2回目の相談です。 以前、夫との関係性に悩み子供とも同居出来ない事情があり死にたい気持ちに苛まれて居た時に相談させて頂きました。 あれから何度か夫と話をしました。 夫は疲れているとはいえ、言ってしまった事は申し訳なく思っていて今私が別居していて困ってるのも自業自得だと言っていましたが、 反省の態度があまり感じられず過去は過去でこれからが大事、辛いのは分かるけど私が前に進まないとどうしようもないと言われました。 確かに気持ちは分かるのですが、私は夫の態度や言葉で受けた心の傷が癒える事はなく、今も少しましになったとは言え、死にたい気持ちに苛まれることもありますし、消えたくなることもたくさんあります。 子供のことがあるので、このままではダメなのはわかっているのですが、どうしても悔しくて許せなくて仕方ないです。 モラハラは一度起こると直らないと本に書いてあり、我慢して戻ったら次は本当に壊れるのではないかと…怖いです。 相手は反省の素振りは見せたり、今後のルールや話し合いの機会を設けようとして(了承はしました)やはり所々気になる態度や言動があり、信用出来ません。 時間が立てば心が落ち着くのかとも思っていましたが逆になんで…と思って余計に怒りが増してる気もして。。 相手のことがどうしても許せなくて前に進みたいけど進めない。 どうすれば良いのでしょうか。 この心の傷は一生癒えないかもしれないと思うと辛くて、そして自分だけ過去で時間が止まったままになるのかと思うと悔しくて仕方ありません。 今は家族から離れてなるべく好きなことをして過ごしていますがそうしていると子供に会いたいと泣いて過ごす日もあって。。 どこに居ても辛い気がしてどうしたらいいのか分かりません。
50歳女性です 身よりもなく、事務職の パートをして暮らしています、 昼間のパートだけでは、支払いが 厳しく、 一年ほど前から、老人ホームで 夜勤の留守番のアルバイトを 週一くらいでさせてもらっています、 福祉の専門学校をでて資格 だけあり、未経験で アルバイトをはじめました 1人で7人ほどみています。 昨日、1人の女性利用者様が 転んだようで、起き上がらせてと 頼まれました、 利用者さまをかかえようとした のですが、自分1人では力がたりず 夜中の12時で、アルバイト先の 夜中の緊急番号にかけてみましたが 担当者より、自分でやりなさいと 言われ、手伝ってもらえません、 そこで、1人で何度も挑戦したの ですが、利用者さまをかかえきれず 朝、6時頃ベテランのスタッフさんが くるので手伝ってもらおうと、 利用者様は元気だった為 床に布団を敷き、やすんでもらいました。 自分は未経験で、小さな会社で た研修もなかったので対処しきれず、 緊急電話をしたら断られた状態でした、 結局、ベテランの方でもかかえきれず 救急車で救急隊の方に起こしてもらい 大ごとになりました。 その時、アルバイト先の 夜間緊急電話の担当者が 自分でかかえられなければ もう一度連絡してと伝えたのに と、言われてしまい もちろん言われていません、 不信感をいだいてしまいました。 ベテランのスタッフさんは きっと、担当者の方がすごい 早口なので、聞こえなかったのねと おっしゃっていました。 そうかもと、その場では言いましたが どうも腑に落ちません、 しかし、自分は両耳に難聴を患い 10年ほど耳鼻科に通院中です、 確かに、聞こえなかったかもとも 思います。そして、救急車の邪魔に なるからと、私のカバンを無断で こじ開けられカギをとり、私の車が 遠くに移動されていました。 謝りもせず、邪魔だったからどかしたと、 自分は、無断で他人のカバンのチャックを あけ、カバンをひっくり返し、車のカギを 無断で取る行為は、さすがに常識的に どうなのかと思うのですが… カバンもひっくり返したまま カギを投げてありました。その場は 利用者様の対処をしきれず謝って 帰りましたが、どうもこのアルバイト先に 不信感をいだいてしまいました。 他の方の意見をうかがいたいです。
私はリアルで人と話すのが苦手で、ずっとSNSで友人を作ってきました。 そんな中、仲良くなってから3年ほど経つ親友が居たのですが、段々気が合わなくなっていき、最終的に私の言動のせいで縁を切ることとなってしまいました。 別に彼女のことが嫌いなわけではありません。 ただ、一方的に怒られて離れていかれてしまったのが怖いだけなのです。 1度彼女がまた仲良くしようと持ちかけてくれたことがあったのですが、仲直りした当日にTwitterの鍵垢(親しい人しか通していない)にフォロー申請が届き、 流石にまだ少し怖かったので、1度保留しておくことにしたところ、それが大層嫌だったようで、また縁を切られてしまいました。 それ以降彼女と話したことは無いです。 ここからが相談するに至った経緯です。 彼女も私も配信をしており、先日、ギフト(課金要素)の贈られた量でランキングが決まるイベントがありました。 彼女は私より早い日にランキングを走っていたようでした。 これを知ったのは別に四六時中監視していたという訳ではなく、私とも仲良くしてくれている配信者さんが、彼女からギフトを大量に貰ったとのツイートをしており、それがどうしても気になってしまい、わざわざログアウトしてまで彼女の配信プロフィールを見にいってしまったからです。 さらに今日、その配信者さんが彼女の推しマークを付けて私の配信に来ました。 推しマークを付けるほど仲がいいのかと怖くなってしまい、また彼女のことを調べ、今度は配信アーカイブを見てしまいました。 そのアーカイブは、私の友人達が彼女に大量のギフトを投げているというものでした。 それを見てからというもの、そのアーカイブに居た友人達のことが怖くて仕方ありません。 やっぱり私より彼女の方が可愛いからな とか どうせ私の事なんかその程度だもんな とか気持ちの悪いことを考えてしまいます。 そもそも人が離れていくのは生きていれば当然なのに、まだ克服できていない自分が嫌になります。 もう一度仲直り出来ないかと考えてみたのですが、彼女と私の彼氏がとても仲が悪く、仲直りした所で2人に迷惑がかかってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。 友人らと彼女への心のあり方が分かりません。 嫌いにはなりきれません。 見なければいい物を見てしまった私が悪いのです。 長文駄文失礼しました。
初めて相談させて頂きます。 私には一度別れた経験がある年上の彼氏がいます。出会って3年、付き合い自体は2年くらいになります。 元々彼氏は、自分の意見を無理にでも押し通すところがあり仕事も少しでも嫌なことがあると、当日辞めるなど職場の方々と揉めるようなことばかりで、定職に就かず、今のアルバイトも続けられるのか危ういような状態です。 私自身も鬱病で仕事を辞めた手前、相手の仕事に関して口を出せるような立場ではありません。 また、私が新しく転職活動をしても、「向いていない」「その仕事を選んだ神経がわからない」などと否定ばかりなことや、一度別れたほうがいいと言った際は、「生きてるだけでいい」と言われてしまい、このまま何もできないのではないかと考えてしまいます。 嫌いになったわけでもないのですが、この先のことは考えられずダラダラと付き合ったままでいいのか正直分かりません。
モラハラで回避型の元彼と別れたのに寂しくて連絡を取りそうになります。 大学生女です。話し合いは無駄だというスタンスで何か意見が衝突すると私がおかしいんだと否定してきたり、凄く愛情を向けてきたと思ったら10分後には激しく拒絶して早く帰れなどという感情の上下が激しい方でした。 日常がままならないほど辛かったですし、最後は私がパニック障害を発症して救急車で運ばれたほどでした。 それなのに、お互い初めての恋人でお互い一生一緒にいると思っていたことや、辛いことがあっても彼が心の支えになってくれたり、時折愛に溢れた行動を取ってくれたことが忘れられず、恋しくて息が苦しくなります。 離れなくてはと思い、連絡を断ってはいますが、毎日、彼が元気にやっているかとラインで聞きたくなってしまいます。 他に目を向けようとしても彼ほど愛せると思えず、むなしさだけ残ります。 友達やサークル仲間と話すのもその時だけは楽しいですが、一人になると強烈に寂しくなります。 こういう時どうするれば、どう考えればいいでしょうか。
現在、お付き合いして10ヶ月ほどになる彼がいます。 彼とは半同棲で鍵をもらっており、自由に入って良い状態で信用されていると思います。 先日、彼が昔使用していたスマホが出てきました。 中身は見ていませんが、マッチングアプリが入っていることが見えてしまいました。 見た瞬間すごくショックで手が震えましたが彼はマッチングアプリをやるような人と思えず、見なかったことにしようと思いました。 しかし、やはりモヤモヤしてしまう為、アプリ欄を見てしまった謝罪と共に真相を聞きました。 すると「使ってないよ、すごく昔のスマホでアプリがそのままになっていただけだよ。ごめんね」とのこと。 しかし私からすると、彼女がいるのに登録したままいることに違和感があり、退会しないのか問うと「するよ」との返答。 私から聞かなければきっと退会すると自分から言ってくれなかったのだろうと思ったのと、彼女が不安に思っていることを無くそうと努力をしてくれないのか?と悲しくなりました。 アプリは私の希望で目の前で退会してもらいましたが、本当に使用していないのか、メッセージ欄を見せて貰えば安心できたかもしれない…と後悔しています。 古いスマホは、現在使用しているスマホの容量が足りなくなったから入れ替える為に使っていただけだよと言われ、それは本当にそうだと思うし、Wi-Fiに繋げなければ使えない状態でマッチングアプリを使用する意味がわからないので使っていないことは信じたつもりです。(彼女がいない時に使っている分には全然気にしないので、過去のことだと気にしないようにしました) 話は一応解決しましたが、そこから毎日ネガティブな妄想が止まらずにいます。 本当は浮気用のスマホで、とんでもない遊び人だったらどうしよう 最近家の中でもスマホを離さない気がする 浮気相手のLINEの通知は来ないようにしているのでは?など 今まで心から信用できる相手で不安になることがなかったのに、ここに来てこの一件で全てネガティブになり眠れない日が続いています。 終わった話なのでまた掘り返すのが嫌で我慢していますが、毎日苦しくて食欲もない日が続き、どうしたらいいか分かりません。 話して面倒と思われる相手ならそれまでの男というのもわかるのですが大好きなので別れることになるなら我慢しよう。と思ってしまいます。 安心できる言葉を頂きたいです。
お世話になります。今回は、恋愛における連絡についての考え方を通して、「人を愛する」ことの意味について、お知恵を拝借したく相談を寄せました。 私には好きな人がいます。彼は、連絡頻度がかなり少ないです。それが原因で、「私は本当に愛されているのだろうか」「もしかしたら、もう飽きられているのだろうか」などと考えてしまい、不安が募るばかりです。彼からの連絡一つで、一喜一憂する日々です。 しかし、「人を愛する」という、より大きな視点から見た時には、連絡なんてほんの一要素に過ぎないようにも思います。特に現代は、人と人との距離が過密であると思います。恋愛というのは、古くからある人間の普遍的な事象なので、本来は、連絡一つで恋愛が左右されることはないのではないでしょうか。 このように、連絡頻度や、巷の恋愛攻略法などに翻弄されていては、本質的に「人を愛する」ということができないのではないかと私は思います。 ここで、ご質問があります。皆様は、「人を愛する」とはどういう状態を指すと思われますか?何をもって、それが「愛」と定義できるのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
付き合っていた男性に100万円ほどお金を貸していました。 しかし、お金を返すどころか浮気し、浮気相手へ高額なプレゼントを贈っていたことが発覚しました。 返済についてLINEで連絡しても未読無視されていたため、カッとなって30回ほど電話しました。 彼の母親のことも知っているため「連絡無視するならお母さんに言うよ」と送りました。 すると、後日「あなたのやったことは殺人と一緒。心が死んだ。」と言うのです。 どうやら、私が何度も電話したことで、浮気相手が二股に気づき、結果的にフラれたようです。 八つ当たりにしか思えず、別れたあとも最初は気にしていませんでしたが、日々「生きる気力を失った」「モラハラだ」「早く殺して」「殺せよ!」などという内容のLINEを送ってきます。 ブロックして関わらないのが一番楽なのですが、私のせいにして本当に自殺されても困ります。 それに、本当に死にたいなら自死するだろうところ「殺して」という他力本願な発言を繰り返すところをみると、「辛い気持ちから解放されたいから助けて」という彼からのSOSなんじゃないかと思ってしまいます。 助けてあげたいけど、本心は元彼と関わりたくない… お金のことは諦められますが、自業自得といえど死を望む元彼のことが心配になってしまい私自身のメンタルが不調です。 私も自業自得なのでしょうか?
無職の義姉のサポートについて悩んでいます。 結婚を考えている彼の姉(以下、姉)が10年無職、母親に養われて生活しています。彼の母親(以下、母)は持病があり、最近悪化して入院したため姉のサポートのために帰省しました。 以前から彼と「母がいなくなったときに姉が生活できなくなる」ということは心配していましたが、案の定母が入院し手術をすることになったと知った姉は、取り乱して泣きながら彼に連絡をしてきて、彼はその日のうちに実家に飛んで行きました。 母も姉も辛いし心配事が多いことは理解していますが、私の心配は彼と私の生活、関係です。将来母がいなくなったとき、数少ない人間関係の中で優しく接してくれる彼がとても大きい存在だと思うので、将来生活の支援も頼りにされるのではと不安になります。 母や近隣に住む親族も無職の姉を自立させるようなサポートはせず諦めているように見えます。 彼には以前に、姉のサポートの仕方が周囲の人も分からないだろうから引きこもり支援とか何処かに相談した方がいいのではとHPを見せたりしたことがありますが、彼は「親戚や親とはコミュニケーションを取れているし、今“引きこもり”と聞いて、“あ、世間から見たらそうか”と思った」と言っていました。 母が入院し大変な中、私の意見は冷たいと思いますが、早々に姉が自立する支援をしないと姉が独りになり頼ってきたときに彼は姉を養ってあげたいと言うのではないかと不安だし、私は絶対に一緒に暮らしたり支援金を送ったりしてほしくないです。 彼と私もたくさん稼いでいる訳でもないし、私は幼少期に父が借金持ちの祖母の連帯保証人になり貧乏で辛い経験もしてきたので、親族だとしてもお金をあげたり貸したりすることには恐怖を感じます。それに何より彼と一緒に考えている2人の生活が崩れて2人で描いている夢ややりたいことができなくなることが嫌です。 彼の実家に行った際、ゲームセンターで取ったぬいぐるみやフィギアが大量にあったり、母がパチンコに行っているという話を聞いたりもしているので、貧乏なのに無駄遣いをしてそれでいて人に頼るなんてしないでよねという拒否反応もあります。 思っていることをこのまま伝えると、彼も姉や母を心配しているだろうし愛していると思うので傷ついてしまうと思いますが、どう伝えればよいでしょうか。
支援級を利用している中学1年生の息子がいじめにあっています。 主人の仕事の都合で小学校高学年の頃に転勤となりました。この件は、以前の学校での上級生からの一方的ないじめの問題もあり、警察OBの方が巡回に入り上級生を指導しても改善されない為、我が子本人も新天地での期待を抱き転校を受け入れました。 しかし、転校先のクラスでは小学校1年生の頃から支援級利用児童と普通級児童のトラブルが長年続いていたようで、その普通級児童のあるお子さんが支援級利用の子はみんな問題があるからいじめても良いと考えており、先生が見ていないところでの死ねや臭いと言った暴言が続き、中学校に上がってからも続いている事が先日判明しました。 なお、転校先小学校でもいじめについて先生方に相談しておりましたが、録音といった証拠が無いだけにこれ以上追求しないよう差し止めの指示が上層部からあったという事で、当時の担任の先生からは謝罪を受けた上で関わり合いが出来るだけないようにと班を一緒にしないなどの配慮を頂いておりました。 以来、転校先での小学校卒業まではある程度落ち着き、相手の子も2度と関わってこないだろうと思いましたがそうではなかったようです。 我が子は現在、支援級在籍でありつつも、普通級で全ての教科を勉強しております。特に発達の遅れが見られない事、勉強においても上位に入るほど好成績である事、我が子本人が受験を希望している事から、こちらの地域では普通級での授業を受けられる仕組です。逆に支援級は中学校授業は実施しておらず、普通級授業は唯一の学びでもあります。 そんな中、授業での発言は勿論、得意教科でレポートが素晴らしいと選ばれる機会もあり我が子本人は自信を持ちましてより一層日々切磋琢磨しているのですが、そのような状況の嫉妬もあるのか、とにかく毎日のように絡んでくるようで、我が子がこれ以上我慢できずやめてほしいと伝えてもやめてくれず、周りも自分へと火の粉がかからないようにか、そんな様子を見て笑ってるとの事でした。 中学校先生方は何度も注意喚起はしておりますが、相手の子達は自分達はやっていないと素知らぬふりとの事。 その為、改善されないままが続いております。 このような状況で私達親が出来る事は、話を聞いてあげ助言したり、学校との連携を取り改善されるよう働きかける以外に何か出来る事はあるでしょうか?
こんにちは 3ヶ月前に大好きだった彼氏を 自死という形で失いました。 最初の2ヶ月は死にたさと格闘するばかりでした。 ただ四十九日が過ぎてから、どこがで生きているんだろう。とか 悲しみが近い物ではなく遠い物になった感覚になりました。 現実から目を背けているような、悲しい気持ちに蓋をしたようなそんな感覚だと思います。 彼が私の世界の中心であり全てであるような そんな日々を過ごしていた為 寂しさと孤独感と焦燥感に襲われるようにもなりました。 そしてまだ3ヶ月しか経っていませんが 言い寄ってきてくれる方がいました。 その方に、この藁にもすがるような思いですがってもいい物なのか 彼のことはもちろん大好きで大切で忘れることもなく、世界で一番大事な存在ではあります ただ、私はいつから幸せになろうと思っていいのかどうか いつなら早くないのか いつなら許されるのか 彼への罪悪感や周りの目を気にして 何も動けずにいます。 拙くまとまりもない文章ですみません 一体どうしたら私は正解なのでしょうか
独身子持ちのアラフォー女性です。職場の同世代の男性といい感じだと思ってたのですが、からかわれていたかと思うとなんだか腹立たしいような悲しい気持ちになっています。 元々は私はあまり彼に興味はなかったのですが、他の社員に「ねねさんはキレイですし、子持ちでも自分は全然いいです」のような事を言っていたようで、それを聞いて意識するようになりました。直接私に思わせぶりな事も言ったりしていました。 一緒に帰ったり、そのまま2人きりで飲みに行くことも何度かあり、最近ではLINEと電話を毎日していました。また周りからは付き合っていると噂される位に仲良く見えていました。 「私達噂されてるねー!」と私が言っても、全く嫌そうではなかったです。 同年代ですが彼はまだ社歴が浅く、私は長く在籍している立場として、彼の愚痴や悩みもよく聞いていました。 最近は「一緒に寝る?」とか少し際どい会話もし、なんか恋人ごっこみたいで楽しかったのですが、先日仕事の休憩中に「時々あなたが冗談か本気かわからない時がある。おちょくられてるのかな」とLINEで彼に聞いたら、「時々冗談もある」と言われました。 その時は「じゃあ大人しくおちょくられとくね笑」と返しました。 今までは仕事が終わったり帰宅をしたらLINEをくれていましたが、その日はありませんでした。 と、いうことはやはり私をからかっていたのかなーと思い始めました。 彼には身体と心の問題があり、異性と付き合うというのが高いハードルがあったかもしれません。 私は、元彼の私への執着が酷いのと(今は何でもないと言ってます)、彼と元彼は面識があるので、付き合ってもバレはしないですが、気まずさを彼に感じさせるかも知れないと思っていました。 付き合うには乗り換えるべき困難があるとは理解していました。 同じ社内、部署でからかうとかあるのか?そんな人だったのかな? そう思うと、悲しさと共に腹が立ちます。 あれから彼から本音は聞いてませんが、そんな事を聞くと私が真剣だったと彼に思われそうで恥ずかしいです。 ご縁がなかったんだろなーと諦めてはいます。楽しい時間をくれた彼には心から感謝してます。この気持ちを誰にも言えないので、こちらに書かせて頂きました。 よろしくお願いします。
少し前に過去の過ちについての向き合い方を相談させていただきました。その時は詳しく内容を書かなかったのですが、今までしてきた失敗や後悔を思い返して、改善したい点がありましたので、今回相談させていただきます。 私は話すことに苦手意識があるため、人とうまく関われず、よく悩んでしまいます。特に誰かと知り合ったときに、最初に必要以上にいい顔をしてしまったり、相手に話を合わせてしまい、会う度にボロが出てきて徐々に離れていってしまうということが今までたくさんありました。そのため、人間関係が長続きしないことが多いです。 私は普段口数が少なくて大人しい性格です。よく思われたいがために良い人を演じるのではなく、無理せず自分のペースで人と関わっていきたいのですが、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
大学4年生(22)の女です。付き合って半年になる彼氏(29)がいます。彼自身はとても穏やかないい人なのですが、話を聞けば聞くほど、私との家柄の差が苦しいです。 彼は親戚が多いのですが、皆、四年制大学を出ています。それも、名前を出せば分かる名門大学ばかりです。彼自身も某有名大学院を出ています。 かたや私は、親族一同高卒。普通に話す分にはいい人達ではありますが、学校で問題を起こしたり、不登校を経験したり、どうにかギリギリ卒業出来たような人ばかりで構成されています。親や先生と揉め事を起こさずきちんと真面目に通い、大学まで行ったのは私くらいです(Fランですが)。 別に、彼から何か言われたわけではありません。雑談の流れで家族の話になり、私が「自分のところは誰も真面目に学校行ってないし、みんなギリギリ高卒だから〜」と言ってしまったのが発端でした。 当然、彼の家はどんな感じ? という話になり、親戚みんな高学歴ということが判明しました(判明というと隠し事のようで言葉がいけませんが)。 彼から自慢やマウントのようなものは全く感じられませんでした。むしろ、私の方が変な気を遣わせてしまったように思います。 学歴が全てとは言いません。しかし、育った環境がハイレベルであれば高学歴に育ちやすいでしょうし、育った環境はその人の価値観に直結すると思っています。今は仲良くやっていますが、高卒一族の私と高学歴一族の彼では、根っこの深い部分で決定的に価値観が違うのではないかと思ってしまいます。 そこで相談なのですが、家柄の違う者同士でもやっていけるでしょうか? 私は彼のことが大好きですし、できればずっと一緒にいたいというのが本音です。けど、ふとした雑談で彼との家柄の差を感じ、「私なんかでいいのか」という苦しさを感じます。
夫婦間で色々な事が今までありました。 夫の不倫、借金、DVです。以前の問答に目を通していただければ幸いです。 今回相談させて頂きたいのは転勤についてです。 会社から希望部署の聞き取りで地元(夫の)と現所在地、2カ所で希望を出していた様ですが、地元に空きが出た様で今なら行けるよ。とお話しを頂いて帰ってきました。 話し合いで夫は地元に親元に帰りたい。 私も地元、親の近くにいたい。環境変化や体調不良も不安に感じる為 話しがまとまらず、 また別の日に話し合いする予定でしたが、 話し合いしても無意味と感じたから 会社には地元に行きます。と勝手に返事をした様です。 近々今後の話し合いをする予定ですが、 こちらに居たい気持ち、行った方がいいのか迷い分からなくなってしまいました。 夫の地元に行けば義両親との接触も不可避かと思います。 どのように考え、どこを重心に動くべきでしょうか。
現在私には遠距離恋愛中のお相手がいます。 わけあって付き合っているというわけではないのですが私との付き合いを前向きにと考えてくれています。 しかし、そのお相手はうつになってしまいまして、きっかけは私自身にあります。今までお互いの恋愛関係はかなり複雑なものでしたが、そのトラウマやすべてを私がきっかけで思い出させてしまいました。 まだうつ病になったばかりで投薬治療中です。 かなり感情に波があり複雑なことはわかります。 私は自分なりに考えてお相手様に少しでも楽になってほしいと考え発言を控えたり感謝の気持ちなどを伝えたりしていますがそれが逆効果なのでしょうか? 私はその方と真剣に向き合い味方になり、 ともに未来を歩みたいと考えております。 執着しすぎなのでしょうか?また、どうしたらお相手様に少しでも私の気持ちが伝わるでしょうか・・・?
その友人とは保育園に通っていた頃からの関係なのですが、昔から良くも悪くも自己中心的な人間で、周囲には疎まれがちでした。(自分の意見をしっかり持つという長所はありましたが…) それでも私にとっては貴重な友人だったので、中学・高校・大学と付き合いを続けてきました。 互いに社会人となってからも10年以上、定期的に他の友人と集まって交流を続けてきましたが…年を重ねていい大人になっても、悪い意味で彼は変わらず、むしろ自己中さが際立ってきました。 彼が話すことは、常に他人や社会への不満・愚痴・自慢・説教の類で、相手にしているだけでエネルギーを奪われます。自分の思い通りにならないと、あからさまに不機嫌になって、酷い時はキレます。 彼の母から「アイツとは長く付き合ってやってよ」と頼まれたということもあり、我慢して関係を続けてきましたが、既に限界となっています。私としては、友人とは互いに切磋琢磨し、良い刺激を与えあう関係でいたいと考えているためです。 今後連絡をとらないようにすれば、自然と消滅していくものだと思います。彼はこのままだと、不幸になっていくでしょうし。 ただ、長年我慢して(自分の本音を抑え込んで)付き合ってきたことから、自分の想いをぶつけてみたいという気持ちも出てきており、苦しさを感じています。 一切の関わりを絶って、自然消滅を狙うのか……それとも自分の想いをキッチリ伝えた上で絶縁宣言するのか…… どのように自分が振る舞うべきか、悩んでおります。拙い長文となりましたが、お知恵を拝借できればと存じます。よろしくお願いします。
こんにちは。質問させてください。 hasunoha、2年振りの相談です。 最近、同居している母の様子がいつもと違います。 心の中で「君はいつまでそこに居続ける気なの?」という声(おそらく無意識の自分?)が聞こえてきたので、母に話すと 物凄く不機嫌になり、一人暮らしをしたいと言って「連帯保証人には絶対にならない」「一人暮らしをすれば隣の人間に◯害される。」と他にも言動が過激になってきました。 (地方にいる祖父母の介護と仕事で疲れ果てているとは思うのですが) 母の言うことはこれまで聞いてきました。 昔好きだった人と職業柄問題がある、性格がどうとかいろいろ悪口言われて、その人と付き合うのを断念しました。 逆にこの人とはやっていけないと思った人とは、「縁を切るな、その人の言うことを絶対聞きなさい」と言われて5年間繋いでいました。(恋愛関係ではありません。) 今まで、言うこと聞いてきたのに、 外に出たいと話すとなぜここまで攻撃的になるのか分かりません。 何かヒントがあったら、ご教授ください。 そして外に出ようとすることはいけないことなのですか? この状態が進むと余計母の言動で心の過度なストレスになりそうです。
以前も投稿させて頂きましたが、また宗教の手引き親の人がモヤモヤするので、吐き出させてください。 私は仕事を探していて、二つの仕事の見学をして、そのどちらも気に入り、どちらに面接を申し込もうが悩んでおりました。 同じくらいに良くて、選べなかったので、占いに行ってきました。そうしたら、片方は人が良い、片方はスキルアップと言われ、だったら人が良い方がいいので、こっちにしよう!と自分の中でだいたい決めていたのに、その手引き親の人に話したら占いは当てにならないから、ちゃんと専門の人に聞いた方がいいと言われたので、そうかなと思い、福祉人材センターの人に相談しました。そうしたら両方の事業所の話を聞いた方が良いと言われ、なんだか、私の意図していない方向へと、シフトしてしまいました。私は二つ同時に事を進める事が苦手なので、自分が直感でいいと思った方は、やめました。 なんだか、手引き親の人に余計な事を言われて、惑わされた気分。何で占いを良くないものと決めつけるのでしょうか。 私は、どちらか迷った時には背中を押してもらえる有効な手段だと思うのですが… それと、もう一つモヤモヤしたのが、私が他の人と宗教行事があるので、ミーティングの日を決めてて、話してた人がお忙しいのに大丈夫ですか?と言ってくれて、なぜかその手引き親の人が、大丈夫、大丈夫と言っていました。手引き親が行くわけじゃないのに、勝手に言われて、まるで自分の所有物のように言ってるような気持ちになり、とても嫌な気分になりました。 それと、私がそこの宗教婦人と話していて、私が仕事を探している事によって、いい流れになってる事を言っていて、動く事が大切なんだよね。って言ってたのに、手引き親が、繋ぐって事が大切ですよね。と言い返していて、まるで、自分が私を今まで繋いで来たから、良かったみたい な言い方していて不愉快でした。 そんな人と切れない自分、そういう人にしか相手にしてもらえない自分が情けないなと思います。
はじめまして。 私には2年半付き合って、2年間同棲している彼氏がいます。私が26歳で彼が29歳です。 彼は基本的には落ち着いていて、頼りになり、私の細かい変化にも気づいてくれます。 しかし、外出や旅行をすると毎回機嫌が悪くなったり、金銭的に自分が損することを極端に嫌い、自分がやりたいことなら行く又はやるがそれ以外はやらない、一緒に行くなら全負担しなければならない、同棲費用も食費もその他も折半、家事ができない という悪い部分もあります。 付き合っている分には金銭面が全て折半であっても、お互いがやりたいことだけをやっていても問題はないと思いますが、結婚を考えると難しいと感じてしまいます。 例えば子供が生まれる時に仕事を休んだとしても費用は折半だったり、仕事以外のことは得意な人ではないので子育てをしてくれないなど...。 話し合いは何度もしてきて、お互い我慢という形の妥協をしてきましたが埋まる余地はなさそうです。 それでも好きな気持ちはあり、私が我慢をすればいいだけではないのか?と何度も何度も思ってしまい別れられません。 私はどうするべきでしょうか?