hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 生きる 」
検索結果: 3094件
2024/03/20

些細なことへの罪悪感を無くしたいです。

こんにちは。 私は子供の時にもあったのですが、急に過去の事や普段していることについて悪いことだと思った時に、次からそれをしなければいいことなのに、わざわざ親にそれを告白までしないと辛くなってしまうようなことが何回かありました。 昨年の夏、結婚して5年程の夫のことを心からいい人に出会えたなと思うようになったのですが、それと同時に急にある罪悪感が押し寄せてきました。 結婚生活を始めてから実は昔好きだった同級生を何故かまた焦がれてしまい、直接的な連絡は絶対にしなかったものの、元々snsでは繋がっていて必ずいいねをくれるので、いいねを貰えると嬉しいなと思ったり、彼によく思われたいと思って写真をあげてしまったり、自分の運営しているサイトをアップしたりしていました。その時も時々罪悪感はあったのですが、義実家からのつらい当たりなどあり、半ばストレス発散も感じもあったかも知れません。 その事が急に申し訳なくなりました。心理の専門家には、直接的な行動(連絡や会うこと)をしていないのだから、罪に思わなくていい、完璧主義すぎるからそうなると言われました。 耐えれなくて夫に簡単に伝えてしまいましたが、夫はそれでも結果的に今隣にいてくれてるからいいんだよと言ってくれと救われました。 それから、同級生を思い出すことはあってもこんなに辛くなるならもう彼のいるSNSはしばらく見ないようにしようとアプリを消しました。ただ、他にもSNSには大事な友達もいるし、私も直接的な不倫までしたのでは無いので大袈裟だったなと思い、アカウントはそのままにしておきました。 そして今年に入り、またSNSには他にもたくさんお友達がいるので、気になっていた同級生に向けてではなく、みんなに近況でも伝えようかなと久々にアップしました。 ところがアップしてしばらくして、彼以外の他の友達からコメントなどがあって、やっぱり楽しいな〜と思った矢先、本当に彼のことを意識しないでアップしたのかな?(意識しないようにしすぎて自分で分からなくなってる感じ)彼からいいねまた来たらどうしようなど余計なことまで考えて、削除して、罪悪感だけが強く押し寄せて来ました。 周りには浮気などの経験があっても今を楽しく生きてる人がいるのに、過剰に気にして辛いです。 切り替えて今を前向きに過ごすにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心が弱っているときはどうすればいいのでしょうか

人事異動先での仕事はだいぶ慣れてきました。まだあまり周囲の人とは完全に馴染めません。周囲の人も、突然異動してきた私のことをきちんと仕事をこなせるか観察しているようです。 おかげさまで、夫の病気も少し良くなりました。まだ治療は続いています。今は、「早く治りたい」と言うことが多くなり、以前みたいに自殺騒ぎを起こすことはなくなりました。 私ですが、色々なことが重なって、かなり精神的に疲労して心が弱ってしまいました。土日は12時間ぐらい寝てます。平日も9時半頃寝ます。何もする気がないので寝ています。死んだ父のことを明け方毎日思い出します。不倫などして家族を大切にしなかった父なので、供養はしていません。恨みはもうあまりなくて、もう父のことはどうでもいいというのが本当の気持ちです。hasunohaの相談で父のことは分かりました。ありがとうございます。 異動先にまだ馴染めないのと色々な部署でリストラなどの噂(本当かどうか分かりませんが)があるので、悩んでいます。 転職活動をしようかどうか……。今までの人生経験で、悪いことが続く時やメンタルが弱っているときの決断はろくなことがありませんでした。20代で単に人生経験がなかったので失敗していたのかもしれませんが。 今年は様子を見て体調や精神的に回復するのを待って、転職活動するか、今から良さそうな求人があれば応募してみるか迷っています。 心が弱っているのは自分でも分かっていて、親のことを思い出したり、だらだら寝ていたり、家事をあまりしなかったり、たまに食欲も料理する気も起きなかったり、悲観的なことばかり考えたり、ある程度貯金があるのにこんな額じゃ老後破産だと泣きたくなったり、楽しいことがなくていつまでこんなしんどい思いして生きていくんだろうかと。メンタルが弱っているなと自分でも気がついています。 分かりづらくてごめんなさい。過去の経験から心が弱っているときは重大な決断をしてはいけないような気がして。ただ異動先から逃げたいがために転職活動をしようとしているような気もします。夫の鬱がひどいとき自殺騒ぎが辛いので失踪しようかと思ったこともよくありました。今となっては夫を置いて逃げるなんて早まったことしなくて正解でした。 心が弱っているときはどうすればいいのかお知恵を貸していただけたらと相談しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/10/02

過去に執着しすぎて辛い

もともと考えやすくネガティブな性格ではあるのですが最近さらに激しく悩んでしまい辛いです。 どんなことで悩むのかというと、母のこと、夫のこと、元夫のこと、友達関係など本当に多岐に渡ります。 母に対しては元夫に不倫された時に母のことも沢山傷つけてしまい悲しませてしまい申し訳ないという気持ちで落ち込む時もあれば、母は私より嫁(弟の妻)の方が可愛いのかな、小さい頃私は可愛かったんだろうかなど。(被害妄想もあると思います) 夫に過去言われたことや理不尽な発言行動など思い出して辛くなったり、元夫に対してはこんなに私も傷つけて苦しめてせいせいしているのだろうか、嬉しく思っているんだろうかと言う気持ちや、どうしてこんな人と結婚してしまったんだろう、私をこんなに傷つけても幸せに今暮らしているんだろうか(離婚後どうなっているのか全く知りません)など自己嫌悪に陥ったりしています。 友達関係については離婚をきっかけに疎遠になったりで、残念だなあと思う気持ちやそれにより私が信頼して話ていたいろんな事を言いふらしてるんだろうかと思いまた落ち込みます。 可愛い大切な子供が2人もいて今の幸せに集中したい何考えごとばかりして自分で自分の首を絞めています。 過去は過去だと意識しようとしてもどうしてもマイナスな方に考えてしまいます。そんな過去の辛いことよりも、今を楽しく生きたり楽しみな事を考えた方が100倍幸せだと自分でも思うのに上手くいきません。 今しかない大事な子ども2人との時間を大切にしたいのに、家族といてもリフレッシュで1人時間を過ごしても最近マイナスなことばかりで苦しいです。 どうしたら前向きに楽しく過ごせるのか考えては結局マイナス思考になってしまう自分の思考をどうにかしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不倫、家族に申し訳なくずっと自己嫌悪

産後レスで、夫は多忙、頼る人はおらず、あまり相談相手もなく、産後からほぼワンオペ育児。 子供が8ヶ月で仕事復帰。常に授乳して栄養不足でよく体を壊した。 二人目が欲しくて、主人が歳上だから私が頑張ればいいと転職も繰り返しました。 毎日疲れて、あまり遊んであげられず家事も苦手で、母としても自信がなかった。 二人目は諦めてと夫に言われ、我慢の限界でした。 出会い系で既婚者に軽い気持ちで会うと誘われて体の関係になった。 自暴自棄で、その後違う二人と会ってまた体を許した。 人に好かれよう認められようとしてしまいます。 後悔なのは話すだけならと軽い気持ちで子連れで会ってしまった事。子供を優先出来なかった事。 子供に動画を見せて話だけと思っていたのに、服の中に手を入れてきました。 二人になりたいと言われ、子供を預けかけた。いっぱいだったのとこんな所に置いてくのかと過り、預けなかった。 家に連れていってしまい、そんなつもりはなかったのに断れずすぐ終わるよう言いながら、性行為をした。 子供は別の部屋におり気づいていませんが、子供にも夫にも申し訳ないです。 この家で暮らしていくのに愚かです。 夜に車で、息子に動画を見せてばれないように何度もキスされたこともあります。 好きにはなっていませんが、初めに会った人とは2ヶ月も続き、いつも流され断れなかった。寂しさがあったとしてもダメでした。 その時息抜きできても、しんどかった。母として自信がないのにこんなことしてるなんて、誰かと比べて益々自己嫌悪でした。 変わりたい、同レベルでいたくないとは常々思っていました。仕事も家事も頑張りました。 年明けをきっかけに連絡は断ちました。 主人は本当に優しくて私が鬱の時も、側で見守ってくれた。息子もとてもいい子です。 自分が悪いのに、嘘ついてきたのに苦しいです。 ずっと真面目に生きてきたのにこれだけで水の泡です。 会った人は皆私を大事にはしておらず、都合よく思われていました。 なんでこんな人達の為に自分も大切にしなかったのかと後悔です。 仕事も楽しく職場の人も優しい、友達もこんな私を許してくれた。 どれだけ自分が周りの人や環境に恵まれてるかよくわかりました。 どのように考え、前を向けばいいでしょうか。いい母妻になれるよう努力します。 でも過ちをおかしたのに許されてもいいのですか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

病気をきちんと自覚させるにはどうしたら良いでしょうか?

以前は母の事でお世話になり、ありがとうございました。 幸い母は、今のところ小康状態を保っております。 今日は、夫の事について質問させてください。 夫は、40代から糖尿病を患っております。 元々そんなに飽食でもないし、アルコールもたしなむ程度でした。 身長体重も平均的で太ってもおらず、遺伝的なものもあるのかもしれません。 20年以上前に糖尿病と診断されてから、投薬、今ではインシュリンも打ち始めました。 適度にジムにも行き、食べ物も自分では節制しているつもりですが、 私から見れば、好き放題やってるようにしか思えません。 ジムは週末に二日ほど、30分機械に乗って歩く程度ですし、 食事に関しては、夕食をきちんと作っても、自分の好きなものではなかったら、 そこそこに引き上げ、あとはおやつをつまんでしまうとか、 アイスやチョコを我慢せずに食べてしまうなどです。 受診の度に数値が悪いと薬の量が増えたりインシュリン注射の量が増えたりしますし、 薬が増えることで安心してまた食べてしまう、それの繰り返しです。 本人が意識して「食べる」ことを改革していかないと、 ますます悪循環になると思うのですが、 何をどういっても聞いてくれません。 もう前期高齢者に入っているし、いつ介護が必要になるかもしれません、 これ以上酷くなる前に、どんなふうに意識改革をさせればいいのか、 ご助言頂ければありがたいです。 何ごとに関しても頑固で、自分の価値観だけが正しいと思い生きてきた夫なので、その価値観を変えるようにするにはどうしたら良いか、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何もかも上手くいかず、消えてしまいたい

はじめまして。 3歳男の子がおります。出産前までは仕事をしておりましたが辞めています。 幼少期から楽器を頑張り、音高、音大と進み講師をしていました。 産後は子供に邪魔をされるので練習もできず上手く行きません 今年の初め講師の仕事をまた始めましたがコロナ騒ぎでおじゃんになってしまいました やりたいこともできず、収入もなく、子供は新生児の頃から扱いづらくずっとずっと育児が辛かったです。 実家の毒親は離婚していて、毒母は男と消えたのでどこにいるのかも分かりません 託児などは夫があまりいい顔をせず、私が辛さを訴えても正論で返してくるため利用してきませんでした。 コロナや入園も重なり、子供も不安定で疲弊し、すり減ってしまいました。 理不尽に怒り、常に要求、叩いてきたりします それを私が咎めると在宅勤務中の夫に助けを求めにいきます 「優しいママがいい」「パパがいるからママは来ないで」などと言うのでもう消えてしまいたくて、わかったじゃあママどこかに行くからと告げると大泣きしてテレビ会議中の旦那に助けを求めに行く子供。 旦那にも怒られ、私が育児が限界だと伝えると「自分は仕事があるから子供をみるこもはできない。文句があるなら同じだけ稼いでこい」と言われました。 もう疲れました。 翌朝起きて朝食を用意しようとすると、子供に「パパいるからママこなくていいよ」と言われました 私には一言も話しかけず、全て夫に言っています 昔から友達も出来にくく、集団の中で上手くやっていくことが苦手です 義実家からもおそらく嫌われています 私が死んだら内心喜ぶのでは無いでしょうか。 新しい素敵な嫁がきたら万々歳するでしょう。 3歳の子供にすらきらわれる私です あまり知らない人にも嫌われています 私のことを好きな人はいません 死んでも誰も悲しまないと思います もう生きているのがつらいです どうしたらいいですか?最後くらい、楽に死にたいです

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

今後の不安感

夫は結婚当初から浮気がたえませんでした。最初は朝の2時3時に帰ってきては、付き合いだとか言ってましたが、ここ5年くらいは朝の7時半くらいに帰ってきてはお風呂に入って仕事に行くという生活で、休みの日も帰ってきません。4年くらい前に全く連絡をとっていない同級生から会いたいと連絡が来て、女の感で何となくわかってはいたので電話で用件を聞くと「あなたの旦那が浮気していてその浮気相手が親に彼氏紹介しなさいと言われても紹介できなくて困っている。だからか別れてあげて」とでした。すぐに夫に連絡すると帰ってきて、話をしました。夫は「全く連絡とってない同級生信じるのか。お前は俺と別れたら生活出来ないだろ」と。パートで子供二人を一人で育てていく勇気がなかったので何もかも言えずこのまま我慢するしかないと思ってました。 でもお金にもだらしなく、給料は入れてくれるものの回りに言うと満足な小遣いも渡しているのに、カードの支払いを滞り裁判所から通告書が2回来ました。そこまでなる前に何度もいってますが聞き耳もたず。 まだまだ色々ありますが、子供のためにと離婚に踏み切りませんでしたが、財布からはラブホのポイントカード出てくるしで、精神的に辛くなり、たまたま同じ職場で嘱託を募集してると聞き、嘱託になれたら離婚できるって思って上司に相談すると今のパートを退職するって決めてから嘱託受けて。もし受からなかったら無職になるけどいい?と言われました。でも正直、嘱託になれる方の人に「来てほしい。100%とれるとは言いきれないけど。今の部署ともめたくないから円満に辞めれるなら。あとは上が判断するから」と言われてて、談合ではないけどとってくると思うくらい話をしていました。面接に行くと予想以上に募集が来ていて、結局ダメでした。私の代わりも見つかっていなかったし、回りのスタッフから戻っておいでと言われていたので「戻りたいです」と上司に伝えると「就活するって止めたのに戻りたいの?」といった感じで直属の上司から「また戻るなら、履歴書出して面接だけど感じ的に受からないと思う」と言われました。受からない所に受けるつもりもなくそのまま退職しました。 もっと早く離婚を決断すれば良かったと後悔です。毎日仕事がない不安と生活の不安。この先どうすればいいのか。すべてに近いくらい失いどう生きていけばいいのか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相手を憎むことで自分は悪くないと思いたいだけなのでしょうか?

数年前、叔父がなくなりましたが、近しい人が亡くなったと言うのに、私は悲しいと言う感情が全く起こらなかったんです。涙も出ませんでした。 私は叔父が嫌いでした。たぶん今も。 そして許せないと言う気持ちもありました。 きっかけは12年前、中学生の妹を亡くし、その葬儀の席で叔父が口にした言葉です。 叔父は寺の住職をしていました。 彼は妹と憔悴した母を前にして「運命だったんだね。神様にもっとお願いすれば助かったかも」と言ったのです。 怒りで頭が真っ白になりました。 それが仏に仕える人の言葉なのかと。 運命なんてそんな簡単でありきたりの言葉で済ませてしまえるほど、叔父にとって妹の命は軽いものだったのかと。 そもそも、妹の発作が頻繁に起こる原因になったのは、子供がいない叔父の跡継ぎを妹に、と毎日のように言い、妹に過度なストレスをかけ続けたことなのに。 自分には夢があるのに、やりたい事やっちゃいけないの?と、泣いた妹の姿を忘れられません。 私が結婚して家を出たことで、矛先が妹に向いてしまいました。 夫と出会い結婚した事に後悔はありません。 夫も子供も、夫の家族も大好きです。 でも、私が別の選択をしていたら、妹は今も生きていたのでは、と思うことがあります。 思う度に、叔父を許せない、嫌い嫌い、妹を返せ!と激しい感情に襲われます。 でも、私の選択が妹の死の一因になっていないとも言いきれない。 叔父を許せないと思うことで、自分が逃げているんじゃないかと、叔父を許さない事で自分は悪くないとそう言いたかったのではと、思ったら、自分が凄く嫌な人間に思えて仕方なくなりました。 そう思ってもやはり、叔父が亡くなったことを少しも悲しいと思えません。 妹を想う度に叔父の事まで思い出して苦しいです。 先日妹の13回忌を執り行いました。 一つの区切りになればと思い、投稿致しました。 自分の心のうちをうまく言葉では表せず、読みにくいかと思いますが、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

妊娠中、子供を産みたくない

初めまして。今、妊娠9週目です。 夫と結婚して2年半なかなか子供が授からず、1年半前に子宮筋腫の手術後、不妊検査で悪い結果が出てから積極的不妊治療はせず、二人での生活に徐々にスイッチしてやっと諦めきれた矢先、妊娠が分かりました。 妊娠が判明する前から気持ち悪さがあり、その後ずっとつわりが酷く食べては吐き、食べては吐きを繰り返す毎日に嫌気がさし、前はあんなに欲しがってた子供がいらない、もうおろしたいとさえ思います。 そもそも、本当に私は子供が欲しかったのか...、姉や弟に子供ができ、親戚の中で子供がいないのは私たちだけ、親戚の集まりに行きたくない、子供がいれば私もみんなの輪に入れるのに...や、夫の兄弟にはまだ子供はおらず義両親に初孫を抱かせてあげたい、子供が欲しいと言ってる夫に子供を抱かせてあげたいと、そこに自分が子供が欲しいという理由がなかったと思います。 なので、今、こうして子供がお腹にいるのにつわりに堪えることが辛く、毎日流産しないかな、と考えている自分にこの先、子供を愛して、育てることなんか出来ない。母親になんかなれないと不安が溢れてしまいます。 前のように食べたいものを食べ、好きな時に出掛け、休みは夫と二人で手を繋いでデートしたい。 毎日不安で押し潰されそうになり、いろんなことに制限がかかり、その事を誰にも相談出来ず、泣いて、吐いて、過ごす日々に疲れはててしまいました。 今後どういう心持ちで子供と対峙していけばいいのかわかりません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

働きかたの取捨選択について

仕事の選択について、今後どのように生きていきたいかについて聞いてほしく、ご助言頂きたく投稿しました。 私はこちらに初めて投稿したときは夫からの言葉の暴力に悩み、子どもと二人で生きていく選択をするかどうかという時でした。あれから自立の手立てを考え扶養から外れ、子どもを保育園に預けパートで事務として現在も働いています。夫とは別居し現在調停中です。これから母子家庭となります。養育費の取り決めも現在は話しが進まず金額や期間について当てに出来る状況とは言えません。生活の算段をたてるにはパートから正社員への道を考えています。 子どもは2歳になったばかりでイヤイヤ期も増し、両親と同居中ですが両親も子どもの癇癪やイヤイヤ期に疲れ果てる状態です。一番の協力者である実母はあと3年はパートをする予定で、子どもの急な発熱、お迎えなどは私が仕事を休み対応しています。今の現状を考えると子ども優先となるとパートが働き方として合ってますが、賞与もなく時給もずっと上がらないが仕事量は増える一方です。任期満了後に試験を受ければ常勤となる制度が最近、出来ました。正規の社員さん(公務員)とは給与の表が違い、20年勤めてもようやく正規の社員さんが新卒入社の給与額と同じ程度に仕事量や異動の条件は同じだが給与形態に母子家庭となるゆえに不安を感じ、今後ずっとこの職場で働いていくべきか考えてしまいます。私は教員免許を持っており、妊娠前に更新し様々な職歴がありましたが、やはり生徒たちに関われるお仕事がしたいと奮起しました。学校での勤務経験はありませんが携わってみたい気持ちが心のどこかでずっとあり、今まで講師の話しがきても経験がなく勇気が出せず現在に至ります。 そしてこの度、縁があり来年度から講師をしないかと打診がありました。子育て、子どもの状況色々考えが巡り、やっていけるかどうか、それとも今のパート事務を続け試験を受けると腹くくりするか、今後どう生きたいかに考えを巡らせてます。 母子家庭でも安心して暮らし、子どもを優先出来る環境に身を置きたい。だけど学校の講師になれば、子ども優先ではなくなる状態や実家の協力も必須となる事態にどう気持ちを整理するか、どう生きたいか、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

仏様のふりをする自分自身

昔から、私の中に悪魔のようなもう一人の(私)がいると感じます。 (私)は私に「お前はダメな奴だ、努力しても無駄だ」「周りの人はお前を馬鹿にしている」「周りの人間を信用するな、周りの人間はお前を理解しない。」「現実よりアニメの世界の方がいい、その世界から出るな」「死ねば好きなアニメの世界に行ける」と囁いていました。 今なら、それはお釈迦様の修行中に出てきたというマーラ、または煩悩、そう思います。 昔からその(私)は私を強引に、悪い方に導き、私はその(私)の言うがままにいろいろな罪を重ねました。中にはとても人に言えないようなこともあります。 しかし、夫と出会い、夫と神社・仏閣参りをするようになってから、私は変わりました。神仏にお祈りをすることにより、自分の心を強くすることができるようになり、(私)の誘惑を跳ね除けられるようになったのです。 霊場にいくことにより、自分自身の罪を見つめ、そのことを懺悔できるようになりました。 ちなみに、私は五大明王等の明王様に惹かれています。不動明王様にお祈りしたり、護摩祈祷に参加すると、その(私)や煩悩などが焼かれるように感じます。 そんな私の目標は明王様のように強く優しくなることです。その目標の為に毎日いろいろな努力ができるようになりました。 今では、主人や家族と共に生きていく為の強さを得ることができたと感じます。 頑張っていけば、自分がいずれ死んだとき、昔亡くなった父や明王様に会うことができると感じます。その思いが私の励みになります。 しかし、最近、私の中の(私)が狡猾になってきました。 以前は強気に私を悪い方向に導いていたのですが、最近、私が「自分が死んだ後、明王様やお父さんに会えるようにお仕事を頑張ります」と願うと、(私)が「あの世で、明王や父には会えない。そんなことの為に頑張る必要はないよ」と優しく語りかけてきます。 その時の(私)は恐ろしいことに、亡くなった父や仏様のような顔や声で優しく囁くのです。「頑張る必要はないよ」と。 心が折れそうになり、泣きそうになりながら不動明王様に祈ります。自分のマーラに負けたくないから。 でも、不動明王様に頼りきるのも駄目だと感じています。私も共に戦いたい願望が強いです。 (私)に勝つため、日常の中でできること、心掛けるべきことはありますか? どうかお知恵をかしてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

後悔をひきづらないためには。

2年半ほど前、夫の事業がうまくいかなくなり、自己破産して持ち家を売却し、今は賃貸のアパートに夫と二人で住んでいます。 息子は東京で仕事をしているため、埼玉にアパートを借りています。 娘は当初、新しいアパートに一緒に住んでいましたが、今は一人暮らしをしています。 夫は仕事がうまく行かなくなると同時期におかしくなり、引越しをしてから認知症の診断を受けて今は無職です。 自営業がうまく行かなくなり、倒産した時は弁護士さんから、離婚して家の名義を私に変更する方法もあるよ。ただし免責が下りるかどうかはわからないけど、と言われました。 その時は免責が下りなかったら怖いし、また一からやり直そうと家を手放したのですが。 あの時、少しでも可能性があるなら名義を変更しておけば良かったとすごく後悔しています。 蓄えもなく、これから先私も働ける年齢が限られてくると家賃を払いながら年金で生活出来るのか、とても不安になります。 今のアパートは娘の部屋はありますが、息子の部屋はなく、以前は息子も埼玉からしょっちゅう帰って来てくれましたが今はほとんど帰ってきません。 子供達の実家を無くしてしまった事がくやまれます。 もう、家は売却してしまってどうしようもないのはわかっていますが、自分の心の中でどう処理したらいいかわかりません。 自営業がうまくいかなかった事や夫が認知症になってしまった事は、仕方がない事と割り切れるのですが、家の事はどうしたらいいかわかりません。 どういう風に思えばいいのでしょうか? 長文ですいませんが教えて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/01/29

家族のこと

夫と子供3人と犬と暮らしてます。 子供は全員不登校です。 1人が不登校になり、立て続けに下の2人も順番に不登校になりました。 約2年経ちます。 色々私なりに、カウンセラーさんや、心療内科、学校など相談したり、霊能者にみてもらったり、風水を試したり、やってみましたが、簡単にはうまくいきませんよね。 とくに一番上の子は、発達凹凸のせいか、すごくしんどいです。 そこに私の神経がいってしまうのか、下の子たちの学校に働きかけようと思っても、気持ちがついていかず、ずるずる動けない状況です。 また約1年くらい前から飼い犬が夜中寝ないことが増えました。 色々試行錯誤しましたが、昼間の運動量は関係なさそうです。 夜中寝ずに、キャンキャン鳴くので、私が夜中散歩に行ったり、ドライブしたりします。それで寝るわけではありませんが、夫が翌日仕事があるのに!と怒るので、夫が眠れるように外に出ます。 私は1時間も寝れない日もあります。 子供が不登校になって仕事をしてないのですが、1人目の子の教育費(高校を通信制高校サポート校に変わりましたが、うまく行かず再び転校したりしました)に思った以上かかってしまい、もうお金もないので、いい加減、この春くらいから働かないといけません。 夫は自分が稼いでいると思ってるので、働くことに反対です。 現実を話してもわかってくれず、勝手にしろ!俺はどうなってもしらない!(おそらく、子供の不登校、夜中私が眠れないことだとおもいます)というので、勝手にしようと思ってはいます。 なんで、こんなに家の中がうまく行かないんだろう?と思うのですが、やはり私のせいかなぁと思います。 家族全員何かしらあるということはやはり私が影響を及ぼしているのではないかと思います。 まとまりないですが、まず何からどうしたらよいかわからない状況です。 こうやって何も改善しないまま、2年が過ぎてしまいました…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1