hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

2023/10/19

俺のこと信用していないんだ彼氏に言われた

付き合って半年の遠距離恋愛中の年下の彼氏がいます。年上の私のワガママに付き合ってくれるとても優しい彼氏で、私には本当にもったいないくらいのいい彼氏です。 遠距離なので毎日電話してくれるのですが、ある日、もし彼氏が男友達と遊んでるとき男友達の方が女の子呼んできて遊ぼうとなったらどうする?という話になりました。(もし、というifの話をするのが好きでよくしてしまいます。) 彼氏は「そういう状況になってしまったらちゃんと私に断りをいれるし、私がダメというなら帰る、ていうか男友達はそんなことするやつではないと思う」と回答をもらったのですが、私はその回答がなんだか気に食わず(え、そんなの逆の立場だったら即効断るし帰るでしょ)とイラついてしまい、その話がきっかけで男はどういう状況でも浮気するのだ!女があなたのことが好きです!と迫られたら男は絶対断れないものなのだ!というような私の決めつけ話を彼氏にず~っと愚痴ってしまい、しまいに彼氏には「俺のこと信用していないんだね」と言われてしまいました。 前もこのような話で何度か同じこと(俺のこと信用していないんだね)を言われています。彼氏は、このような話をする=俺のことを信用していないという感覚らしく、私はそれがよく分からないのです。 「こういう浮気が~とかの話はもうしないとおもっていた(彼氏の中では半年という月で、安定した関係だからお互い心配していないということ)」とも言われました。 また、よく私は「私のこと好き?」と聞くのですが、彼氏はそのことも確認作業に思えてそんなことも聞かなきゃわからないのか=信用されていないと感じるそうで・・・。 信用していないから聞いているわけじゃない。と伝えてもあまり納得はしてもらえませんでした。私も変に「いや彼氏の信用度は高いよ!」と言ったら「高い、って何?信用してる、じゃないんだね」と言われてしまい、傷つけてしまいました。 私は彼氏のことを信用している・・・つもりではありましたが、あまりにも俺を信用していないと連呼されると(私がそういう話をしてしまうのが悪いのですが)分からなくなってしまいました。彼氏が確認、と言われるようなことを聞くことはそんなに悪なのでしょうか? あまりに彼氏の気持ちがまっすぐ?すぎてどうすればこのよくわからない猜疑心から解放されるのか助言をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/18

板挟みになっています。

お世話になっております。 同居中の母と近所に住むその両親(祖父母)との事で相談です。 祖父が今夏、肺炎にて入院し、現在も療養型病院にいます。幸い体調はだいぶ回復してきましたが、昔から我儘ばかりの生活をしていただけに、当然ながら今の入院生活が窮屈なうえ、病室で一人過ごす事自体もかなりストレスのようです。 以前は携帯電話を持たせていましたが、昼夜問わず連絡してくるため引き取りました。代わりに今は母と祖母がほぼ毎日面会に行っており、私も休日は同行しています。 それでも尚、未だに病院から直接電話が入る事もあります。本人は毎度しつこく電話を要求するようですが、いざ電話口では大して用件もなく「寂しい」「声が聞きたかった」程度の内容です。 遠方に住む叔母(母の姉)は「もう行かないって言うくらいしないとダメ」と促してきますが、母はそうしたところでかえって厄介な展開になると先を見越しています。 私も正直、こちらがいくら冷静になったところで、祖父の性分では素直に聞き入れずむしろ逆上する事は読めています。 一方の祖母も、そんな祖父に散々手を焼いてはいるものの、会いに行ってあげたい気持ちも常にあるようです。ただ、それを叶えるにしても、結局は母が動かざるを得ない状況です。 現状はリハビリも進み、先日の面会時は入院前よりも歩行が安定している様子で正直驚きました。祖父自身の感覚では、当然「もう自宅に帰って生活できる」レベルです。とにかく「帰りたい」の一点張りで、ついに「帰らせてもらえないなら、もう飛び降りて死ぬ」と脅迫めいた発言まで出た事もありました。 実際は退院許可がまだだと伝えるも、今度は一方的に外泊の話を切り出し「散々我慢しているのに、たかが数日の頼みすら聞けないのか」と言い始めています。母が「その数日の間で何かあったら、次こそ本当に家に帰れなくなる」と返すと、「その時はもうそれでいい」とあっさり答えたそうです。 祖父のストレスが限界に達しているのは承知ですし、私は仕事柄(介護職です)、このような場合は極力本人に寄り添った対応が重要だと身をもって経験していますが、相手が身内となるとバランスが掴めません。何より母に掛かる負担も大きく心配です。 少しでも力になりたいですが、そもそも双方に寄り添った対応自体が難しいです。今の私に何ができるのか、具体的にどうすべきか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/17

兄への罪悪感に苦しんでしまう。

こんばんは。 今回相談させていただきたいと考えたのは、最近ふと心の中にモヤモヤする物の存在に気が付いたからです。それを自分の中で探ってみたところ、小さいころにいつも一緒にいてくれた兄に関係する事でした。 私は軽度の発達障害(ADHD)を持っています。子供の頃から親に伝えられて育ってきて、周りの子供とだいぶ違うことはかなり早くから自覚していました。母親が福祉関係の仕事についていたこともあり、両親は私のことを受け入れてくれていました。 学校の先生にも障害のことについて話し合いをしてくれていたので、問題がないわけではありませんでしたが、小中高と不登校にならずに登校させていただくことが出来ました。 でも私が障害を持っていたことによって、兄が孤独感を感じるようになっていったんじゃないかと思うのです。家庭内では発達障害を持つ私が、生活面でのサポートなどで両親の注目を引き付けていました。そのおかげで兄は大好きな母親から見てもらえる機会も少なく、家の中で一人ぼっちに近い感情を持っていたのではないかと思います。 兄が家から遠く離れた高校に入学し寮に入ってから、兄弟での会話がだんだん少なくなり、彼が大学に進学して一人暮らしを始めてからは関係が完全に途絶えました。関係が元から悪いこともあり、母とも連絡を取り合ってないようなのです。正月でも実家には帰省せず、父と辛うじて連絡を取り合っているみたいでした。 私と兄はSNSや電話を含めた一切のコミニュケーションが、現在存在していません。 私は両親との関係も良好で、特に母とは仲が良いです。それで兄は自分から母親を奪った私を憎んでいるのではないかと最近考えるようになりました。 実際に私のせいで兄と両親が疎遠になったことは事実なんです。以前にSNSでこちらから兄と連絡を取ろうとしたのですが、そこから今日まで兄からの返信が来ていません。彼に電話をかけようとも思いましたが、子供の頃のことを責められるんじゃないかと思うと動けませんでした。 兄は小さい子供の頃から面倒見がよい性格で、決して悪い人では無いんです。一人暮らしを始めて孤独を知ってから兄への罪悪感に気が付きました。 自分でもこの気持ちをどうすればいいか悩んでいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/10/17

元彼への執着が消えない

2年ほど前に振られた元彼に執着してしまっています。 彼とは1年少し付き合いました。 趣味や好み、見た目などすべてが理想のようで大好きだったです。 でも、お互いのちょうどいい心の距離感(彼は何でも話すのは苦手、たまに会うので良い)が合わず私が重くなって振られました。 付き合って半年すぎてからは、不安で泣いてることが多かったです。 思えば、そこが合わなかった=理想ではないと思いますが。 ここ2年、忘れようと思って、習い事を始めたり、転職したり、新しい出会いの場にいったりしました。 でもいまも、いい人は見つからず1人です。 そんな日々で、元彼の女友達のSNSを毎日のように見てしまって、たぶんその女友達と付き合い、いつも楽しそうな投稿を載せています。 女友達とは一緒にいて楽しいんだろうな、私はやっぱり欠陥があるのかなという気持ちになってしまいます。 SNSをみては落ち込み、もう見るのやめようと思っては繰り返してしまいます。 時間薬とは効きますが、2年経っても変わらず、わたしはこのまま孤独に生きるのかなと絶望感でいっぱいになります。 婚期は逃した年齢ですが、結婚はしたいです。でもちゃんと好きになれる人としたい、いろいろ考えてしまい婚活も後ろ向きになってます。 婚活がうまくいかないと、元彼との楽しかったことを考えてしまい、SNSをみて落ち込みます。 前を向かなくてはいけないことは分かっててもできない、きっと甘えだとも思います。 こんなわたしにアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/17

同棲中の元彼について

私には約1年半付き合って、今年の2月に別れた元彼がいます。 2月に、私がしんどくなって別れを切り出しましたが、その翌日に「もっと努力するから、次の記念日(6月)にやり直して欲しい」と申し出があった後、記念日直前で、私の事を異性として見れない、と復縁することはありませんでした。 しかしそれでモチベーションが下がった私がバイトをやめようかな、と零したところ、「学費はどうするの?親には頼れないでしょ?ならうちに来なよ」と同棲の誘いを受け、今まで彼に養ってもらっている形で暮らしています。 さて本題なのですが、やはり元恋人と暮らし、しかも養ってもらっている訳で、常々「このままで良いのだろうか」という悩みがあります。 彼は私のしたいようにすればいい、と言いますが、彼がどうしたいのか聞いてもはぐらかされます。 また、先日は「このままいくと、(私)と結婚しなきゃいけないと思ってる」と伝えられました。 流石に義務感を感じて結婚はしてもらいたくないですし、正直彼と暮らしていて、ずっと一緒には居られないかな、と思うようになりました。 私は彼と暮らしていて良いのでしょうか。 そして本当に結婚する事になったら上手くいくのでしょうか...。 ちなみに親に学費を頼れない理由は、志望校に合格した際、親から「そこの学費は高くて払えないから辞退してくれないか」と言われたことがきっかけです。 今は別の大学で、彼と暮らすまで学費は自分で払っていました。 また、アルバイトは、少しでも早く卒業するために学業に専念したく、就活も入ってくるので難しいです...。 長文で申し訳ありません。 是非ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/17

浮気への罪悪感を告白すべきか

20代学生です。付き合って1年ほどの彼氏がいます。 先日、私は彼氏に黙って、彼氏と私の共通の知り合いである先輩と2人でご飯に行ってしまいました。 なぜ彼氏に黙っていたかというと、私と彼氏はサークルで知り合い、その先輩もサークルの人であるため、知り合いなら大丈夫であろうという慢心でした。行く前に先輩とご飯に行くよ〜とは伝えていましたが、詳しい日時などや報告はしていません。 私は先輩とのご飯で泥酔してしまい、介抱してもらいました。そこで私の酔っ払うと人にベタベタする癖が出てしまい、気づいたら1回キスしてしまいました。その後は何もなく、終電で帰宅しました。 酔いが覚めた後、彼氏への罪悪感で押しつぶされそうになっています。共通の知り合いに一線を越えかけるような行為をしてしまったことをひどく後悔しています。 先輩に対する好意は無く、彼氏を大切にしたいと言う気持ちが強いため、今回の行動をとても反省しています。 また、彼氏に黙っていること、先輩とのLINEの履歴を消してしまっていることで、自分の行いにやましさを感じ、自分勝手ですがとても辛いです。 彼氏に正直に言うべきか悩んでいます。私は正直に話して、その後を彼氏に判断してもらいたいと考えています。 しかし、正直に話したことで私の罪悪感は晴れても、彼氏を傷つけてしまいます。彼氏を傷つけないように、このことを黙って、彼氏に行動で示していく方が良いのか迷っています。 彼氏のことは、情けないですが今回のことをきっかけに、きちんと大好きであることを認識できました。 そのため正直に言わないと、彼氏と誠実に向き合えないのではないかと考えています。 ご意見お聞かせ願いたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/10/17

主人の浮気が発覚し、苦しいです

主人の5年前の浮気が発覚しました。 30代の夫婦です。 主人とは高校生の頃から交際を始め、交際10年目になる7年前に入籍しました。 入籍当時、わたしは東京、主人は遠方の県で仕事をしており遠距離結婚でした。(別居婚) 5年前に長男が誕生したタイミングで東京に戻り、一緒に住み始めました。 先日、最近仕事からの帰宅が遅いことで不安になってしまい携帯を見たところ、遠方で一人暮らししていた時代に女の子と浮気していることがわかりました。 (最近はただ仕事が忙しかっただけでした…) 問いただすと、ナンパして知り合った子とワンナイトをしたと白状しました。しかもその子以外にも3回ほど浮気したと言ってました… 子どもが生まれて東京に戻る前に、最後に遊びたい気持ちに負けてしまった。性欲を解消したかっただけでもちろん相手に気持ちなどない。子どもが生まれてからは本当に何もやましいことはしていない。と泣きながら土下座して謝ってきました。 まさか浮気、しかも複数回もそんなことをしてるとは思いもしなかったので、本当にショックでした。ふと一人になると思い出しては辛く、涙が止まりません。 子どもは5歳と2歳で、パパが大好きです。 子煩悩な良い父親だと思います。 浮気が発覚するまでは夫のことが大好きでした。発覚した今は、一緒にいることが苦しくて、もう信用できないという思いでいっぱいです。 でも17年苦楽を共にしてきた相手で、離婚となると夫と親友も失うような気持ちで、なかなか踏ん切りがつきません。 できることなら離婚はしたくない、でも許せない、と葛藤しています。 長文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/10/16

友人が豹変…縁を切りましたが虚しいです

3か月前に自分の心身を守るためにネットの友人たちと縁を切りましたが、虚しいです。 去年の春、Nさんとは趣味の創作で出会いました。 複数人で協同で小説を編むような趣味で、Nさんは私を絶賛し、また私も慇懃で知性溢れるNさんをすぐ信頼するようになりました。 Nさんを通じて10人弱のグループに所属することになりましたが、揉め事続きでした。 半年後には悪口や悪意ある憶測がグループ内を飛び交うようになり「私も陰で悪く言われている」と思いつつもNさんと正式にペアを組んで小説を書けるようになったため、趣味のためにグループ内に居続けました。 Nさんも人の悪口を好みましたが、Nさんとの創作は何よりも楽しく、またNさんに認められると非常に嬉しく依存してしまいました。 しかし今年の春にはNさんは私に連絡をくれなくなりました。 「春になったら一緒に小説を作りましょう」「資料は明日までに送ります」Nさんは私にそう約束したまま、数か月も放置しました。 「お忙しいとは思いますが、小説について少しでも相談出来たら嬉しいです」と連絡しても無視、一方でNさんとやりとりをしている同じアカウント(旧Twitter)ではグループの友人と話していたり、私は二の次というところを見せつけられました。 「私に悪いところがあったなら教えて欲しい」と連絡してようやく「あなたは趣味に依存しすぎている」と連絡がありました。 その自覚はあり、だからこそこちらはNさんの負担にならないようにペース配分を考えて連絡をしたり、返信はなくとも一か月は待って、急かすようなことも慎んでいたのですが……。 ともかく、自分が向こうに配慮しているのと同等に、向こうはこちらを尊重する気がない、と気づきましたし、嫌がらせが多方面へ横行するグループにも嫌気がさしたので趣味の一切の縁を切りました。 後で分かったことですが、Nさんは集団で別の人にいじめも行っていました。 また私を避けた本当の理由は悪口に同調しなかったからではないかと考えています。 縁を切ってからの私は、仕事のための勉強をしたり、料理を練習したり、運動したりと充実した日々を送れるようになりました。 本当にこれで良かったと思っているのに、かつて心の底から大好きだった友人・趣味を失って心に穴が開いたようになっているのも事実、未だに苦しみを覚えます。 アドバイスをいただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/10/16

娘について

次女25歳彼氏27歳2人は同棲しています。彼氏は結婚も考えているようで、今の仕事では給料も安く、娘との休みも合わないし、今の仕事では、ストレスがたまり、頭に10円玉ハゲができてしまい、安定した生活が送りたくで、今年宅健士の国家試験を受けいずれは不動産屋に勤めたいと言っています。今年は独学で勉強したものの、不合格になり、仕事しながらの勉強では難しいようで、来年は今の仕事も辞めて、学校に通う事になり、その間も同棲は続けるようで、彼氏には収入がなくなるので、自分の貯金を崩して生活をしていくようだ。まぁ娘もいつまで待てるのかというところと、本当にそれで生活していけるのかが娘の母親として、心配であります。娘は2人の問題だし、大丈夫とは言いますが、来年も合格できるかわからないし、この先どうなるのかとても心配です。まぁこの話しは、同棲をすると、我が家に挨拶に来た時は、夫には、話しをしていないので、そのあたりもどうするのか、娘も彼氏の人生だし、やりたいようにやればいいといいますが、私からみたら、そんなに甘くないと思うのですが、あまり口を出しても娘に嫌がるので、これ以上口を出さない事にしていますが、お金に困っても、我が家には無い事も伝え、今まで通りに、食料やお米は送る事も伝え、話しは終わりましたが、ぜひ相談する人もいなくて、投稿させて頂きました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/10/16

大事な人に毒親の話をする

こんばんは。今私には大事な彼氏がいます。付き合って日はまだ浅いですが、彼の言動的にも年齢的にも真面目に付き合ってくれていると思っています。 彼の話を聞く限り、彼は普通の幸せな家庭で育っていると思います。 私の家族は、父親は優しく賢い人ですが、母は人格障害の疑いありです。母は年々程度が酷くなっており、今は暴言のみ(死ねに近いような言葉)で済んでいますが、この先10,20年経ったらどうなるか分からず私はとても怖いです。父親と母親が離婚すれば縁をきっぱり切るつもりでいますが、離婚もスムーズには行かなさそうですし、こちらは縁を切ったつもりでも、相手は人格障害の疑いがあるし自分自身をコントロール出来ないし、連絡先や住所を変えても執念深く追い回されるのではないか、最悪殺されるんじゃないかとまで思っています。 母のことはお医者さんには相談していますが、今のところ暴言のみなので警察や行政に行っても、、、といったところです。暴力などがあれば動いてくれるそうですが。 そんな親の話を彼に出来ずとても不安です。しなきゃいけないのは分かっているけど、それを知ったら別れられんじゃないか。彼は理解してくれたとしても彼の親御さんは反対するんじゃないか。 大事な人だから話さないといけないけど、失いたくない気持ちがあって中々切り出せません。この話をして別れることになったらそれまでの人だった、ってことは頭では分かっているけど気持ちが追いつきません。背中を押してもらえると助かります。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/10/16

他人を生理的に嫌悪してしまいます

現在30代です。 10〜20代より悩んでいることですが、今まで仲良くしていた友人に対し、急に生理的に嫌悪してしまうことが多々あります。 その為、今までの学生時代等で出来た友人とは疎遠になることも多く、歳や生活環境等の違いもあるからと割り切るようにして来ました。 しかしながら、直近でも距離を取りたくなってしまうことがあり、自覚もありますが、酷く冷たい態度をとってしまいました。勿論申し訳ないことをしたと反省もしておりますし、今後関係の修復も厳しいことも理解しております。 自分の身勝手で我儘な上、感情的になってしまう癖なことは承知しています。これ以上、沢山の人を傷付けない為にも新しい人付き合いは無理をせず、仮にも出会った人には適度な距離感を保ちつつ大切にして行こうと心掛けております。 しかし、このまま他人を傷付け、また傷付けることに怯えながら生きていくことに耐えられる気がしません。 他のネット記事等でも私のように悩んだ方の質問があり、それを拝見すると、辛辣な回答がありそれはそれで不安になってしまう内容でした。 私の我儘が過ぎることではありますが、 少しでも救われるようなお言葉を頂きたいです。 孤独を覚悟しておりますが、現在沢山の非難を浴びると心が折れてしまいそうな状態です。 何か少しでも心を軽く出来るようなお言葉を頂けますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/14

妻と離婚しそうです

どうかアドバイスよろしくお願いします。 数年前くらいから、妻に離婚話をされています。 原因は様々ですが、最近、特に関係が悪化してしまったのは、私の頼りなさから幻滅させてしまった事です。 妻は、会社の管理職に就いており、とても多忙な日々を送っています。 私は、そんな妻を思い少しでも助けになればと思い、家事や育児を手伝うようにしているのですが、肝心なイベント事や、日々の生活の中で妻に頼っていました。 多忙を仕事をしている妻にとっては、それらがとても重荷になっているみたいで、肝心なフォローなどしてやれず、心身がとても疲弊してしまった妻を気づく事ができませんでした。 何でも任せっきりにしてしまってました。 思い返してみると、幾つもSOSが出ていたんですよね。 私は、ギャンブルやお酒やタバコは殆どやりません。 当然、浮気等もありません。 妻にも男の影などはないと思います。 今まで積極的にやってこなかった、感謝や愛情を言葉で言うように昨日からしています(愛情はまだ言えていません)が、このままで上手く行くか自信がありません。 これからどうやっていけば関係回復していくでしょうか? これだけの情報だと分かりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします!

有り難し有り難し 6
回答数回答 1