hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 好き」
検索結果: 14834件

皆に応援される恋

乱文、稚拙な文章失礼いたします。 好きな人があまり真面目な人ではないらしく 友人に反対されています。 好きな人に惹かれた理由は 初めて私の親を褒めてくれた、いろんな話に寄り添ってくれる。 家庭的で気が利くと思っているからです。 ですが、まだ付き合ってもいないのに友人たちが、 好きな人のタイプ、結婚観や貯金のこと等を聞き出し、 私にはあの人はもったいない、やめておいたほうがいいと言われております。 今までは、気づかない間に不倫だったり、親からの反対で相手が失念→浮気で破局だったので 今度こそはみんなに応援される恋を!と思った矢先に好きになった人です。 この人には親も好感を持ち、やっとそんな人と出会えたと思い舞い上がっていましたが 友人にはっきりと「応援できない」と言われ、 意気消沈したのと怒りで涙が止まりません。 今まで、早く結婚しろ彼氏はまだか、こういう旦那がいいんじゃないかと急かされ 挙句好きな人が出来たと話したら、人の話も聞かず特攻 いろんなことを頼んでもないのに聞き出し、やめておけ。 友人たちは「結婚しているから分かる」と終いには自分たちの旦那の惚気を聞かされ 憤りで手が震えます。 次に会うときにどんな顔をして相手と話していいかわからないし、 そもそも応援される恋って何か分からなくなってきました。 厳しいお言葉も受け入れるつもりです、どうか教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

趣味や興味が余りにも違う彼との今後は?

3ヶ月前にマッチングアプリで知り合った彼についてです。 懐が深い人で、話をよく聞いてくれるし理解もしてくれます。実は私は、3年半前にパートナーを突然死で亡くしていて、それ以来ずっと笑わない人生だったんですが、彼のおかげで自分の人生の時間軸が戻ってきました。 大切にしたいと思う気持ちはウソじゃないんですが、余りにも趣味や興味、好きなことが違います。 亡くなったパートナーと比べてしまうのが良くないとは思っていますが、パートナーは趣味も好きなこともほとんど同じで、違和感がありませんでした。 例えばどう違うかと言うと、休みは活発に出かけたい私に対して、今の彼は家でゆっくりしたいタイプ。 彼は55歳にして、48グループ等のアイドルやスマホゲーム、プロレスが好き。 たまにはスロットや、会社の仲間との麻雀に行きます。ただしギャンブル依存ではないです。 でも私はその類が大嫌いです。 私は53歳で、マラソンやテニスが趣味ですが、彼はほとんどスポーツをしません。 他には、夜中までテレビを見ている夜行性の彼に対して、私は規則正しく早く寝たいタイプ。 そう言えば、見るテレビ番組も合いません。 考え方や価値観が根底では同じだということがわかっているので好きなんですが、ただ余りにも趣味や興味の対象が真逆なので、続けていく自信がなくなることがあります。 アイドルの女の子の話をされても、全くうなずけないし、プロレスにも全く興味を持てない。 お付き合いを始めて日が浅いから、不安なんでしょうか。 いい年をした大人なのに、趣味が…なんて悩むのはつまらないことなんでしょうか? この違いは、この先一緒にいて障害になるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 4
2025/01/04

内向的で何が悪い

本年もよろしくお願いします。 世の中では、積極的に人と関わったり、チャレンジをすることが素晴らしいと言われており、外向きの考え方をする人は、素晴らしい人であるかのような価値観が世の中にあると思います。 私自身は、子供の頃からとても内向的で内弁慶な子供でした。人前では何も話せなくなってしまったり、自己表現ができなかったりするのですが、1人で本を読んだりする事はとても好きで、それを突き詰めていった結果、英語で小説を読むことが好きになり、そして今大学で英語を教えるまでになりました。 大学で英語を教えるときに、英語は外国の人とコミュニケーションが取れるようになるとても有効なツールだからぜひマスターしてねと言って教えているのですが、考えてみれば、私自身が英語を学ぶようになったのは、ただ単に英語で小説を読んだりするのが好きだったからと言うだけであって、英語を話せはしますが、それを使って積極的に人とコミュニケーションを取ったりしたことがなく、留学もしたことないし、正直、こんな私が学生に対して、偉そうに、英語を使って海外に行けなどと言うのはとてもおかしいことだと思いながらいつも授業をしています。 私は現在も定期的に引きこもりたくなることがあったり、正直人と会うよりは、部屋で1人で本を読んだりしている方がはるかに楽しいと思っている人間です。もちろんコミュニケーションを取らなくてはいけない場面では取りますし、人が集まる場所も苦手ではありますが、何とかその場にいる人と楽しく過ごせるように努力はしていますが、やはりそういう場所では疲れてしまうことが多いです。 とりとめもない話になってしまったのですが、お坊さんはこのように特に積極的でもなく、海外志向でもない私が英語を教えたりしていることや、新しい人と出会うことなどよりも、1人で過ごすことの方が好きだと思っているような、こんな人間のことをどう思いますか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

日々ただ生きるのがつらい

ずっと1人でいるような感覚が拭えません。 寂しい、というよりは虚しいというか、居る意味があるのだろうか、と考えてしまいます。 なんでここにいて、何のために生きているんだろう。 いなくても誰も悲しまないし、気にしないんじゃ…、と思います。 友達間でも職場でも、嫌われてる、好かれていない、適当に扱っても大丈夫だ、と思われていると強く感じ、日々を生きるのが辛いです。 痛いのが怖くて、死ぬことを選べないから生きているんだ、と思います。 親の態度も昔からずっと弟たちには優しくて、私のできないことの話を笑い話とかで仕事場のお客さんとかにするような家で。 父が次男で母が一人っ子だったからか、誰も私の気持ちを分かってはくれない、と思い生きてきました。 家を出る前は 怒ったり、機嫌が悪いと生まれてこなければ、お前なんか誰にも好かれない、とか、世の中やっていけるわけない、とか散々言ったり、名前を付けた人達なのに名前呼ばずにお前、とか呼んでたのに 家を出てからは ご飯食べにきなよ、とか、元気?、とか頻回に連絡してくるんですが、自分的にはそれがなんというか…気持ち悪くて… 今までのことなかったことにしたいのか、修復しようとしてるのかわかりませんが、凄く凄く気持ち悪くて… 誰も好きになれない気がします。 誰かを自分から好きにならないと誰も好きになってくれないよ、と人から言われたりもしましたが、わかる気もするんですが… なんだか…疲れてしまって 最近ではストレスなのか、常に身体が重くて、頭が痛いと言った症状に悩まされています。 消えたい、と強く思います。 ただ日々を生きていくのも辛くて、しんどいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

人に対し「嫌い」という感情を抱きたくない

人に対して「嫌い」という感情を抱きたくないと悩んでいます。 私には、好きになりたいのにどうしても 好きになれない友人がいます。 どうして好きになれないのかは、 自分でもはっきりと自覚しています。 彼女に対する「嫉妬」なのです。 彼女はとても美しい顔立ちに加え、 本当は弱いのにもかかわらず けっして人に甘えない強さも持っていて、 とても魅力的なひとです。 はじめは、そんな彼女に嫉妬ではなくて 憧れの感情を抱いていました。 「嫉妬」へと変わってしまったきっかけが あります。 私は、彼女と出会う前に彼女の元恋人のことを好きになっていました。 そのまま「元」であれば、彼女との友情は続いていたと思うのですが私が好きになった矢先、二人は復縁しました。 それ以来、彼女に対する憧れが 嫉妬へと向かうようになったのではないかと 考えています。 彼女の魅力はとてもよく知っているうえ、 好きな人の好きな人のことを悪く思いたくも ありません。嫉妬という感情に囚われている 自分がとても情けなく、二人の前から姿を消そうと思っています。 しかし、二人の前から消えることは 「嫉妬」という感情からの「逃げ」なのでは ないか?と思うときもあり、 何も行動に移せないまま愚図愚図しています。 「嫉妬」や「嫌い」などの負の感情を、人様に対して抱きたくないと強く思っています。これらの感情にどのように向き合えば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

仕事が楽しくなさ過ぎて

仕事が楽しくなく、職場で良い人間関係を築けません。 私は一生懸命にやってても、他人からそれではいけない、頭が足りない、使えないみたいに、抑圧されてやる気をなくして、死んだ魚の目をして働いてます。 自己実現したくても、わたしにはその能力が足りないようです。あと自由すぎる性格のためか、会社員も向いてないのかなと思い、起業するには、相応の努力を要するし、この先どう生きていこうか思案に暮れています。 他人に好かれ、信頼を得て生き生きと仕事ができれば楽しいと思うのですが、 わたしはそもそも1人が好きで、仲の良い友達は、少なく深くでいいし、家にいるのが好きで、仕事よりプライベートのほうが俄然大事で、 これといった趣味があるわけではないですが、家事をしたり、猫と遊んだり、料理をして、気ままにお出かけして、そんな生活のほうがよっぽど好きなのです。インスタグラムとか、意味わかんないし。この歳になると友達や周りの女性とは幸せ度合いの比べ合いになります。それも面倒くさくて。なぜわたしの生きたいように生かしてくれないのだろうか。現代社会はシガラミだらけで、窮屈で、過ごしにくいのです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

既婚者に恋

私には好きな人がいます。 その方は前の職場の方で30代前半の方です。 初めて会社の飲み会で知り合った時、最初は何とも思ってなかったのですが、その方が私に、彼氏いるの?とかこの中で誰が好き?とか色々話しかけられました。 それから他の人に、○○ちゃん(私の名前)って可愛いっすね。とか言ってるのが聞こえました。 その方は顔も私のタイプだったので嬉しかったです。 でも指に結婚指輪をしてたのですぐに既婚者だと分かりました。 その後のじゃんけん大会で、○○ちゃん頑張れと応援してくれたりしました。 私はその日飲み会から帰ってその方を意識するようになりました。 会社の勉強会があったりすると目があったりしました。 たまに気づいたら私のそばにいたこともありました。 お疲れ様と声をかけてくれたり、大変やな頑張ってと言ってくれたりしました。 もうすぐそこの職場を辞めて1年経ちますがまだ好きです。 結婚してる方なので付き合いたいとか結婚したいとか思いません。 その方はお子さんはまだいないみたいなんですが、奥さんを大切にしてるみたいなんです。 今までも既婚者を好きになったことはありましたが、私の気持ちに気づいてたのか、気持ちを利用して誘ってきたりしていたのに、その方は一回も誘ってきたことはないので。 好きになってから1年半以上になります。 実際付き合ったりできないので妄想したり夢に出てきたこともありました。 こんな思いをするなら出会わなければよかったです。 いつもは誰か他の人を好きになって諦められてましたが今回は今の所好きな人とか出来そうにありません。 彼は私のことをただの後輩としか思ってないんですかね? あと、どうしたら忘れられますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人との距離感について

人との適切な距離感が分からず、悩んでいます。 私は、男女関係なく直感で「あぁ、この人好きだな」と感じることがあります。 その「好き」が人として好きなのか、恋愛として好きなのかは分かりません。 そもそもその2つの違いが分かりません。 好きだと思ってしまうと、男女関係なく、その人の一番になりたくなるんです。 でも大概なれないですよね。恋人がいたり、もっと仲のよい友達がいたり。 また好きだと思うと、楽しくていくらでも一緒にいたくなります。 それが人間関係を良好に保つのに害をなすことは認識しているので、 相手の出方を見極めたり、客観視しようとしてみたりして、関係を保ってはいます。 でも、それが本当に苦しいです。 社会的に、表面的に問題がなくても、とてもしんどい。 顔を合わせているのに話が出来ない日が続いたり、話しているときに恋人のことを聞いてしまったり。 私が一番になれないということを感じてしまうと苦しくなってくるんです。 体がぞわぞわしてきて、じっとしていられなくなります。 食べ過ぎなくらい食事をしたり、エナジードリンクを体に悪いと知りつつ何本も飲んだり。 一方で、少し長く話せるだけで楽しくなって、その間は穏やかに過ごせます。 でも勝手に浮き沈みしていることがしんどくて、こんな自分が面倒くさくなって、人と関わるのが億劫になります。 また、自分は(2,3人ではありますが)「この人もあの人も好き」と感じているのに、相手にとっては一番になりたいという傲慢さにも辟易とします。 こんな自分、相手にとっても迷惑だと思うから、なおさら相手との距離をどう取ったら良いか分からなくなります。 人との適切な距離について、どう考えていらっしゃいますか? 何を心がけたら苦しまなくて済むのでしょう。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2