3人兄弟の末っ子は現在中学3年生で受験生ですが、ゲームにほぼ依存していて、勉強をしません。取り上げるとキレて床を踏み鳴らしたり、罵倒したり。学校も何かに引っかかって遅刻しそうになるとさぼります。 すべて人のせいです。いつも僕だけ、僕ばっかり、おかあさんなんか何も知らないくせに、が口癖です。 ゲームを全否定しているわけではありません。やることさえやれば、ゲームをするのは問題ない、と言っていますが、まずやるべきこと(お弁当箱を出したりとか、勉強をしたりとか)をやってから、ができません。自分の気のすむまでやらないと、でもそれは結局寝るまで、寝る時間を惜しんででもゲームをやらないと、キレます。 毎日朝起こすところから、学校へ送り出し、帰ってから出すものを出させ、塾に行かせ、夜更かしせずに寝かせるまで、すべて喧嘩です。学校をさぼりそうになると、送り出すまで仕事にも行けず、結果仕事を休むこともしばしばです。 優しいところもある子なのですが、とにかくゲームに関しては気違いです。 もう、どう接したらよいか、わかりません。 主人は単身赴任で、遠方にいます。 兄弟(兄、姉)は学校の関係で県外にいます。 ご回答 よろしくお願いします。
学生女です。後輩に恋をしています。 彼は大変真面目な方で、思慮深く、勤勉家です。優しくて、芯が強いところに惹かれました。彼に憧れて、ちょっとでも近づく為に資格勉強もし始めました。 学年も違えば部活も違います。接点があまりないです。頭の良い彼から勉強を教えて貰うのを口実に会っています。 二人きりで何度か勉強をしたり、友人たちを交えて遊んだことがあります。彼は誘えば毎回来てくれます。私が先輩なので、多分断れないままでいるのかな?って思います。 彼は毎回「いつでも誘ってください」と返してくれます。気軽に、などとも付け足されたことがありました。 私自身結構人の反応を伺ってしまうといいますか、人の態度をよく見てしまう嫌な癖があります。 彼が一緒に勉強をしようかと言ってくれるときに、毎回その時だけ目を逸らされるので怖いです。嫌なのかな?と思ってしまいます。 性格は全く違います。が、お互い共通点が多く、内面。体調の悪い箇所。過去のこと。しかも勉強をした時期が違うのに、参考書の進み具合が全く同じでした。友達には行動も似てるとも言われました。 彼が気遣いなので本当に申し訳なくなっちゃいます。私が先輩なので、気を遣わせていると毎回思います。 でも、私が彼のお陰で嬉しいことがあったときに、彼が自分の事のように喜んでくれたのが本当に嬉しかったです。 彼は今好きな人はいないです。友達には私が良い人だと言っていたり、私の彼氏の有無も聞いていたりしたそうです。 でも、彼から話しかけてくれないのがちょっと悲しいです。誘うのも毎回こちらですし、話しかけようにも遠慮して話しかけられません。 勉強のことしか話しちゃいけないのかな?って、思ってしまって雑談が出来ないです。気を遣わせたくないので、アプローチもあまりできません。。
3年前から同じゼミの女友達と勉強をほぼ毎日一緒にしてきました。 ほんとに性格が良い人で今後も仲良くしていきたいと思う反面、タイトルの通りあまりにも時間にルーズな面があり縁を切るか迷っています。 具体的には、勉強会やプライベートの約束で、朝9時に待ち合わせをしても基本10半〜12時まで寝ています。 彼女が起きた時に、『今起きました。ほんとごめんなさい』と連絡が毎回来ます。 その度に腹がとても立つのですが、 最初の2年間は『大丈夫だよ、全然いいよ』と許してきました。しかしここ最近は遅れてきて謝ってくる彼女に『全然いいよ』と言うのもつらくなってきて毎日がつらいです。さらにつらいのが、彼女は授業や他の女友達を含めた約束の時は絶対に遅れてきません。 遅れてくるなら前日の晩に連絡してほしい・他の友達が来る時は遅れてこないから私との勉強会したくないならもうやめたいと数回伝えていますが、 その度に、『前の晩は起きれると思うから連絡ができない』『勉強会はしたい、勉強会してくれるのはありがたい』『他の人の時だけ遅れているつもりはない』などと言います。 また、朝起きれないのは精神的不安で夜が眠れないと前から精神科で言われているなどとも言われますが 現在、彼女は時間にルーズな件以外の他の面でも自分勝手なところがあることも含めて彼女に対する不信感がつもっているので全てのセリフが信用できません。 今後、卒業旅行も他の女友達含めた3人で行く予定ですし勉強会もゼミで行われていきます。 また、今後もゼミの友達3〜5人で遊びに行く予定も数回あるのに、私にここまで嫌われる行動をして関係を悪くする行動を続けている彼女が一体何を考えているのか分かりません。 身内なので他のゼミのメンバーにも相談できず、一人で悩んでいます。 また、彼女に対する苛立ちゆえに1日の中で冷たく接してしまう瞬間ができてしまい、自己嫌悪を陥ります。彼女の顔を見るのも疲れてしまう状態です。 どうすればいいか、どう考えていけばいいかご回答お願いできますでしょうか。
来月40歳になる男子です。自らの残りの人生について相談させていただきたく思います。 来月40歳になるのですが、とうとう結婚することができずに40歳を迎えることになりました。国立社会保障人口問題研究所の出生動向基本調査によれば、40歳時点で結婚できる人は全40歳代男性の0.3パーセントであるという結果も出ています。従い、40歳までに結婚できなければ、もう事実上私の人生に結婚はないだろうと思います。 結婚相談所に登録するなど、今まで人並みに活動はしてきました。また、運動や食生活に気をつけ清潔感や身だしなみにも気をつけてきたつもりです。 しかし、自分がいいなと思う人に気持ちが伝わることはありませんでした。正直、40年生きてきて女性ときちんとおつきあいをしないまま30歳代が終わってしまいました。生まれてこの方何をしてきたんだろうと思います。 精神医学や心理学をたくさん勉強しましたが、どうやら私は精神的な成長に失敗したようです。子供時代に両親の愛も希薄な状態で育てられたのも今は認識しています。 この文章を読んでいただければおわかりの通り、女性の気持ちをどう考えているかもおそらく伝わらない、稚拙な文章だと思います。女性を愛する能力は子供の時から鍛えられなければならないと言うことを、恥ずかしながら今知ってしまい、もう間に合わないと落胆しています。 周りの幸せな家族やカップルをみて非常にうらやましく思うとともに、正直なんで自分だけがこんなに孤独なのだとねたましく恨めしく思います。 人間最後は皆平等に死ぬと思うのですが、私は今から自分自身の死だけを目標に生きていくことに落胆しております。結婚だけが人生ではない、ほかにもつらい人たちはたくさんいるといわれても全く耳に入らないのです。 残りの人生、前向きなイベントは終わってしまい、残りの人生は両親の死と自分の死だけが待っています。 私には何が足りなかったのでしょうか?残りの人生何をしていったらいいかわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。
大学受験間近の受験生です。 文には至らない点があるかもしれませんが、ご了承ください。 私の受験が近づいていくにつれて、親も私も不機嫌になったり口論することが増えていきました。その度に毎度「昔(幼少期)に戻りたい。」「祖父母がまだ元気で、仲の良かった親戚たちと定期的に集まっていたあの頃に戻りたい。」など過ぎた温かい記憶に縋ってしまいます。悲しくなって、ふと目に入った私が幼少期の時に母がせっせと作っていたアルバムを見て、大好きな母からの愛を改めて実感しました。しかし、今目の前にいる母親は、私が絡めば絡むほどやっぱり不機嫌になって向こうを向いてしまいます。それがとても悲しいです。私に勉強してほしいのは十分わかっていますし、母も仕事で疲れているのもわかっています。自分の合格が一番の親孝行というのも分かっています。 だらだらと前置き失礼しました。私の最も不安なことは、上手く言えないのですが、時間が自分の周りの環境をゆっくり壊しているような気がする事です。 今までの家族の幸せだった思い出と全く同じ体験はできず、また、これからの人生体験する楽しいことが全て「楽しかった過去」に変わっていくことにひどく虚しさを感じます。 まだ子供のくせにと思われるかもしれませんが、無常というこの世であたりまえであるものが受け入れきれません。 私はやはり考えすぎなのでしょうか? 時間が経つということが怖くて虚しいものだとマイナスな考え方をしてしまいます。 無常観についてどう考えるべきなのでしょうか?
初めまして。中学3年生、受験生です。 勉強、入学、就職と進んで行っても、 結局「死」にたどり着くと思うと脱力感がぬけません。 動物たちを見ていても 別の魂に生まれ変わるのだと信じられないのです。 日々どんなふうに過ごしてゆけばいいのでしょうか。
自分は医療系の職の道で挫折した。 精神的な負担、恐怖感と試験に受からないという屈辱で、 10年以上かけて情熱を失った。 やめてすぐ、派遣の仕事などにすぐ飛び込み、 母親から逃げ癖が出なければいいけどと言われながら、 がんばった。 しかし、上昇志向が満たされない仕事、 人に直で役に立つ実感がないことなど、 いいわけはいくらでもできるだろうが、 これにも意欲を失っていった。 いま、資格を短期間でとって、 医療福祉分野で人の役に立とうと 日々勉強しているが、 就労していないことはひっかかる。 一日のほとんどを仕事にとられてしまうのを恐れてもいる。 しかし、自分のハンデでもあるプロフィールにある 病気を理由に閉じこもっているのが実態かもしれない。 実家暮らしでなんとかなってしまう安心感の中、 自室中心の生活に満足してしまっている。 楽したいという原理で動いてしまっている。 いま、体調を崩して弱気になっていることもあるが、 ラクしたいというこの気持ちは、 将来の「資格を取って働く」という夢から離れてしまっている。 病気のせいと思っているが、 人に言われて動くのが嫌で、 父母に命令されると反発心を持ってしまうし、 言いなりになると、非常にストレスである。 地域活動センターという居場所的な公的サービスの 試験利用をしているが、 せめてもの抵抗である。 福祉的な催しごとに参加したりもしている。 ストレスに弱い、過敏な自分が情けない。 どうか、一喝してくださいませんか。 ストレスと戦いながら勉強していますが、 それ以上にがんばっている人がいると思って、 自分をあきらめたく、そしてラクに暮らしてしまっている自分が 堕落しそうで怖いです。 自分が情けない。誇りが持てない。
高校一年生になる娘のことで悩んでます。高校入学と同時に携帯電話を持たせることになりました。持たせるにあたり、いろいろな約束事を決めました。勉強をおろそかにしない、他人を傷つける言葉は書かない、自分を大切にすること、自分の恥ずかしい画像や動画は絶対に撮らない送らないと、約束事を決めました。 勉強も頑張り、学校生活も楽しんでいるようでした。それが、学校生活にも慣れて夏休みになる目前にして、約束をやぶったのです。 付き合ってもいない男友達に裸の写真を撮って送ってしまったのです。 主人と娘と話し合い、相手の男の子に写真をすぐに削除するようにと話し、この事については一切誰にも話すことないようにと約束してもらいました。 娘は以前から、男癖が悪いと言いますか、男好きと言いますか、お付き合いしている人がいても他の別な男の人も好きになるというようなことも度々ありました。何かわかった時にはその都度話し合いをしてきましたが、今回もまた大変なことをしてしまったのです。 娘には嫌がれようとも、これからも口うるさくなっても、注意していこうと思っていますが、やはり心がおれそれです。 今後の対応はどうしていけばいいんでしょうか
順調にものごとが進み始めたとき、急にうまくいかなくなったり、 違うところでふいに足元を掬われるようなことがあります。 自分のなにかが間違っているから、道理が違っているから、 などと自責的に考え、自分の至らなさからいい勉強をした、 と考えるのですが、一方で、 「どうしてこんなところで…」「いったい私の何がいけないの?」 と恨みがましく思う心も存在します。 「邪魔をされた」とも感じ、誰かのせいにしたり、 放り出したくなったりします。 こういった出来事があった時、どのように考えればいいのでしょうか。 また、自分を「折れない」自分にし、起こった出来事を 誰かのせいにしないためには、どのようにすればよろしいでしょうか。
親から心ない言葉を言われたり心を放って置かれたりして育ちました。 でも、何クソとがんばってきました。 「親にひどいことされたね、辛かったね、がんばったね」と誰かに言ってもらいたいです。 今は、大事なパートナーと出会い、子どもにも恵まれました。 子育てや心理学、精神医学の本などを読んで勉強し、親・自分・「人」のことを前よりも理解し、前に進もうと自分なりに努力しています。しかし、今でも時々考え込んでしまったり、過去の辛い記憶を思い出したりしてしまうことがあります。 自分がされた子育てではなく、子どもに元気や勇気をあげられるような子育てを楽しみながらがんばっていきたいと思っています。 よろしくお願いします。
初めて質問をさせていただきます 先月、脳出血で母を亡くしました。 その日母は忘年会に行っており、帰って来たときにふらついてしまっていて、頭痛を訴えていたので、酔っているのだろうと勝手に思い込み、そのまま寝かせて休ませていたのですが、ふと見てみると呼吸をしておらず慌てて救急車を呼びました。搬送される際にはすでに脳死状態だと言われてしまい、自分で呼吸する事もできず2日後に帰らぬ人となってしまいました。 思い返してみると母は全くお酒を飲むことが無く、酔うなんて絶対にありえないのに…とか、酔っているのではないと気づいてあげられていたら… もっとこうしてあげられたら… などと後悔の思いが強くなってしまい、一緒に過ごしていた頃のことを思い出すと、涙が止まらなくなってしまいます。 高校受験を控えており、大事な時期だということは分かっているのですが、なかなか勉強に集中できません。 気力が無くなり、生きていても何にもならないと思ってたり、早く連れていってほしい、母とあの世でずっと一緒にいたいとも考るようになってしまいました。 この先どのように考えていけば立ち直ることができ、母が安心できるように生きていけようになるのでしょうか 長々と申し訳ございません
私は自分の状況を説明します、私はクラスリーダーと同じテーブルに一週間半いました、私も彼のグループで学期を過ごしました、私は彼が2ヶ月前であることに気づきました、最初は彼は私に良くしてくれました、しかし私は彼にその時良い気分ではありませんでした、彼が私を励ますまで、私は彼に良くするべきだと知っていました、私も彼に良くなりたかったのですが、それを表現する方法がわかりませんでした。 だから、怒りと悲しみを感じ、彼の励ましのために勉強しても、勉強とは見なされないと感じました。彼は名声を欲しがっていた、私はうっかり彼の評判を台無しにしてしまい、私は彼に謝りたかったのですが、彼は今私と連絡を取りたがらず、必要なときだけ私に思い出させてくれます。 そして、中学一年はクラスリーダーに励まされても、高校では連絡が取れないし、やっぱり悪くなっちゃうから早めになくした方がいいんじゃないかな?
初めて投稿します。 現役での大学受験に失敗しました。 高3の秋まで医学部志望でそのために全力で頑張ってきました。しかし高校受験で入った高校は周りが優秀で、将来を見据えて志も高く、何より自分のために勉強できる人ばかりでした。医師は小学生の頃からの夢だったので、ずっと色々削って耐えてきました。でも両親が自慢できる娘であり続けたいという気持ちが正直大きかったです。 高3の秋、医学部の肩書きより自分の夢を追いたい気持ちが大きくなってしまい、結論を言うと美大を受けて落ちました。デッサンの実力は足りないとわかっていたので学科試験のみの大学を受けたのにです。敗因はわかりやすく、医学部志望をやめた反動で、勉強が辛かった嫌だったという感情が爆発して勉強の手を緩めたせいです。 結局私はずっとこれから自分のこと、楽をすることしか考えない、負け癖のついた人間になってしまうのでしょうか。方向転換が急すぎたから失敗したのだと自覚はあります。でも正直なところ、医学部志望をやめて心は楽になりました。隠していた夢だった美大に行って文化財保存研究に従事したいのです。一方で呆れ返る両親にももう一度認めてもらいたいのです。 中途半端で、医者になって両親を喜ばすこともできず、両親を裏切って夢を追うこともできず、美大出願時の自信は消え毎晩悩んで辛いです。情けないです。せめて大学に受かれば違ったでしょう。 文章が拙く申し訳ありません。 もう1年浪人生として保ちそうにありませんのでお助けください。
因果応報について質問です。 先日、私が自分の売り場担当範囲を巡回していました。ふっと隣のエリアを見るとAさん(43歳の男性)が機械のトラブルでお客様を待たせていました。 Aさんが直せそうになかったのでトラブルを変わり「申し訳ございません、もう少々お待ちください」と伝えると「何だお前!お前なんか出てきても意味ねーんだ!あっちにいけ!」と怒鳴られました。 その間Aさんは離れたところに避難してこちらを見ていました。対応が終わり、とりあえず何を言われても謝罪をしているとそのお客様は帰っていきました。 次の日、またそのお客様が来店し入店するなり私に声をかけてきて「お前みたいなグズは売り場に出るな!迷惑でしかない!もっと勉強しろ!」などなど暴言を言われました。 運が悪かったと諦め、次の日が休みで、翌日出勤すると何やら事務所がザワザワしていました。 周りから話を聞くと私の休みの日にも、そのお客様が来店され、AさんとトラブルになりAさんの対応に腹を立てて本社に直電しクレームしたとのこと。 私もAさんも中間管理職で店長が不在の時の店舗責任者。なので今回のような場面になっても助けてくれる上司はいません。 うわぁ、可哀想に…と思っていると部下達が「Aさんはこの前○○(私)さんにトラブル押し付けて自分は逃げたからバチが当たったんですよ!」などと口々に話す部下に確かにそうかもしれないとは思いましたが口にはせずに部下を黙らせて仕事をしました。 しかしこの場合、部下達が言うようにAさんにバチがあたったって事にしても、怒鳴って罵声を言いたい放題言ったお客様にはバチはあたらないのでしょうか? 私達役職は転勤族で、転勤してきた見慣れない従業員に毎回同じように絡み、ムカついたら本社に電話したりしている人だと長年働く人から聞きました。 私は謝罪しながら(見た目は小汚いゴミが付いたボロい服着て、頭はカッパみたいにてっぺんだけハゲて横はボサボサ。目は焦点合ってないし、虫歯だらけだし…明らかに収入だって私の方が多いだろ。ってかお前生活保護とかのレベルでなんでそんな偉そうなことを堂々と言えんの?私、一応管理職なんだから馬鹿なわけないじゃん。私が能無しで役立たずなら他の奴らは何が出来んだっての…)なんて事を考えていましたが、この生き様がバチだと言うのなら、本人が何とも思ってないのでバチにはなりませんよね?
大学生になって一番仲良くなった友達の嘘に気づいてしまいました。 彼女は出会ったころに 特徴的なペットを紹介してくれて それ以来、ときどき写真を見せてくれます。 彼女の家に行ったことはないので 本物を見たことはないのですが、 会いたい!と他の友達とも一緒に話すと いつでも遊びにおいで、と言ってくれます。 しかし、最近、彼女が ペットの写真をSNSアプリのスクリーンショットから 切り取っているところを、ちらっと見てしまい、 出来心から彼女のアカウントから 探したところ、 見せてもらっていた写真と全く同じものを 海外の方のアカウントで発見しました。 実際にそのペットを見たことがないので 完全に嘘だと断定はできませんが、 今までのペット以外の情報も 信じられなくなってきました。 でも、本人とは とても気が合い、一緒にいて一番楽しいです。 なので、この関係を崩したくないという思いもありますが、このままでは良くないのではないかとも思います。 これから彼女とどう接し、彼女の嘘にどうやって対応していけばよいのでしょうか?
春から高2になります。 小6くらいから軽度の人間不信です。 大きな事件があったわけではなく、きっかけかなと思うのは、行事で先生に軽い扱いをされたこと、好きだった子に嘘をつかれ私だけ恋人気分で舞い上がってたのを突き放されたことくらいです 前者は、後々改善してもらえた上、今思えばしょうがないことで当時もそれを理解しつつ腑に落ちない程度でした。後者は、多少恋愛に臆病ですが男性不信ではないです。 間違ったことを許せない性格で、何度か学級委員をやったり、男子にも物怖じせず注意したりと典型的な「うざがられ」タイプでいじめに近いこともされました 中3からリーダー職にはついていません いつからか言葉の裏を勘ぐるクセがつきました。 先生や先輩など目上の方には良くしてもらえることが多いので、同級生限定ですが。 元々メンタルが弱く、体に影響しやすいようでよく体調を崩します 小6~中3まで月1で精神状態が悪い日に休んでました。日常的に頭痛持ちですがそういう日には大体酷くなります 現在、部活をやめようか悩んでいます。 12月頭~1月中旬、毎日部活のことを考え勉強が手につかなくなったり何をするでもなく夜更かししたりかなり病んでいました 原因は色々ありますが、一つに自分が部員と信頼関係を築けず人間関係が上手くいっていないことがあります 一部の部員には話し、色々な言葉を貰いましたが、数日経った今「本当はこんなこと思ってないんじゃないか」「体裁を保つためじゃないか」とかそんなことばかり考えてます 信用できる相手も少しいます。その点では、安易に人間不信などと言っては失礼かもしれません…… ただそんな人でも、普段ずっと一緒にいるわけじゃなかったり短い付き合いの人だと、その人との関わりが他人より少ないとか、そんなことで「嫌われたのでは」「見放されたのでは」と不安になります 嫉妬深いのでそれも関係しているかもしれません 母が夜中まで話を聞いてくれて身内としての優しい意見も客観的な厳しい意見も出してくれるのでそれにかなり助けられていると思います 長くなりすみません すぐに治せるとは思ってません、人を信じられるようになるには、言葉の裏を考えないようになるにはどうしたらいいのでしょうか 本音で話してくれる人にとても失礼なことをしていると思うんです 辛辣な意見で構いません。回答お待ちしております
学校が大嫌いです。高3になってから先生がとても厳しい人に変わり、それ以来週に2回くらい休むようになりました…とにかくすごい苦手です。 くじ引き、体育の試合や集団行動…自分でも理解できないほどの抵抗感があります… 親は学校に電話して休ませてくれるのですが申し訳ない気持ちでいっぱい。 他の子は我慢して行ってるのに。人が気にしないようなことを昔からずっと気にしちゃって誰にも理解されなくてただただ苦しい… 休日はどこにも出かけられなくて勉強で忙しいを言い訳に家に引きこもってしまいます(社会不安障害)勉強も兄弟と比べれば大してできないくせに。 とにかく今の全てが辛いです。「生まれなきゃ良かったんだ」親には申し訳ない言葉だと分かっていてもついこの前言ってしまいました。きっと親だってもっとちゃんとした子を生みたかったはずです。 心の中で言いたいことは沢山あるのに言葉にできない、伝えられない、伝えようとしても伝わりませんでした。心の中では大声で叫んでるくせに言葉にできません。 自分が大嫌い。何事も上手くこなせない、周りの人に迷惑ばかりかけてる、弱いしすぐに逃げ出す… 「自分で自分を愛さないと誰からも愛されない」という言葉を聞いたことがあります。周りの人は愛してくれてるのに自分が大嫌いな自分が許せないんです。 大事な受験を控えてるのにこのままじゃ勉強の内容も頭に入ってきません。 毎日泣いてばかりで辛くていっそ消えてしまいたい。本当は死にたいわけじゃないんです、ただ生きていくのが苦しすぎて全部やめたいのは本音なんです…矛盾してますね… 長文&乱文失礼しました。 こんな私に助言をお願いします。
僕は大学受験に失敗したら死のうと思っていました。 受験勉強を文字通り死ぬ気でやっていたわけではなく、高校生の時にどうしようもない 挫折が重なってしまい立ち直ることができませんでした。それからは勉強も手付かずでした。 当然大学受験には失敗しました。3月中は学校に籍があるため4月に自殺しようと思いましたが、不合格通知から4月までの約2週間で死ぬのが怖くなり、結局自殺は実行できませんでした。 しかしそれから毎日のように「死にたい」「死ななければ」という思考が焼きついて離れません。どうにかその思考を反らしても、簡単なきっかけですぐに戻されます。 一思いに死んでしまえたなら楽なのでしょうが、恐らくこれから先、自死することはないと思います。 読者や動画を見るといった連続的に思考を占領するもの、最終的には仮眠。これらは一時的な解決にはなりますが、同時に勉強時間も奪われます。また仮眠にいたっては生活リズムを崩しました。 どうすれば「死にたい」「死ななければ」といった考えを捨てられる、考えないようにできますか? もしくは単純に雑念の消し方を教えてください。
いつもお世話になっております。読みにくいと思いますが目を通していただけたら幸いです。 母親に頼まれなくなく消費者金融からお金を借りてしまいました(借りられない自分の代わりに借りてほしいと泣いて頼まれたからです。借金をしないと生活が賄えなかったからという理由ですが、しなくていいなら一生したくありませんでした) 2社から借りて総額46万です。生活費を渡して借りたお金を返しています。 お金を借りる前からお金のことばかり言われ自分の中でフラストレーションが爆発しました。私の存在価値はお金だけなんだって。 ずっと付き合っている彼氏の所へ行かせてくれと懇願しました(前々から行きたい気持ちはあったのですが私が出て行ったら家族はなど考えて踏ん切りがつきませんでした) 自分だけ逃げるの?と姉や母から一掃され自分達を置いて逃げるのかと責められました。 母もストレスがたまっていたんだと思います。それはわかります。けど今でもその発言と蔑むような視線は忘れられず恐ろしいです 私が借金をしたことを結婚を約束している彼氏に伝えました。彼氏はやってしまったことを言うより先のことを考えよう。一緒になるのなら借金もお互い協力し合って返していこうと叱咤激励してくれました…。 ただ彼も自分もずっと待っていられるわけじゃない。協力はするけど私自身が行動することが大切だよと言いました。 母にもう一度行きたいと告げ話し合うべきか。言わずに近辺整理をし淡々と進めるか。 正直私は彼氏の元へ行きたいです。今まで自分を優先してきませんでしたが今回ばかりは絶対引き下がりたくありません。 そう願い思うのはいけないことですか…?
いつもお世話になっております。また辛くなったので悩みを聞いてください… わたしはいま独学で簿記の勉強をしています。今日その試験(2回目)受けて来ましたが落ちました。勉強不足というのもありますが、あと一問あっていれば合格していました。最後の見直しの作業をしている時に空欄があったので数字を入力しようとしたら試験が終わってしまいました。それさえ答えられていたら合格していたのにと、なとてもやり場のない悔しさでいっぱいです。やるからには絶対に合格して次に進みたいなと思いましたが、ネットで資格を取得してからの進路について色々と調べてみるとこれを取っても世の中に持っている人はたくさんいるし正直その程度みたいな反応であまり相手にされないそうです。一級の資格を所持している方も何社も落ちたという方もいました。わたしがこの資格を取ったとしても変わりはたくさんいるし意味がないんじゃないかと思ってしまいました。簿記の資格を取得して内定もらえたとしてもそれを発揮しなければ会社の足手まといでしかならないと痛感しました。 しかし、そうするとまた違う道を探すのかと思うととても中途半端で終わってしまうし、かと言って資格を仮に一級まで取得したとしても半年ものの間(一級まで取るとなると一年以上になりますね…)ニートでいたわたしは相手にされないだろうなと思うと、多分わたしはこの社会において要らない存在なんだなと思いました。そう思うと自分が惨めで悲しくなります。紆余曲折としやっとここに辿り着いたと思ったら挫折しています。わたしは何やってもどこへいっても何かに躓いては転んで諦めてしまいます。話はそれてしまいますが、わたしは学生の頃にちょっとした嫌がらせ(?) からかい(?)みたいなものをされたことがあり、その記憶が蘇るたびになんでこいつらはのうのうと生きているのに自分ばかり辛い思いしないといけないんだろうと怒りと悲しさで気持ちが満たされてしまう時があります。勿論そういう人も悩みはあると思いますが、わたしが学校を辞めたのもその人たちが嫌がらせをしてきたからだし、その記憶が蘇るたびに発狂してしまいそうになります…ただわたしのメンタルが弱すぎるというのもあるんですよね…もういろいろと考えると頭がいっぱいなって現実を忘れたい、消えたい、いなくなりたいと願ってしまいます。さらに、生きるのがつらくなりました。