30代になってから友人の言動に傷ついたりイライラする事が多くなり、すぐ関係を断ちたくなってしまいます。 若い頃はこんなに友達のことを嫌いになることはありませんでした。 人それぞれ考えかたや感覚が違うこともわかりますし、友人に気を使ってほしいと強要するのも間違っていますが、すぐ嫌になってしまう気持ちを抑えられず、どう処理したらよいかわかりません。 人の嫌なところを見つけることが得意になってしまった自分に嫌気がさしています。長年の友人と連絡を絶って1年が経ち、関係を経とうと考えている友人が他にも数名います。このままだと友人を全員失ってしまいそうで怖いです。友人を許せない自分はどのように考えを改めたら良いでしょうか。
こんにちは。 お忙しい中で回答を有難うございました。 今いるところは先日のお話通りぼっとん便所の家で家相も悪いです。もう夏ですので毎日ぼっとん便所の悪臭に悩まされてます。なのでそこで用を足したことは一切ありません。 仕事を口実にしたり用事を盾になるべく家を空けています。 ですが、この問題の元凶もとい襖屋の爺は疫病神そのものです。10mもしないところに爺の襖屋と家があるので嫌でも顔を合わせてしまいます。 爺は笑顔でこんにちは等と挨拶してきますが私は口を利きたくありません目も会わせたくないです。 爺本人は、『若い二人に仮暮らしでも新居を準備した俺っていい人ー!たりらりらーん♪←(元ネタ分かるかな?)』 とでも思って糞尿しか詰まってない頭の中に花でも咲かせてるんですかね何時もニヤニヤと私の胸を見てきます。(露出もしてないしサイズは決して大きくないのに何で?) でも挨拶しないと心証が不味くなりますので最低限の挨拶は目を合わせず小さい声でしてますが、それさえも私がどんどん汚されていく感じがして気持ち悪いです。 先日は、後ろから挨拶され一瞬誰だか解らなかったですが疫病神とその息子か娘婿と思われる男性から声をかけられたときは本気で吐き気がしました。 疫病神と関わりたくないのに、向こうが勝手に私を見つけて声をかけてきたり近寄ってきます。今日も車に乗った疫病神が近くに車を止めそうになったので慌てて逃げたほどです。幸い声はかけられなかったですが、もしそのまま家に戻ってたら声をかけられたり近寄ってこられたらと思うとゾッとします。 自分は良いことをしたと思ってる糞尿しか頭の中に詰まってない中で花でも咲かせてる爺を疫病神と自覚させる術はないでしょうか?またこの疫病神と縁切りするおまじないや方法があれば教えていただけると嬉しいです。
これから述べることは、勘違いの可能性もありますが、とりあえず、事実か事実じゃないかは横に置いておいて、とりあえず、僕はそうとらえている、15年以上、精神科医やカウンセラーから働きかけがあっても変わらなかった、ということを念頭にお聴き頂けると幸いです。 近所の人たちから、嫌がらせを受けています。心当たりは沢山あります。ただ、嫌がらせといっても、どれも確かな証拠は掴まえにくいものばかりです。 僕がいつもと違う時間に外に出ると、思い切り壁を蹴られたり、 説明難しいのですが、トイレに入ると、『あ~~っ!』と言われたり。これだけでは、気のせいでは、と思われるでしょうが。。いろいろあったのです。 なので、警察とかには頼らず、その嫌がらせに対する、自分の心の持ちようを、静かなものに変えたいです。 仏教には、そうしたものがあると思います。既に本は数冊持っています。でも、直に僧侶の方からも、御聞きかせ願えないでしょうか。何か、エッセンスのようなものでいいので、教えて頂けないでしょうか。 ちなみに、その近所の人たちとのことですが、こちらにも非はあると思っています。でも、自分は認知機能に問題があるのも手伝い、何やっても失敗ばかりなので、もう、何か自分から働きかけるようなことはしたくなく、自分の中だけで解決(怒らずに怒りを解決する、など)出来たらいいな、と思っています。 よろしくお願いいたしますm(__)m
いつもお世話になっています。 クラスのある人が何やら私のことを悪く言ったり、馬鹿にしているようで困っています。 その人と関わったことはありません。しかし、私ともその人とも仲のいい友人が、その人が私のことを馬鹿にしているのを教えてくれました。関わったこともないのに、馬鹿にされなきゃいけない理由が分かりません。 前からその人のことは、自己顕示欲が強そうな感じがして嫌だなぁとは思っていましたが、私がその人を嫌だと思っているのが雰囲気とかから伝わってしまったのかもしれません。 何か直接的な危害を加えられたり、いわゆるいじめのようなことをされている訳ではありません。だから別に放っておいても構わないといえば構わないのですが…。 多分その人は、人のことをバカにして笑いを取るのが楽しくて仕方がないタイプの人なんだと思います。私以外にも、結構な数の人がバカにされているようです。 私の友人で、同じくその人にバカにされている人は、そのことを物凄く怒っていて、今度担任に相談するつもりのようです。 私は馬鹿にされること以上に、そういう人間関係の問題にいちいち心労を募らせないといけないことが腹立たしいです。 今、友人と一緒に担任に相談するという選択肢と、適当に放っておくという選択肢の間で板挟みになっています。 私は正直そんなに馬鹿にされること自体は気にしていないので、担任に相談して事態が大きくなるのは、面倒な気がして気が進みません。 かといってこのまま馬鹿にされっぱなしなのも、なんとなく癪に触りますし、何より私がなあなあで終わらせては、同じ被害者の友人が可哀想です。友人は物凄く傷ついていて、何とか行動で解決しようとしているので、同じ被害者である私が「まぁ適当に放っとこうよ」では彼も良い気持ちはしないのでは、と思います。 すみません、「自分で決めろ!」って感じですよね笑 このサイトに相談に来ている以上、もしかしたら私も、平静なフリをしているだけで結構傷ついて、ただ話を聞いて欲しかっただけなのかもしれません。 一体どう対処したらいいのでしょうか。何かアドバイスをよろしくお願いします。
こんにちは。 コミュニケーションについて質問させてください。 お恥ずかしいことで、私個人の癖なのですが、人とのコミュニケーションをよく省略する事があります。理由は、まず「面倒である」こと、次に「過去の経験から、どうせなんの意味・効果もない」と感じるからです。 悪い癖とは存じますが、なおす事が難しく、日に日に「他人を信じない・他人に期待しない」傾向が強まっており、今後のために良い改善方法あればご教授頂ければ幸いです。
今現在交際している男性がいるのですが、その男性(以下A)は元々親友(以下B)の好きな人でした。 私は男性とも女の友達と同様で二人で遊ぶことが多くあります。 それはAにも当てはまっており、Bの好きな人だと知りつつも二人で遊ぶことがありました。 又、遊んでいることはBには内緒にしてありました。 そんなある時、Aが付き合おうと唐突に私に言いました。 私はその瞬間Bの顔が過ぎり、歯切れ悪く曖昧に返していたのですが、私も私で多少ではありますがAのことが気になっていたので、最後には応諾してしまいました。 そうしてお付き合いに至るのですが、1ヶ月程経った今でもBにはそのことが言えずにいます。 Aに対する気持ちは私よりもBの方が先にあり、又想いも強くあるように思えます。 ですので曖昧な流れで付き合ってしまった私よりも、Bと付き合った方が良いのではないのだろうか。 このままAとは別れた方がいいのか。 又、BにAと交際している旨を伝えるべきなのか。 どうすれば良いでしょうか。
友人に距離を置きたいと言われました。元に戻れるでしょうか。高校二年生、女です。 距離を置きたいと言われた原因は、喧嘩が連続して続いたからです。私は短気で感情的な性格で、約束を守ってもらえなかったりするとすぐに怒ってしまいます。そして、その怒り方が自分で思っているより激しいらしく… まず、友人が連続して遅刻した際に第一声を「謝って」と怒鳴ってしまったりなどがありました。自分の気持ちでは、様々な葛藤があるのです。例えば怒った理由も大きな遅刻が1回(2時間)、小さな遅刻が1回(10分)そして今回は30分の遅刻でつい怒鳴ってしまう結果になってしまいました。 それだけではないのです。私はとても粘着質といいますか…少し前のガッカリしたことや悲しかったことなどが脳みそに付着していて、怒る原因になったりします。最近それと1週間もたたずまた喧嘩をしてしまったのです。 しかも相手に非はなく完全に私の粘着質で自分勝手が出てしまったからです。恥ずかしいので簡潔に説明します。 まず友人に一緒に昼ご飯を食べようと、誘い続けました。今日は?なら明日は?明後日は?明後日ならいい?…なんとか明後日に食べることになりました。そこで何故か私の脳みそに今までの遅刻や、些細な不満が出てきて余計に「あんたいつも約束破るんだから!約束破らないでね!」と言ってしまいました。しかし次の日、昼、食堂に行ってみると友人は普通に勉強するから食べれないと言っていたのに勉強せず他の子と食べていました。私は他の子前でその場で怒りました。 その後、話し合いを放課後にする約束をとりつけたのですが、友人はバックれました。私は学校中探し回って泣いて帰りました。 その後LINEでなぜ帰ったのか でも帰った理由はわかる 謝罪 など少々長い文で送りました。そうすると一言「距離を置きたい」ときました。 それから2日がたち、私は頑張ってその友人に話かけたり一緒に帰ってみたりしていますが、「今は一緒にいたくない。夏休みも遊びたくない。めんどくさい。」など言われました。帰りにまた泣きました。切り替えてほかの友人と仲良くしたら?と思うかもしれません。しかし、私にとって唯一楽しいのはその子で、しかも他に親しい友達がいません。ぼっちです。むしろクラスの2人くらいには喧嘩をしてかなり嫌われています。 元に戻れるでしょうか?客観的な意見をください。
息子のママ友から嫌われていますが、また仲良くなりたいという執着があり苦しいです。 どうしたら無くせますか? 年少の頃は仲良くしてもらっていたのですが、なにかをきっかけに目を合わせてもらえない、冷たい態度を取られるようになりました。 きっかけは正直わかりません。 子供同士は園内で仲良しのようで、私も会ったら挨拶をしたり、子供とは会話をするようにしています。 しかし、お母さんはなるべくその場を立ち去っていきます。 ほかのお母さんが一緒の時には昔のように笑顔で挨拶をしてくれます。 私としてはその変わり身にとても腹が立つし、もう無視するなら徹底してやってくれればいいのにと思う反面、そうして挨拶してもらえると「もう大丈夫なのかな?」と思ってしまい、また無視されて落ち込みます。 どうにかこの気持ちを手放したい。 他に仲良くしてくれるお友達もいるのになんでこの人にこだわるのか自分でもわかりません。 この人が遠くから歩いてくるのを見るだけで緊張して、通り過ぎた後もずっと嫌な気持ちが残ります…
いつもこんな私の質問に丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございます。 ハスノハで質問させてもらい、読んで頂けるだけで心が整理できたり、ご回答を頂けると独りぼっちじゃないんだと思えてきます。 お忙しい中、本当にありがとうございます。 そんな私ですが、この度人間関係に疲れてしまいました。 人と関わる事が嫌になってしまいました。でも関わらなくてはならない立場というのがとても辛いです。 私なりにですが、程よい距離を保って付き合おうと思う人のはずが、その時に限って近づきすぎてトラブルになってしまったり、逆にトラブルが怖くなって少しも近づけなくなったり、上手に対応できませんでした。 私はこう言ったら相手が嫌な気持ちになるだろうな、という事を想像しながら話したり思いをうまく伝えたつもりでも、相手にとってはコイツ話が長いなと思われてしまったり、 周りからは優しすぎるとか、いい人すぎるとか、心の中を言わなすぎるからもっと自分の思いをストレートに出せば良いのにと言われます。 心の中をうまく言葉に出せなかったり、この人は悪!この人は許す!とか、そんな偉そうな目で人を見れません。 ですが、私のそういう面につけ込んで都合よく利用されて憂さ晴らしの捌け口に気分で攻撃されたり、理不尽な扱いを受ける事も多く、私の心の受け皿がいっぱいになると辛くて耐えられなくなってしまいます。 ハスノハでも本当の友達ならば「友達の悪いところを言えるもの」とお見かけしましたが、一方だけが悪いところを言うのは本当の友達とは思えず、 私としては大好きな友達には指摘するところが見当たらなかったり、お互いに誉め合ったり認め合ったりできてとても気持ちが良いお付き合いができます。 そういう友達ならばもし私が間違っていた事をしていて指摘をされても、え?とはならず、気をつけなきゃと受け入れられるのですが、私がそんなに好きではないけれど、相手が私に友達だから言うけど…と一方的に言われると萎縮して何も言えなくなったり泣いてしまったりして、なんだか相手が勝って私が負けみたいな力関係になってしまいます。 そんな事が重なり、人づきあいが辛く苦しいものになりました。 私はどうすればいいのでしょうか。 私が注意を受け入れる姿勢が足りないのでしょうか? こんなに疲れるなら、このまま死んで逃げてしまいたいです。
友人としては一緒に居て本当に楽しく、尊敬もしていました。 彼女の幸せを心から願っています。 元々、性に対してだらしがない所があるのですが 今までは彼女が自由の身であったこともあり、冗談混じりで「何でそんなことするの〜」と少し怒ったりする程度でした。 彼女が一人暮らしを始めて…友人A子を通じて知り合った男性Bと肉体関係になった話をされました。 しかも、彼女的には友人A子は男性Bに好意を抱いていると思う…と。 彼女は男性Bに好意を抱いでいるわけではなく、友人A子に恨みがあるわけでもなく、欲があったわけでもなく、暇つぶし感覚で…と。 「やってしまったどうしよう」という感じではなく、ちょっとした最近の出来事感覚で話されたことにも 行為に対してもすごく幻滅しましたし、 友人A子に対して不徳の秘密を共有されたこともすごく不快になりました。 更に別件で、話したくなったから昔の彼とも会った、と そして、流れで肉体関係になったとも話されました。(男性Bと同時期) これらの話を聞いて、友人A子とも仲が良かった私は彼女のことが無理になり、少し距離を置いていました。 少し経って、友人A子は男性Bに対して好意が全くないことが分かりました。 数人グループで仲が良かったので、彼女ともまた会うようになりました。 そんな彼女にも素敵な彼氏ができました。 「幸せになってね」「これで落ち着くな」と思い、彼女にもその気持ちを伝えました。 それから数ヶ月、 昔の彼(別の女性と婚約中)から連絡が来て会ったという話をしてきました。そして、結局また肉体関係になった、と… 「怒ると思った〜」「これが最後よ」と笑いながら話され 私も爆発してしまい、「クズ」「雌」など汚い言葉を彼女に浴びせてしまいました。 帰宅後、少し冷静にはなりましたが気持ちがおさまらず 恋人を大切するのは当たり前だとか説教じみたメールを送ってしまいました。 この数日で私も完全に冷静になり、罵ったことを後悔し反省しています。 メールに反応はもらえていませんでしたが、謝りたくて電話をかけました。電話にも反応してくれません。 彼女が拒絶するなら、どうしようもない… 彼女の今までの行為を幻滅する気持ちは正直まだあります。 でも、このまま友人関係が終わってしまうのはすごくすごく悲しいです。 感情が定まらないこの心、どうしたら良いのでしょうか…
この質問を見て頂きありがとうございます。長文となり読み手の方々にはご負担をおかけします。 2年前に喧嘩別れした元彼の事が気になり…不毛と知っててもSNSを見てしましまい怒りや焦りが断ち切れず苦しいです。 元彼とは趣味でSNSで知り合い付き合いをしました。 ・別れた理由 個人特定を避けるため詳細は多少割愛させて頂きます。私だけではなく家族を罵倒され喧嘩で別れました。奨学金返済で家計がカツカツなのを家族がだらしないと言われたり彼の母親やその親戚に罵倒されました。あとから母に聞いた話ですが勝手に私の家の冷蔵庫を開けたり、ホッカイロを無言で取って使っていたそうです。 別れて正解という言い方はあれかもしれませんが一緒にいても苦しくなるとは頭では理解してます。 あることをきっかけに元彼がSNSで私の悪口を言っていることを知りました。 それから怒りで湯水のように元彼と別れてからのこれまでをSNSで見てしまいました。 別れて2年の間に元彼は結婚・子供も授かり、家も買ったらしいです。(別れてすぐお付き合いした女性と半年以内に結婚してた)悪口は家を買ってからしてました。 「○円のプレゼントを返せと言ったのに返さなくてこの野郎と思いました」 「毎年溶かして固めただけのチョコレートをもらって困ってた」です。しかもプレゼントの値段は本来彼が支払った金額と違い水増しして嘘を付いてました。何より被害者意識が強く困っています。 夫婦ともに趣味の評価が上がっていること、夫婦仲が良いこと、私と正反対の事をお嫁さんにしていること(私の時は要求ばかりで上から目線でした。今ではお嫁さん中心で過ごしているらしくプレゼントした内容を逐一SNSで上げてました)、SNSで仲が良い既婚者同士で結婚の幸せ話をしている事などを知り失恋で立ち直ったところに自身で追い打ちを掛ける形になりました。 とてもお恥ずかしいですが、なんでこんな人が…と思います。 ネットで幸せPRするのは彼が幸せじゃないからでしょうか? 彼はもともとSNSではすでにグループが出来ており私はそこに入る形でした。別れてからそこを抜け、ずっと好きで続けていた趣味も一旦休んでいました。 どうしたらこの気持ちから脱し、趣味を取り戻せるようになるのでしょうか? お手柔らかにご助言頂けたら助かります。支えてくれる人に申し訳なく思ってます。
よろしくお願いします。私には20年付き合った友達がいます。いわゆるママ友です。私を含めて3人です。 以前は仲良く1ヶ月に1度は必ず会って食事したり旅行したりしていました。 半年ほど前から、ふたりといるのが苦痛になりました。理由は不信感からです。ひとりの友達は常日頃から「娘にでき婚はさせたくない」「同棲とかふしだらだよね」等々言っていました。 そんな彼女が娘と彼を自宅に同棲させて、赤ちゃんができたから、と結婚式をあげるそうです。私は思わず「良く許したね」と言いました。 彼女は「あなたのところは結婚して2年もたつのに赤ちゃんまだなのね」「うちは若いからすぐできるんだよね」と言っていました(私の娘は30歳、友達の娘は25歳) 同棲反対、でき婚反対、と言ってたくせに…思わずイラッとしました。 そして、もうひとりの友達は農家を営んでいます。季節の野菜を時々届けてくれますが、その量が半端ないです。3人暮らしの我が家ですが、白菜10玉とか茄子が30本とか(一例です) こっちの家族構成を知っているのに、たくさん持ってくる無神経さにイラッとします。(食べきれないからこんなにいらない、って断っても持ってきます) こんなことがあって私とふたりの友達との価値観が違う事に気がついて、距離を置こう、と思います。 他人の幸せや優しさを素直に受け止められない自分も嫌になります。 妬みやひがみを持たずにいられるにはどうしたら良いですか?心持ちを教えていただけたらありがたいです。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。
初めて質問します。 私は半年程前に数年お付き合いしていた女性がいました。その方とは結婚も考えていたのですが、タイミングを逃してしまい別れました。 その二月後にその女性は、私の知り合いとお付き合いして数ヶ月後に妊娠し、結婚したと共通の知人から聞きました。 その話を聞いてから、自己嫌悪に陥っています。 なぜ、あの時に結婚を申し出なかったのか。なぜ、私ではなかったのか。と、その知らせを聞いてから気持ちが不安定になっています。 また、その事で相談していた友だちも疎遠になり、最近では、その夫婦と仲良く過ごしていて、裏切られた気持ちが強く、人間不信になっています。 私自身、どうにか仕事をしていますが、休みの日に家にいると、死んでしまいたい、消えてしまいたいと考えてしまいます。 今まで楽しかった趣味やスポーツも全くやる気になりません。 両親や家族、継続して仲のいい人達には申し訳ないですが、このまま、居なくなってしまった方がいいのではないかと心の中から思ってしまっています。 きっとまだ先に何かいい事あると思いたいのですが、もう考えることに疲れました。どうにか楽になりたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
世の中は心が悪い人の方が多いのでしょうか 私は圧倒的に人の悪意に貶められたりする事がほとんどだったので そしてそこまで悪くない人まで悪い人に影響されてしまう事が多かったです またそのように悪い人とたくさん出会ってしまうのはどのような原因があると思いますか 悪い人というのは反社会的な人達というわけではありません。 近々縁切り寺にお祈りしに行こうかと思ってます。
こんばんは。 私は友人とルームシェアをしています。もともと一人暮らしをしていた私の部屋に一緒に住んでます。 もう長年住んでますが、スペースを考えず買い物をして、物を溢れ返らせる同居人に辟易しています。とくに衣服類が多いです。 でも文句ばかり言ってせっつくのも大人気ないので、トランクルームを提案したり、保管サービスを割り勘しようと提案しても乗り気でなく、私がスペースを空けるからここに仕舞えば?と提案しても不機嫌です。じゃあ片付けろって話なのですが…。 私も八つ当たりしたりしてしまうし、だらしない面もあります。大人気なく一方的に責めた自覚もありますが、元々散らかさなければいいし、部屋が狭いことを自覚して欲しいという思いもあります。 もう口うるさくしたくないし、正直黙りたいです。何度も諦め、放任しようと思いました。 でも自分の生活スペースなんです。 優しくしたい、喧嘩なんてしたくない。 でも目についてしまう。どうすれば心が休まりますか。 一番の望みは、私が現状を許すことです。改善よりその方が早いからです。 早く楽になりたいです。
先日は、「男友達のアプローチを断ってから彼の対応が余所余所しい」という質問に関しまして、ご回答くださいましてありがとうございました。 「時間置けば解決するかも」と仰って頂けて、少しスッキリしましたし、それならば待ってみよう、と思えました。 しかし、それでもまだ彼に関して引っ掛かる部分がある為、お話を聞いて頂きたく投稿いたしました。 その男友達とは、この先会う予定が2件程あります。 どちらも趣味の集まりで、一対一ではなく何人かで計画しているものです。 そしてどちらも、私から彼に「貴方の技術が必要なので来てほしい」とお願いしたものです。 無理に押したつもりはなく、彼は二つ返事でOKしてくれました。 しかし最近、この2件の集まりに関する用事でしか連絡を取っていないとはいえ、彼の対応が良くないように思います。 具体的には、 ・個人的にこの事でメッセージを送っても返答が来ない ・集まりの為に作ったグループLINEに新しい人が入る等しても、彼一人、挨拶もしない と言うことです。 前は些細な事でも軽くコメントをくれたのですが、今は既読が付くのみです。 コメントが無くなる直前にあったことと言えば、 ・グループLINEで、私に対してのみおちょくるような発言があった為、個人的に「それはやめてほしい」と伝えた(彼にとっては普通の親しい会話であったようですが、私にとっては苦手なものでした) ・私にアプローチをした(そして私が断った) また、彼はこのような集まりに関して、 ・彼は裏方である為、主張権や発言権は他のメンバーよりも無いものと考えている(確かに裏方的なことをお願いするのですが、ずっとだんまりしていて欲しいわけではないし、意見だってあるなら欲しいです) ・興味の度合いがとても高い訳ではないが、私のお願いであったから乗った(以前からどのような場面でも「貴女の誘いなら乗るよ」と話してくれていた) と感じているように思います。 勿論、私の憶測も多大に含まれます。 あまりに黙っているので「来るのが嫌なら理由をつけて断ればいいのに」とこちらも考えてしまいます。 来てくれるつもりでいるなら、挨拶くらいはして欲しい。それさえないのは他メンバーにも大変無礼。そう思います。 とはいえ、面と向かってそのような事も言えず……モヤモヤしております。 今後彼にどう対応すれば良いのでしょうか。
情緒不安定な人の事です。 その人が調子の良いときは一緒にいて楽しいのですが、 彼女にとって気に入らない事があったり、心に余裕が無くなるとコロッと態度が急変し、さっきまでご機嫌だったのにいきなり冷たく攻撃的になったり、あら探しをはじめたり、理不尽な事やすごく小さな食い違いでもくどく指摘されたり、考え方の違いや家庭の問題にも首を突っ込んできてあなたがおかしいなどと言われ、必ずしも同じ意見にできないのに私が謝るか、あなたの気持ちは分かったよと言うまでマシンガンの様に一方的に言われて困っています。 私が納得いかなかったり、どんなに力説されても何が言いたいのかさっぱり分からず、でも口を挟む隙も与えてくれないくらいの勢いでワーっと喋り続けるので、結局聞くしかなくとっても疲れます。 ひと悶着あったあとは、私はすごくモヤモヤして辛くて悲しくて、一体何が気に入らなかったんだろ?とどんなに考えてもよく分からず引きずってしまうのですが、彼女はそのあと何事もなかったように、この前はありがとね~という感じでケロッとしていて余計に混乱し心を乱されます。 私は人から指摘をあまりされないので、これも貴重な意見として素直に受け入れるべきなのかなとも思いますが、なんだか納得がいかず、私をイライラの捌け口にしてるだけなのでは?と思ってしまい、モヤモヤが止まりません。 彼女の事を思い浮かべるだけで苦しいのですが、私の事を友達だと思ってくれている事や、私がここで距離を置いた時に逆上されまたマシンガンの様に攻め立てられるのもとても怖く、子供の友達のお母さんなので卒業までは無下にできず困っています。 私が人間として心が狭かったり、未熟だからなのでしょうか。 私はどうしたら良いのでしょうか? 私がおかしいのかなとか、私が間違っているのかなと
大学1年の者です。 大学に入学してから約3ヶ月が経ち、大学生活にも慣れ始め、たくさんの人と仲良くなることができました。 しかし、1つ悩みがあるのです。 それは、仲良くなった友人が多すぎて、逆に誰と中心に接していけばいいのかが分からないのです。 大学では受ける授業によって、一緒に行動する人が異なってきます。そして授業終わりに、そのままの流れで昼食なども一緒に食べたりするので、日によって一緒に行動する人が違ってくるわけなのです。現在では、私は主に3つの友人グループをぐるぐる回っているという感じです。 最近になって、こんな生活が苦痛になってきました。時々、「今日はこのグループで昼食を食べよう」と思っていたときに、別のグループからも誘われることがあるのですが、そのとき断るのがとても申し訳なく感じたりします。3つのグループの人たちは、いずれも自分に対して仲良く接してくれています。しかし、自分がこんな広く浅く接していたら、いずれは避けられてしまうのではないかと不安になってしまいます。 1つのグループと深く接すればいいとは思うのですが、3つのグループとはいずれも一緒に過ごしていて楽しいので、選ぶことができないのです。 これから私はどうしていけばよろしいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
SNSで長く友人関係を持っていた人から一方的に縁を切られました。 ただ縁を切られただけなら、あっそうか合わなかったんだな、と割り切ることが出来ました。 ですが、どうしても自分の中で消化出来ないことがあります。。 友人は遠方で生活しており、時折こちらの方へ遠征に来ました。 そのときに自宅に何週間も泊めさせてあげたり、私生活がとても多忙を極めて自分のことすらままならなかったのに友人の食事の準備等全て私がやりました。 自分のことが忙しくて、他人の面倒を見ている場合でも無かったのに無理をしてでも面倒を見ていたのです。 大事な友人だったから。 趣味や嗜好が一致していて、一緒にいてとても楽しい人でした。 今思えば依存していたのかもしれません、相手が間違いなく私に好意を持ってくれていると勘違いしていたのかもしれません。 それは相手の気持ちを考えず、申し訳ないことをしたと思っています。 ですが、そうだからといってしてあげたことを仇で返すようなことをしていいという理由にはならないと思います。 見返りを求めていた訳ではないのですが、なんだか、やるせないというか悲しいというか……。 私を傷つけるような言葉ともう付き合えないという言葉を一方的に投げつけられ、LINEもTwitterもブロックされました。もう私と関わりたくないというのは分かります。それは割り切っています。 私がお言葉を頂きたいのが、様々な面倒を見てあげたのにそれを仇で返してきたという行動についてどう区切りをつければいいのか、ということです。 ずっと考え続けていて、答えが出なくて、苦しくて、持病の摂食障害が再発し、もう死んだほうが楽になるのではないかと思えてきました。 これを書いている間も涙が止まりません。 でも私がこうやって悩んでいる間も相手は気ままに笑っているのだと思うと怒りが治まりません。 私はどうしたら良いのでしょうか。 どうか、助けてください。
以前は親友と呼べる仲の人だったのですが、徐々にマイナス・ネガティブな発言が多くなり、また元々ものの言い方がきついため、苦手になってしまいました。 誘いを断るなどこちらから距離を置こうとしたのですが、相手からの連絡が減ることはありませんでした。 ところが突然「連絡するのが迷惑なら言って」とメッセージが来ました。 私が距離を置きたがっている事に気づいたのでしょう。 相手の性格からして、白黒はっきりさせたいのだと思います。 しかし私は距離を置くことを望んでいたため、「迷惑です」と言えるわけもなく、なんと返事をしたら良いのか困っています。 このまま返事をせずにスルーしてしまいたい…。 他のことを考えられないくらい頭を占めており、とても憂鬱です。