hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「他人・友人関係」を含む問答(Q&A)一覧

2025/10/28回答受付中

10年前の友人関係を引きずっています

 学生時代に渡航先で知り合った現地学生と仲良くなりました。再会を互いに望んでいましたが、関わりを持てなくなり実質縁が切れたことを未だに引きずっています。  趣味が同じで大変なときは励まし合い、前向きな彼女は私にとって姉のような存在、その彼女からも私を尊重してくれている思いやりが十分に伝わってきました。  子ども時代は辛いことが多かったため人間不信の傾向があり、親しくなった人たちに対して「自分の言動が相手に不快感を与えなかっただろうか」と嫌われることの不安感を抱いて自分を制限してきました。異国で知り合った彼女は安心感を抱くことができ、その人の前にいる自分も好きでいられるような間違いなく稀有な人でした。  元々、私はSNSに積極的ではないですが、数少ない投稿のほとんどにメッセージやリアクションをくれたり、それぞれ誕生日を祝ったりもしました。帰国後、手紙を出すために住所を尋ねたときは快く教えてくれて、あちらからも住所を聞かれました。  知り合ったのが卒業間際だったためすぐに社会人になり、勤め先でのモラハラに耐えながら日々を過ごすことに必死でした。その三年間は全く余裕がなく、異国の友人にメッセージを送ったりすることもできませんでした。  退職を機に手紙を出そうと思い、自分が仕事で病んですぐに手紙を出せなかったと謝罪も綴り投函しました。何ヶ月経ってもあちらから返事の手紙はなく、半年か一年近く経った頃に「元気にしてる?」とSNSでも手紙と同様のメッセージを送りました。このメッセージにも返事はなくしばらく待っていましたが、その間共通の知り合いとやり取りしていることが分かり、私は嫌われるようなことをしてしまったのかもしれないと、以来ショックが拭えきれていません。  (病んでいる状況でも、無理してメッセージを送っていた方がよかったのだろうか)(仕事で病んだことを母国語ではないことばで綴って、気味悪がられてしまったのだろうか)と答えのでない自責、自分が大変だった三年間を肯定しきれない気持ちです。  SNSはそれからやめてもう5年以上経ちます。渡航先で過ごした一年間はかけがえのない時間でしたが、今はややグレーがかった感じが上書きされています。かつての信頼関係と、その後の辛かった時間や疑念をうまく分けることができません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3
2025/10/14

他人に悪口を言われ続け深刻に悩む助けて!

悪口を一方的に言われ続けて本当に困ってます。 特定の人物に言われるわけじゃなくて色んな場所でたまたま居合わせた顔も名前も知らない人に言われるんです。 これまで何人に言われたかわからないほどです。 言う人はほぼ女性で20歳代を中心にたまに30歳代40歳代くらいの人。 20歳半ばから言われるようになりました。 帰り道を歩いてると前方から視線を感じたんです。 でも近くに人はいなくて遠くのほうにこちらに向かって歩く女性が一人小さく見えただけで気のせいだと思いそのまま歩きました。 歩いてきた女性が近づいて突然[ダサい!]と声出したんです。 女性はそのまま歩き去りました。 私は何が何だかわからずただただ気分の悪い想いをしました。 以前はどこに行ってもそういうのはなかったんですがこれ以降こうしたことがよく起こるようになりました。 すれ違う前に言ってくる人が圧倒的に多いです。 言う言葉は[ダサい!][ダッサ!][ダセえ!][ダサァ!]等々。 すれ違う瞬間40歳代くらいの女性に[ダッサ!]って言われて数歩歩いて今の何?って思い立ち止まって後ろを振り向いてみたら女性はすでに私のほうを見ていて何が面白いのか笑ってました。 悪意を感じました。 路上、駅、電車、バス、観光地どこでもそんな目に遭います。 商業施設に遊びに行ってもほかの客が笑って[ダサい!]言ってきます。 女性客と一緒になって女性従業員が[ダッサァ!]と言って笑ってきました。 別の日に店の前を通るとあの従業員が店先にいて私に気が付くと慌てて店の奥に姿を隠した。 別の大型店舗では客がほとんどいなくて暇そうなレジ担当の8人くらいの女性たちが口々に[ダサい!][ダッサ!][ダセえ!]ばかり言ってきてそして売り場を通ろうとすると行きも帰りも同じ女性従業員に体当たりされそうになりました。 買い物も落ち着いてできません。 気の置けない人に相談したこともあります。 [あなたは変なカッコしてないしダサいって言う人がおかしい!言う人だってそんなたいしたカッコしてないよ]と言われました。 確かに言う人がおかしいと私も思います。 ですがなぜ私は言われ続けなければならないんでしょうか。 言われなくなる方法はありますか?言われても苦にならない方法はありますか?深刻に悩んでます。 このままじゃ自由に行動できなくなってしまいます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3
2025/10/10

また変な人が寄ってきました

 いつもお世話になっております。フィットネスジム(現在は廃業) 繋がりで仲良くなった人が、陰謀論者でした。  先日私は、およそ10回目になるコロナワクチンの接種を受けました。 それをその知人にLINEで言ったところ、はじめは 「すごい!」 と言われたのですが、「実は…」という形で 「別居している薬剤師の娘から、娘の同僚が4回目の接種を 受けたのち植物状態になった。だから、私たち家族はもう 受けないほうがいいと思ってる」 と言われました。  この時点で「やばい」と思ったのですが、私が 「そういった話から、『国や医療は信用できない!嘘をついてる、 隠してることがある!』という極論に走って陰謀論にハマる こともあるので気を付けてください」 と言ったら 「そういうところもあります」 と言われました。  ワクチンで体調が…は反ワクチン陰謀論者がよく使う常套句、 何と今では大手メディアまで加担してしまっているという事実が あります。  公衆衛生の世界には、「紛れ込み」という言葉があり、 「副反応と似ているが、偶然ワクチンを受けた時期に有害な 事象が起きることで、副反応と思い込むこと」 という意味です。  悩みあぐねた結果、この人のLINEをブロックしました。 例えば食事にでも誘われて、「案内したいところがある」と 言われて連れていかれたところがカルト宗教や陰謀論結社の施設で、 「入信するまで帰さない」みたいな事をされる前で 良かったと思っています。  それと同時に、 「なんでこんな人が寄ってきちゃったんだろう」 と思っています。  私が障害者だからでしょうか?怠け者だからでしょうか? 怠け者だからだとしたら、これ以上何を頑張ればいいんでしょうか?  障害者だからだとしたら、障害者にはまともな人は寄って こないのでしょうか?  ちなみに、反ワクチン派にはスピリチュアル好きが多い そうです。私は陰謀論もスピリチュアルも嫌いです。 ↓ソース(東京大学と早稲田大学の研究) https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2024-02-05-001  宗教ってスピリチュアルだよね、と言われたら、 堂々と違うと言います。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2025/10/07

縁を切られた友だち

私には「東京に就職したら付き合おう」と約束していた人がいました。けれどその人は女遊びが激しく、喧嘩のたびにお互い暴言を吐いてしまう関係でした。特に彼からは「死ね」「死んでも何も思わない」といった酷い言葉を受け、それでも会ったり電話をしたりすると許してしまい、離れられずにいました。そんな自分を情けなく思いながらも、誰にも相談できずに苦しんでいました。 そんな中、好きなバンドをきっかけにSNSで仲良くなった友人たちがいて、毎日のように通話やゲームをしていました。特に大阪に住む同い年の女の子とはとても仲が良く、みんなで彼女のもとを訪れて関西を観光することになりました。 しかし旅行の最終日、例の彼から突然「彼女ができた」と連絡が来て、私はショックで泣き崩れてしまいました。浮気されていたことも分かり、気が動転して観光中もスマホばかり見てしまいました。きっとその姿がみんなには不快だったのだと思います。さらに、私が恋人関係でパニックになった時に暴言を吐いてしまうのを見て、怖いと感じていたようです。 でも、友達に対して暴言を吐くつもりも、誰かを傷つけたい気持ちも一切ありませんでした。ただ苦しくて、自分の感情をうまく抑えられなかっただけなんです。 その後、何も言われないまま旅行メンバーや他の友人たち全員にSNSをブロックされました。共通の友人からは「男のことで悩んだ時の精神安定の道具にされた」と思われていると聞きました。同い年の子も、私のことをいちばんの友達だと思ってくれていたからこそショックで、食事も喉を通らず眠れないほど落ち込んでいるそうです。でも、もしそうなら、なぜブロックするんだろうと悲しくて仕方ありません。私はいきなりみんなにブロックされて、まるでいじめられたような気持ちでいます。 謝りたいと伝えても「謝罪は求めていない」「もう謝罪すら聞きたくない」と言われ、もう仲直りできないのかと怖くなります。それでも私は、本当は辛くても相談できなかったこと、みんなを利用するつもりなんてなかったことを伝えたいし、心から謝りたいです。 そして何より、みんなと出会わせてくれた大好きなバンドの曲を、もう聴けなくなったりライブに行けなくなるのが嫌です。浮気されたことも重なり何も飲めず何も食べれずで外にも出られなくて、どうすればいいのかわかりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3
2025/10/03

人間関係で嫌われやすい自分を変えたい

はじめまして。初投稿です、拙い所ありましたらすみません。 私は現在、とあるサークル活動に参加しています。その中で一部のメンバーから良く思われていないようで、特に数名からは明らかな悪意を感じる発言をされます。自分にも悪い点があると思うので「お互い様だ」と納得している部分もあります。元々人付き合いが得意ではなく口下手なため、何気ない発言や態度が相手の気に障ったのかもしれないと考えています。 困っているのは、その悪意を持つメンバーが活動中によく絡んでくることです。私は自分から話しかけることはなく、名指しされたら最低限返事をするだけと決めていますが、それでも集中できなくなり、周囲に気を遣わせてしまうこともつらいです。「わざと集中を削ぐ嫌がらせなのか?」とまで考えてしまい、善意か悪意か判別できなくなります。嫌われていないと思っていた人にまで疑心暗鬼が及び、「味方はいないのでは」と被害的に考えてしまい、自己嫌悪に陥ります。 活動自体は大好きなので、こうしたこじれで辞めたくはありません。ただ10代の頃から、グループの中で浮いたり良く思われなかった経験が多く、「きっと自分に原因があるのだろう」と漠然と感じていました。その都度「仕方ない」と自己完結してきましたが、この歳になり「自分を変える良い機会、好機なのでは」と考えるようになりました。 そこで伺いたいのは二点です。 ①今のような状況でどう立ち回ればよいのか。 ②人に悪く思われやすい自分の欠点をどう直していけばよいのか。 どんなご意見でも構いません。ご指摘いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 4
2025/09/26

悪いのは誰?

お世話になります。 以前もここで質問させていただきました。 中学生のときのトラウマについて書かせてください。 小学校は学年ごとに1クラスしかない小さな学校で過ごしました。女のこは5人、仲良くなったり、そうじゃないときも、なぜか嫌われているこもいた。 わたしは自発的に人と関われず、ただ一人になりたくないから特定の一人の女のこに合わせてました。好きじゃないことも無理して合わせてやっていました。 6年一緒だったので、違う学年の男のこに金魚のふん、と言われた。違うこと関わったらと、先生から注意された。でも親友だと思ってました。 中学生になり、6、7クラスある大きな学校へ進学した。小学校で一緒だった子たは別々のクラスへ。ある日、わたしと同じ小学校だったこ2人が、あのこのこと嫌いだったんだと告白されどうしたらいいか、わからなかった。あの子を置いてかえろうと言われた。 学校から少し離れた場所へ行きました。 あの子は1人で私たちの横を通り過ぎた。 わたしは謝りました。先に帰ってごめん。わたしは友だちと思ってたので、こんなこと言われたんだと全て言った。 次の日から色んな人から、死ねや、キモいと3年間言われました。あのコからも蔑まれた目で見られた。わたしは毎日ないた。死にたくて、こわくて他のにんげん関係が作れなくなった。 わたしは、悪いの? ずっと謝ってすごした。 大人になり、自閉症の診断。 うつ病になった。 生きていてもしょうがない。 精神科の先生は、あなたは悪くなかったと言ってくれた。わたしは何十年も謝ってきた。 結婚した夫からは、頭おかしいとか、娘の前で喧嘩ばかり、シェルターに入って、 離婚調停。わたしの今までの罰? 生きる意欲もないです。 わたしが全部悪いですか? いままでずっとそう言われて生きてきました。

有り難し有り難し 49
回答数回答 4
2025/09/14

隣人の犬について

いつもお世話になっております。 何回か、隣人のトラブルのことで相談して頂き、解決するものの、隣人が新たな行動をして、一喜一憂してしまっています。 振り回されてて辛いです。 自我の声が、昔の大人たち周りの人の価値観が「あれは非常識だからもっと怒れ!殴り込みにいけ!」と頭の中で自我の声がします。 内容としては、隣人と過去にトラブルがあり、トラウマになることがあり、そこからずっと引きづっており、 隣人が2匹犬を飼ってるのですが、1匹がとてもよく鳴きます。 私と夫がそとで庭作業してると、家の中で私たちを見てずっと吠えてる犬がうるさく感じた隣が、自分がうるさいのが嫌なため外に犬を出します。 すると2匹とも、私たちにものすごい吠えます。 隣の人はとても幼く自分勝手な部分があるので、嫌がらせとかではなく、 自分がうるさいのが耐えられないから、外に放つのですが、それで私たちにかかる迷惑とかは考えてないと思います。 とにかく幼い自分勝手な人です。 過去に突撃されたこともあいまり、隣が大嫌いで、今回された犬を放つ行為ももう3~4回されてて、ムカムカします。 いつも私たちが外に出ると出てきて、 あんたが飼った犬なのだから、こちらに迷惑かけるな!と怒鳴りたい気分です。 夫は一瞬イラッとするけど、隣は中学生レベルの精神年齢だから仕方ない、と尾を引かないそうです。 確かに犬が外に出てるのも10分ぐらいなので、分からなくもないです。 私もそこに拘らない時もあれば、今日みたいにすごくこだわる時もあります。頭の中の自我の声で「人に迷惑かけることは悪いこと」という価値観が輝き出すと、そうなりやすいです。 ですので、この一瞬、隣人vs私のように見える戦いも、私の中の私との戦いであってますか? どのように消化していけばいいでしょうか? どのようにしたら、こだわりや執着が減りますか? 自我の声を、私の本物の声だと間違えてしまいます。 本当はそんな事どうでもいいから、夫との楽しい時間を楽しみたいのに…。そこまでは分かってますが、自我の声に左右されてます。 そして隣がムカつきます。 長文読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/09/10

旦那の女関係について。妊娠中。辛いです。

初めまして。30代女です。 旦那の人間関係について、どのような心構えでいれば良いか相談させてください。 旦那とは2年前に知り合い、今年入籍、現在妊娠中です。 旦那には私と出会う前から現在まで50代の子持ちバツイチ女性(以下Aさん)と腐れ縁のような方がいます。 Aさんと旦那は過去に2年ほど半同棲・肉体関係があったそうですが、私と付き合った際、旦那からAさんの目の前で「この人(私)が彼女だから」とハッキリ伝えてくれました。Aさんも「幸せになってね」と言っていました。昨年夏頃の話です。 しかし、今年に入り旦那の財布を見る機会があったのですが、その中に「◯◯(旦那)へ 私(Aさん)からあなたへの愛は永遠だよ いつでもきてね」と今年の日付で書かれたメッセージカードが保管されてあるのを発見しました。 私と付き合う前に旦那はこのAさんと共同の土地をもっており将来的に隣同士で家をつくるような話をしていることを聞かされたことがあります。旦那はAさんのことを「俺のストーカーみたいな人なんだよねー」と笑っていますが、その時はAさんがバツイチだと知らず私も軽く流していました。 しかし、上記のようなカードがみつかり、Aさんや旦那のことが口先だけの人のように思え信頼できなくなってきました。見下されるように感じます。 Aさんに対しては幸せになってねといいつつ、行動は旦那を狙うような発言。一言で言えば、気持ち悪い存在です。 しかし、旦那の方が嫌悪感でいっぱいです。旦那が実際にAさんのことをどう思っているのか私の勝手な妄想ばかりで、分かりません。旦那はカードのことを尋ねても話を聞いてくれると思いますが、最終的に他責にする性格なので自分が辛くなるだけで言える勇気がありません。 長くなりましたが、旦那とは上記のことがあってもまだ仲良くしていきたいと思っています。しかし現在妊娠中なのも相まって、暗くネガティブな考えになってしまうのか、このままだと夫婦関係も子供が産まれたあとも何もかもうまくいかないような気がしてとにかく不安です。 旦那は変えられない、旦那の人間関係も変えられないと頭では思っているのですが、この辛い気持ちをどのように考えればいいのか、心構えをお聞きしたく相談しました。 お目に止めていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3
2025/09/11

大切な人だがその人のことで苦しんでしまう

友人についての相談です。 私には3年ほど前に出会った友人がいて、その方との関係で悩んでいます。 理由は唐突に一切の連絡やコミニュケーションが断たれるからです。 去年の8月から音信不通になり、今年の8月までの間でほとんど連絡を取ることもできなかったです。 この一年の間何回も電話をかけたりメッセージを送っても反応はほぼなく、ここ最近何回か電話をかけてようやく話すことができました。 私はこの1年相手が事件や事故に巻き込まれているのかもしれない、何か酷いことを相手にしてしまったからここまでの期間無視されている、縁を切るために連絡を取らずフェードアウトをしようとしているなどと思い悩みました。 その時の電話で、事件や事故、病気などではなく、私が悪い事をしたからでもなく、自分でも相手を納得させられるようなわかりやすい理由がわからない、思いつかないと仰っていました。強いて言うなら、仲が深まった相手だと失言をしたり嫌われたりするのが怖い、大事だからこそ、距離ができるのが怖いなどが理由の一つではあると話してくれました。 私はとりあえず最初にあげた災難ではないことに安心したものの、これだけの長期間連絡を無視されたり、年末年始や誕生日の時ですら一言もくれない方がよっぽど傷つくし距離もできるとはとは思わないのかとモヤモヤしました。 また他の方とはある程度連絡は取れてたみたいで、本人曰く、業務的な内容だったり関係性がそこまで深くないと連絡は取れるが、プライベートで相手との関係が深いと、大事だからこそ嫌われたりするのが怖いなどで億劫になるみたいです。大事だからこそ慎重になったりする気持ちはわかります。ただそれでも他の人には返せて、大事だと思ってると言う私には1年近くコミニュケーションを取ろうとしてくれなかったのはすごく引っかかりました。 そしてまたここ最近3週間近く音信不通です。その方のことは今でも本当に大好きで、大切な存在です。相手に本当に悪意がなくやってしまうのは伝わってくるし、理解しています。 ただそれでも、私にとっても大切な存在だからこそ、相手と一切のコミニュケーションが唐突に取れなくなったり、また年単位で音信不通になったり予定がなかったことにされるのは辛いです。その方が大好きでもこの先この関係に良い未来が見えないです。どう付き合っていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3
2025/08/30

正しいとは思うんだけど

ありがとうやごめんねをちゃんと言える人の方が良い。という話をする人が最近やたらと多い気がするんです。 この話をする前提としてなのですが、私はこの価値観は当然その通りだなと勿論思っています。 ただ時々なんでもかんでもその考え方一辺倒に相手に投げてばかりいる人を見かけて少し疑問をもつことが増えました。 感謝や謝罪を表すことは大事だと思います。でもその前提の上で派生した、相手の心情を汲みとろうとすることとか、そこまで想うことがより大事なのではないか、と思うのですが、案外そこまでを言う人が少なくて、なんならそのことを聞くと、「そこまでする相手でもない」と返ってきたりもします。 個人的に思ってることですが、そう返してくる人はもしかしたら、[感謝や謝罪は自分が最低限悪者にならないための形だけの言葉(?)]のようなものになってるのかなと考えてしまいます。 実際「ありがとうやごめんを言えないとダメだよ」って言ってる人に限ってそういう感謝や謝罪を安易に口にする癖に、次に口にする内容が明らかに最初の言葉とは反対の内容を発言してたり、なんかまるで意味を成してない様な気持ちになるんです。 感謝や謝罪をちゃんと言葉にすること これは大事だし、否定する気は無いんですけど、心のどこかで(本当にそう思って言ってるのだろうか。色んな話をするための体のいい飾りに使われてるのではないか)と考えてしまいます。 もしかしたら私の思い過ごし、或いは普段からあまり口にしてないことの反発なのかもしれないのですが、少し前に知人と喋って以降ずっとそういう人にモヤモヤしていて、久しぶりにここに綴りました。 散文駄文の拙い文章なのですが、何かお言葉を、いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 58
回答数回答 4
2025/09/03

離れたいけどこれでいいの?

仲の良かった異性の友人がいます。彼から会おう会おうと言われることにうんざりしている自分がいて、そんな自分が受け入れられません。 彼とは以前よく二人でご飯を食べに行き、色んなことを話せる友人でした。タイミングが合えば恋人になっていたかもしれないなと思います。 ただ、自分が忙しい間、会いたいという連絡を断っているうちに段々と断るのも嫌になってきて、心ないことも数回言われ、連絡が来るのが怖くなりました。1度そっとしておいて欲しいと伝え、時間をおきましたが、会おうという気になれません。 ただ会わないという選択をすればいいのかもしれませんが、頭の中に元彼氏との別れが蘇ります。私が会おうと言いすぎて、疎遠になってしまい、今回のパターンと同じのように感じ、向こうの気持ちがとても分かるが故に、辛いだろうなとか、会ったら何言われるだろうとか、不安な気持ちでいっぱいになります。 人間関係に白黒ハッキリつけなくていいとは思っているのですが、それにしても私は相手に対して不誠実で、でも私はもう目の前のことで手一杯だから会いたくなくて、ずっと宙ぶらりんです。そんな自分が嫌です。 この問題に向き合うことが、自身の過去とも繋がっている気がして、自分以外の、もっと広い世界を知っておられる方にアドバイスを頂けたらと思い綴りました。恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3
2025/08/30

友人が大嫌いになりました。

お世話になっております。約10年前からの友人(20代後半)と春頃にトラブルになり、関係に亀裂が入りました。 友人は休職中で、家族とのトラブルを理由に泣きながら私の家に居候したいと連絡してきました。私自身も当時トラブルを抱えていましたが、友人の必死な様子に心を動かされ、同棲中の彼の許可を得て一時的に受け入れることにしました。 友人は「1週間で家を決める」「実家を出る」と意気込んでいましたが、休職中の経済状況を考えると現実的ではないと感じ、敷礼金や家電の費用、恋人(飛行機距離の遠距離で体調不良)との同棲の可能性などを提案し、落ち着いて考えるよう促しました。  しかし、2日後に友人の家族から連絡があり、友人が説明を省略したり、嘘をついていたことが判明。家族の言い分も過剰でしたが、友人に大きな非があることもわかりました。 1週間考え、私たちでは対応しきれないと判断し、第三者機関に相談。第三者機関も緊急性があると判断し、すぐに対応してくれましたが 友人は「自分が我慢すればいい」「家族が高齢だから耐えればいい」「自分がサンドバッグになればいい」と自暴自棄になり、機関の質問に逆切れして話が終了しました。私も複雑な家庭環境の経験から友人の気持ちは理解できるものの、怒りをぶつけられる態度に限界を感じ、心身の負担を考え、距離を置くことにしました。 その後、彼や共通の友人経由で「怒っている理由が分からない」「仲直りしたい」とのメッセージが届きました。共通の友人は「会った?仲直り取り持ってほしい」といわれたと言います。 本日、以前共同購入を約束していた受注生産の品を彼が届けましたが、約4ヶ月ぶりに会ったのにもかかわらず、友人はあっけらかんとしていたそうです。私たちは完全に距離を置くことを決めました。 最大限迷惑をかけられ、逆切れされ、都合よく仲直りを求められても許す気持ちになれません。 また、もし謝罪をいま受けたとしても許せません。 同じ市内に住んでいる以上、偶然会う可能性もあります。 今後の気持ちの整理や、もし会った場合の対処法について、アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2