いろいろ辛いことの多い人生だけど、弱いながら優しく一生懸命生きてきたつもりでした。 でもここ数年、隣家やパート先でトラブルとなることが多く、気付けばとんでもなくひどい人間になっていました。 (巡り合わせもありますが、結局は自分の招いたことだと思っています) 懺悔します。 嘘をたくさんつきました。 人に感謝の気持ちがなく、好意を捻くれて受け取りました。 人の話をニヤけて聞いり、悪口もたくさん言いました。 人に対して寛大な気持ちを持つことが出来ませんでした。 自分の立場をわきまえずに偉そうな言動もありました。 そのくせメソメソしていました。 浮き沈みが激しく周りに迷惑を掛けました。 空気の読めない発言もたくさんして周りを困らせました。 人の心を傷付けてしまった人もいるでしょうし、それより私に対して呆れの感情を持っている様子の方もいます。 自分の劣等感が刺激されたり、自分のテリトリーが侵されそうになるととたんに攻撃的になってしまう自分の性格に気付きました。 注目を浴びたい欲求や、実年齢に伴わない幼いままの思考回路が多くあることにも気付きました。 今になって自分の愚かな行いが毎日頭から離れず、非常に申し訳なくお恥ずかしく思います。 謝れる方には謝りましたが、もちろん帳消しになるような事はありません。 懺悔し今後改めていきたいと思います。 ですが、なかなか前向きになれません。 たまに前向きな気持ちになると、罪悪感ご起こります。 それも丸ごと背負って生きていくべきなのでしょうか。 それとも自分次第なのでしょうか。 自分や家族の幸せを願ってもいいでしょうか。 生い立ちや過去のせいにしちゃいけませんが、心が成長出来ないまま大人になってしまった私は今後どうやってこの心とやっていけば良いか模索しています。 愚か者ですが、お坊さんから何かアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
小中学生の頃いじめ加害者でした。人に強要されたのではなく自らの意思で行っていました。 いじめと書きましたが正直に言うといじめたという感覚はありません。いじめと言うのは複数人が一人や少人数を害する不均等なパワーバランスによるものだと考えています。 私の場合は太っている子に太っていると言ったりミスをした子のミスを糾弾したりという行為をしていました。今思うと大変身勝手な振る舞いだったと自覚しています。 中学に進学してから部活動で私に昔悪口を言われたという同級生と一緒になり部活動内で孤立するようになったので退部しました。それ以降も色々あって人間関係を築くのが困難になり長期間不登校になりました。 高校は元々の知り合いが全くいない学校へ進学しました。しかし今度はいじめ被害者になりました。授業中ずっと椅子の背中を蹴られたり臭いキモい空気が読めないと常に罵声を浴び続けていました。環境に負けて結局高校を中退しました。 それからは精神を病み家に引きこもりがちになっています。職についていますが一人では生きていけないので実家に寄生しています。家庭を持つなど到底考えられず異性との交際経験もありません。仕事が出来ないので上司との関係も悪く同僚とも交流などなく友達も一人もいません。 私にいじめられていた人たちが今の私を見れば喜ぶと思います。いじめ加害者が然るべき報いを受け底辺人生を送っていると知るとスカッとすると思います。 私のような人間は一人ぼっちで苦しんで死んでしまえば世の道理にかなうと思います。 罪を犯した人間は一生をかけて罰を受け死んでも地獄に落ちて苦しむべきだと思います。 客観的な目線だとそれは理解できるのですが主観的な目線だと生きるのが辛いです。 私はこのまま辛いままの人生を送り続けなければならないでしょうか。 以前上記の悩みをカウンセラーに打ち明けた所あなたには反省がないので救いようがないという返答をされました。 こちらのお坊さん方もそのように思われますか。
いつもお世話になっております。 毎週、近所のお寺の法座に上がってお勤めをしているのですが、 数年前に通うようになった2人の奥様が気に掛かるのと、それに付随 した10年来の疑問があります。 法座が終わるとお堂の外に出て皆さんで世間話をするのですが、 お寺の境内でするにはあまりにも不適切な内容の話で奥様が 盛り上がります。 「皇族の@@殿下は頭が悪い」 「@@(大企業)の社長、旅行に行ったきり帰ってこなければいいのに」 「政治家の@@は裏でこういう事をしているそうよ。嫌ね」 というような、大企業、皇室、政治家などといったいわゆる「力ある 人」の醜聞や誹謗中傷です。 私も一時期、聞かなければ失礼かと思ってそれにお付き合いして しまっており、別の参詣者様が後ろで 「信じらんない…」 と呟いていたのを聞き、同類視されたと思い、あまりのショックで 帰宅して嘔吐しました。 お寺に全く行かない私の知人も、 「お寺に行かない私でも、そんな話はお寺でする話じゃないってわかる」 と言っていました。 1人の奥様は栄養士の資格を持っているので、役に立つ事を教えて くれます。それはありがたいので聞きます。しかしそういった悪い ゴシップが始まると、私は一緒くたにされたくないので 「お先に失礼いたします。お疲れ様でした」 と言って早々に離脱するようにしました。 先述のように、普通はお寺で人の悪口や醜聞など語るべきではないと 思っています。 権力に歯向かうのが功徳になるとでも思っているのでしょうか。 昔通っていて今決別した寺院も、住職が 「@@主義は仏法に通じる」 と公言し、寺報で政策を優しさの中に激しさを包含する言葉で批判する などしていました。まるで過激派の機関誌です。 私は当時体調がよくなく、でも家に籠っているのは嫌なので日参を していたら寺の職員全員から執拗な嫌がらせを受けました。 別のお寺でも、境内で防犯キャンペーンをしていた警察の人に 大声で暴言を吐き、言い終わった後にお坊さんを捕まえ、警察の人が 聞こえるように警察の人を指さして喚き散らしていた人を見たことが あります。 せっかく気持ち良くなりたくてお寺に来ているのに…これも修行 でしょうか。私の対応は適切ですか?また、仏法は反権力主義 なのですか? ご教授よろしくお願いいたします。
初めまして。いつも辛い時に拝見させて頂いてます。 先月末、祖母が医療ミスにより突然に亡くなってしまいました。 まだまだ長生き出来たはずなのに、そして私はいい歳になるにも関わらず、結婚もしていない、まだ何も祖母に恩返し出来てないのに、後悔しかありません。 そして祖母が亡くなる前には他人から嫌がらせを受け、今まで生きてた中で最大のトラブルになっておりその最中の出来事でした。 なぜ私だけが、こんな目に。 憎しみ、怒り、悲しみの中、突然届いた祖母の死という絶望。また、私は普段から(申し訳ないのですが)医師には適当にあしらわれた事もあり、医師に対して良いイメージを抱いていませんでした。 祖母の死も、今のトラブルも、これもネガティブな考えの私が全て引き寄せてしまった結果なのでしょうか。私のせいで、祖母がこんな目に。 毎日毎日、祖母の死に対しても実感が無く、大人になっても祖母に甘えてばっかりいないで〇〇に連れてってあげれば良かったとか、素敵なネックレスをプレゼントしてあげれば良かったとか、後悔ばかりが浮かびます。 いつも笑顔で、明るく、決して人の悪口を言わず、私含むたくさんの孫に平等にたくさんの無償の愛を注いでくれた祖母。大病を患った時も、祖母は家族に黙っていました。 きっと無念の死だったろうに、棺の祖母は笑っているように穏やかなお顔でした。 離れて暮らしているので最近は特に電話もしたりして、まさに祖母は私の生きがいでした。 そして今、生きる希望を失ってしまった。 祖母に会いたいけれど、会えない。夢にも出てこない。母親には、会いにきたそうです。 まだ終わっていない対人トラブルも抱えており、祖母も失ってしまった今、私はどうこれから生きていけば良いのでしょうか。 皆平等に愛する人の死は経験する。そうわかってはいても、辛く、毎日何に対してもやる気が出ず、ぼーっとしてしまいます。 お坊さんは、どのようにしてこの胸が張り裂けそうな苦しみを乗り越えてらっしゃるのでしょうか。また、やはり私のせいなのでしょうか。 涙も枯れ、もう出ません。 お叱りの言葉でも良いので、なにかお言葉頂けますと有難いです。
お世話になります。以前から体調面などで仕事を休みがちになり上司にも同僚にも嫌われ集団で居場所がない様にされたり、嘘つき扱いや目の前で悪口や何してと隅々まで叩かれて追い込まれ萎縮していたものです。幸いにも精神疾患は患わず他の病気が見つかり約一年程思い切って休職してました。休職期間をそろそろ終わりにして来週から復帰するかという話しを今日、医者と話し合いにいきます。私的にも復帰しても心がダメだったらもうやめたらいいからとりあえず戻ろう。と思ってます。ですが、来週からと考えると辛くて怖くて、今まで苦しかった心が思い出されました。ここ数日、身内の急な死でお葬式がありバタバタとしてとても疲れたのもあるのですが。 こんなに行きたくないと思っているなかで復帰するのが辛いです。でもいつかは1度行くわけで、いつまでもだらだら逃げててはダメなことは分かるのですが、もう少し心も万全にしたかったです。契約社員なのでいつまでも休職を伸ばしていては印象がよくないので、それもあり復帰するのが良いと思ってますが、この体の疲れをとって復帰したかったです。というか、復帰するだけの心の準備やそれなりの覚悟がまだたりてないです。自分のできる業務だけはやろうと思ってますが、また周りや上司に意地悪いわれたりするのが心が疲れます。そして、明らかに嫌われてるので、年度評価も低くされており下着の色や、髪の毛化粧についての注意とかまで書かれていて明らかに悪意ありました。私は地味にしてますから。毎日萎縮してるのです。 お坊さん、行けるだけの体調にはなってるのに心が追いつかなくてまだ逃げようとしてる終わりのみえない行動をとろうとしてる私に一言下さい。行かないといけないけど、契約社員だし仕事なくなるかもしれないけど、今日はなんだかまだ覚悟できません。怖い。。。でもこれは絶対逃げなんです。体調も落ち着いてきたのに、心だけが向かない。。。辞めたくないのに怖い。。。
こんにちわ。質問失礼いたします。 ただいま育休中で、2児の母をしています。 私は昔スポーツをしていました。練習嫌いだし、努力しなくても上手くなり、レギュラーになれました。たくさん怒られたし、辞めろと言われても、やっぱり辞められなくて12年間続けました。 勉強もほとんど一夜漬けで覚え、まあまあの成績でした。昔からなりたかった職業にもなれました。好きな人と付き合うことができ、結婚をして子どもも授かりました。 自分の家族にも恵まれ、育児も家事も手伝ってもらい、独身の時から今まで料理もほとんどしていません。 だけど、今まで何もしてこなかった分、自分には何もないと思うようになり、社会に出て、自分の無力さに気づき、一気に自信がなくなりました。 今まで努力もしておらず、その時その時をその場しのぎで過ごしてきたのですから、知識も技術もなにもありません。 また付き合っていた時から旦那さんがずっとついていた嘘も知ってしまい、信じようと思っていても、また嘘をついているのではと何かある度に信じられなくなってしまいます。 私は長年続けてきたスポーツができること、笑顔と明るさが取り柄でしたが、今はスポーツもできないし、笑顔で対応もできなくなってきました。 そんな自分が嫌と思いながらも何も行動に移さない。そんな自分も嫌で、だんだん自分が嫌いになってきました。 そうすると自分に自信がなくなり、他の人と接するのが怖くなってきました。また、子どもたちにこんな母親でごめんねと思うようになりました。 私の祖母が仏教に熱心で、いつも心にくる言葉をもらうのですが、外では外面の良い祖母、家では祖父に暴言をはいていたり、他の人の悪口を言います。祖父のことは何を言っても夫婦のことだからと言われます。 仏様に頼りたくても、祖母が熱心に通っていても家ではああなのだから、お寺に行ってもな。と思いますが、機会があってお寺に行くとなぜか涙が出てきます。 今回、テレビで拝見し、こちらのお坊さんにお話しを聞いていただけたらと思い質問ささせていただきました。 長々とお話しましたが、返答もらえれば何よりです。
最近、自転車で約15分の所にありいつも通っている床屋さんに髪を切りに行ったのですが、そこで店員さんに陰で「めっちゃ気持ち悪い」と言われ非常にショックを受けました。 それだけではありません、今日なんかは駅の改札口を通り、普通に歩いていたら全然面識のない女子高生らしき人からすれ違い様に「うわ、最悪。あのキモいやつに会っちゃったよ。表に出てくんなよ。」と言われたことがありました。 面識がない上に、あのキモい奴とまで限定的に指すような言葉をかけられたのでどこかで私自身の風評を流している可能性を疑いましたが、いくらエゴサーチしてもそれに該当しそうなツイートを発見出来ませんでしたし、知らないうちに敵がどんどん増えていくようで怖いです。 心理学ではこれら初頭効果によって植え付けられた印象を変える事は難しい上にその人の評価までも低く査定してしまうという検証も明らかにされているので、大学でも友達は1人も出来ませんでした。 長くて、理解に苦しむ文で大変申し訳ないのですが、ここで具体的に例をだすとA君が私だとしてそのA君の目が死んでいたとします。 ほかの連中はそれをネタにして周りにあいつは目が死んでるから友達が出来ないんだと言って周りに自分の言っていることは正しいと信じ込ませます。 そのあとは適当なデマの悪い噂を流しても周りは真偽を確かめる事なくそうなんだと信じるようになる事で私の悪口を言う人がまだ探しきれていないネット上のどこかで拡散しているというメカニズムです。 私は我慢して日々日常を送っていますが、心理学では自己成就予言といって、つまり相手がこういう人なんだと仮定の段階で接し続けているといずれ相手の人間性は相手が仮定の中で形成された人間性そのものになるという恐ろしい力が人の言葉に眠っているので、もしこのまま敵が増え続けて私の周りに敵しかいない世の中になっていったら自分が本当に悪い方向に向かってしまうのではないかと、恐ろしい想像までしてしまいます。 ここで、お坊さんに質問ですが、もし全人類に嫌われたら私はどういう対処をすべきなのか教えてください。
閲覧頂き、ありがとうございます。 先日、ご相談した内容の続きです。 その相談にはとても丁寧なご回答頂きました。 ご回答を頂いた直後は心が落ち着きましたが、その幼馴染に関係する事が頭にちらつくと、本当に不安になってしまいます。 その幼馴染の子は、普段悪い人ではないのですが、表面では仲良くしていても、別の子に仲良くしている子の悪口を言ったり、真面目に勉強してる子を馬鹿にしたりしていました。 先日、その子と街で二年ぶりくらいに会い、遊びに誘われました。 その時はノリで、「お盆中に折返し連絡する」と約束を取り付けてしまい、帰宅後、ノリで約束してしまったことにとてつもなく後悔し、会うことが体調不良になるほど苦痛でした。 その子と会っても趣味も性格も合わないし、私の中では怖い印象しかないので、本当に嫌で仕方ありませんでした。 「お盆中に折返し連絡する」と言ったものの、会うことが苦痛過ぎて連絡できず、お盆が過ぎました。 でも、すっぽかすのも悪いと思ってしまい、「ごめん忘れててお盆過ぎちゃった」とメッセージしましたが、既読無視されました。 絶対怒ってる…どうしようと気が気じゃなくなり、改めて謝罪しましたがとても素っ気ない返事で、なんとかしなくちゃと思い「いつ空いてる?」と聞きました。 その後、「この日は空いてる」と返事を貰いましたが、メンタルが限界になり「好きなアーティストのライブが決まったから節約しなくちゃ駄目になったから、ごめん」と送りましたが、返事は見ていません。実際ライブがあり金銭的にも辛かったためそう答えました。 その子とは、矯正歯科が同じかかりつけです。矯正歯科で会った事は無いですが、月に一度は行くため、もしかしたら会うかも…と気が気じゃないです。会ってしまって無視されたりしたらどうしようと怖いです。自分じゃどうしようもなくて辛いです。 書いていても心がしんどくてたまりません。 プロフィールにも記載の通り、二双性の性格がこのような事態にさせたのだと思います。今も不安で不安でたまりません。友達にも親にも言ってもまともに相談に乗ってくれないため、ご相談しました。もうこんな事態にならないように気をつけようとおもいます。でもき気持ちが立て直せません。 文がちぐはぐでごめんなさい。お坊さん、有り難いお話やアドバイスどうかよろしくおねがいいたします。
よろしくお願いします。 同じ職場の年若い子とあまりいい関係になれずに部署が別れました。 私は年上として彼女の行動言動の矯正もしなければならないと考えて 老婆心もあり厳しく接したのですが、相手は今時の若者でした。 相手に見限られたようで、何につけてもこちらの指示に従わなくなりました。 私と違って世渡り上手で、他の人には甘えてかわいがってもらい、 自分の周りには自分の味方ばかり揃えています。 上手な生き方でうらやましいくらいです。 しかし彼女がこちらを見限ってからの態度が、 嫌いになったとしても業務における関係すら無視し、 年下が年上に対する態度ではなく、 思い出しては腹をたててを繰り返しています。 例)北海道旅行にいった土産に白い恋人を1枚渡された、 同じ部署の他の人には未開封の箱ごとを渡した (有給休暇をとっての旅行で業務は当人不在の影響を受けた) これは土産がほしいということではなく、同じ業務に携わっているのに 相手によって渡す品が違うということを言いたいのです。 軽んじられています。 ほかにも業務上明らかに困る態度もいくつかありました。 私は今まで一人で業務に従事することが多く 職場における上席の役割であるマネジメント能力がからっぽなのです。 だからこそがんばろうと思ってがんばって砕けた相手でした。 よくある中間管理職が部下に嫌われる典型です。 きっかけは私の態度だし、もし私が若い時に私のような行動をとられたら あまり気持ちよくはないだろうと思い返せるので、 彼女が私を嫌うことは理解できます。 相手との関係修復は望んでおりません。無理でしょう。 しかし私はいつまでも引きずる性格をしており、 部署が別れてほとんど関わりがない今でも 当時の「軽んじられている」と思える行動のひとつひとつを 思い出しては腹をたて、を繰り返しています。 相手の口調や態度など全てが嫌いの塊になっています。 これをどのようにして消化できるのか、 お坊さん方はこういった相手の態度をどう受け止めて対処するのか。 教えて頂きたいと思いました。 でもきっと「受け止めるだけ無駄」「大人になろう」という回答でしょうか。 お釈迦様が相手の悪口の贈り物を受け取らなかったという話、 非常にわかりやすい法話?だなと思いました。
現在無職で、悩んでおりご相談します。自分の心の持ち方について、是非アドバイスを頂きたいです。 コロナ前までは東京にいましたが、現在は地方の実家に住んでおり、仕事が本当に無く困っています。ですが1年前まで、やっとの思いでコスメの販売職に就きました。ですが、人間関係や、イジメに近いものがあり、7か月で辞めてしまいました。今の現状を考えるとそこを辞めなければ良かったのでは?と悔しい気持ちで一杯です。5人ほどの女性だけの売り場だったのですが、私は30代で相手は20代前~後半と若く、またマスクでコミュニケーションが取りにくいこともありとてもやりにくい状況でした。そのうちに関係がこじれ、20代の店長が私と喋るなと指示したり、全員に話しかけても無視や冷たくされたり、私とは話さないのにコソコソと目の前で楽しそうに話したり、理解出来ないような行動をたくさん取られました。結果人事に相談し、私が辞めることになってしまいました。仕事やコスメ自体は好きで、物覚えが悪いとか、大きなミスをした、お客さんからクレームがきたとかいったことは特にありません。 私は学生時代から要領が悪く、グループを組んで人を陥れたり無視したり、そういったことは出来ないタイプで、いつも、悪口を言われたりやられる側でした。自分のそういう性格に、ほとほと嫌気がさします。いつも嫌な思いをするのは自分なのです。 そして本日たまたま、そのお店に行く機会があり、チラッと覗いたら、私に嫌がらせをしていた人たちは平然と働いていました。私は1年も無職で苦しんでいるのに、あの人達は私がいなくなってせいせいして幸せに暮らしているのです。こんな言い方は不適切かもしれませんが、腹を組んで人を陥れたり、無視をした人たちにバチは当たらないのでしょうか?? 以前、「天は全て見ている」と聞いたことがあり、是非お坊さんに直接伺いたくご質問致しました。少しでも心が軽くなる言葉をかけて頂けたら大変嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
自分は仕事でもプライベートいつも選ばれない人間だと感じていて、今までそれを周りのせいにしてきました。周りを恨んできました。でも最近「それは違う、それは自分のせいだ」と思うようになり、それもまた苦しく数年間悩み続けてきました。その結果、仏教を学びたいと思いある寺院を訪問しました。 そこの寺院は家からはかなり遠いのですが、住職の日々のブログの文章に感銘を受けて訪れました。仏教の制度についての勉強をあまりしておらず、未だよく分かっていない部分もありますが、一度目の訪問のときに在家得度をして修行をすることになりました。得度式までに2回訪問し、お経や念珠について教えていただき、衣の購入と着用の仕方などを教えていただきました。 しかし、実際に師僧にお会いしてみると文章の印象とはかなり違っていて戸惑いを感じました。他の修行僧の悪口ばかり言い、〇〇さんという人がいるけどあの人は声が小さいんだよね覇気もないしありゃダメだとか、××さんという人がいるけどあの人は覚えが悪いんだよねいつまで経っても覚えないとか、事あるごとにこぼします。 更に、他の修行僧や私の個人的なこと(懺悔でお話するような超個人的な内容)を「この人はこういうことで悩んで僧を目指してる」などと大声でみんなの前で言われたのにも驚きました。一緒に修行をするので、そういいったことは公にして共有するものなのでしょうか。 そしていつも尼僧たちにばかり声を掛け師僧の両脇に座らせ、頂きものの菓子を尼僧たちにだけ分け与えていて、これも驚きました。お坊さんだから清廉だとは思いませんが、イメージしていた姿と全く違い戸惑いを感じています。 自分のような考え方は偏っていて堅苦しいですか?会社でも部下のことを重箱の隅をつつくように悪い部分ばかり見て、一方で女性ばかり可愛がる上司もいますが、その上司がどんなに仕事ができても仕事のやり方は参考にしますが、尊敬はできません。 でも師僧には尊敬を求めたい。尊敬できる師の下で修業したい。こんな考え方は青臭いでしょうか。会社と同じように、修行も仕事も同じで、師僧から技術を教わればよしとするものでしょうか。もう得度式も終わってしまい、実際の修行に入っていますが、もやもやとした迷いが生じてしまい悩んでいます。
夫の母が理事長の医療法人をこの度夫が継承することになりました。 その理事会で夫の兄は夫に「理事長になるなら自分が病院の負債をすべて負う」と一筆書けと言ったそうです。 病院の借金は夫の両親(父は他界)が病院建設費用で莫大な借金をしたのと、 事務長である義兄は仕事を休みがちで事務の他の人が実質事務長の仕事をしており、おそらくいいようにされた結果の負債です。 また、兄は義母(元理事長)の通帳から子供二人(一人は5浪もして医学部に行けず薬学部)(一人は薬学部卒業して国試浪人)の現在の学費まですべて出しています。 義兄は自分の貯蓄は億単位ありますが、母に自分達の給料では子供の学費が出せないと言って出してもらっています。 義母も孫バカなので孫のためならと資金を惜しみません。 義両親がつくった借金なので母の貯蓄は病院の借金返済に充ててほしいと思いますがそれを言っても聞く耳をもちません。 私達に子供がいないからわからないい、兄の気持ちもわかってあげてほしいという始末です。昨年から義母は認知症になり判断力が鈍って思い込みが激しい状態です。 そんな義兄夫婦からの冒頭の発言に怒りを通り越して呆れてしまいます。 それを横で聞いて何も言わない義母もどうかしています。 出来の悪い子ほどかわいいとはこういうことでしょうか。 散々援助してもらった上に遺産もすべて貰うつもりのようです。 夫は本当に穏やかな人格者で言い争いでも勝てるタイプではありません。先日義兄夫婦が私の悪口を言った時もあまり言い返せず帰ってきました。私は病院にかかわっていなくて後で夫から聞くだけなので、気持ちの持って行き場がなく腹が立って仕方ありません。 負けるが勝ちという言葉もあります。確かにそれは実感したことがあります。言いたいことを言ってその場では勝ったとしても、その後の人生ここぞという大事な時に勝てない。負けた方はその逆になるということは本当にあるとは思います。 お坊さんのご意見も伺えましたら幸いでございます。今後どのように考えて生きていけばよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
お坊さん、はじめまして。 私は今、学校に入って早半年で嫌われ者となりました。 私の何が悪かったんだろう、と休み一ヶ月で考えて、答えはあっさりと見つかりました。 私はコミュ障の自己中だったのです。常にネガティヴな愚痴を大きな声で呟いてしまい、自分の話しかしようとしない。私があまり好んでいないこともあって、悪口は言わないようにしていましたし、それでいいんだと、逆にこれだけでいいんだと甘んじていたんです。しかしこれでは確かに、クラスメイトの気分を害してしまいます。腫れ物扱いもやむなし、といったところでしょう。 人の気持ちが考えられていなかったのだ、と申し訳なくなりました。 また、昔起きたトラブルなのですが、ある時「こちらを見すぎていて不快だ」と言われたことがありました。 とあるクラスメイト達が、それを言われたグループに似ていて、私は怖くて目が合わせられなかったり、違う人と分かっていても同じことを言われるのが怖くて、視界に出来るだけ入れないようにしていました。 どうやらそれが「私達のことが嫌いで無視している」となったらしいのです。 当たり前です。これでいいんだ、と思っていた私が本当に馬鹿です。 申し訳なさと、以前のトラウマを克服できない私の弱さが本当に悔しくなりました。 まだ他にも、私が良かれと思って空回りしたことが沢山あります。 人と関わることに対して、他の人より体力を使ってしまう私が、そのグループとの遊ぶ機会を断ったこと。 どう話しかければいいかわからずに、結果避けてるようになってしまったこと。 そのグループと話す機会があった時、どうすればいいのか分からなくて、結果拒絶反応を起こしたみたいになってしまったこと…… 私の友達がそのグループと仲が良く、肩身の狭い思いをしているというのも、なんとなく、感じ取ってしまっています。 その友達はただただ優しいだけなのに、これ以上彼女の立場が悪くなるのは、どうしても嫌です。 正直、関係回復が不可能なことは分かっています。 仲良くなりたい、とまではいいませんが、最低限必要な時に話せるようにはなりたい、と思っています。 もうすぐ学校授業が始まります。 私はこれから、自分の人格を少しずつ変えようと決めました。しかし、やはり怖いです。どうか応援をください。 長々と長文失礼いたしました。このコロナ間、どうかご自愛ください。
はじめまして、こんにちは。大学三年生の男です。 好きな人が出来ました。 しかし、私は相手の女性を好きな女性である前に、尊敬できる人だと感じています。あこがれの存在で、高嶺の花です。 体育会系の考えかもしれませんが、苦労なしで、努力なしで手に入れられるものというものはないと思います。それが、お金であろうと、名声であろうと、人の気持ちであろうと。 自分磨きをしようと思いました。 その人は、私とは違い、頭がよく、能力があるのに努力を惜しまない。 天真爛漫な性格の中に、真ん中に一本どっしりとした真面目という柱が構えています。おまけに、しゃべらせたら面白い。 字を書かせたら上手いし、誰にでも優しく接することが出来て、何より人の悪口を絶対に言いません。 どんなに強い人でも、人の悪口や、愚痴を吐いたりしてしまうものです。 でも、その人は、絶対に言わないのです。強い人です。 それに比べ、私は彼女が優れている点は、全て劣っています。 大学のテストも追試だらけ。字も下手でコンプレックスです。 努力も続きません。実りません。文面からお察しのことと思いますが、私は劣等感の塊の様な人間です。背も低く、太っています。 私が人に誇れる点があるとすれば、小中高大と学校を無遅刻無欠席無早退。ということぐらいでしょうか・・・ ですから、強い男になりたいと思いました。 しかし、自分磨きというのも、お金をかけて外見を変えるのではなく、今できる努力、すべき努力をして、内面を変えることだと私は、思います。 楽な道は簡単に選べます。 けれども、これを乗り越えれば、強くなれると思うのです。1年5か月後。卒業するときに、思いを伝えようと思います。 実際、自分の努力は彼女には、関係ないです。ですが、自分を磨いて強い男になれば、眼中に入るのではないかと思います。 しかし実は、彼女は、恋愛に興味がありません。 まさか、卒業するころには、もしかすると大切な人がいるかもしれません。 ですが、自分の今の目標を全力の努力で全て達成し、思いを伝えたいと思います。お付き合い。そんなものできなくてもいいです。少しでも近づいて思いを伝えたいです。 私の行動を、どう思われますでしょうか。 曲がった考えだと思われましたら、ご教授願います。 お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。
嫌いな人の活躍、言動、存在、それを取り巻く人々全てが許せず心がおかしくなりそうです。 その人と私は昔同じサークルにいて最初は仲が良かったのですが、遅刻や間違いなどをしても謝らなかったり、サークルの仲間や先輩の悪口を平気で言ったり、自分が目立てる時だけ一生懸命だったり、挙句大事な場面で大遅刻をしたのに謝らず何故か不貞腐れる等の経緯から私は徐々に距離を置きました。 そいつと私には、私が所属するサークルでの共通の友達がおり、上述した出来事やそいつと私が仲が良く無い事を知ってなおどちらとも関係を続けてくれてます。 有難いと思う反面、どうして君はそいつの事を許せるの?許せない私って心が狭い?とも考えてしまいます。 そして半年前、そいつとその友達数名でサークルを開く事を知りました。 彼らの間に私には無い共通の趣味がある事にも嫉妬しましたが、そのサークルでの活動に、私のサークルからスタッフの手伝いを寄越せと言ってきた事に非常に憤慨しました。「昔あれ程悪口を言った人達の力を都合の良い時だけ借りようとして、どれだけ面の皮が厚いんだ」と。 相関図がわかりづらく申し訳ないですが、私の悩みは「嫌いな人の事を気にせずに心穏やかに過ごすにはどうしたら良いか」です。 私は今まで嫌いな人と関わらないため距離を置いてきました。しかし向こうから私の視界に入って来た時、私はどうすれば良いか分かりませんでした。誰にも分かるくらい冷たい態度を取った事もあり、もっと上手くやり過ごせればと反省する反面、嫌いなものは嫌いだという気持ちがあります。 「そいつはこんなに嫌な奴なのに一人前に活躍したり幸せになるなんて許せない、みんなそいつの本性を知って嫌いになれば良いのに、孤独で不幸な人生を送ればいいんだ。」ひどい人間だとお思いでしょうが、これが私の今の、その人に対する正直な感情だと思います。 こんな事を思ってしまう私も本当につまらない人間だと嫌になります。 その人も今では変わったのかもしれません。だから友人達のように許せたらいいのに、でも過去の出来事に囚われて考えを変えられません。 どんなに趣味に没頭しても友達と遊んでも、ふとした瞬間にそいつの名前がでたり思い出してしまうと憎しみが湧いて止められないんです。 どうしたらこんな考えから解放されるのでしょうか?どうか助けてください。
初めまして、こんにちは。初めての悩み相談ですが、よろしくお願いします。 実は今月の8日に祖父が亡くなりまして、祖父はとある宗派の元住職でして、私たちが檀家になっているお寺の方でひっそりとお葬式を挙げさせていただきました。ところが、その次の日に、担当して下さったお寺の住職様からいきなり、「檀家とお寺の付き合いをやめさせて頂きたい」と言われまして、狼狽していたところ、周囲の人々に私たちの悪口を言っていると耳に入りました。 仕方が無いので、母が祖父の末弟(こちらもお寺の住職をされている)に相談したところ、先回りされたのか、ここの息子さんに「あの人はヤクザと一緒にいるから気をつけた方がいいよ」って言われたらしく、息子さんが信じてしまって、話を聞いてくれない状態です。 ちなみに「ヤクザ」呼ばわりされている方は、母の知り合いの方で、祖父の最期を一緒に看取ってくれたり、葬式のことも手伝ってくれた方です。 ということがあって、檀家を追い出される状態になってしまいました。私は、祖父から墓守を任された以上、何とかしたいと思っているのですが、どうすればこの問題を解決出来るでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
私はどこの宗派に属しているわけでもありませんが、色々な書物を読むことが好きで、高校大学がカトリック系列であったため、聖書やキリスト教関係のものも少し読みました。祖父母は浄土真宗なので、般若心経も小さい頃から暗記するくらい読んで唱えて、大学院では国文学としての密教も少し学びました。どの教えも尊く、かつ興味深いのですが、中でもキリスト教の教えに「思うだけでも罪である」というのがありました。ここでの「思う」は、悪いこと、憎しみを思うことを指します。 確かに、「思う」だけで心におさめられることもありますが、「思」へば、それを実行してやろう(例えば、機会があったら悪口を言ってやろうとか。)という気にもなります。仏教(宗派は忘れてしまいました)にも似たような教えがあって、「良いことも悪いことも、思えばエネルギーがそちらに動いて、そのとおりに物事が進むようになる」とも。 ですので、何かマイナスの考えが浮かぶと「あー、ダメダメ。そういうこと思うのやめよ」と、なるべく自分に言い聞かせますが、なかなか思考はコントロールできないですよね。やはり、悪く思ってしまうこともあります。お坊様方は、自身の心の在り方を、どのように受け止めていらっしゃるのか、修行などによって、我々凡人よりも少し克服できるものなのか、伺ってみたいと思いました。
はじめまして。 ネットで相談させて頂くなど 初めての事で 勝手が分からず 失礼がありましたらお許し下さい。 私は、白黒をはっきりさせないと気がすまない いい加減な事が嫌いな 完璧主義なところがあり 又、一番大変なのが 「短気」という性格です。 亡き母が 「短気は損気」と口癖のように申しておりましたが 全く その通りの人生で… 日々、そんな自分の性格をなおそうと 努力…というより 無理をしています。 人間関係の事では、 「 妬みや悪口は 受け取らなければ 相手は自分が持って帰るしかない」という お釈迦様の教えを胸に 我慢我慢と自分に言い聞かせおりますが 哀しいかな 我慢している 時点で しっかり 受け取ってしまってる訳で… 傷つきもし 腹ただしく苦しい想いは しっかり味わってしまいます。 それでも 言動は 精一杯 控えておりますと 相手は 気付かず 調子に乗って更に エスカレートして行きます。 そして…結果的に 私の堪忍袋の緒が切れて 感情を爆発させてしまい 今までの自分の我慢も努力も自ら無駄にしてしまうという事が 度々です。 「受け取らない」事の難しさを痛感致しております。 お釈迦様がなさるような事が 私に出来れば 世話は無いわ!と思いますが 妬みや嫉み嫌味や陰口を我慢していると 自分の心が 怒りや恨みにしめられ 八つ当たりしてしまったり 身体の不調も起き 負のスパイラルにおちいります。 このような事で 大切な日々を無駄に暮らすのは全く勿体無く思い 感情をコントロールする よい智慧を拝借致したく 相談させて頂きました。 お忙しいとは存じますが、宜しくご教授の程 お願い申し上げます。
どうすれば相手を傷つけずにうまく距離を取ることができるでしょうか。 わたしには大学で出会った苦手な友達がいます。その方とはもう4年目の付き合いになりますが、家が近くお互い一人暮らしをしており研究室も同じで何かと共通点が多く、同じ場面に出会すことが多いです。 大学の帰りが同じため、夜ご飯にさそわれたり、急に電話がかかってきたりします。友人はお喋りが好きで、私は自分の話をするより割と人の話を聞くのが好きなタイプなので出会った頃はとくに何とも思っていませんでした。しかし、2年ほど前からその友人と一緒にいると疲れてしまう自分に気がつきました。 授業やバイトなどの愚痴や文句が多く、言うことで発散する性格のようで、聞いているとしんどくなってしまいます。 電話をしていても切るタイミングがみつけられず、家で一緒にご飯を食べていても帰らせてくれないため一緒にいても疲れてしまいます。 また、わたしがラインを返していなくても追加でどんどんメッセージを送ってきます。ラインがあまり好きではないわたしはそれが苦です。 また、夜に私のマンションの明かりが付けっぱなしでいることや、洗濯物を干しているかなどもみているようでいちいちその事を会ったときに伝えてきます。 わたしのプライベートな部分にもヅカヅカ首を突っ込んできます。鬱になってしまった話や恋人と別れた話など、その友人に話をすると端から端までいろんな人にわたしの話が伝わってしまいます。そのため自分の話をあまりしないでいたり、夜ご飯や遊びに誘われても断ったりすると理由を詮索してきたり、断り続けると周りの友達にそのことを言いふらし私が悪者みたいに話します。 すごくストレスに感じていて、できれば学校以外で会うことをやめたいと思っているのですがどのように自分の気持ちと折り合いをつければよいのか、どのように立ち振る舞えばいいのかわかりません。 愚痴ばかりになってしまい申し訳ございません。 全てはわたしの嫌と言えない性格や、嫌われるのが怖い理由からなのですが、お坊さんのお言葉をいただけましたらと思い、幼稚な質問とは分かっているのですが質問させていただきました。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。
自分は極悪人の様なので死後、地獄に堕ちます。 今も苦しいですがネット情報によると地獄はそれ以上の苦しみを最短でも1兆年以上服役しなきゃならないらしいですね。 途方もない時間ですが自分は人間界に相応しくない生き物なので頑張って地獄で生活しようと思ってます。 これは余談ですが昨日、地獄の夢を見ました。 自分は薄暗い洞窟の様な場所に居て目の前には魔物さえも近づく事を恐れる線路(恐ろしい何かが通過する所)に立ってました。 自分は地獄から抜け出す為に線路の先にあるトンネルに走ろうとしますが中々辿り着けず恐ろしい何かが警笛を鳴らして走ってくるので素早く安全な所まで逃げました。 逃げ遅れた人達が居たのですが彼らは恐ろしい呻き声を挙げて苦しみ出します。 夢はここで終わりました。 以前から自分は人からよく嫌われるし憎まれ口も叩かれるので薄々、極悪人の自覚はありました。 虫も沢山殺したし、嘘もついたし、悪口も言ったし、今思い返せば人が嫌がる様なちょっかいも出しました。 他にも恐らく自覚してないだけで悪い事をしてるでしょう。 そんな極悪人の私が地獄に堕ちるのですが地獄で生活する際の心得、或いは模範的な生活の仕方があれば教えて下さい。