自己紹介
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と
唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。
メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。
honsyoji.sk@ddknet.ne.jp
へどうぞ。
釋 孝修さん紹介
Web
オンライン個別相談
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。
できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。
プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。
回答した質問

あなたのせいではありません。
ひいらぎ 様 相談ありがとうございます。
対人恐怖のようなものは、いつしか自分が身に着けた対処法の場合が多いです。
物心つく頃から、成長する間に、家庭あるいは学校などで、誰かにきつく叱...

ぽんず 様 相談ありがとうございます。
孤独なままでおえることはありません。
あなたが、自分を責めず、自分が今ここに居ていいと、自己肯定感を持てるようになり、思いやりを持ち、自分に優しく...

いろんな人に助けを求めていいと思います
ぺる 様 相談ありがとうございます。
お母様が幸せかどうかと問われれば、第三者からみて、どうみても幸せに見えないと思います。
お酒が好きなのはいいですが、酒乱を理由にして、ストレスのはけ...

安心感・安全感を獲得できますように。
白ゆき 様 相談ありがとうございます。
まず、出社しようとすると何か症状がでるのは、自律神経が上手く調整されない場合が多いですね。それはやはりストレスが原因かと思います。ハラスメントもそ...

あなたの中に優しさが眠っている
ひな 様 相談ありがとうございます。
自分への不安・恐怖心は、あなたがそれ(不安や恐怖心)を感じることによって、自分の暴走(お父さんのような行動)を抑えることに役に立っていることは、間違い...

あなたは素晴らしい
ななつ 様
あなたは素晴らしい。自分は素晴らしいとそう思いませんか。
目標も夢も持っているじゃないですか!
「家族と平和に暮らしていきたい・家族に恩返しがしたい」と
こんな素晴らし...

すぐにやめてください
shiI 様 相談ありがとうございます。
内容を読んで、私の意見は、すぐにやめてください。です。
ブラックでパワハラ。ですね。
怒られて委縮するのは、脳の習性です。
委縮すると、視...

まずは、自分を好きになることです
赤い根 様 相談ありがとうございます。
心おきなく誰かと話して、繋がっていたい。など、本当にそう思いますよね。
でもそれが、なんとなく冷めた気持ちになり、繋がりをもつことが悪いように思っ...

自分が愛おしいと思っていいのです
ねこ 様 相談ありがとうございます。
まずは、自分を責めない・自分を悪く思わない、ということを心掛けてください。
あなたが持つ劣等感は、あなたのせいではありませんね。
生まれてきた家庭...

自分の気持ちを何度でも出してみる。
竹立 様 相談ありがとうございます。
ご友人との別れ、突然のこととはいえ、哀しく辛い、行き場のない気持ち、そうなりますね。もっと話してくれたら、もっと相談にのっていたら、あの時に無理してで...

人生のパートナーとして考えても良いと思います
ぷぷ 様 相談ありがとうございます。
今、同性でも結婚できる時代になってきましたね。
確かにお子様は望めなくても、
お互いが尊重でき、励ましあえると確信したのなら
人生のパートナーと...

自己中でいい。
さぼてん 様 相談ありがとうございます。
情熱をもって働いているのに、まわりの人たちは・・・。
という時、あなたが会社の雰囲気を変えるつもりで、何かアクションを起こすという方法があります...

優しさで満たすようにしてください。
みゆ 様 相談ありがとうございます。
まず、ご祖母様のご冥福をお祈りいたします。合掌礼拝
さて、お母様からのトラウマのことですが、なるべく距離をとることをお薦めします。実家にお帰りのよう...

ご自分のお気持ちを大切にしてください。
モフ 様
ご子息を亡くされて、大変な思いをされていると拝察いたします。
遅くなりましたが、ご子息のご冥福をお祈りいたします。合掌礼
モフ様のご両親のお気持ちもわかりますが、まずは...

自分らしく生きてこそ
ちろ 様 相談ありがとうございます。
結論的にいうと、お母様と適度な距離感を保つことをお薦めします。
もう大人のあなたは、ご両親に縛られる必要はありません。
あなたはあなたの人生を生き...

自分を責めてはいけませんよ
その風の丘 様 相談ありがとうございます。
お疲れ様です。自分の意思に反して手を洗ってしまうのですね。
そんな自分を責めてはいけませんよ。うっかり汚いものを触った自分が悪いとか、コロナが...

もっと癒されることが必要だと思います。
ほしか 様 相談ありがとうございます。
おおらかに生きたい、穏やかに生きたいのコツは
物事にこだわらないことにつきます。
仏教では「諸行無常・諸法無我」(諸々の行いはいつも同じではなく...

自分の癒しを優先する
桜智 様 相談ありがとうございます。
一度、休日の落ち着いた日に、自分の心を癒す何かをしてみてください。
あたたかさを抱く、優しさに満ち溢れる。愛情に包まれた、そんな感じになるように何か...

自分を責めないようにしましょう。
はっぱ 様
勇気をもって相談していただきありがとうございます。
虐待とまではいかなくても、世に言う毒親というかんじなのでしょうか?
一般的に、養育者から愛されたと思うことなく、不安や...

あなたに責任はない
まる 様 相談ありがとうございます。
まず、するべきことは、あなたが集団生活に辛くなるのは、あなたの自分自身のせいではないと思うことです。あなたに責任がないということです。
おそらく成長...