦那にとったら大事なこどもを土下座させた憎たらしい母親です。冷静に考えればわかります。本当に最低な母です。感情コントロールができないのは子供にとっても害でしかありません。前々から死にたい。いなくなった方が子供のためと思っています。でも流されるまま生きています。情けないです。子供にも何度も謝りました。もう自分の幼さが情けないです。このまままた同じような怒りかたをしてしまいそうで生きているのがこわいです。
私はすごくワガママで自分に甘いです。 外(会社など)では他人に甘えず自分で頑張ろうと必死なのですが、家(実家+自宅)では真逆ですぐに両親や旦那を頼ってしまいます。 家事や育児のことで『ついでに〇〇おねがい!』とお願いしたり、私が家事をしている時に子供もほったらかして旦那が携帯ゲームをしていたりするとイラついてしまい、『今私はこれしてるから、貴方もあれやって欲しい!』と自分都合でお願いすることが多々あります。 自分が家事などで忙しい時、俺にも一緒に動いて欲しがるよね、と旦那に言われてしまい反省しました… でも二人で同時に動いた方がやる事が早く片付いて自由時間が出来るし、何より嫌なこと(私にとって家事)の負担が減る!と自己中心的な考えが心の中にあります。 そのせいか私がお願いしたことを断られた時や後回しにされたら不機嫌になってしまいます…すごく自己中心的だと分かっています。 分かっていてもどうしてもだめなんです。 人に期待して何かをお願いするより自分で動いた方が相手にとっても良いでしょうし、断られた時の自分のイラつきも防げるので、この頼りがちな考え方をどうにかしたいんです。 私の甘えた性格を直すきっかけを下さい。
何度か相談させていただいています。 旦那は認知症で働くことができなく、今までの事業の失敗もあり、賃貸アパートに住んでいるため、昼間は事務職で働き、夜はスーパーの清掃のバイトをしています。 そのバイト先のことで相談があります。 男性4人と女性私を入れて2人の職場です。 もう一人の女性は70代です。 掛け持ちで仕事をしている事は他のメンバーも知っていますが、理由は話していないため、なんとなく私が離婚して掛け持ちで働いているんだろうと思われている感じはすごくしていますが、会えて事情を説明しなくてもいいと思い、話していませんでした。 先日、一人の男性から日本酒の飲み比べのセットのお酒をいただきました。 ネットで調べたら5000円相当の結構高価なもので、定価では買ってないとおもうので、そんなにはしていないと思いますが。 時々、私がお酒が好きだという話をしていたのでだと思います。 その男性は多分ですが、奥さんに先立たれています。 プライベートのことはそんなに聞かないのでわからないですが、 昨日、バイトの帰り、二人だけになったところで、日本酒バーに行ったことがある?って聞かれて「ないです」って答えたら、「一緒に行きませんか?」って言うんです。 「行きません。ごめんなさい。」 って即答してしまって、 何かもっといい答え方あったかなぁ? と、 答えてしまったのに、今さらしょうがないのですが、 これからまたバイトであったとき、気まずいのかなぁとか、一応旦那の事も話さないといけないのかなぁとか気が重いです。 旦那の事は、認知症になる前から、夫婦仲は悪く、できれば、このまま離婚している設定で行きたいのですが。 どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。 私の旦那の親戚は、子供のいない夫婦が多いです。 義理母側の親戚には特に多く、付き合いをしている親戚はみんな子供がいません。 また義理父の兄も学生の時に亡くなっていて、義理兄の娘も一昨年、3歳という命で急に亡くなりました。 旦那の両親は、なかなか子供を授かりませんでしたが、旦那を含め、3人の息子を産むことが出来ました。 私は今二人目を妊娠中で、切迫早産という診断をされています。 一人目も切迫早産でしたが、無事に生まれて元気に育っています。 切迫早産という診断をされるまで、子供は普通に生まれるものだと思っていましたが、こういう診断を受けて、子供が生まれることは本当に奇跡で、 一昨年、姪が亡くなった時も、何もなく人生を過ごせていけることがどんなに幸せであることか改めて考えました。 その反面、家系的に子供がいなかったり、亡くしたり。という親戚が多いので、もしそのような家運、子供運であったら…と今の自分の状態も含めて怖くて、元気に育っている子供のこと、これから生まれてくるお腹の中の子供のことを考えるとすごく不安になります。 繋げてはいけないと分かっていても、今の自分の不安な状況からも繋げてしまい、不安で不安で怖くなります。 やっぱり家系的に何かありますか? どう考えたら気持ちが落ち着きますか? どうか教えて下さい。
私は間違ってるのかも知れませんが、本当にお祝いしたいと思う人以外のお祝い事には参加したくないしして欲しいと思いません。 同僚とか上司、親戚、旦那の身内その他知り合い。 私は旦那と結婚する時式ではないですが近い形でみんなでお祝いしてもらいましたが、後で知り合いから取り決めで不満があったと文句を言われ、みんなお祝いする気なかったんだ…ととても落ち込んでしまいました。 その時に聞けばいいことを終わってから言われ旦那と二人で嫌な気分になりました。 結局知り合い程度で、友人と思っていた人にそのことを話したら、私たちただの同僚で友人でないですよね、と言われ散々でした。 友人も行かない、とキッパリ言う人や仕事だからと断る人、一番仲良い人は体調不良で欠席、結果友人一人だけの参加でした。みんな都合があるから仕方ないですが。 こういう時に本当の友達や自分にとって大切な人が分かるのだな、と実感しました。 しかし、結婚式とは結局は当人同士の自己満足にしか思えません。 結婚してない人がのろけを見せられ不快になったり、披露宴のバイトをしていた時付き合いできた会社関係者が終わったら即帰ったり、酔っ払ってちゃかして自分たちだけで盛り上がったりしているのを見ると なんのためにやるのか分かりません。
旦那さんが転職しました。 夫が前の職場から今の仕事に転職したいと言い出したのは夢で祐さんが行けと言ったからといいました。 祐さんとは、夫のお父さんのお兄さんで亡くなっていますが夫が尊敬し憧れて大好きな人です。 祐さんも夫の事が大好きだと思うのですが、今の仕事がとってもきつく体力的にも精神的にもきついように感じるのですがどうしてその仕事に飛び込めと夢に出てきたのか真意がわかりません。 きっと辛抱して続けていけばいつか答えが出てくるのかもしれないと思っているのですが今の仕事を支えているのがつらいです。 旦那さんがもう少し明るく仕事に行ってくれれば安心なのですが…辛そうに仕事に行くので… 夫は、今の仕事に就くまで私と一緒になってから5回程仕事を代えています。 決して怠け者とかではありません。 家族のために家族と一緒にいれる時間の事や生活など考えて転職してきました。 パワハラにあったり、会社からの遠回しのリストラみたいな事もありやもえない転職もありました。 でも、正直まわりからは1つの所で続かない辛抱がないなどと思われているのではないかなぁ…と思っています。 そして今の仕事は、知人の紹介ということもあり…相手の顔がたたないといいますか…簡単に辞めていいよとも言えません。 もっとたくさん前後の説明もしたいのですがうまくまとめられなくてすみません。 夢の中に出てくる事があるなどは信じているのですが…真意を知りたいのか今の仕事を頑張れる言葉を頂きたいのか自分でもわかりません。 旦那さんも続けていくか迷っていて… 仕事とってもきついですが素敵な友達も出来たみたいです。
半年の交際の末、先月入籍をしました。 そこまで好きという感情はありませんでしたが、優しさに惹かれてこの人なら幸せになれるかも、という気持ちが結婚の決断理由でした。 ただ結婚を決めた理由としてもう一つあります。 元彼を忘れるためです。 彼とは5年間交際していました。 当時、婚約者でしたが結婚寸前で彼の弟さんが病気になってしまい、彼の両親も高齢という事もあり長男の彼が引き取る事になったため、破談になりました。 それでも一緒にいられる方法を2人で考えましたが、結局私への負担を考えて結婚はやめようという結論になりました。 正直今でも大好きです。 旦那さんには付き合う前にこの話をしていて、そのうえで結婚したのですが、やっぱり忘れる事ができません。 むしろ、より気持ちが大きくなりました。 結婚にはいろんなかたちがあって、自分次第で幸せになれると今日まで気持ちを持ってきましたが、旦那さんと居るのが辛くなってしまいました。 本当に旦那さんには申し訳なく、自分は最低だなと思っています。 このまま続けていくか、離婚をするか考えています。 結婚を喜んでくれた家族には相談もできませんし、離婚となったら悲しい思いをさせてしまう思いで、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 決断は自分自身でするものですが、第三者からの意見を聞きたいと思いました。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 33歳の育休中のものです。 私の悩みは子育てと躾と旦那のことです。 私に七歳になる女の子がいます。 旦那はとても可愛がってくれています。 休みの日も沢山遊びに連れていってくれます。 ですが、食事の時だけとても厳しいんです。 まるで刑務所の食事中です。 時間制限を設け会話をしたらだめ。前だけ見ろ。クチャクチャ食うな!皿を持て!皿の持ち方がおかしい!こっちのおかずばっかり食うな! マシンガンのように罵声を浴びせます。 もう少し言い方を変えてくれないか?言っていることは間違ってないのだから少し口調を変えてほしい。 そう伝える度に喧嘩になります。 お前にはろくな躾ができない、お前に任せられない。始めてこの子の食べ方を見たとき馬鹿じゃないん?と思った、と。 再婚したあとに言われました。 食事の時間が1分でもオーバーすると即歯磨き即寝ろ!です。 私はとても良い躾とは思えないので、もうあなたは食事中黙っていて。気になるようなら食べるところを見ないで。と、伝えると今度は旦那がおかしくなり、もうこの家族は終わりだ。 一緒に暮らせない。俺はうつ病になりそうだ。 と、言い始めました。 もともと気の小さい人ですぐ家出したり死にたいと言います。 私は2回目の結婚なので簡単には離婚したくありません。 でも別れて方が良いのでしょうか。。。
こんばんは。 以前も何度か同じ内容の事でアドバイスをもらいにきましたm(_ _)m その節はありがとうございましたm(_ _)m 今回は供養についてです。 去年の12月にお腹の中の息子を亡くしてしまい 火葬を終えて今は自宅で供養をしております。 お墓も旦那の実家にはあるのですが、私も顔が知らないご先祖様と息子を一緒にすること、それなら自分たちのお墓が出来た時に一緒に入りたいと思う気持ちと、まだ寒い時期ということもあり埋葬は躊躇してしまいました。 しかし恥ずかしながら、実際にはお墓をすぐ建てられる費用も今はなく、見通しが立たないままです。 そこで、見通しが立つまでの間お寺に預かってもらう永代供養というのでしょうか? それも視野に入れておりますが、お寺によっては合葬などあるとのこと、希望は骨壷毎に棚に祀られてあるお寺が希望ですが、火葬の際拝んで頂いたお寺(旦那の実家は檀家になってます)は合葬のようで、和尚さんもなんだかそっけない感じで、あまり気持ちが進まず、旦那の実家は曹洞宗ですが、曹洞宗であれば自分たちの希望の供養をしてもらえるお寺を選んでも大丈夫なのでしょうか? また、お墓がすぐ建てられない場合 どうするのがいいでしょうか? 無知ですみませんが、アドバイス頂ければ幸いですm(_ _)m
結婚して次女を出産して夫婦の触れ合いが一切ありません。寝る部屋も13年別々で指一本も触れません。私は40代で旦那は60代です。食器も歯磨き粉も私が使ったのは嫌がります。旦那は、結婚当時からたくさんのこ だわりがあり毎日のルーティンが崩れると機嫌が悪くなります。たぶん発達障害があると思います。3時40分に目覚ましをセットして4時に朝食を1人で済ませます。洗濯は、必ず朝と、夜に。真冬でも、雨が降っていてもベランダに干します。旦那の決まった干し 方でないとわざわざ直します。休日も家族全員6時半までに起きないと機嫌が悪くなります。お風呂も夕方4時に沸かし必ず1〜2番に入る。子供が先に入ると機嫌が悪くなります。私が具合 が悪くても、大丈夫?とか言葉はありません。コミニケーションも目を見て会話をしてくれません。ありがとう。の言葉は、普段はほとんど言わず私が給料を貰ったときだけ。会話もかみ合わないため意見が合わず毎日喧嘩になります。夫婦の触れ合い も無く、夫婦2人での外出も私が誘っても嫌がる。本当に虚しいです。別居したいけど子供のためにも、暮らしを我慢するしかないのでしょうか?私の両親が高齢のため父は認知症で、実家に行く事も考えていますが、俺は絶対行かない!いつでも別居しても離婚しても、構わないと言います。
知人に不倫を告白され、正直かなり引いてしまいました。 彼女はできちゃった婚だったそうです。その後もう一人子どもができ、子どもはふたりです。 旦那とは日頃から言葉を選ばないケンカを派手にしてしまうそうで、癒しを求めてその不倫相手(バツ1、子ども1人)と関係をもったそうです。 彼女は旦那と離婚して不倫相手と再婚したいそうですが、私が信じられないのは自分の子どもふたりの親権を旦那に渡そうとしているようなのです。 彼女はしっかりした資格を持ち定職についていて年齢の割に収入も多く実家のご家族とも同居しており十分に養育していけるような状態ですが子どもがふたりもいたら再婚に不利になる。と言うのです。 いくら結婚しても出産しても女性でいたい。と言ってもふたりの子をもつ母親なのに言っていることやっていることが、ただの雌で腹がたちます。 彼女のことはどうでもいいですが、ふたりの子ども達を思うとどうにか不倫をやめさせるか離婚してもせめて親権は母親が持つように忠告がしたいです。 子ども達は父親より母親が大好きなのです。とても可哀想でみていられません。 どう言えば本能のままに生きようとしている彼女に理性的になるような言葉がかけられるでしょうか。
比定型うつっぽい旦那がいます。数年前うつとだけ診断されましたが、完治していなかったのかぶりかえしたのか。もし本当にうつなら、比定型だと思うのはわたしの見解です。わたしといる時しか落ち込んでないから。口では死にたいと言うけれど、わたしと話し合いをもちたくないだけの、逃げの免罪符にも見える。 数年前の旦那の浮気から不仲になりました。大喧嘩が増え、しょっちゅう離婚の言葉が飛び交うように。怒鳴りあいの大喧嘩が続くとだんなは死にたいというようになりました。 すぐ怒鳴りあい、別れる別れない、旦那死にたい、わたしだんなの衝動を止めるのに疲れて喧嘩どころじゃなくなる、わたし疲れきって実家に家出 みたいなカオスな大喧嘩が数年くりひろげられたのに土壇場で別れないできたのは、やはり共依存だと思います。関係にうんざりしているのに、いざとなると離婚が怖くなったり寂しくなったり辛くてしかたなくなるのです。 もういい加減、こんな関係を断ち切りたい。でもできない弱虫な自分。 今も喧嘩から同じ流れになり、離婚しようとしているのに、いざ話を詰めようとするとだんなは「死にたいから何も考えられない。別れたいなら勝手にしろ」で、不安になって結局どうしていいかわからなくなり、泣いてばかりいます。 ちなみにだんなは普段は優しく、不器用ながらも大事にしてくれようとするタイプです。我慢を貯めやすいタイプです。 わたしはどうすればいいですか?離婚した方がいいですか? よろしくお願いします。
結婚して5年。義父から引き継いで主人は飲食の自営をしています。 私も結婚当初から手伝って働いてます。 2歳5ヶ月の娘がいます。 私は19歳の時に両親を亡くしました。 悩みなのですが、義姉に嫉妬してしまいます。私は娘を義両親に預けることは仕事以外ではないです。 用事がある時は旦那に預けてます。 しかし義姉は旦那が家にいるのに、スーパーに行くから、銀行に行くから、美容院に行くからと娘を預けます。 それは仕方がないことだと頭では分かっていても心がついていかなくて。 旦那にみてもらったらいいじゃんと思ってしまいます。 もちろん私も自分の親がいたら預けたりするのかも、しれないのでただのしょうもない嫉妬なんです。 義姉の夫は全く子供をみないくせに、早く二人目が欲しいと言ってます。 姉には1歳の娘がいます。 よそはよそって思うのですが、私は不妊治療して娘ができました。 子供みないくせに簡単に子供欲しいとか言うなよって思ってしまったり。 全てただの嫉妬なんです。 この気持ちをなくしたいのですが、どうしても気持ちの切り替えが出来なくて。 どういう風に考えたらこの嫉妬の心はなくなりますか? すみません。宜しくお願いします!
自分のしたいことより、すべきことをするべきだと考えて近頃行動してます。 自分のすべきことをしないと、まちがっていると思います。常に正しい行動をとらねばならないと思っていますが、ときには、まちがった行動をしてしまうようです。 今日は、たまたま早く晩御飯が済んだので、旦那が、お茶をしようと誘ってくれて紅茶を飲んだのですが、それがまちがっていたおもいました。みなければいけないテレビがあったので、それのために紅茶を飲むのを断って、早くお風呂に入ればよかったのです。それはわかっていたのですが、私が私のすることより旦那のすることのほうが正しいという考えがあり、旦那の提案に乗ってしまいました。でも自分を信じればよかったです。 でも努力はしました。間違いにすぐ気付いて、テレビを見るために時間気にしてお茶飲んでいつもより早くお風呂からあがりました。番組には間に合いましたが、お茶を飲んだという行為が、間違ってたようで、その後、やはり私が悪いと感じることがありました。 けれども、本来人間は自由なはずですよね。人に迷惑をかけない限りは、何をしても自由だと、憲法でも保証されていますよね。 いつも自分の行動がまちがっていないか、正しい行動ができているか、自分自身を監視することに疲れました。 間違ったことをしたと思ったときに人に相談すると、それはおかしなことではない、と言われるのですが、その後に眠れなくなったり、悪いニュースがあったり、人からひどい扱いを受けたりするので、信じられません。 何が正しくて、何がまちがっているのか、もうわかりません。 病院にはすでにかかっていますので、医者に相談したほうがいいなどというご意見は求めておりませんのでよろしくお願いいたします。