他人を陥れようとする人って。。 どうして他人を陥れようとするのでしょうか? 子供の部活の親の付き合いです。 今思えば誘導尋問のような会話のでしたが、第三者に対し、『○○さんが悪口言ってた』などと言い、実際言ってもない悪口を私が言ってたふうに告げ口をされました。 そのことを他の人にも周りに言いふらしたり。(本当に言っていません。子供の部活なので言えば子供に影響したり、関係が悪化するのはわかっているので自分発信はせずおとなしくしていました。) 私には、『あの人があなたの悪口を言っていたからかかわらないほうがいいと思う。私もあの人大嫌いなんだよね』などと言ってくるのです。 それなのに、彼女はみんなと仲良くしています。陰で私のことも言っています。 真実を知らない人はもちろん私が悪いと思っています。 おとしいれて、孤立させたいのでしょうか。 私は揉め事は嫌いですし、ましてや子供の部活関係なので自分から揉ます様なことはしたくありません。 周りの人も告げ口されたリーダーには逆らえば自分も同じ身になるので同調しています。 誤解は解きたいけど変に動けばまた何か言われるのではないかと恐怖に襲われます。 送迎で週に何度も顔を合わせます。 会わなければそのうち気持ちも落ち着くのかもしれませんが、毎度行きたくないなと憂鬱に思ってしまいます。 私が何か悪かったのだろうかと思いますが何もしていないので堂々としていたいけど、できません。 辛いです。 よろしくお願い致します。
お久し振りです。 最近また特に理由もなく心身共に疲れ気味で、時折ここへ立ち寄らせて頂いてました。 その中で一つわかったのは、私は不幸なんかじゃなかった。不幸だとしたら、自分以外に愛情を持てない自分自身のせいだ。 少しくらいいじめられたのも、親とかの厳しい言葉も、彼氏できないのも、自分を「不幸にして」嘆き続けるための言い訳に過ぎなかった。私自身が悪いかもしれないのに。 そんな私も、許してもらってきたのに。 しかし、わかったからといって果たして人並みに自分以外も愛せるのでしょうか。 よく本にも書いている以上、「認められ幸せになるには、自分ばかりでなく他人のために努力すること」というのは本当なのでしょう。道徳的には当たり前かもしれない、しかし皆が皆そう生きれるわけでもないと、どうせ最後には誰もが自分を最優先するはずだとか嫌な考えにばかり行き着いてしまいます。 そんな中でわかっていったのです、私は異常なまでに自分中心の人間だと。 それどころか、本当はそもそも自分さえ好きとか愛してるわけでもない、そうするのは難しいです。私もともと「病的なほど死にたくない人」で、自己保存で頭が一杯で、結果的に他人を丁寧に扱えず、感じが悪いと思われがちなのでしょう。ついでそんな性質のおかげか、リスクや苦痛を避けまくり、挑戦を拒む自分にもモヤモヤが止まりません。 死にたくないあまりに生を楽しめないなんて…さらに自分で孤独感を深めてしまうのです。 hasunoha様と出会ってから、何もしてこなかったつもりはありません。おかげ様で、少しは変わったかもしれません。 それでもまだまだ努力というほどのことはできていない、人のための行為なんて尚更… つまり、思い遣りとか、共感力とか、そういうものが身に着くものなら着けたいのです。
30代 2歳の娘がおります。 自分の性格や生き方に悩んでいます。 幼少期より大人しい性格で、今も口数は多い方ではありません。色々なことが気になってしまう性格で、自分の言動や行動をあとから思い返して悩んだり…ちょっとした周りの空気の変化も敏感に感じ取ってしまいます。自分に自信がなく、嫌なことがあると消えてしまいたいと思うことも多々あるような性格です。 介護職に就いており、利用者様や御家族様、職員と常に誰かと関わりながら仕事を進めていく上で、コミュニケーションを取るのは苦ではないのですが、他人の悪口や陰口を言う職員が嫌でどうしても気になってしまいます。女性同士の世界は仕方ないと思うのですが、なぜそこまで他人のことをあーでもないこーでもないと面白おかしく言うのか。嫌いなら嫌いでほっとけばいいのにと私は思うのですが、そんな陰口を聞かなければ輪が乱れるので、そっかぁといつも聞いていますが…上手くかわすことができずにいます。 介護職はお給料があまり良くないので、資格を取ってスキルを身につけてきたつもりですが、前々から気にはなっていた違う分野の仕事の勉強を始めたのですが、始めようと思ったきっかけがその職員が嫌で辞めたい気持ちが大きくなってしまったのが大部分を占めてるので、自分の決断も自信が無いというか… 不安です。 先日祖母が亡くなったことで相談させていただき、気持ちが救われたのが大きくまた相談させていただきました。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いいたします。
私は以前インターネットで見つけた、作品ではない、本物のレイプの動画を見て自慰行為をしてしまいました。 それをやってしまった当時は興味本位で、特に罪悪感を感じることはありませんでした。 しかしそれを見て時間が経った今思い出して自分はなんという事をしてしまったんだろう。自分はそれを見て自慰行為をしてしまったのだからその犯罪に加担していると考えるようになりました。レイプという行為は犯罪行為で決してやってはいけない、他人を重く傷つける行為だ。ということも分かっています。 そう考えるようになってから、私はこれからの人生幸せになって良いのだろうか、普通に生活していて良いのだろうかと考えるようになりました。 この事を両親にも相談し、話し合った結果両親は、その事を懺悔して、これから同じ事をしないようにしてこれからの行いを良くしていけば大丈夫だと言ってくれました。そう言ってもらえた時は心が軽くなり、これからも頑張って前向きな気持ちで生きていこうという気持ちになります。しかし時間が経つと、自分がやった行為は他人が苦しんでいるのにも関わらず、その時は自分が性の対象として見ていた。自分は非道な人間なんだという考えに苛まれてしまいます。この考えから抜け出せず、毎日食欲もなく、1日の中でこの事を考えて布団の中に籠る時間が増えました。とても苦しいです。 もし、自分がこれから結婚することになったとして、自分の奥さんや子供に対して胸を張って接することができるのか心配です。 自分はこれから普通の人間として生きていく権利があるのでしょうか。 中々考えがまとまらず、分かりにくい文章になってしまい、申し訳ございません。
はじめまして。30代会社員です。結婚をして小さい子どももおり、現在妊娠中です。端からみると順風満帆な人生と思われますが、生きづらさをいつも感じています。 例えば他人に何気なく言われたことをずっと気にしてしまう、仕事でも成果を挙げられないと自己否定的な気持ちになってしまう、などです。 恐らく両親からけなされて育ったので、自己肯定感が低いのだと思います。 考え方、思考がどうしても自己否定的となってしまい辛いです。 夫は私と対称的でとても自己肯定感が高く、親から可愛がられて育ったようで、そのような根本的な価値観が違う人と生活しているとしんどく感じてしまいます。 例えば落ち込んだとしても仕事をしていれば気が紛れますが、これから産休育休でしばらく会社を休み、家庭内で家事育児中心の生活となります。自分の世界(行動範囲)が狭まると思い詰めやすくなるので、思考の癖を変えたいと思っています。ですがどうしたらいいのか分からずご相談させて頂きました。 どうすれば自己肯定感が高くなりますでしょうか。 他人の言葉に振り回されず自分は自分だとしっかり自尊心を保てる人になりたいです。
私には遠距離恋愛を2年半そして彼女のいる所に引っ越しました。付き合うキッカケはネットで知り合い私が彼女に会いに行き付き合うようになりました。 遠距離の時は電話で、ほぼ半日寝るまで。 お風呂の時もつなげたままです。 ここまでは普通なのですが、彼女は嫉妬、束縛、監視がすごくひどく。離れてる時は良かったのですが。 一緒に暮らし始めたらもっと酷くなり (例えば 他人の目を見るな。触るな。近づくな。 道を歩く時は下を向く。笑うな!笑うときは彼女だけに) 彼女曰く、今までの恋愛癖がそうさせたそうです。 私達は同性愛者で、私はビアンで彼女はバイセクシャルてす。 一緒の時は楽しい事もあります。ですがどうしても仕事中などは他人とも話さなければなりません。それも彼女にしては面白くないのです。 彼女も一緒の仕事で二人で動きます。 ほぼ毎日のように八つ当たりしてイライラを私にぶつけてきます。 私も限度をこし、出ていくと告げ彼女のもとを離れました。 離れて間もなく彼氏(男)ができたと。。。 私は離れて、これで良かったのかと自問自答していたのに。 好きという気持ちもあります。人って簡単に次が見付かるのでしょうか? 私はまだ彼女への気持ちの処理が出来てないんです。 モヤモヤの毎日です。 気持ちの裏腹なんでしょうか。 乱文で、すみません。
今さっきお風呂に入っていたら低い声が聞こえたので行ってみたらお父さんがお母さんに包丁を振りかざしていました。お父さんが暗い中布団に寝っ転がって(ふとんは隣です)頭をお母さんの方に向けてテレビを見ていたらお母さんがお父さんを蹴ってお父さんがキレて包丁を持ち出したようです。私は小学校の頃からクラス内のカースト下位だったので仲間外れなどの扱いをされてきましたが、小学校高学年になってそのストレスを家庭にぶつけてしまいました。お父さんお母さんを蹴ったりすぐにキレたり高圧的になったりしてしまい、それがお父さんとお母さんにも映ってしまったのか二人ともそんな性格が加わっています。ですが今回のようなことは本当に初めてです。一回仲介したあと(次やったらぶっ殺すぞ)という声が聞こえたのでもう一度行き、今までしてしまったことを理由と共に謝罪しました。が本当に私が謝罪していると思ってくれているのかわかりません。お父さんは基本的に自分と他人の境界を分けている(人や他人を傷つけることに鈍い?)のでお母さんがそえした理由を自分が説明しても聞く耳を持たず、そのまま寝ています。今後お父さんとお母さんが仲直り(おとうさんはお母さんにも何年も苛ついていたと言いますが私が小学校低学年のときは仲良かったです)できるのでしょか!!!
こんにちは。 いつもお坊様方が的確な助言をくださるため、とても助かっています。 今回相談したいのは、人付き合いについてです。 学生時代はそれなりに友人と遊び、毎日楽しく過ごしていました。 しかし今20代後半になり、人付き合いが苦手といいますか、人と関わることがしんどくなってきてしまいました。 昔からの友達であっても、言動の一つ一つに傷ついたり、イラっとしてしまったりします。 友達とどうしても自分を比較して落ち込んでしまいます。すぐ羨ましくなってしまいます。 話していても、相手が自分といて楽しいのか気になってしまいます。 友達が他の友達と遊んだ、という話を聞くと焦ります。寂しい気持ちになります。 こんなことばかりぐるぐると考えてしまい、友達と約束するのもしんどくなってきてしまいました。 一緒にいても、楽しいフリはするのですが、早く終わらないかなと考えてしまいます。 しかし定期的に合わないと忘れられてしまうのでは?という不安があり、焦って約束をしてしまいます。 しかし実際会うと上記のことが気になってしまい、全く楽しめず… 昔はこんなことほとんど気にしたことがなかったのに、最近こうなってしまい、とても困っています。 もういっそ一人でいた方が気楽なのかもしれないと思っていますが、人付き合いを完全に避けて通れるわけではありません。 また、今辛いからと友達から離れて、いざ将来寂しくなった時に周りに誰もいなかった… そんな時に後悔するのでは?という不安もあります。 どうしてこんな気持ちになってしまうのか、色々考えたのですが明確な答えが見つかりません。 また楽しく、心から人と笑い合えるようになりたいです。 自分のことばかり考えず、他人のことを思いやれるようになりたいです。他人のことを心から好きになりたいです。 どうか助言をいただけないでしょうか。
自分はできの良い男と思い行動すれば のちの後悔に繋がり 後悔が続いたのちにまた自分ができの良い男と勘違いします 自己陶酔に陥っている時は自分が無敵のスーパーマンにでもなったかのようにどんな無茶でもやり遂げようとします 小さなミスも気にしません そして他人に対し怒りっぽくなります 自分の意見が間違いないものと思え我を通そうとしてしまいます 自己嫌悪に陥入ると小さなミスや自分の過去自分の行動全てに対して後悔してしまいます 布団から起き上がれなくなり一人で泣いたりもします この時は自分に対し怒ります 他人の意見が間違いないものと思え冗談も間に受けてしまい 冗談だと言われても本心がぽろっと出たんだなと思ってしまいます 自己陶酔に浸り行動を起こす時間が長ければ長いほど自己嫌悪が凄くなります そしてその度に友人に迷惑をかけてしまいます 本当の自分が分からないです 目標は近づけたと思ってもふと思い返せば遠くにあります 質問の意図もわかりませんただ誰かに声をかけて貰いたいだけかも知れません何か逃げ道を作っているのかも知れません 少しでも楽になりたいです 助けて下さい
どうしても会社組織というものに馴染めず、自分で仕事を作る決意をし、仕事を辞めました。 借金を背負いました。 自分では頑張っているつもりでした。 ただ、それも「つもり」だったのです。 1年ぐらいやって来ましたが、結果も出ず、途方にくれかけています。 また、母が白血病の疑いをかけられ、落ち込んでいます。 これは、私が「社会」というものから逃げて逃げて、自分を悲劇のヒロインだと思い、他人とは違うのだと驕り高ぶった、そして、恋人を色んなことでストレスのはけ口にし、傷つけてきたことの、罰なのかもしれない、と。 本心はただ働きたくなくて、そこから逃げていたのかもしれません。人から使われるぐらいなら死んでやる!と辞めてしまった。とはいえ、ただ働きたくなかった。自分を甘やかしたかっただけだったのかもしれない。 ただ他人と違うようなことをする自分すごい、もっと認めてくれ、こんな私を愛してくれ、と、そのツールのために、色んなもの・ことを利用しただけだったんです。 その事に先日気づき、というか、ようやく自分でも認め、空っぽになった心のまま、どうすれば良いか途方に暮れています。 いろんな後悔のような、恐怖のような感情が、自分の中に渦巻いています。 ようやく現実を見て、 支えのようなものがポッキリ折れてしまったようです。 自分が自分をこんなふうにしたのは、紛れもない自分であると、ようやく認めたような感じです。 死にたいとは思いませんが、もう病にかかってしまったかもしれない母の手前、どう罪を償えば良いのか。 そもそも罪は償えるのか。 そして、以前は頑張り屋で努力することも好きだった自分に戻るにはどうすればいいんだろうか……と。 こんな私に喝!または励ましを、いただきたいです。 よろしくお願いします。
私はある作品が好きなのですが、その作品の登場キャラクターを汚しているような絵(二次創作物)を見てしまいました。以来、その作品に触れるたびに絵のことを思い出し、嫌な気分になってしまいます。 非常にお恥ずかしい話ですが要するに嫌な絵とは、キャラクターに対し性的な行為を行なっている場面を描いたものです。 本当にお恥ずかしいのですが、私は女の子キャラ同士が仲良くしているのを眺めることを好む人間なので、とても悲しい気持ちになります。 「あの絵はあくまで他人の妄想だ」「原作だけが本物だ」と考えるようにしても、どうしても脳裏をよぎります。 世間的にみればあまりにもくだらない話なので、他人にも相談できず、当然精神科の先生に言うような内容でもありません。しかし、数年ほど嫌な気分に囚われ続けています。 その作品で楽しく盛り上がっているファンの人々に対し、ねたみの感情が湧いている実感もあり、自己嫌悪を感じます。 また、この経験から性的な描写・発言を過剰に拒むようになってしまい、他者との会話などにも支障が出ています。 執着を捨ててしまう(好きな作品に関わるのをやめる)ことで楽になることは想像がつきます。しかし、好きなものを冷静に切り捨て新しい楽しみを探す気にもなかなかなれません。 大変な状況にある人々ばかりの社会の中で、こんな矮小なことを「悩み」と言うのことには本当に恥ずかしさを感じます。ですが、5年以上の付き合いであるこの気持ちに蹴りをつけるため、どうか助言を頂けませんでしょうか。 長文を失礼致しました。
生きながらえている、とは書きましたが大病をしたわけではありません。 ただ、この死因にあふれた世の中で運よく日々を生きてこれてしまったわけですが、いつまでものらりくらりと生きていていいものか疑問に思います。 なぜこのように考えるようになったか順を追いますと、私は昔から他人の期待に添うように行動してきました。 親や学校の先生、友達、赤の他人… そうしているうちに、突然、「私ってなんだ?」という疑問が降ってきたのです 「いい子だね」という言葉に惑わされ、へらへら笑っているうちに本来の自分をどこかにおいてきたのではないか? そのことに気づいてからはちょいちょい心の健康を損ないました。 いくら疑問を抱いても、長年しみついてしまった「いい子であること」はそうそうやめられません。 何度か死にたいと思うこともありました、そのたびに「実際そんなに死にたくないな」と思って先延ばしにしていました。 直近のことです、就活が始まる年なので、インターンシップなどを調べていた時のことでした。 「働いてまで、お金を得てまでしたいことってなくないか?」 ということに気が付いてしまったのです。 これまで、つらいことがあったら「あと○年頑張れば自分でお金が稼げる」と思って心の支えにしてきたのですが、よくよく考えてしたいことって? そもそも今も研究室に朝から晩まで拘束されてほかのことなんてろくにできず いつキレるかもわからない教授たちにおびえ、六に教えてもらえないまま実験をし… 書いていておなかが痛くなってきたので尻切れとんぼになりますが、私はどのように考え方を改めたら、どのように日々を受け止めるようにしたらいいのでしょうか。 まとまらない長い文章をすみません、よろしくおねがいします。
人には親切にしたいと思って生きています。しかし、上手なやり方がわかりません。 先日、落ち込んでいた同僚に飲み物を差し入れ「お疲れ様、あまり溜め込まないでね」と声を掛けたところ、飲み物自体は受け取ってその場で飲んでくれたのですが、自分なんかのためにわざわざお金を出してこんなもの買わなくてよかったのに、と言われてしまいました。 そして翌日、職場の先輩が私について、腹の中で何を考えているか分からない、清廉潔白でもないくせにいい子ぶっていて気持ち悪い、あまり信用しない方がいいなどと上記の同僚に話しているのを聞いてしまい、それに頷く彼女を見て、おおきなショックを受けたのです。 気持ち悪いとまで言われたのは初めてですが、これまでにも他意なくおこなったつもりの親切(と呼ぶほどでもない些細なことでしたが)を不審がられたり、ベビーカーや荷物を運ぶ手伝いなどを偽善と叩かれたりと、よかれと思ってしたことを、他人に非難されることがよくありました。 募金やボランティアのようなものであれば、たとえ叩かれても正しいとわかっているため揺らぐことはないのですが、個人間のことについては、正解が用意されていない分、難しいと感じます。 私のやり方が間違っているのではないか、ただの迷惑に過ぎないのではないかと、近頃ずっと不安なのです。 他人の負担にならない親切、下心を疑われない親切とは、いったいどのようなものなのでしょうか。
身近に相談できる方がいないため、僭越ながらこちらに質問させていただきます。 私は今年から大学3年生になった者です。 恥ずかしながら私はアルバイトの経験がありません。 1年ほど前に社会勉強としてアルバイトを始めたいとの旨を親に相談したところ、「お金ならあげるからもっと学生のうちに出来ることをして」と言われてしまい、今もその言葉に甘え続けてしまっています。 今後、就活などをする上でもアルバイト経験がないというのはとても不利だと思いますし、自分でも始めなくてはと思うのですが、チャレンジする前から不安な事ばかりが頭をよぎって結局楽な方に逃げてしまいます。 周りの人は1年生の頃から、下手すれば高校生の頃から始めている人が多く、そんな周りの人と自分を比べてしまい強い劣等感と、もっと自分も早く始めておけばよかったという後悔で常に落ち込んでしまいます。 自分は自分、他人は他人、と頭の中では分かっていても、なぜ自分は他の人と同じように生きられないのか、なぜ他の人が容易く成し遂げてしまうことがこんなにも難しく思えてしまうのか、不安と自己嫌悪で毎日押し潰されそうです。 どのようにすればこのような弱い自分を受け入れ、様々な事に対して挑戦できる強い人になれるでしょうか。 長文失礼いたしました。
家では全く面識がない人ではなく 主に身内や親族が葬儀・墓参りには参加している感じです 今回、母が亡くなったのですが 私が小さい頃に父と母が離婚してからは、母を支えてくれる男性 現実的には内縁に当たる人がいますが、祖父や祖母の葬儀には呼びませんでした 男性は葬儀に参加したかったようですが、他人に当たる上に 喪主の母の姉は、男性をよく思っていなかった気持ちもあるようです 一応、家のお墓の場所は知ってるようで 祖父・祖母が亡くなってから、男性は墓参りに来てる様子でした 母は男性と同居していた為 その男性と葬儀を進めて供養しましたが 本来ならば、あまり関わりたくない相手が墓参りに来るというのは、どうなんでしょうか? 離婚して母子家庭として働く母は、寂しい気持ちがあったのだと思いますが 母は男性に時間を割いて、私自身も寂しい思いをしたので複雑な気持ちがありますし 母の姉に関しては、子供よりも男を取るではないですけど そうした事を含めて、色々と母と男性に対して複雑な気持ちがあるようです お墓という場所は因縁が現れやすい場所で 良くないご縁とか、何かしら前世などに因縁のある方を連れて行くと 先祖様が騒ぐ事があるから、やたら他人は連れて行かない方がいいと聞いた事がありますが・・ 仏教的には、どうなんでしょうか?
5ヶ月前に中絶しました。 私との子供がほしいといつも言っていた彼に、妊娠がわかると「結婚も認知もしない。それでもいいなら産めば」と言われ、当然親は大反対、私も最初は何がなんでも産むつもりでしたが、あまりの不安に中絶を選びました。私も一緒に行きたい、と悩みながらもその勇気はなく、私はこうして生きています。 彼は手術前から音信普通になり、5ヶ月経った今でも、連絡が取れません。 そんな相手を信用し妊娠してしまったこと、そして、命を殺してしまったという自責の念で、ここ最近中絶直後以上に不安定になり、日常生活が困難なくらい になってしまいました。子供に会いたかった、私の勝手で殺してしまってごめんね、と家では涙が止まりません。 また、妊娠している状況で音信普通にされたという経験からか、とにかく他人が信用出来なくなり、優しい言葉をかけられても「どうせ心の中では思ってないのに」「口ではそんなこと言っても、すぐに裏切るんでしょ」などと考えてしまい、どんどん卑屈で心醜い人間になっていきます。自己嫌悪と孤独感、そして中絶という人としてありえない行為をしておきながらなお、他人を信用したいとか思っている自分に嫌気がさし、生きているのがつらいです。 最近では全てが苦しくなり、私も一緒にいけばよかった、あの子に会いたい、といつも考えています。 この闇は永遠に続くのでしょうか、もう、苦しくてたまりません。
私は趣味として大学の部活で楽器の演奏をしています。 趣味とはいっても真面目にやっていますし、プロの演奏家に弟子入りしてプロ級の腕をつけようと日々頑張っています。 部活内の後輩や同期も同様に日々頑張っていますし、定期的にプロを輩出するくらいにはしっかりと活動しているつもりです。 しかしそんな中、後輩がご両親から「音楽なんぞに現を抜かしやがって、もう少しまともなことをする気にはなれんのか。そんな部活なんかなんの役にもたたん」と言われたそうです。その後輩から直接聞いたのですが、ご両親は普段からも「役立たず」「穀潰し」などの暴言もあびせるようです。 そのような方ですからなかなか接するのは難しいとは思いますが 個人の趣味にとやかく言われる筋合いはありませんし、優劣をつけるような発想も理解できません。我が子の人格否定をするような物言いも腹が立ちますしもうなんなんだと怒りやら悲しさやら様々な感情がうごめいています。 その後輩も「私だけならともかく、私が尊敬する先輩や、部活や、皆が否定されるのは辛い、我慢できない」と号泣していました。 こういった人たちはなぜ趣味に優劣をつけるのでしょうか なぜ人格否定にまで至るような浅い考えしかできないのでしょうか 私は赤の他人ですが、その子にすれば実の親です。 他人として、子として、こういった人たちから自分の人格を守りながら生活する知恵はないものでしょうか? 質問が散らかってしまって申し訳ありませんがなにかヒントになるようなことでもいただければ幸いです。よろしくお願いします。
私は、小学生の頃から死にたいとおもっていました。おとなしい子供でしたが、他の子供に比べ個性がなく、特筆した特技もありませんでした。 そればかりが、愚鈍で頭も悪く、いつも教師に怒られていました。 五年前にうつ病を患ってから、発作のように死にたい感情が強くなるときがあります。そのときは、黙って耐えるしかありません。 そんなおり、体の不調で薬を買いに行きました。 しかし、なんで死にたいのに、元気になろうとしてるんだろう? 矛盾していて、胸がざわざわしました。 倒れない程度に瀉血をし、薬をのみ、家族のなかに居場所を作るために、家事や介護をする。 私がいなくても、母が全てまかなってくれるでしょう。私がいなくても、家族も社会も大丈夫です。 それなのに、自分の体を治そうとするなんて。死にたいと思っているはずなのに。 何度か、睡眠薬や頭痛薬を大量にのみましたが、丈夫だったせいで生きてしまいました。 私は、自分の脳ミソが腐っていて、生まれてからずっと、他人のいうことがまともにできなかったのだと思います。 銃社会であれば、とっくに自分の頭を吹き飛ばしていると思います。 首吊りも、中途半端で、完遂できませんでした。 こんなに死にたいのに、生きている自分を殺してしまいたいです。 できることなら、自分の命を、生きたい人に差し上げたいです。 ただ、気がかりがあって。 それは、残される家族と、私を診察してくださった先生です。 できることなら、自分の人生をなかったことにしてしまいたいです。 思い付くのは、身辺整理くらいしかありません。 他人の心から自分を消すには 、忘れたくなるような罪を犯すことが最善でしょうか。 それとも、富士の樹海のようなところで、ひっそり逝くべきでしょうか。 自分を自分でどうにもできません。 苦しいです。
自分に関わりすぎてくる上司との付き合い方について悩んでいます。 同性の上司(男性)です。上司から自分への恋愛感情はないと思います。単にさみしくて構って欲しいのだと思います。 上司本人の生活に直接関係ないこと(例えば世界情勢について)に言及して怒りたがり、愚痴に変えて吐いてきます。 愚痴を聞いているだけなら耐えられますが、上司の考えについて自分はどう思うか常に聞いてきます。適当にあしらうと、そう答えた理由や答えの矛盾点、疑問点をついてきて、納得するまで質問してきます。 私自身の生活全般も気にしてきます。無視されて嫌われるよりは良いと思いますがこちらも疲れます。 現在お付き合いをしている女性がいるのですが、彼女に連絡はしたのか、したならその内容、しなければしなかった理由。今度いつ会うのか。会って何をするのか。を聞いてきます。 お昼ご飯も、毎日何を食べたか、なぜそれを食べたか。昨日と違う理由は何か。など部下の健康管理は上司の仕事だ。との無茶な持論を元に質問してきます。 (どちらも適当に答えていますが、同じく矛盾点や疑問点があればついてきます) どんな質問にも答えられるよう鍛えている場だ。と自分を納得させていますが、やはり疲れます。こういった状況を他人に伝えても理解してもらえず、他人には話しても無駄だと思いました。私はどのような心構えでいればよいでしょうか。
以前の相談の続きになりますが… 丁寧なご回答ありがとうございました。 ※ 改心しようと思って他人の幸せを願うよう心がけたり、他人に細かいことでも親切な行いをしようと心がけたり、考え方を変えようとした矢先、昨日、子どもが怪我をしてる事で、習い事に通えていないこと、遅れている事など馬鹿にされ、意地悪を言われました。自分の方が出来るのを見せびらかすように。私は子どもがとても嫌な思いをして、言い返さず我慢したという話を聞いて、とても腹がたち昨日からずっと、その意地悪な子どもが同じように怪我をすればいい、人の痛みがわかるように事故にあえばいいと何十時間も願ってしまいました。 そしたら娘が夕方、今度は、膝を痛めて足をひきづって帰ってきました。本当の話しです。もう、パニックになりました。整理がつきません。こんなの事ばかり何故、何故起きるのですか?何故、私たち、犯罪を犯したわけでもないのに、ひどい目にあうのでしょうか。 意地悪や、イジメを繰り返している一家は、怪我も、事故もなく、毎日楽しそうに自分たちの好きなように暮らしています。言いたい放題、やりたい放題です。 人様の前では決して、悪い態度をとったつもりはなく、子どもたちも学校からは、生活態度も優良で、クラスの士気が高まるなど、褒められて、悪いことを一切していないようです。何故でしょうか。泣けてきます。