私は、今もまだ就職活動を続けている専門学生です。私以外のクラスメートは全員、就職先が決まっているのですが、最近、彼らに腹が立ちます。 以前は、就職は縁だと思い、やり過ごしていたのですが、最近になって、彼らが私に「日頃の行いが悪いから決まらんのちゃう」と言ってきます。私自身、学校を一度も休んだことなく、成績は優秀な方でした。しかし、人と話すのが苦手で、それが仇となっている感じです。 就職が決まっている私は偉いんだ。と、上から目線で言われると、流石に腹が立ちます。 ここで、質問なんですが 私自身、未熟なのは分かっています。これから、社会人になれたとして、彼らのような上司に出会うこともあると思います。 そういう時、どのように気持ちの整理をすればいいでしょうか。
共働きで年子の兄妹を親にも頼れず、主人の協力もなく、ほとんど1人で子育てして来ました。 子供の体調不良で休む時も上司の嫌味に耐えながら子育てをしたので、親の協力がある人達に嫉妬心を持ち、イライラを子供に当てたり、保育園時代は自分でも思い出したくないくらい歪んだ精神状態でした。 息子が取り返しのつかない事件を起こしました。 もっと穏やかな気持ちで子育て出来てたら、こんな事件を起こすような子供になっていなかったと思います。辛いです。 どこまで遡ってやり直せばいいのでしょうか…。 もう母親でいる自信がありません…。 いちばん辛かった保育園時代に、主人に『お前の育て方が悪い』と言われた事があり、その言葉が忘れられず、今回の息子の犯罪も私のせいだと言われそうで逃げ出したいです。
以前も相談させてもらった者です。 夫は不倫相手のこととは関係なく一人になりたいとマンションを購入して出ていきました。半年になります。私が共通の上司に相談したところ、私の高齢の母親に心配をかけてはいけないから、住所と籍はそのままにしておく方がいいと言われました。夫にもお願いし、建前は卒婚になっていますが、すぐ近くに住んでいるのに、私が在宅の時に来たり、会ったりもしていません。ラインでのやりとりはあります。何も知らない母は、普通に暮らしていると思っています。揃って会うこともないので、その点は大丈夫です。母は独り暮しで、最近軽度の認知症のような物忘れもあり、混乱させないのが一番だとも思います。 第三者からのご意見も伺いたいと思いました。
先日電話関係の仕事に就き 自分の吃音に直面する事になり 辞める事になりました。 ゆっくり落ち着いて話すことが必要なのに、スクリプトと違うことを言われると慌てて早口になります。 前に仕事で店内放送した時も早口で怒られました。でも治りませんでした。 ゆっくり落ち着いて話すにはどうしたら良いですか。 それから、吃音だからか上司等から悪意の業務指導を受けても私は大人としての一言が返せず、何を言ってもいい人扱いされ、職場でいじめの対象になります。 こちらの方が深刻です。精神的にボロボロになります。 早口も吃音だと聞きました。 確かに私は話すこと自体が苦しいです。 何か治すヒントなどをご存知であれば、ご教授下さい。
今年社会人2年目に突入しました。 1年目の後半から仕事がつらくなりました。 残業をたくさんさせられるわけでもなく、 上司が四六時中おこってくるわけでもなく、 とてもいい環境にいるんだと思います。 けど、仕事にやりがいを感じることができず、 だからといって積極的に発言ができるわけでもなく、 夜は眠くなり毎朝目が覚めて、 健康な自分に嫌気がさし、 毎日仕事嫌だなぁ。将来が不安だなぁ。 いっそこのまま死んでしまいたいと 考えるようになりました。 仕事を辞めることも、死ぬこともできず それでイライラして、家の手伝いもせず 他人に厳しくなり、人の不幸をなんとも思わず、 自分の良心さえ失っていてどうしたらいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか
お仕事が終わって、仕事中のお客様に聞かれたことをどうしたら良かったのかと考え事をしていました。 その時に同じ部門の方に、お先に失礼しますというのをウッカリ言い忘れてしまったのです。 すぐに、挨拶は大事なんだから、必ず言ってから帰りなさいとお叱りを受けました。 全くそのとおりです。考え事をして、基本である挨拶が抜けてしまった自分が悪いです。 でも、私はその注意してきた上司が苦手で、次会ったときどんな顔をしていいのか分からないです。 あと、そんな基本的な事をスコンと忘れてしまった自分にも落ち込みます。 帰ってきてから、なんであの時と考えてしまって苦しいです。 多分、挨拶もしない非常識な人と思われてると思います。
足首の捻挫で骨挫傷でした。仕事休まずでてたら、痛みが悪化しました。自分が 痛いのに他の人の世話なんてできないと泣けてきてしまって、仕事したくなくて怪我の悪化を理由に休みました。 怪我や病気をするときに、いつもふっと私なるかもとか、今回も走ったら危ないとふっと思いながら怪我しました。 仕事には以前はやりたいからやってると思ってましたがやらなきゃいけないと感じるものが最近は多く私のしたい仕事は本当にこれなのかなと日々感じてます。上司は悩みなどは聞いてくれますが、ここまでは話してません。 怪我をする前にいつもふっと頭か心に浮かぶのになってしまうのはなぜなんでしょうか どうすれば、怪我を受け入れて前向きになれますでしょうか 自分が無理して仕事してたのはありますが、ひどくなる前に休みたいと言えれば良かったと後悔してます。
新しく入社した同僚に、「結婚してますか?お子さんはいるんですか?」と聞いてしまいました。 出勤できる曜日や残業可能かを知りたくて質問したのでそれ以上は何も聞かなかったのですが、その後明らかに元気がなくなり、体調が悪いのか聞いてもそっけなく返事されました。 数日後その方は退社されることになり、不妊治療中でありストレスを抱えたくないという理由だと知り、絶対私のせいだと後悔の念に押し潰されそうです。 今思えば本人ではなく採用担当の上司に聞けば良かったと反省してます。 人それぞれ聞かれたくない事もあるのに軽率だったと悔やんでます。 お会いする機会があれば謝りたいですが、この話題さえも嫌かと思います。 私自身は、同じ過ちは二度と起こさないと心に決めてますが、その方は私の言葉に深く傷つけられて取り返しがつかないのでどうして良いか分かりません。
1番の理解者であって欲しい母親の考えが大嫌いです。 いつでも人より上に立っていたい。 プライドが高いんだと思います。 褒める事をしない。 私たち子供にもプレッシャーを与えるばかり。 友達やテレビに映る人などなんでも悪口ばっかり。 人を馬鹿にしていないと自分の地位を保てないんですかね。 そんな母親なので何かと相談しようとしてもネガティブな答えしか返ってこないし、頑張って目標を立てて一生懸命になっているところを「やり方違うんじゃない?」「そんなんじゃ続かないよ」「こうなったらどうするの?」とやる気を削ぐような言葉ばかり。 応援なんてしてもらった事ない。 私は頼れる上司や仲間、友達がいないし兄弟とも話さないし母子家庭なので本当に心から頼れる人が存在しません。 何か嫌なことがあったらすぐ相談できて元気をもらえるような、何か頑張ろうと奮起したら応援してもらえるような母親が欲しかったです。
昨日に続き 監視が始まりました 私が何をしてるのか 何処にいるのか 不在時間はどのくらいあったのか 不在時間が多いと上司に報告 さらに上層部へも報告しています 仕事を与えて貰えないなら、自分で探すしかない 簿書の整理やら、事務用品の整理、机まわりの掃除等です 自分なりに仕事を見つけて頑張っているのに、遊んでいると報告される 上層部は、それを確認もせず私を悪者扱い なんで、悪質な奴らが幸せでいられるんだ 本当に神や仏はいるのか? いるならなんで、すぐに罰を与えないんだ いつかは罰が下るなんて信じられません 毎日のうのうと生きてる奴らをみてると、本当に憎しみと怒りしかわかない
こんばんは。いつも相談に乗ってくださりありがとうございます。 以前何度かハスノハでご相談させていただいた、職場内不倫の件です。不倫をしている人たちがいましたが、上司や周囲が気づいたり目撃証言などもあり、遂に退職・異動などということになりました。 当事者はもう顔を合わせない人に挨拶をしていたり、謝罪したりしていたようなのですが、もし自分が「お世話になりました、すみませんでした」などど言われたとしても嫌味を言ってしまいそうです。 なるべく怒りの態度は出したくないのですが、あまりに迷惑をかけられたり、大嘘をつかれて嫌な思いをさせられていたので、素直に「お世話になりました」なんて言えなさそうです。 どのような態度でどのような言葉を返すのが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
私の現場には、高卒の年下の同僚がいます。 最初はその同僚とも話していたのですが、 話していくうちに合わないなぁと感じてしまうようになりました。 そして、現場に配属されて、一緒の仕事をこなしてるうちに、 その同僚の勤務態度、言葉遣い、仕事のやり方が あまりにもだらしなく、最初は注意もしたのですが 結局直すことなく、私は注意するのをやめてしまいました。 その日から、態度なども悪くなる一方で、 聞こえない程度の小声で「つかえねえな」と私に言ってくる始末。 正直、こんな奴と一緒に働きたくないなぁと毎日思い、 今では、お互いに目を合わせたくもない関係にまでなりました。 このままの状態が続くのならば、転職も視野に入れなきゃなと思ってます。 「こういうこともあるから、これも経験のうちだよ」と、上司の方には言われましたが、なんで私ばかりが我慢しなきゃならないんだろうと思うと、また腹立たしくなってしまいます。 どうしたら、この嫌いな同僚について考えることをやめることができるのでしょうか。
会社を休んでしまいました。原因は会社の人間関係です。 私の担当部署は人数が少なく、その部署全員が不慣れな人員の集まりです。去年昇格してからすぐ異動しその部署を任され、担当する物の知識も無く上の立場としての動き方もわからぬまま働いてきました。 自分なりに必死でやってきたつもりだったのですが一部の方達と上手くいかず。陰で愚痴を言われているような様子が見受けられるのです。 (前の上司の時は良かった、仕事を何をしているのかわからない等) 直接それを話してもらえないことも辛いし、そう思われているのだと思うと怖くてその人達の顔をまともに見れなくて…。 一人暮らしなので家にいるとそのことばかり考え落ちてしまい、オンオフも切り替え方がわからないし、毎朝仕事に行くのが辛いです。
私は、同年代~30代の多数の人から居るだけでムカつくと言って妬まれたりします。なので、本当の友達が余りいません。40代以降の人と話が合います。 以前上司が、プライベートや持病についての相談にのってくれたんですが、最近は業績悪化により常に怒っていて不機嫌だったりします。 私は、持病で休職中ですが、母は私を心配して ストレスが溜まり、私や父にモラハラのような言動を長時間言ってきます。私は、鬱状態なので、物凄く傷ついてしまいます。体調が良くなるまでの数ヶ月、母の言葉が頭から離れません。嫌なことは、いつかなくなりますか?
1ヶ月くらいまえに、失恋をしました。 相手が仕事が忙しくて、なかなかあってくれないし、あっても好きといってくれない人でした。都合いい存在になりたくなかったので、別れはこちらから切り出しました。 3週間くらい自分の気持ちにとても鈍感で友人にあって悩み相談をしても、なにも言えない状態がつづきました。 正直、恋愛にかけるエネルギーがつよかったため、放心状態です。 仕事を頑張ろうとしても、イマイチうまくいきません。昨日なんか、上司に注意されたことに、傷つき、意固地になってます。 仕事にいきたくないです、でもいきます。 好きな女性アイドルをみても、かっこいい男性がでてくるドラマもみても元気がでません。 まるで、ここ1週間ぐらい魂のない身体を引きずって生きてるみたいです。 この状況から脱出したいです
派遣社員です。今年の三月いっぱいで、7年程勤めていた所を派遣切りにあい、4月から、新しい職場で今日まで仕事しています。6月頃よりおしえて貰っている年下男性社員のあからさまな強い言い方に変わりました。理由は、私が出来ないからです。派遣元に相談しましたが、変わりありません。9月末に突然今している仕事は、やらなくていいと言われました。上司から翌日ミスが目立つので、外したと言われました。最近は、お局様2名から、小学生レベルの嫌がらせを受けいます。仕事しに来ていると、割り切りたいのですが、怖くて仕方ありません。将来の事を考えると仕事は辞めたくありません。今後、どのようにして行けばいいのか、ご教授承りたいです。宜しく御願いします
私は接客業をしている者です。 本日カスタマーハラスメントなのではと思われるお客様に当たり、落ち込み、上司からも同僚からも慰めてもらったのですが、それでも切り替えられないため何かお言葉をいただければと思いご相談致しております。 解決したのは本日なのですが、3ヶ月ほど手を焼いていたお客様で、私としては周りに相談しながら一生懸命対応したのにも関わらずお怒りの様な結末を迎えてしまい、ショックと本部にクレームが来てお店に迷惑がかかってしまったらどうしようという不安でいっぱいです。 年の瀬のお忙しい中大変恐縮ですが、切り替えられるような考え方をご教授いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
休職する方の仕事を一部引き継ぐことになりましたが、引き継ぐ方の都合で引き継ぎの開始が遅れたためトラブルになりました。 休職された方が私の態度が厳しかったことを理由に退職を申し出、そのことについて書面で厳重注意を受けました。その方は上司の説得で退職を撤回し復帰されました。 業務は別になりましたがフロアが同じため、仕事に行くことが辛いです。周囲も休職された方の味方で、自分のことを陰で色々言われていると思うと職場に居づらいです。休職から復帰された方に謝罪しようとしましたが完全無視されているため、話しかけない(視界に入らないようにする)方が相手にとっては有り難いのではと感じました。 退職するべきかずっと悩んでいますが、転職先でも同じようなトラブルになってしまうのではないかと不安が募り、自信が持てません。 私はこれからどうして行くべきでしょうか。
私は新卒1年目なのですが、毎朝5:30に起きる生活がしんどくなり会社を辞める決断をしました。 ちょこちょこ兄や義姉に相談をしていましたが、辞めると上司に伝えるということは言えていませんでした。 その夜に伝えたところ、転職先を決めてないのに辞めるなとお叱りを受けました。 そこからずっと辞めると伝えたことの後悔をしています。退職はもう決まってしまったので前を向いて転職先を探さないといけないですが、心にずっと後悔が残っています。 それに次の転職先も決まるかとても不安です。こんな自分を雇ってくれる会社はあるのか自信が少しずつなくなってきてしまいます。 自分の考えが甘いということは重々承知しています。 この後悔をどのように晴らせばよいのか、自信を持って転職活動ができるかお言葉が欲しいです。
上司に気に入られており今働いているところから【正社員】で働かないか?と言われています。何度か、断ってはいるのですが、昨日、また言われました。このままではダメですか?と言ったのですが、選択肢は正社員か退職かと言われました。 正社員にはなりたいけれど、今の勤務先には正直魅力は余りなく、あるとすれば安定するお給料くらいです。また、余りにホワイトすぎて働きにくく正社員を選択してもすぐにやめてしまう可能性が高いです。 断れば四月から働くところを探さなくてはなりません。自分がやりたいことがいくつか浮かんでは消えていくと言う状況の中でせっかく正社員になれるのにって……贅沢な悩みなのかもしれません。また、働くのが嫌なわけではありません。自分が好きな仕事には没入してしまいます。 自分自身どうしたらいいのかわからずにアドバイスしていただければとおもい投稿しています。