私は、公務員になりたくて専門学校に通って勉強をしています。もともと頭が悪く、偏差値が40ぐらいの高校に通っていました。 今、専門では受験生という立場なのですが私は今でも勉強が苦手で模擬試験でも合格点を大幅に下回っていて、先生からも「公務員の道はそんなに甘くない、他の選択もある」と言われてしまいました。 私は小さい頃から警察官になりたいという夢があり、諦めきれず今も専門には通っています。ですが、勉強への悩みと受験の不安、自分への嫌悪感などでメンタル的にやられています。 本当にこのまま公務員を目指すべきなのでしょうか?それとも他の道を選択した方がいいのでしょうか? 長々と書いてしまい申し訳ありません。
エンジニア派遣に席をおき一週間。派遣会社に通いました。入社の交渉で自宅通勤60分以内を希望しておりましたが、単価の高い転居を伴うところに行かせたい、と拷問を受けました。もちろん言葉のみです。 その結果、通勤2時間までは通える範囲と寮は認められず、月45時間の残業がある客先で私は落札されました。しかも2年のプロジェクト。 拷問、疲れました。 もうエンジニアをやめようかと思っています。 スキルを身につけたら、客先の幅が広がると徹夜や休日も勉強してきました。ずっと行きたかった客先から面談依頼がきたのに、派遣会社の支店長と営業課長が断りました。そしたら通勤2時間。 疲れました。死ぬほうがラクです。拷問なくなります。 さよなら。 今まで有難うございました。
イベント系の仕事をしており、 給料は残業しても一律で長く勤めていても給料が上がりが悪いようです。 休みも数日前にしか決めてくれず、 来月の仕事の予定もわからない。 一日に何件も現場行かされたりとか、10連勤くらいして一日しか休みをくれなかったり… 体力的にも精神的にも保つことで精一杯のな会社です このようなブラック企業で勤めてて 精神的にも参ってしまっています。 元々生理前になるとかなり体調が悪くなり、調子が悪くなったりするんですが、 ここ最近は生理前にミスも格段と増えまて、体調も優れず、死にたくなり涙が溢れてしまいます。 人間関係もあまり風通しのいいものだとは言えず、ギクシャクしています。 本当に理解してくれる人は上司誰一人もいません。唯一の理解者は同僚だけです。 この環境から脱出したほうが自分のためと思いますが なかなか一歩が踏み出せません。 そんな私に何らかのアドバイスをいただければと思っております。 よろしくお願いします。
専門性のある仕事をしています。 仕事で済ますべき事が遅れてしまい、目上の方を怒らせてしまいました。 直属の上司の方からは、「粛々と仕事をしていこう」と声をかけていただき、自分も何とかしなければと考えています。 その一方で、目上の方を怒らせてしまったことへの後悔、自分自身の仕事への向き合い方の反省、不安、自己嫌悪情けなさや口惜しさなど、感情が高ぶり泣いてしまうことがあります。自業自得なのはわかっているのですが、不安でしょうがないです。 いろいろな人に迷惑をかけて仕事をしていると考えてしまい、好きで就職した業界なのですが、この苦しさから逃れたいといっそのこと仕事を辞めてしまいたいと逃げの気持ちが出てきてしまいます。 また、失敗するかも、出来ないかもと、不安に陥っています。 乱文で申し訳ありませんが、助言をいただければと思います。
皆様いつもお世話になっております。 この度は僧侶の方々に対する素朴な疑問をお書きします。 「仏様の前では皆平等」という言葉がありますが、お坊さんも衆生に平等に接しておられるのでしょうか?答えにくいかもしれませんが正直嫌だな、とかこの人はすごく大事、という方はいらっしゃいませんか? 修行を重ねたら皆に平等に接することができるのですか? ご回答をお待ちしております。
10年以上自分の得意分野の音楽にかかわる仕事をしてきました。 数年前、職場の人からの対応で人間不信になりました。 さらに最近追い打ちをかけるようなことが職場内でありました。 涙も枯れるほど泣きどん底まで落ちた結果 「この人たちは私のことをどうでもいいと思っている。講師がトップでパート勤務の私はどうでもいい存在と思っている。例え音楽レベルで講師と同じかそれ以上の実力を持っていても、この人たちは結局役職で人を判断している。だったら私もこの人たちのことをどうでもいいと思うよう努めよう。でないとこれ以上は自分の身がもたない」と思うようになりました。 当然そんな歪んだ思考したくもありません。 でもそう思わなければやっていけなくて、ある時糸が切れました それ以来、勤務日数を減らせるだけ減らしイベント業務には一切参加しないようにしました。 こんなのでも続けている理由は新規のお客様が私の勧めで楽器を買ってくれたときの喜びが大きいからです。 でも外部からくるお客さんなんて物凄く少なく、ほとんど身内のみで成り立っている職場のため、その「身内」が敵ばかりで喜びである外部のお客さんがほとんどいない状況で、これ以上やっていけるのか悩んでいます。 働けるだけでも感謝しなければと意識を変えようと何度も何度もトライしてきました。 でもあの出来事はもう頭から消し去ることはできません。 私の捉え方に問題があるのかもしれませんが、10年以上経ってもそんな自分は結局変えられていません。 仕事にやりがいを感じて職場の人たちとも息がぴったりで上司にちやほやされ毎日やる気に漲っている人と会話しなければならないのが苦痛で苦痛でしかたありません。 さらに、例えばこつこつトイレ掃除をするパートさんはぞんざいに扱われ、人手不足だからとバイトでたまに臨時に使われる講師がちょっとはたきでその辺りをはたいただけで「よく働くねえ!」と褒める、そういう風潮にももう我慢できません。 そうするしかないから逃げることにしたのに、逃げたことを軽蔑されてるのも伝わってきます。 「方向性が定まらない時は一旦流れに任せましょう」という自己啓発の本を読みましたが、流れに任せて何年経過したことか…。 どん詰まり状態の扉を開くにはどうすれば良いでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
現在、入社3年目です。 現職で頑張ってきたのですが、ミスばっかりを突く職場が嫌です。 何かミスをすればどんな小さなことでも指摘され この人の仕事の仕方はどうだとか評価されます。 指摘の仕方も事実というよりはその人の性格そのものを否定するような言い方ばかりです。 私もそれにつられてなのか言い方がきつくなる部分があり それを指摘され、自分を否定されて感じになり負のスパイラルになっています。 半年後には辞める予定なので、あと半年後我慢すればと思いますが それまで自分を保っていられるのか今から怖いです。 どうすれば、人から指摘されるミスに対しうまく処理する事が出来、心が軽くなるのでしょうか。
パートで働いています。仕事内容は正職員の方と変わらないか補助的な仕事です。 家族経営の為、ご夫妻、お子さん2人がいます。娘婿もいます。 普段は特に気になりませんが、やはり家族に甘いです。 あとは正職員とパートを差別とも思えるような区別をされることがあります。 予算的に仕方ない事もあるかと思いますが、とてもモヤモヤします。 そんな風なので、経営者を尊敬することが出来ません。また、専門的な知識もないのに働いている人へのリスペクトは微塵も感じられません。 辞めようかと思っていますがすぐに辞められないのでどのように思いながら過ごせばよいか教えてください。
お世話になっております。 普段から皆様のメッセージをありがたく拝読させていただいております。 いつも素晴らしいお導きに感謝です。 今年の夏頃に不妊治療を経て赤ちゃんを授かることができました。今は出産に向けて赤ちゃんの健康と成長を祈る毎日です。 そんな私ですが、先日誕生日を迎え 気づけば30歳をこえてしまいました。 30歳はこえたものの自分が想像していた30代の自分よりも精神的にも未熟でまだまだ子供な気がしてなりません… これから母になろうとしているのに大丈夫なのかとふと不安になってしまいます。 自分が小さかった頃おそらく母は私より若かったと思いますし、入社した時に自分が偉大だと感じていた先輩もおそらく今の私と同じぐらいの年齢だったかと思います… みんな私より逞しくしっかりとしていた印象です。 肉体の年齢と精神の年齢が離れてしまってるのは異常なのでしょうか… どうしたら底上げできるのでしょう 私は母として、また30代にふさわしい自分になれるのでしょうか… 未熟な自分が母になれるのか不安です。 あまり文章が上手でなくて大変申し訳ないのですが、何かアドバイスや考え方などをご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
hasunohaに何度もお言葉を参考にさせていただき、また心の休憩所にさせてもらっています。お世話になります。 病気になり、休職をとっていたのですが医者には今ここまで治療ができたので、そろそろ仕事へいってもできないわけではない。と言われました。なのでそろそろ復帰時期を考えなければなりません。数ヶ月間の間で救急車に運ばれる事もあり、入院も1度して退院後も療養をしておりましたので、これから復帰までの時間は少しづつ動き体を慣らそうと思っています。医者からも復帰許可はもらってます。 しかし、私が復帰するには決して優しい職場ではないので、嫌味やおどされて萎縮してしまうので心の準備も必要です。その為早々と復帰はできません。行くと決まればもう休めれないので、そのつもりです。私はよく病気で休んでるのでそれが原因で周りに嫌われ、私も反応して悩んでる事を上に相談したこともあり、すると更に上からも嫌われました。休むばかりするのに意見するなとのことでした。 来年の更新は、ないのかもしれませんが辞めてしまう前に1度復帰しようと思っています。 毎日の事ですので、嫌な事を言われたりされて毎日目上や先輩に反抗できないから、ずっと萎縮してましたが、基本的にもう流そうというかそこに感情をいれずに、やるべき事に気持ちをささげようかなと思っています。 体はよくなってきたので、正直今は復帰するまでに心を整えようとしてます。 更新を切られても困るので、あまり長すぎる休みはとらないつもりです。 一ヶ月後にするか、三ヶ月後にするか悩みます。どう思われますか? いつまで休んでも、周りの環境は変わらないから早く行くもいかないも自分の心次第です。
いつもお世話になっております。 今の職場で私を利用しようとする人たちがいます。 初めの頃は小さい職場なので、仲悪くなってはいけないと思い、理不尽な事も怺えていたのですが。 あまりにも、こちらばかり損するような要求ばかり突きつけてきますので、昔、格闘技道場で交渉事をしていたので、ことごとく誤謬論証やら言葉尻取りやらで、論破しまくっていたら、都合が悪くなると耳が聞こえなくなるようで、無視してどさくさにまぎれて、やらせようとしたり、重箱の隅つつきで、イヤミくさいことをしてきます。 人格否定されてる気分ですね。 根こそぎ、言い負かした自分にもやりすぎた感はありますが。 ここは職場を辞めるか、こっちの言い分を無視されても徹底抗戦か。 どちらかしかないでしょうか? ちなみに、仕事はできるほうなので向こうは辞めさせず、飼い殺しのように使いたい感じが見えます。 最近、格闘家の顔に戻ってきてる。怖い。 と友人が言っておりました
最近始めたパート先の雇い主が子どもの養育費を拒否して払って来なかった事を知りました。それも仕事中の雑談で聞いてもないのに武勇伝でも語るような口調でペラペラと離婚原因はあちらで自分には一歳非が無いとまで話してました。これまでも、性格的に難があるのは察してました。不得意な事はパートに丸投げだし、お客に対して平気でパートに嘘を言わせる等々。これまでの違和感が腑に落ちた感じがしました。 こんな人の下で働きたくないとも思うんですが、まだ日が浅いし家から近くて同僚さんたちは人柄も良いので、もう少し続けてみたいと思っています。どういう心持ちで店主に接したら続けられるでしょうか。お知恵を下さい。
中学3年生の時の話です。 私が中学3年生の時、クラス替えで同じクラス内に親しい友人が2人しかいなくなってしまいました。 また受験の年だったので部活を引退したこと、この年の私たちの学年の担任教師全員が同じクラス内の結束を高める教育方針を持っていたためクラス内でのイベントに多くの時間が取られたこと、その事によるそれぞれのクラス内独特のノリみたいな物ができてしまい別のクラスと交流しにくくなったこと、体育の授業で私のクラスだけが単独で行っていた事もあって別のクラスの友人とは疎遠になっていきました。 初めの内はクラスの親しい友人2人と交流していたのですが、友人の内の一人は所謂リア充グループと呼ばれるグループに入っていき私が興味を持てなかった恋愛ドラマや音楽、男性アイドルグループの話をするようになり、その事についていけない私は次第にその人と疎遠になりました。 もう一人の友人は軽い知的障害を持っていたため元々クラスで浮き気味であったこと、その友人が重い知的障害を持っている人とつるみはじめたことからこいつらと同類扱いされたくないという最悪な感情から私はその友人とも疎遠になりました。 入学当時から一人ぼっちではなく、途中から一人ぼっちになった私には周囲の視線が痛くて毎日学校を休みたくて仕方がなかったです。卒業式の日もクラス単位で別れの会や打ち上げをやっていたので私は他のクラスの誰とも話さず足早と家に帰りました。 この他にも担任との相性の悪さ、私の運の悪さから起こってしまった辛いことはたくさんありますが長くなるのでここでは書きません。 このような事から中学の友人の連絡先は誰一人と知りません。成人式の日も一人で行き、誰とも話さず打ち上げにも行かず、仲間同士で来ている人の目に怯えながら、市長の話を聞いてきただけです。 私がこの質問をしようと思ったのは、来年から就職でこの土地を離れるからです。ここに帰ってくることは二度とないと思います。しかし就職先が決まってからというもの毎日のように楽しかった中学2年生の時の夢を見てしまいます。あの時、私が周囲の目を恐れずに別のクラスとも交流をしていれば、何か行動を起こしていれば、興味のないことでも興味を持つようにしていれば、今でも当時の友人と仲良く出来ていたのではないかと思ってしまい後悔はつきません。 私が今から4月までにできることって何かありますか?
以前、こちらで質問させていただいたものです。 部下である女性に対してのセクハラ行為を自ら申し出て、処分待ちでした。 結果、相手も会社に相談していたようで、降格と席移動(部署変わらず)となりました。 ※社内通知は相手の温情でなくなりました。 それから、仕事をさせてもらっていることに感謝し、一から仕事をやり直しさせていただいております。 しかし、人間、喉元過ぎれば〜というように、もう戻ってもいいだろというあの時の迷惑掛けた気持ちが薄れ、調子に乗りそうな時があります。そんな自分に嫌気がさします。 現状、1人で仕事をしているため、虚しさや孤独を感じ、正直、発狂しそうになります。 また、自分は何故、ここまでしてこの会社に残っているんだろう? いつ解雇されるんだろうと不安な気持ちもあります。 ですが、償いをしなくてはいけない気持ちももちろんあります。 この両方の気持ちが入り混じり、混乱している自分に何かアドバイスをいただくことは可能でしょうか。
主人は単身赴任。私は仕事持っています。そして子供3人居ます。7歳、4歳、1歳で特に1番下は俗に言うイヤイヤ期。 台所に立てば部屋は強盗が入ったのかと思うほど荒れ、オムツを替えようとすれば大号泣でイヤイヤ、作ったごはんで遊び出し、、、朝の支度をして3人を学校、幼稚園、保育園に送り届けてから出勤するのですがもうその辺りで疲れてしまいます。 仕事をしている間は何でも自分のペースで物事を進めることができるのでストレスはありません。 仕事が終わってからもまた戦争。適度に手を抜きなさいなんて周りに言われても結局抜いたツケは自分で回収するしかないですよね。洗濯しないとごはん用意しないと、風呂入れないと、、、衣食住が成り立ちません。 主人に辛さを吐いても、好きで単身赴任している訳じゃない、等の返ししかなく私の気持ちに寄り添って欲しくてもただの愚痴だと受け取られ無視されます、、、結局落ちたモチベーションは自分で立て直すしかない。自己消化するしかない。弱音を吐いても余計にストレスが溜まる夫婦の会話。私はもう生きていくこと、生かさなきゃいけないこと、とにかく疲れました。 よく頑張ってるね、なんて労ってくれるのは職場の人くらいで、精神的に参って実家を頼っても子供を作った自分の責任なんだから1人で背負いなさいと突き放されます。 離婚して3人も主人に託して一人きりになりたいと最近思うようになりました。死にたい。 どうしようもない呆れる話かもしれませんが、私に何ができるでしょう。どうあるべきでしょう。 疲れました。本当に。
ずっと好きで続けていたことがあり、いずれはそれを仕事にしていくことが目標でした。 でも知識不足だった私は、その中で違反をしたことが分かり、後悔と罪悪感で頭がいっぱいです。 目標の事とは関係なく、生きてきた中で他にもやってしまった罪もあります。 後から自分で知ったことで、誰かから指摘された訳ではありません。 全て自分の責任なので、心から反省し一生背負っていくことを覚悟していました。 好きで続けていたことからは手を引くことも考えました。 それで償えるとは思っていませんが、続けていくには罪悪感が大きく躊躇いを感じ、もう辞めるべきなのではないのか?と感じてしまいます。 だからと言って、他にやりたいこと、やるべきことも分からず、虚無感に襲われています。 いつか何かしらの罰を受けることや、更なる失敗を恐れています。 結局は自分に甘く、少しでも心をスッキリさせたいと思ってしまいます。 こんな自分をどう受け入れて前に進めばいいのかも分かりません。もっと誠実になりたいと思っています。 私はどうするべきなのでしょうか。
こんにちは よろしくお願いします。 心の病になって27年以上経ちました。 きっかけは、母親に連れて行かれたカルト宗教でした。 そこに軟禁されて、「悪霊がお前に憑いている、先祖の霊がお前の命を狙っている」、などと半年間言われ続け、母親もその教祖に心酔して、トランス状態で私に対し、「お前は心が弱い」「普通の人生を生きたいなどと言っているが何が普通だ!」などなど、私の行動、思想信条、生き方全てを否定してきました。その時から、酷い頭痛持ちにもなり、自分が何を感じ、何をしたいか、どう生きればよいのかわからなくなりました。 そんなことを長年続けている自分、母親を憎み続けてる自分、未だ立ち直れず、社会にも出れず、自分に負けて、人生を人任せにしている自分が情けなくて辛いです。 ある意味、魂を抜き取られたような気がします。 母親からは距離を置いて、もう4年以上連絡を取っていないのに、私はまだ母親に依存しようとしているところがあるのでしょう。 自分に自信がなく、他者に認められると自信が持てるような錯覚をしている自分は最低です。 他者に依存しているのです。 故に、直ぐひとを憎みます。 こんな大人気ない精神のまま、歳ばかり取ってしまい、なんのために生きているのかわかりません。 この苦しみから、少しでも解放されて、母親から精神的に自立し、自分の人生を自分の脚で生きることは、もう不可能なのでしょうか? せめて、他者に依存することから、脱却したいです。 アドバイス、よろしくお願いします。
先月からやっと決まった仕事がスタートし、1ヶ月なんとか頑張って過ごしできました。ですが、今毎日が必死でフルタイムでもないのに自分のことをうまくコントロールできないことに悩んでいます。今は朝から夕方までの時間で週3日、コロナで減らされた別の週1の仕事と並行しています。 立場的にはアルバイトですが、任されている内容はそれなりに責任が重く、社員との差は勤務時間の差だけ、というかんじです。やりがいがある分有る程度忙しい会社だとは予測していたものの、入社前から所属が未定のままで入ってから仕事内容が明確になったため、予想を超えて精神的にも大変だなと感じつつ必死にしがみついています。時間が限られている分、常に全力でやらないと仕事が終えられない、という感じです。残業することも少なくありません。 夫も以前より家事をさらに担当してくれていて、本来なら幸せなはずですが、それでも仕事から帰って平日の家事に手が回らず、本当に最低限で家の中も荒れていますが、週末は週末で疲れが取れず、外での家族時間等々合わせると精一杯です。疲れが抜抜けきらず月曜日に入ってしまうかんじです。 昔から一般に比べて体力だけでなく精神的に弱いのかなと感じています。やらなければという義務感だけは強く感じるので、それを頼りになんとか粘ってことを乗り切っている状況で、まだ新人だし期待に応えられるように任された仕事を完成させようとその一心でなんとか繋いでいます。成功したいというポジティブさより、怒られたくない、がっかりされたくないというネガティブな動機です。 フルタイムワーカーでもないのにこの態度で疲弊している自分がとても情けないです。夫は家事面でのサポートはしてくれますが、弱音を吐くと自分で決めた仕事なんだから頑張れ、とドライな対応です。手伝ってもらえるのはとてもありがたいのですが、すでに頑張っているのにそれを言われてしまうのが悲しいです。でもそれを相手に言うのはわがままかとも思います。きちんとフルタイムで働いて自分の身の回りのこともきちんとこなしている方はたくさんいるのに、私はアルバイト程度なのに休みの日は疲れてぐったりし、家事まで手伝ってもらっているのに家のことをうまく回せない自分が情けないです。忙しない生活が苦手なのになんのために生きてるのか分からなくなってきました。どこかへ消えたいと言う気持ちがふと湧いてしまいます。
今の仕事を続けて15年程経ちましたが、ほぼ仕事と自宅の行き来だけで、何をしているのだろうと思うことが増えました。 正直、40にもなって恋人ができたこともありませんし、近くに友達もいません。(地元にはいます) 会社でも仲の良かった後輩たちは皆辞めて行ってしまって、気軽に会話できる人も身近にいません。 一度仕事を辞めてリセットしたいと思い、ここ3年くらい会社には辞めさせて欲しいと話しているのですが、結局今の仕事が終わる前に次の仕事を入れられて、辞められず、ズルズルと続けている状況です。 もっと強く主張すれば良いのでしょうが、性格上なかなかできず、流されるままになってしまいます。 また、兄弟もおらず地元にいる親も高齢になってきておりますので、地元に帰りたい思いも強くなっています。 今までは何も考えず、目の前のことをただ消化していく毎日でしたが、これからは自分の為に生きていきたい、自分がやってみたいことを見つけて挑戦してみたいという気持ちも出て来ています。 年齢的に厳しいのは承知ですが、今の仕事を辞めてしまってもよいものでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイス等頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
はじめまして。 この度、転職に伴い引越しをするため 先日とあるマンションに内見に行きました。 最寄駅徒歩10分圏内築浅で約30平米、 設備も完璧で家賃も8万ジャストとお得。 内見に行くまでは 即決しようと思っていました。 いざ行ってみると 南向きで日当たりもすごく良く、 思った通り、いやそれ以上のクオリティ の高さに感動しました。 ですが、ベランダに出ると 安さに納得してしまいました。 目の前に小規模ではありますが 墓地があったのです。 ネットで調べてみると 〇〇家墓地とありました。 お墓の数は約10と少ないものの 全て正面はマンションの向きで ベランダを出ると自分と向かいあう構図 になります。 ちなみに墓地の奥には神社もあるそうです…。 紹介サイトを見ても 告知事項はなかったのですが、 気になりだすと止まらなくなり 現在友人からも意見を求めている状態です。 墓地を管理されているお坊さん方には 失礼ご承知のうえで ご相談させていただきますが、 お墓と向かいあって住むことについて ご意見をいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。