今年からずっと休職しています。 妊娠7ヶ月です。 最初は体調の悪さがきっかけでしたが、 去年初めから職場でいじめを受けていて、 それも理由です。 職場でよく泣きました。 上司に相談して、改善されつつありましたが、居心地は悪いです。 休んでいても特に楽しいことはありません。 逃げているだけにも感じます。 ただ1日過ぎて、産休にそのまま入りたいと思っています。 みんなきっと迷惑に感じていると思い、 生きるのが嫌になっています。 このまま休んでいてもいいのでしょうか?
はじめて相談させていただきます。 上司に怒られてから、そのことが頭から離れなくて、また怒られるんじゃないかと、つい考えてしまい、自分のしている仕事が間違えているんじゃないかと、毎日びくびくしながら働いています。 その思いが日々の生活にまで及んできて、趣味にも興味を持てなくなり、うつっぽくなり、診療内科へ行き薬をもらっています。 とにかく、怒られたことにより自分に自信が持てなくなってしまったばかりか、先の事ばかり考えて、不安が頭を覆ってます。 疲れました。 どうしたらいいでしょうか?
私は現在、仕事で上司からパワハラを受けています。毎日のようにお釈迦様や神に「助けてくれ」と願っているのに何もせず、ただ、不幸を与えてくるお釈迦様や神が憎くなってしまいます。お釈迦様や神は私に不幸を与えて何がしたいのでしょうか?ヘラヘラ笑っているように思えてきます。お釈迦様や神は万人を救う存在ではないのでしょうか?ただ、崇められていい気になっているだけな気がしてならないので答えて下さい
私は職場で中間管理職として働いているのですが、困ったことをする部下Aさんがいます。 個人特定防止のため詳しいことは書けませんが、その人はとある方法で自分の手を汚さず同僚を攻撃しようとしたり、自分の要求を通そうとするのです。 なるべくAさんとはコミュニケーションを取るようにして、やんわり注意したり相手の言い分を聞こうとはしてみました。 しかし、お互いの主張が平行線で話し合いにならず、彼女の反感を買ってしまったのか問題行動がより激しくなる結果になってしまいました。 (どのように意思疎通がうまくいかないかは説明が難しいです。毎回狐に摘まれたようや気分になります) 事態を重く見た私は上司立ち会いのもとAさんと面談を行い、厳しく注意し今後同じことをしないよう約束させました。 Aさんは反抗せず「わかりました」と傾聴を続ける一方で、周囲に迷惑をかけたことについて反省もしていないのか謝罪の言葉が一つもなく、「◯◯さんが悪い」と一貫して主張を続けました。 結局、今後その問題行動をしないという約束は取り付けた一方で、大切な事が分かり合えないまま面談が終わってしまい、彼女を以前のように信用出来なくなりました。 また何かしら問題を起こしてくるとしか思えません。上層部も同様の考えです。 もしそうなったら、最悪、Aさんに厳しい措置を突きつけ、退職勧奨を行う考えでいます。 しかし、一方で迷う気持ちもあります。Aさんへの信用をなくし、監視を続けつつも、表面上は笑顔で以前のように接しています。そうしているとAさんへの厳しい考えを忘れてしまいそうです。 また、Aさんはプライベートで過酷な事情を抱えており、それが問題行動に繋がっているのではないかとも思うのです。そんなAさんをさらに追い込んでいいのか?とも思っています。 このように、さまざまな考えが浮かんでは消え、どれが自分の考えなのかわからなくなってしまいます。 毎日考えて消耗して、どうすればいいのかわからずこちらで質問させていただきました。 私はこの件について今後どのように考え、どのように行動すれば良いと思いますか? (また、お寺の修行者さんで、問題行動をする人は出てくるのか、その場合どう対応しているのかもちょっと気になりました)
以前よりお世話になっております。 3年前より病院実習でPTSDを発症し、その後国試を通り病院に就職しましたが、フラッシュバックを繰り返しうつ病を合併。薬を飲みながら毎日仕事を一生懸命いきてきましたがとうとう身体も壊れ始めました。 御縁があり自分に合った精神科クリニックと出会うことが出来ましたが、薬を飲まないと体が動かなくなりました。頓服だった薬が常備薬で1日に何錠も飲むようになりました。血尿が出て、子宮に膿が溜まりました。職場では仕事中に気を失うように眠り、そのまま起きず何時間も寝続けるようになりました。 仕事にならず、上司にも同僚にも迷惑を掛け、今年入った後輩よりも仕事が出来ない毎日。休職を決めました。 精神的には薬で安定するようになったので治ってきている気になっていました。ところが最近薬が切れ、1週間後に病院なので何とかなるかと思い飲まなかったら数時間で鬱の発作が出ました。なんとか緊急用の予備を飲むことで安定しましたが、薬でいかに気持ちをごまかしているか痛感し、辛かったです。 休職中、傷病手当を貰うことになりましたが月10万程。1人暮らしのため生活できません。家族も鬱病に理解が無いため実家にも帰れません。障害年金も通るかわからず不安です。 また休職中にいったい何をすればいいのか分かりません。 意欲の低下があり何もしたい事がありません。休むのも1日を無駄に過ごしているようで、自分は生きているだけで無駄な人間だと痛感してしまい死にたくなって更に悪化します。人とも会いたくありません。外にも出たくありません。食事も取りたくありません。趣味もしたくありません。何もする気が起きません。生きている感覚がありません。 今月の中頃から休職予定なので、今現在は仕事に行っています。ほとんど仕事になっていませんが職場はそれでも誰も責めてくれません。責められたいわけでもないのですが、気遣いが苦しいです。申し訳ないです。それならいっそ倒れるくらい何てことないので周りと同じ仕事量を振ってほしい。なんて、気遣いを受け止めきれずにいます。自分はどうなってもいい。そんな周りの目を気にしている自分も醜くて嫌です。 ふいに、コンビニに行こうかな、程度の感覚で、死のうかな、と思います。そんな時、お風呂の掃除をしないといけないんだった、と日常の事で戻ります。そんな瞬間の自分が増えてとても怖い。
自己管理の出来ない自分に対し、厳しいお言葉を頂ければと思います。 非常に恥ずかしい話なのですが、朝起きられずに毎日遅刻しています。 目覚ましなどは複数用意しているにもかかわらず、全ての時計を止め、「出社しないと…」という意識はあっても、また寝てしまいます。 原因は自分でもわかりきっており、1つは寝不足であること、2つ目はストレスを抱えていることが主な原因です。 寝不足の理由は仕事が忙しく夜遅くまで頑張ってしまうことや、忙しくなくても同僚と何となく駄弁って居残ってしまい夜遅くに寝ること、 早く帰ったら帰ったで、趣味のゲームに没頭して起きてしまう。などが大きな原因です。 ストレスを抱えてしまうのも、寝不足であることが主な原因だとは思いますし、眠くて働かない頭のまま、また夜遅くまで仕事をして、当然のように上手くいかなかったり、仕事や同僚とは関係の無いことで悩んだりしがちなので当然溜まりやすいです。 このような生活の繰り返しで完全に夜型の人間になってしまっていまい、朝が日に日に弱くなっています。 色々諦めてさっさと寝ればいいのですが、同僚も一緒になって夜遅くまで起きて仕事していたり、自分は早めに帰ろうかと思う時も、駄弁ってる様子を見ると、つい混ざりたくなってしまいます。 また、かつては正しく起きられていたり、仕事以外ではある程度起きられる事もあるので、「やれば出来るんだ」と、今や理想の中でしか存在しない自分を思い浮かべて、わずかな可能性にかけて寝不足でも起きれるだろうと甘えてしまいます。 更に、遅刻しても上司には割とスルーされてることも幸いしてしまい、よりルーズになってしまっています。実際は遅刻するたびに水面下で信頼感を損なっているだろうとは思うのですが、今まで直に注意されない限り治りませんでした(過去にも2度ほど言われたにも関わらず、更に起きるのが遅くなっています) ここまで語っておいて直して来なかった怠け者な上、眼が覚めるような言葉を頂きたいなどという厚かましいお願いではありますが、どうか宜しくお願い致します。
今とても、悩んでいる事があります。 転職して9ヶ月、今の職場に馴染めません。 一人暮らしで、貯金もなく焦って決めてしまいました。 面接時何だか嫌な予感がしました。 入社初日にして、会社、雰囲気、人のすべてが合わず、帰ってから体調が悪くなり、2日目にして休んでしまいました。 それから何度か辞めたいと思いながら何とか今日まで働いています。 というのも、私は転職回数が多いため、自信を失っています。 前職は半年です。理由は同じです。 前職の時も面接時に嫌な予感がしました。 そこでは上司のパワハラにあい、辛くて辞めてしまいました。 一度三年少し続いた会社があるのですが、そこは本当に自分にあっていました。 その時は実家暮らしで焦りもなく、この会社に入りたい‼️と強く思い、また雰囲気もとても良かったです。 本当にその職場ではやりがいもあり、毎日仕事に行くのが楽しく、辞めた事を未だに後悔しています。 辞めた理由は、やってみたいことがあり、その職場に入る前から勉強していた試験に合格したからです。 辞める時は本当に悩みました。辞めた時は涙が止まりませんでした。 それから、やってみたいことに挑戦したのですが、自分に全く合わずに一年で退職してしまいました。 今本当に辛いです。 どうしても職場の雰囲気に馴染めず、部署には親しくなりたい人もいません。 前職の楽しかった会社とどうしても比べてしまい、落ち込んでしまいます。 でもこのまま辞めグセがついてしまうので、なんとか頑張りたいです。 今は実家に戻ってきました。 これも成長のためなのでしょうか。 どうすればいいのかわからず、毎日苦しいです。
30代の夫婦です。 マンション持ち家ローン有 子供無し お互いに仕事が忙しく、キャリアがあります。 始まりは、お互いの両親の猛反対を押切って結婚しました。 幸せな時期もありますが、喧嘩も多いです。 以前から妻には浮気癖があり、今年初旬妻の浮気が発覚しました。 原因は私が仕事に熱を注ぎすぎたあまり、彼女を寂しくさせてしまったことです。私も家庭を守るために必死でしたが、愚かでした。 その際、妻は相手の子供を妊娠、中絶を経験しました。 その後なんとか妻に笑って欲しく自分なりに工夫してきましたが、また妻が不倫しています。 妻の社内のW不倫で証拠まで見つけてしまいました。 暫くは見て見ぬふりをしていました。 気づいていることに気づいて欲しく、それとなく話をしても来ましたが、喧嘩になるだけでした。 意をけし、妻と向き合い正直に話をしました。 相手をとことんかばい、絶対に連絡をするなと念を押され、その上で、なにもないとはぐらかされ、事実無根だとのこと、いまも不倫が続いております。 LINEをたまたま見てしまったのですが、見るに耐えません。怒りを越え、呆れを越え、虚無感だけが残りました。 私は怖いそうです。感情が薄く、顔色をうかがってしまうと。別居まで切り出され、もうおしまいなのだと心身ともに疲れきっていました。 不倫が収まる気配はまだ見えません。毎週実家に帰ると嘘をつき外泊していることもわかっています。いつも同じホテルに泊まっており、昼に帰ってきては実家の話をします。本当は帰ってもいないのに。 私は妻に依存しているんだと気づいています。 それでもなんとか関係を修復したい、なんとかしなくてはと思い、以前からずっと二人で話していた念願を叶えるべく、ペットを買うことにしました。お互いにペットを買っていたこともあり、子猫をうちに迎えました。 妻は、久しく見せない笑顔と優しい顔で笑いかけてくれ、自分達の子供だよ、大事に育てると言ってます。 信頼をおく上司に相談したら、それはもう同情でしかない。そこに愛情はな無いともいわれました。 もう私が変わるしかないと思い、毎日できるだけ笑うようにしてます。一週間、一月、半年、一年笑い続ければ、彼女も少し心を開いてくれるのではないかと、それだけがたよりです。 私は間違っているのでしょうか? 妻と関係を修復する方法はあるでしょうか?
はじめまして。そこまで切迫した悩みではないのですが、お坊さんのご意見をお伺いしたく、質問しました。 表題の通り、「嫉妬されるのが怖く、対人コミュニケーションが難しい」ことが悩みです。 私は、自分が非常に恵まれていると思います。尊敬できる両親・親族がおり、友人に恵まれ、長年付き合った彼女と結婚もして幸せに暮らしています。世間的に良いとされる大学を卒業し、同じく世間的に良いとされる企業に入社し、同僚に恵まれ仕事も順調です。幾つかの挫折も経験しましたが、良い人生だと思っています。 一方で、対人コミュニケーションは難しさを感じるようになりました。学生時代の友人のほか同僚・上司等との飲み会では、どうしても仕事・恋愛のようなプライベートの話になり、話題が振られるたびに、嫌々ながら自分の話を少しだけ話します。ですが、その度に相手に嫉妬の色が見えて(時には露骨に嫉妬心を言及されたこともあります)、非常に心苦しいです。その度に、嘘の不幸話をしたり、別の話にすり替えるなどして誤魔化していました。 学生時代からも時折そういったことはありましたが、社会人になるにつれてその頻度が上がっているように感じます。中でも一番心苦しいのは、旧知の仲である友人等と話す時に嫉妬されることです。親しかった友人にプライベートの内容で嫉妬されるのはとても悲しいです。 このように、人に嫉妬をさせてしまうのが嫌で、ここ数年は、今まで以上に自分の話を外でしなくなりました。また、自分の話を聞き返されないように相手のプライベートを聞かないように、踏み込まないようにしてたのですが、そのうち、どんどん相手のプライベートに興味を失っていく気がします。 人が何かに嫉妬心を持つことは自然な感情の動きであり、他人を変えることはできないので、自分の心構え・考え方の問題と思っているのですが、この悩みは中々良い整理ができません。 皆様のご意見をお伺いしたいです。
お世話になった方を傷付けてしまい、本当に後悔しています。 その方への償いがしたくて、相談させて下さい。 その方は私が勤務していた会社の上司です。 仕事の話だけでなく、人間性の話や将来の話も含め、いつも親身に私の話を聞いてくれて、力になってくれました。 私が遠距離恋愛の彼氏との結婚が決まって、その会社を続けることが難しくなったときも、私がずっと働けるように協力してくれました。 私にとって、誰よりも信頼できる方です。 しかしそんな方に対して、本当に酷いことをしてしまいました。 会社と交渉しましたが、通勤の調整ができないため、結局会社は辞めることになりました。 その方には元々ご迷惑をおかけしてばかりでしたが、退職が決まってから特に酷いことばかり言ってしまいました。 自分やその方の気持ちではなく、第三者の言う常識が正しいと信じて、自分のやりたい事を諦めるって言ってしまいました。 社外の方とのコンタクトを控えられていたのに、退職したお客さんと食事の約束をしようとしました。 私の急な退職で挨拶もできなかったことで、お客さんに文句を沢山言われていたのに、その方はそれをその時まで一切口にしませんでした。 その方のこれまでの頑張りを台無しにするようなことばかりしてしまいました。 そして最終日には、その方に嘘をついてしまいました。 浅はかな嘘だったので、すぐにその方にもそれが嘘だと分かってしまいました。 私はそれを本当に後悔しています。 それが今から2ヶ月半前です。 これまでそれらを考えない日はありませんでした。 どうしてもその方に謝りたくて、何度か連絡を取りましたが、返事はお詫びなんて要らないという事、もう連絡しないでほしいという内容でした。 できることなら、その方と以前みたいに話せるようになりたいですが、それは不可能なので、せめてその方への償いがしたいです。 今の私にできることは、もう嘘をつかないこと、何事も自分の意志で決めること、周りの方を大切にすること等、人間性の更生だと考えてます。 そしてその方やその方の大切な人の幸せを祈るようにしています。 でもそれをしたところで、その方に届くはずもなく、その方のためにどうしたらよいのか分からないです。 もう連絡を取らない事以外の形で、その方に何かしたいです。 お手数ですが、アドバイスを下さいます様、お願い致します。
社員数10人以下の中小企業に就職し、1年半です。 憧れの職種だったのですが、 気分の変わりやすいパワハラ気質の経営者に疲れました。 自分の方針を曲げることがとにかく嫌なようで(私自身にもそういう部分はありますが、それにしても異常じゃないかというレベルに)、 少しでも意見すると不機嫌な態度を取られます。 お客様のことを考えてどうしても従えない事があり、 できる限り穏便に伝えたのですが、威圧的な態度で一蹴されました。 最近では、仕事を始めようとすると絶望感に襲われます。 目が覚めたら仕事だと思うと夜寝るのが怖く、明け方近くまで起きていて日中にぼんやりしてしまったり。 逆に休日は一日中寝てしまい、部屋も荒れ放題です。 仕事の性質上、マルチタスクの処理やタイトな締切は当たり前なのですが、 最低限の量をこなすのがやっとです。 何よりも今日、私の確認ミスと怠慢から、 取引先の信頼を損なうような失態を犯してしまいました。 客観的に見て私は真面目な人間ではなく、 今回も自分自身の心が弱いせいだとは承知しています。 世の中には私の会社よりもっと環境の悪い職場もありますし、 病気や自殺に追いやられてしまった方々もいらっしゃいます。 経営者がパワハラ気質だとは言っても、私自身が直接被害を受けるケースより、 上司や先輩が理不尽に怒鳴られたり無理な仕事を押し付けられたりすることの方が多いです。 自分にも非がある、私より仕事がきつい人がいると思うと、 辛いなんて言う資格はないのかもしれません。 転職するにしろ残り続けるにしろ、 どのような心構えでいたら少しでも楽になるでしょうか。 甘えた質問で恐縮なのですが、アドバイスを下さい。
初めまして。 悩みを受け流したり、心の中に閉じ込めてたつもりが、 我慢しすぎかなって思った頃には、吐き出し方がわからなくなりました。 <Br>いったいどういう感情なのか、自分でもわからないのですが、 いつからか、我慢しようとすればするほど、まるでナイフでも刺したかのように、 心臓がズキンとして、恐ろしく悲しい気持ちになります。 <Br>吐き出すことが難しいなら、考え方を変えたらいいのかなって思ったのですが、 どのような心で受け止めて、どのような思考に落としこめばよいでしょうか。 <Br>つたない文章ですみませんが、以下経緯となります。 <Br>実家暮らしで、両親との関係は良好です。 <Br>しかし、私から両親の良くないところは指摘しづらく、私よりも長い時間生きて、 様々なことを教えてくれた人に対して指摘するのも、すごく気が引けます。 <Br>また悩みを打ち明けようにしても、両親も話したいことがたくさんあるようで、 私が仕事場で寝泊まりすることもあり、たまに家に帰ってくると、 「今日ね…」と一日の楽しい出来事を話してくれますが、 真剣に話したいことを遮られたことが何度もありました。 <Br>職場では、仕事も人間関係も良好です。 <Br>深夜まで作業することも多い仕事ですが、 どんな苦しいことも一緒に乗り越えてきた仲間がいるので、 安心して、一緒に仕事ができます。 <Br>が、その安心/信頼を得るに至るまでに、会社のために、みんなのために、 プライベートを後回しにしていたために、恋人や友人たちとは距離ができてしまい、 彼らに悩みを打ち明けにくくなりました。 <Br>もちろん、仕事ではきちんと意見や指摘をしますが、 一緒に食事をしたり、イベントを行う際に、 無意識のうちに、上司や後輩の希望を優先していて、 自分が本当に希望しているものを言うことが、苦しくなっていました。 集中してるときは、心から、誰かの為に!って思うのです。 <Br>今の私にとっては、誰かと面と向かって本音を話すことは、 とても勇気が必要で、涙が止まらなくなることもあり、会話が困難になります。 心の奥底の、きっと答えなんか見つからない、と思う汚い自分も大嫌いです。 <Br>今までお坊さまに相談したことはないので、 新しい視点を得られるのではないかと思い、投稿させていただきました。
十代の頃、同級生、主に複数の異性から酷いいじめに遭い、ブスとかしねとか言われ続け、家庭ではいじめられた事実を祖母に信じてもらえず、妹にも顔を合わせるだけで馬鹿にされる日々を送っていました。 中学を卒業した後も、友人だと思ってたグループに爪弾きにされたり、社会人になった初めの頃も、理不尽な事で上司から虐げられる状態でした。 その後は、人間関係も良くなり、私の事を虐めてくる相手はいなくなりましたが、過去の経験のせいか、自分に自信がなく、夜な夜な死ななければいけないという幻聴に魘されていました。 幸い今は、私の事を肯定してくれる人と沢山知り合えた事で、自己肯定感も少しばかり上がったと思いますし、職場の人間関係も悪くないので、昔に比べれば遥かに恵まれた環境になったと思います。 ですが、やはり根本的な部分は直っておらず、友人だと思っている相手は、果たして私を友人だと思っているのだろうか、とか、過去の経験のせいか、私に好意を寄せる異性などいない。心を許したら最後、また昔みたいに虐げられると思い、もう恋愛感情すら持てません。 妹は、結婚して子供も出来てるのに、私は過去に囚われたままです。 幻聴は聞こえないものの、こんな私はやはりいなくなるべきなのだろう。死にたいのではなく、死ななければならないという気持ちが日々強くなってきて、先日自傷行為を行ってしまいました。 死ぬ必要がないのはわかっているのです。楽しい趣味もあるし、虐げられているわけではないので。死にたくはないけれど、死ななければいけない。過去に浴びせられた言葉が未だに私を縛って離しません。 終わった事だ。全てを許して前に進めればいいのでずが、当時は皆上辺だけの謝罪だけして、また虐げるを繰り返し、それはもう1人2人、学生時代だけの話ではないので、許す事など出来そうにないし、そんな自分が駄目なように思えて辛いです。 身内に相談しても理解されない事は分かったので、ここに書かせて頂きました。 SNSで1人呟いていても、かえって負の感情が増幅してしまって逆効果だったので、相談させていただきました。 お忙しいと思いますが、宜しくお願い致します。
私はどうしてか、精神的に不安定というか、はっきりいって心の病気と思われる人と縁があります。 昨日、病院に行ったら受付の対応が悪く、普通ではありえない位のイヤミや誹謗中傷を言われました。聞こえてんのかな〜(笑)と、自覚しておりたちが悪かったです。 他の患者さんも聞こえていたのか、受付から遠い場所に移動しており、後から私も移動しました。受付のすぐ側の患者さんにもイヤミを言っていて、驚いていました。 お会計の時に、これがまずかったのか?と疑問に思ったのでそれについて話したら大丈夫ですと業務的な対応をされ、誹謗中傷を言っていたもう1人の受付もこちらを見てきました。なんか言われんじゃないか的な顔で。顔が引き攣り、苦笑いしてムカムカして帰りました。 謝罪などは一切ありませんし、他のお客様の手間かおかしい対応はありませんでした。 頭にきて、病院に通ってる人に聞いたら、いつも通院してるけどそんな対応はされなかったと言います。 数年前にも受付で対応が酷いことがあり、先生に受付に変なこと言われなかった?大丈夫だった?と聞かれたことがあり、先生は評判が良いけど、謎でした。病院は変えるつもりです。 私には何故か、心の病気や障害がある人が近寄ってきます。 父の兄弟の精神の障害者の人には虐待をされるし、入った会社でも統合失調症の上司がいたり(何故かカミングアウトされました) 違う会社では抑鬱病の人に目をつけられ、その方は1人でブツブツ言ってたり、毎日イヤミを言ってたり、急にお前ふざけんなよ!!と机を蹴って新人をいじめており。新人がいなくなってから部署違いの自分にまで飛び火し、泣く泣く退社しました。 バイト先でもうつ病か更年期か、精神が不安定な人に最初から八つ当たりされ、一方的に怒鳴っていて他のバイトも驚いており、最後には居場所がなくなり結婚を期にやめました。 旦那には、毎回毎回お前には普通じゃない人が寄ってくる、なんでだろうね、と呆れられていました。 優しいからなのか、若いからつけこまれやすいのか。大人しくても絡まれない人もいるけど、何が違うのかな? 普通じゃない人をうまくあしらう方法はありますが? 本音を言えば、頭がおかしい人は何するか何を言い出すかわからないし、することが普通じゃなくて怖いからいなくなってほしい(ごめんなさい)
初めまして、30歳女です。 タイトルどおりなのですが、仕事に行けない日が増えて悩んでおります。 要因はいくつか考えられるのですが、一番は昔から職に関わらず『労働』というものが嫌だというのが大きいです。 30歳がする相談ではなく人生を甘くみているということは百も承知ですが、他に吐き出す場所も話せる相手もいないため、大変恐縮ですがこちらに失礼いたします。 学生の頃からいくつかアルバイトも経験しており、大学を出て新卒で入社した会社に在籍して今も働いております。 その間転職は何度か考え活動しましたが、そもそも労働が嫌なので上手くいかず、結局この年齢になるまでズルズルと過ごしてしまいました。 現在は派遣正社員なのですが、昨年から異動して勤めている職場が日々残業ありきの忙しい職場でカレンダーどおりの勤務のため、週5日8時間労働に残業平均3時間で働いております。 異動前の職場は週5日7時間半労働+残業ゼロという環境だったので、今のスタイルが労働嫌いにはとっても辛く、毎朝鉛のように身体が重く、日に日に行けない日が増えてしまいました。 異動前からそういう職場だと知っていたので最初は異動を拒んだのですが、在籍している以上働く前から拒むのも違うと思い、当時は渋々異動命令に従いました。 そこから一年働きましたがやはり労働嫌いの自分には全く向いておらず、とにかく拘束時間が辛くて辛くて仕方ありません。 先日上司にその意向も伝えましたが、「残業を改善していくために動き出してるから」ということで上手くかわされてしまいました。 日本は失業したら人生の終わりという印象があり、また自分が仕事を辞めたら絶対に再就職する未来も見えず、生きにくいなと思いながら鬱々とした毎日です。 行けない日も増えて人に迷惑をかけてしまっているので、その事実も余計に行きたくない気持ちと生きたくない気持ちを増幅させております。 いっそ死ねたら楽なのですが、そんな勇気もないので働くしかありません。でもそれがとてもとても辛いです。 どうしたら気持ちを奮い立たせて毎日仕事に行けるようになるでしょうか。
いつもお世話になっております。 今の私は結婚を早くして後悔しています。 どう思いますか? なんでも良いので、恐れ入りますが思ったことを教えていただければと思います。 28歳会社員女性です。 子どもはまだいません。 結婚は23歳のときにしました。 自己肯定感が低い&恋に盲目になっていた当時の私は、「この人しかいない」と思い、プロポーズを受け結婚しました。 付き合った期間は1年もしないくらいです。同棲してから1ヶ月で結婚というスピード婚です。 私の家庭は母子家庭で、生活がふあんていです。 結婚に対して母親は「まだ付き合いが浅い。お互いのことがわかるはずがない。居酒屋でのデートでもまだいいと思う。まだお願いだから結婚はしないでほしい。生活も不安。そしてまだ20代だしもっといろいろな経験をしたほうがよいと思う」と言っていました。 この反対を押し切って結婚しました。 ・・・母親の言う通りでした。 結婚して4年くらい経過し、30代手前になり、色々考えるようになりました。 そして、まだまだいろんな経験をしたいと思うようになった自分がいます。 でも夕飯作りなどしないといけないし、食費も2倍になるところとか「結婚していなかったらもっとこのお金を自分に使えて遊べたんだろうな」「お母さんを支えたい」 旦那はあまり家事をしません。 洗面台のふちにある髪の毛は流さない。 それを3回ほど指摘していますが「ごめん。気づかなかった」 ボディソープも完全になくなるまで詰め替えない。 そのたもろもろありますが、一緒にいてもイライラしてしまうばかりです。 家でも会話なし。 私が話しても「うん。」で会話が終わります。イライラします。 旦那は「雑談が苦手だから」と言っていました。 そして昔、一緒に仕事をし、かつ片想いしていた上司(離婚経験1回。独身)とご飯に行くようになり、なんでも言い合える関係なので一緒にいて楽なのです。 ぶっちゃけ言うと「この人といたい。こう言う人と結婚すべきなんだなぁ」と好きになっています。 コロナがある前に旦那が出張がありましたが、そのときはこの上ないくらい幸せと思っていました。 自分で選んだ道なのに情けないです。 もっと遊びたいです。 よろしくお願いいたします。
2020年春、大学に進学した18歳の男子大学生です。大学での授業や大学生活そのものに対して強い抵抗感と同時に自己嫌悪を感じます。 大学に入学後、コロナウイルス流行により、オンライン授業を受け続けてきました。 しかし、自分には合ってなかったのか、授業が始まって1ヶ月ほどで、膨大な課題へのストレスや大学での学びに対する興味関心の薄さによって、オンライン授業から逃げてしまいました。 単位はほとんど取れず、友達もできない絶望的な状況でも両親は挽回できるから頑張れと背中を押してくれました。 しかし、正直なところ、大学生活への期待やモチベーションはすでに皆無で、頑張ろうとすら思えない自分が情けなかったです。 9月からようやく大学の近くでの下宿生活を始め、心機一転頑張ろうと思っていましたが、結局2週間も続かきませんでした。アルバイトの面接にも落ち続け、ようやく受かったバイト先では責任者や上司との関係や、仕事内容への興味の薄さから2週間ほどで退職してしまいました。 私の状況を知る友人や恋人に対しては平気なふりをしていましたが、結局バレてしまい、恋人には好きだった頃とは人が変わってしまったという理由で振られました。 失恋を機に自分を変えようと、まず両親に正直に大学の授業を受けてない現状を打ち明けました。すると、実家へ戻れ言われ戻るとひどく怒られました。当たり前です。両親や祖父母に対して私は、さも大学はちゃんと通っていて健全な生活を送っているかのように振る舞っていたから。けれど、そうするしかなかったんです。 今現在、実家で両親がサポートについてくれて、一緒に頑張ろうと言ってもらいながら少しずつ大学の授業を受け始めています。けれど、本音を言ってしまうともう死にたいです。18の息子につきっきりで授業の補助をしている親に心の底から申し訳なく思ってます。大学を休学することも考え、そのための資料も準備して実家に帰りましたが、休学は逃げだと言って話すら聞いてもらえませんでした。 もう苦しいです。今通ってる大学の附属の私立高校に越境入学させてもらい、やりたいことも全部させてもらえました。大学の学部も自分で決めました。お金に苦労もしてません。そんな自分が色々なものをこれから失っていくかもしれないと考えるともう消えたいです。 毎晩涙が出てきます。何を変えるべきでしょうか。
初めまして。 稚拙な文章で、ご相談させていただくことを最初にお詫びします。 前日、解雇勧奨を受けてしまいました。その話を上司からされた時、頭の中が真っ白になり、どうすればいいのか分からなくなりました。 そしてようやく考えられることが出来たのが自殺。死に逃げる事だったのです。 普段から精神的に苦痛を感じると自殺を考えてしまう癖が、中学生の頃にいじめを受けてから芽生えてしまいました。 それが自分の悪い癖だということを自覚してこれまで切り替えながら生きてきましたが、今回は具体的な自殺方法を考えるまでに至りました。 ようやく天職と思える職業に就けたからです。やる気も情熱もとてもあったので反動が大きかったのでしょうか。帰宅中も自殺の事ばかり考えていました。 しかしながら、大好きな恋人や身を削りながらここまで育ててくれた母親を悲しませられないので行動には移せません。自殺するとき痛いのも苦しいのも怖いです。 それらが理性となり、自らにブレーキがかかっていますが、残念ながら世の中にはブレーキがかからず自ら旅立ってしまう方が少なくないです。私のようにブレーキは機能していた時はあったかと思います。 私もいつかブレーキが悲しみの涙で錆びきってしまい自殺を成し遂げてしまうのでしょうか。 死にたくないですが、死にたい衝動が大きくなりつつあり、泣いてしまいます。現在生活が困窮しており、同棲してる恋人には「私の頑張りが足りない」と謝られてしまいました。絶対そんなことないのに。 未来のために、この絶望に負けず耐えて生きたいですが、絶望こそ甘えでもあるのでしょうか。そう思うと自身に自信が持てず、自殺が近くなるようも気がします。 普段から自分の弱い所を母親、恋人、友人に相談する勇気が持てないので初めてhasunohaでの相談に至りました。 いつか自ら命を断ってしまうのでしょうか。しない為にもどのように生きればいいでしょうか。 とても未熟な質問で申し訳ありませんが、御回答願います。
はじめまして。 初めての投稿で読みづらいかもしれませんがお許しください。 私は、パートとして月曜日から金曜日まで日勤で働いています。 その働いている部署で、不満とか怒りか積もり積もっていまして、どうしたらもう少し広い心が持てるのかアドバイス頂けたらと思います。 私の部署で、パートの人が4名います。 部屋は大体違いますが、私と同じ仕事をしているAいます。 その、Aと違う部屋にいるBが、仕事時間中に毎日毎日私的な話をしたり、2人で行かなくていい業務、行わなくていい業務で席を度々外します。 そんなに時間がかからないような業務でも、20分から30分席を外して、その間に私に色々な業務が回ってきます。 2人が部屋にいても、おしゃべりをしているせいで、社員さんからわざわざ違う業務をしている私に依頼がきたりします。 Bが依頼された業務を、度々私にお願いしてきます。 私も仕事だからと、ちゃんとこなしますが、私も自分の業務がある中時間を割いてBの業務をしているのに、毎日毎日おしゃべりをして、そういうのを見てしまうと、つい 「その30分おしゃべりしてる時間があるならできるじゃないか」 「2人で行かなくてもいいじゃない、Bができるでしょ」と考えてしまいます。 私がBからお願いされた業務や、自分の仕事をしている時に2人が正社員さんと楽しくおしゃべりしていたり、机を使いたいときにおしゃべりしているせいで占領されてしまいます。 正社員や上司の受けが大変良いです。いい子なのは私も理解はしています。 また、Bが違う部屋にいる正社員さんに毎日わざわざ 「誰々さん来てるー?」 「えー、いないのー?」 「あーっ、いたー!!」 など大きな声で騒いでいますが、部屋にいる他の正社員さんたちは、時間に迫られてたり、イヤホンをしてテープ起こしなどされてる方が多い方なので、最初の頃に注意しましたが、いままで理解してもらえていません。 本当に一部ですが、こうしてみると些細なことで、なんで自分がいらついてるんだろう。とか、よくグルグルしています…。 誰も注意しないのに、私が注意したりもあまりできず、どうしたらいいのか最近わかりません。 長々となってしまい申し訳ないですが、どうしたら周りの人を気にせず、人は人、自分は自分と考え広い心を持って生きていけるでしょうか…。
現在の自分の状況を聞いてくれる人が近くにいないということもあり、遠く離れた人たちにはあまり心配もかけたくないのでこちらにまとめさせてください。 現状打破のために何とか活動はしていますが、それでもこのまま孤独に死んでいくしかないのだろうかと恐ろしくなってしまいます。 私は、正真正銘の都会生まれ都会育ち、都会の喧騒を子守唄にして育ちました。 今現在、遠く離れた縁もゆかりもない土地で一人暮らしをしています。 なぜそんなことになっているのか。いわゆる仕事の都合というものです。しかし、これがまた納得のいかない話なのです。 4月より新卒で働き始めました。 就職先は「きちんと勤務先とのマッチングを行う」という前提条件があったうえでの全国転勤で、同期たちが希望通りの勤務地に配属されていく中、何のマッチングもなく、ある日突然遠い遠い勤務先が言い渡されました。 まったくもって縁もゆかりもない土地でした。 移動する日は友達に見送ってもらい、別れたあと空港で一人涙を流し続けました。 そして実際に行ってさらに驚いたのが、私の担当は、提示されていた業務内容とは全く異なる業務内容でした。 薄給、知らない土地、友達も誰もいない、バスだって1時間に1本あればいい方でしかも仕事もまったく納得のいく内容ではない。何なら上司からセクハラはされる。 私が転職活動に踏み切るのは時間の問題でした。 現在は転職活動を行いながら日々の業務を何とかこなしています。 しかし、やはりどうしても近くに誰もいないという事実が何よりも私の心を蝕むのです。 好奇心が旺盛な私が、家に帰ると電気もつけずただ床に転がり、気付けば朝日が昇っているのでそそくさと支度をして出勤する、といった状態です。 親しい友人たちは応援してくれますが、毎日のように都会のおしゃれなご飯を食べた報告をしてきて、私にはそれが当てつけにしか思えず、「わかりもしないのに何で偉そうに慰めに来るんだ」と思い、「馬鹿にされている」とすら感じてしまいます。 何か新しいことを始めなよといわれても、何を? ここにはなにもないのに、なにをしろと?…と。 ご飯の味もしなくなってきました。 このままでは転職先が決まる前に精神が死んでしまいます。 何か楽しいことを見つける手がかり、元気が出るようなお言葉を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。