hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「他人・友人関係」を含む問答(Q&A)一覧

飲み会

飲み会の場は好きで次こそは全力で楽しもうと何度も参加するのですが、極度の人見知りで話しかけてもらっても1ラリーで会話が終わってしまったり、私の一言でみんなが何も返すことがなくシーンとなることがよくあります。慣れてる人だと普通に喋れるのですが、いまいち自分を出せないというか、、、毎回終わって家に帰ってから失礼なこと言っちゃったかな、とかこう返せば良かったとか1人反省会をしてひどく後悔します、、、特に異性とお話しするときに失礼な態度、発言をしてしまったり、何を話していいのか分からなくなってしまいます。ポツンと1人になるのが怖いくせに自分からは話しに参加する勇気もないので席移動も誘われなければ動かないし慣れてる人のところに行ってしまいがちでその人だって他の人と喋りたいだろうし、ごめんなさいとか考えてしまって気疲れして終わります。男の人ばっかと喋ってると他の女の人から何か嫌なこと思われてないかなとか、、、こんな飲み会になればいいなあとかこんな会話したいなあとか考えて行ってもぜんぜん違う立ち振る舞いをしてるし、でもこんな自分が嫌で社交的な自分に変わりたいので飲み会には参加したいんです。社交的に変われる方法があれば最高なんですけど、せめて飲み会後の自己嫌悪に陥るのをなくす方法を教えていただきたいです。 まとまってなくてすみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

愛などないんじゃないか

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) 死刑囚の人達の比率として、虐待や他人からの施しや信頼やなんやらを受けなかった人達が統計的に多いようです。 そして大半の人が死刑囚に対して死ねと思う、この世に存在してくれるなと言い放つ。 誰にも愛を与えられず、与える事もなくこの世から抹消されます。 つまりですよ愛や信頼やらなんやらなんて恵まれた一部の人達しか得られないものでそれを真理にするのは間違いじゃね?という事です。 コンゴとかに住んでるアフリカ人に人の愛とか縁とか言える?絶対彼らは信じないよ。戦国時代の人達にいえる?今の道徳心や愛とかの定義すら違うんじゃないかな? やっぱ愛とかそんなもの無いんじゃね? それらを真理にしてるようだけど、無いんじゃね? 色んなアドバイス貰ったけど人との繋がりなんてクソほど無意味なんじゃね。結局大事なのは能力や物質や権力や遺伝子じゃないかな。 よく縁や愛だのを仏教で聞きます。また色んな人達が人は人と共生する為に生きていると言います。 私は特段生まれてきたかったわけでもありませんし、誰に対しても愛を与えたいと思いません。 サイコパスというのは遺伝子の疾患のようですね前頭葉の背外側前頭前皮質が厚いだけのようです。 人を想う気持ちが大切だとか、悩みに対して人との繋がりが〜..とアドバイスされます。 じゃあ死刑囚は何故誰にも愛されず、殺すしか出来ないような"運命"として生まれてしまったのでしょうか?またそれを止める事を考えたりする事は無く、愛だなんだと間抜けなのかと思います。 私の生まれてすぐ死んだ兄は愛が得られたのでしょうか? 結局、一部の恵まれた奴の概念でしかないんじゃないのか?と思う。 縁というのも嘘くさい、やはり嘘くさい概念です。 ヘンリーダーガーは生まれてからずっと引きこもってましたが、彼の縁は?彼は誰と繋がれたの? 回答お願いします。(←編集部変更)

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

友人とうまく付き合うには方法は?

結婚を機に、夫の友人を紹介してもらい、よく遊ぶようになりました。 仮に男性の友人をAさん、女性の友人をBさんとします。 4人で旅行に行ったり、うちに2人がお泊りしたりと良好な関係でした。 Aさんは夫の大親友で、お互いに大切に思っています。 しばらくして、AさんとBさんがお付き合いすることになりました。仲も良かったので、私は交際を祝福していましたが、交際から3日後、Aさんから夫に 「近々同棲しようと思うがどう思うか。」と連絡が来ました。 夫は「親友として大切だからこそ周りのみんなに祝福されて欲しい。いつか同棲することには反対しないが、付き合って間もなくすぎるからまだその時期ではないと思う。はじめはお泊りでBさんをAさん宅に泊め、ある程度経過したら同棲するのはどうか。」とAさんに回答しました。 その後もやりとりをし、最終的にAさんは「夫の言うとおりお泊りから始めて同棲はもう少しあとにする。夫はやはり最高の親友だ。」と話したそうです。 しかし、蓋を開けてみたところ、彼らはこの相談の数日後からすぐに同棲がスタートしました。 しかもその話はなく、車で旅行の約束をしていた時に夫が迎えに行くと「寝てたため用意が出来ていないから家に上がってくれ。」とAさん宅に夫があがり、置いてある荷物等から察したそうです。 付き合いだしてからの彼らは ・時間を全く守らなくなった。(迎えに行ってから準備を始める、何時間も待たせる等) ・大切な予定の当日のキャンセル ・3人で足並みそろえてやろうとAさんが提案してきたゲーム(私以外の3人でやってます)を絶対に追いつけないところまで2人で進める 等目に余ります 流石に私も気になったので、AさんとBさん2人に 「約束を守らなさすぎる。先に予想出来ることなら詳しく理由を言わなくてもいいから話ぐらいしておいてくれないとこちらも困る。」 とお伝えしました。 するとたくさんの言い訳ののちBさんから 「怒ってくれたのは私たちのためだとわかっているよ。嫌われ役してくれてありがとう!大好き。」とトンチンカンなことを言われて呆れました。 今度AさんとBさんは結婚が決まりましたが、正直私は祝福できません。 友達をやめたいくらいなのですが、夫がそれでも大切に思っているのでうまく付き合えるなら付き合っていきたいです。 どのようにしたら良いか教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仲のいい友人と疎遠になりそうです

彼氏が出来て、1番仲のいい友人と疎遠になりそうです。 私には、高校時代から仲良くしている、同性の友人がいます。 私:25歳(彼氏あり/交際歴1年半) 友人A:25歳(彼氏なし/10ヶ月ぐらいで破局) 私と友人Aですが、街コンを利用して生まれて初めてお互い彼氏が出来ました。 同じ時期にお互い初めて恋人が出来たせいか、ほぼ毎日LINEや直接Aと会って彼氏の話(こんなことしてくれた、どこに遊びに行ったなど)をして盛り上がっていました。 ですか、Aが交際10ヶ月ぐらいで彼氏に振られてしまいました。 この頃から、私とAの友人関係が少し崩れていくようになりました。 例えば私とAがカフェでお茶している時にです。 A「先週はなにしてたの?」 私「彼氏と〇〇へ遊びに行ったよ」 というと、A「彼氏がいる人はいいよね。私なんてフラれたし」と言われてしまいます。 このような会話の流れになると空気が悪くなってしまうので、「でも彼氏仕事で疲れてたから、せっかく出かけたけどあんまり楽しめなかったよ」と変に気を遣って嘘を話してしまいます。 A「新しい彼氏欲しい~どこかに出会いないかな」と話してくるので、マッチングアプリや街コンを提案すると、「私は彼氏がいない生活でも楽しんでいるのに、なんでそんなこと言うの!?彼氏がいる人は幸せそうでいいね!」と、怒られてしまいます。 彼氏欲しいって言ったのはそっちなのにな…と思い、Aと話すのが疲れてしまいます。 こちらがなにを言っても、彼氏がいる人はいいよねで済まされてしまうので、Aが彼氏に振られてから、私から自分の彼氏の話はしないようにしています。 このようなことがあり、彼氏に振られてから私に対して言い方がキツくなってきているように感じてしまい、以前のように会っても楽しめなくなりました。 Aとは学生の時からの付き合いなので、もう10年ぐらいの付き合いになります。 このようなことで疎遠にはなりたくないのですが、どのように今後付き合っていけばいいのでしょうか。 大変長々と申し訳ないのですが、 何かしら助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人間不信な自分

はじめまして。 自分は、SNS上で知り合いを陥れるような行為の手助けをしてしまい、その結果、陥れようとした犯人が私という誤解を生んでしまい、私はその知り合いの友達などに縁を切られました。 縁を切られた友達と私には共通の友達がおり、その人に仲介をしてもらい誤解はなんとか解けました。 陥れようとしている行為の手助けをしたという事実は誤解を解けたとしても残り続けています。自分がこの事実を背負って生きていくっていうことだってわかっています。 ですが、その絶縁されて友達からのような報復を受けるのかと考えるだけで、怖いです。 集団から除け者にされたらどうしよう、シカトされたらどうしよう、嫌われたらどうしようと思ってしまいます。 人に嫌なことをしたのに、こんなことを考えてしまう自分って本当に情けないなと思ってしまいます。だけど、私は何度も人から裏切られ続けていてほんとに人を信じることができないです。 たぶん、人を信じられないから平気で、友達の知り合いを陥れる手助けをしたのだなと思っちゃいます。 どうしたら、こんな人を信じられない自分から変わることができるんですかね? 自分の中ではもう変わらないしいなくなってしまいたいと考えてもしまいます。どうしたらいいですかね…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人の結婚式の招待を断りました

高校の同級生で15年来の友人がいるのですが10年ほど前から徐々にライフスタイルの変化から疎遠になって、元々自己顕示欲がとても強い子で自分中心だったので、それに付き合っていた私が疲れてしまい離れ気味になっていたのですが、最近結婚報告もSNSで知り直接報告はありませんでした。そんななか、先日結婚式をするので来て欲しいと言われ最初は快く受け入れたのですが、その友人の友達もマウンティングばかりしている人達なので自分が心から祝福できるかと考えた時に、ストレスを抱えてまで結婚式に行く必要性があるのか疑問に思い、友人に職場の先輩の結婚式と被ってしまっていたので、来れないと断りの連絡だけ先にしました。招待状はまだ届いてません。 その時に直接お祝いを渡したいから近々会えないか尋ねたら既読スルーをされてしまい電話も無視されている現状です。 ですが実際、ありがたい事に10年前に私の結婚式には参加してもらっています。自分の結婚式には来てもらっているのに友人のには行かないなんて、とても失礼な事だと私自身も自分勝手な事は重々承知してます。 この先私は縁が切れても構わないと思っているのですが、無視されている状況にモヤモヤしてます。今回の件で今後どのような対応をすればよいのでしょうか、教えてもらえると助かります。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

愛や恋がわかりません

人がよく言う愛や恋がわかりません。 理解よりも実感が湧かないのです。 私は生まれた直後に両親が離婚。父親はそそくさと再婚し、母親は実家に帰りましたがうつ病を患い、男遊びに興じました。実質母親から育児放棄された私は祖父母の戸籍に入ることになりました。祖母は丁度その頃更年期真っ盛りだったので幼少期の私にそれは凄まじい暴言を吐きました。児童相談所に追いやるだの、死ねだの、育てたくないだのと。 ある程度大人になった今はしょうがないで済ませる事ができます。私の父がろくでなしだった。皆、被害者だったと割り切れます。 ですが夜寝る前にふと思うのです。 私を一番に愛する人は居ないのだなと。 悲観的な訳ではないのです。 祖母も母も私に暴言を吐いた後は泣いて謝ってました。ごめんね、仕方なかったのと。 実親達はろくでもないですけど、祖母はちゃんと家事もこなし、大学まで行かせてくれてます。 祖母は決して人間のゴミではありません。 しかし、どんなに母親でも辛さに負ける事はあるのだなと。 酒を飲んで頭が痺れている際にでる育てなければよかったという言葉がどうも本音の様な気がするのです。 子供のためなら何でもする親なんていないんだなと。 利他の心なんて物はないんだなと、思ってしまうのです。 そして、母親にさえも一番に愛されない私が誰を愛し、誰に愛されると言うのでしょうか。 わかりません。 どうしたらいいのでしょうか? どうしたら人を愛せますか? どうしたら愛を感じる事ができますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相手の気持ち

こんな私にいつも丁寧にご回答して頂きありがとうございます。 私にはある知人(30代の独身男性)がいます。 その人とは1年半位前にお店で声をかけられ知り合いました。 悪い人には見えず誠実そうだった為、連絡先を聞かれその場でつい教えてしまいました。 それからはメールだけですが、雑談だけの連絡をとっていました。 私のスマホが壊れ連絡が壊れ、相手の連絡先が分からなくなり連絡はしていませんでした。 そんな中、数ヶ月前に相手から連絡があり再び連絡をとるようになりました。それからは、ほぼ毎日連絡をとっています。 そして、相手から会いたいと言われ先月雑談のみでしたが初めて会い話をしました。 そんなある日、いきなりメールの中ですが雑談中に「抱いてみたいと言ったら驚きますか?」と言われました。 私は驚いて、冗談でもそんな事を言わないで下さいと言いました。 その後、いくつかの返事をした後に相手が謝罪して「どうしても友達になりたい」と言ってきました。 結局、その後も連絡をとっています。 しかし私は相手に対して恋愛等の特別な感情はありません。 恥ずかしいのですが、私は異性と付き合った事がありません。 なので、異性から好意的な言葉を言われても相手の人の気持ちが分かりません。 相手は私に対して、一人の女性として好きなのか、ただ友達のとして付き合いたいのでしょうか? また、このまま連絡をとっても大丈夫でしょうか? 長文な上、愚問で大変申し訳ありませんが、お返事を頂ければ有難いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

同じ進学先の友人に対しいい思いになれない

どうしても自分の気持ちに整理がつかず、頼らせて頂きます。 私は高校三年生です。今年度受験なのですが、大学附属の高校なので一般入試は受けず、内部進学を考えています。 ですが考えている進学先は人気の学部で、その大学内で一番偏差値が高く(理系を除く)、募集している枠も少なく、決して甘い見通しで入れる訳ではありません。(と言っても一般受験者と比べたら、自分なんて受験生と呼んでいいのかも分からないくらいには楽な試験です) 私は毎日勉強しているのですが、私と同じ学部を目指していると言っている友人は、勉強を全然していないのが目に見て取れるのです。言っていないだけで勉強している、ではなく、確実に勉強の意識が低いのです。 ですが本人に焦りの様子は無く、最近ハマった特撮を夏休みの間にほとんど見尽くすと言っています。内部進学の為の試験は一般入試よりも遥かに早い、九月下旬にも関わらず、です。 確かに、勉強しなきゃとは思っている、とは言っていました。けれど、本当に思っているのならしたい事は放っておいて、勉強するのではないか、とどうしても思ってしまいます。勉強している自分が偉いと言っている訳ではありません、これでも一般受験の方と比べたら、きっと大した意識は無いのでしょう。 別に同じ進学先に行きたくない、友人を好いていない、という事でも無いのです。ただ、どうしても気にしてしまうのです。もし私と友人、二人とも受かった場合、毎日勉強して不安になっていた自分が馬鹿らしくなるのではないかと。 私と友人の学力は大体同じくらいだと思っていたのですが、もしかしたら勉強などしなくても受かる余裕があるくらいに頭が良いのでしょうか。内部進学の制度は、三回の試験が行われ、合計点の偏差値によって受ける学部が決まる(九月の配点が一番高いです)のですが、九月がどうでもいいほど以前の試験の結果が良かったのでしょうか。 それとも、自分が実際、不安に思っている現状が馬鹿なのでしょうか。面談時に教師に言われたのは、以前二回のテストと同じくらいの点数を次回も取ったら、第一志望の学部の、去年の合格者数の平均点になる、と言われましたが。 長文になってしまい申し訳ありません、誰にも言えず燻ってしまっていたこの醜悪な気持ちを消失出来たらと思っています。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1