丹下 覚元(たんげ かくげん)
自己紹介
お悩み相談
0429415940
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

わたくしナイズしない。
自分の土俵に取り込まない。
その通りに聞く。
自分の事だと思わない。
悪く言われたにせよ、泣きっ面にハチ的なダブル攻撃を加えない。
自分がそこに意識を注ぎ過ぎない。
ギョーザのラー油を...

それがただそれ かくのごとし
本来成仏。
この心身に余分な働きを加えなければ本当に成仏。
で、今「オラは悟っていない」とみるのは、考えをおこして眺めているからです。
犯人はそやつ。
考え、思い、思考のマインドでものを...

彼は亡くなられました。あなたは生きて下さい。
残酷なようですが、自分に嘘をつくことをしていませんか?
死んだ人が今も生き続けているような生き方をしてませんか?
生きている人と亡くなった人との「心の関わりあいこそ続いてゆくけれど」亡くなっ...

目は何でも見える 耳は何でも聞こえる これを宗という
神さまや仏さんというのはそんなチンケな器の小さい存在ではあってはいけません。
私の親友はクリスチャンもいます。
自由な交流をしています。
このサイトにもお友達がいます。
宗教が違うからと...

一度、彼氏とも浮気相手とも縁を切る。
こういうことを堂々と質問に来られるような生き方をされているという事自体が、あなたの日常がいかに自分中心的でエゴまみれ身勝手な生き方をしているかという事がうかがい知れますので、今後の人生の苦しみが...

その宗教は私を幸せにしてくれてないじゃないの
その薬は効くと書いてあるのに治っていない。
その薬は痩せると書いてあるのに太っている。
その薬は目に良いというのに視力が落ちている。
ご主人もあなたも「結果」に眼が向いていません。
あな...

犯人を特定して記録しておく、証拠を取っておく。
いやがらせや、いじめをする人は、実はその人の精神状態こそが完全に病んでいます。その子の親も困って手を焼いていると思います。
いじめを黙認している周りの生徒は今度はそのターゲットにされることが怖...

➀動機を変える ②勉強は脳にさせる ③勉強前の黙想
➀勉強したいと思っても勉強する気が起きないならば、
目的を変えることが有効です。
・好きな子に振り向いてもらうために頑張る
・親に認めてもらうために頑張る
・あの人だけには負けたくないか...

諸行無常 諸法無我 涅槃寂静
文字は、そう記されているだけ。解釈によって毒にも薬にもなるものです。
たとえば、一般的な解釈では三宝印は次のように解釈されていると思います。
〇諸行無常…あらゆるものは移り変わっていく。
...

学校の勉強でない勉強が始まっている
〇お金もかかるでしょうから、本人に責任や金銭感覚を養わせるためにも、二か月サボったら一度退塾じゃと、お金は出さないと、こんこんさんだけにこんこんとさとしてください。
その時に自分の言い方、伝え...

南無南無。
南無南無。
(合掌)
悪意を持って観ない事。
悪意を持って眺めない事。
悪いこととして受け止めない事。
不足ばかり言わぬこと。
不平ばかり口にせぬこと。
口うるさい義理の親が行...

元々が調えられた心であることに気づく
およそ多くの人は悟りを得んとするに、心を❝調えよう❞とする。
世の中にも禅の本として心を調えるべきことが説かれた書物が沢山出ている。
ところが、ここに大きな落とし穴がある。
「調えよう」と...

意味は自分で良い意味を見出せばよいもの
ものごとには最初には意味なんてついちゃいません。
たとえばこのサイトのページは何色でしょうか?
白ですか?
いいえ。
乳白色でしょうか?
いいえ。
答えは「ただ、この通り」です。意味...

フラッシュバックは2ステップで無くせる。
人間の思いは一日に数千~万発もの思いが出ています。
それは多くの人は皆、脳波の測定でもしない限り自覚はないでしょう。
それらの思いは気にならないものでしょう。
その中で、唯一、あなたにとっ...

面授 和尚さんから直接授かろう
私も本が大好きで素敵な言葉や知識に出逢う事が出来ました。
ですが、本では救われませんでした。
仏教知識は集められても、生老病死の救いになったか?と言えばそれは違いました。
一番良いのは本よ...

あなたのお役に立てることです
こんな自分でも誰かのお役に立てることがやりがいです。
私も困った時がありまして、ちょっとした一声、一言で救われたことがありました。
人間はそうやってお互いに助け合って、埋めあって、補い合って...

前回までの評価を関連させない。
私をイジメた人と仲良くなった方法をお伝えします。
その人と、その時だけ、その場で、いつも真新しく接するのです。
「この前嫌な事されたな」というのはこちら側の頭の中だけなのです。
相手は忘れ...

愚かなるものはおのれの愚に気づかない
あなたがその人を赦す、というより放っておける、関わらずにいられる為には、憐れみの心を持つと良いでしょう。
「ああ、人間はいつでも不完全で発展途上なんだ」と思ってみることです。
真実、実際わた...

合掌にはいろんな意味があるものです
挨拶の合掌
感謝の合掌
懺悔の合掌
礼拝の合掌
祈りの合掌
誓いの合掌
願いの合掌
供養の合掌
無我の合掌
悟りの合掌
何を祈ったっていいのです。
その人がその人なりに、自...

子供が本心で何を欲しているかに気づいてあげるべきでしょう
失礼ですが、この問題はご主人が正しいと思います。
お母さんも理想としては間違っていません。
あなたも口に合わないものはあるでしょうから、彼も口に合わないのですからそこを変えてあげる配慮も必要...





