hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 宗派 」
検索結果: 2552件

お寺と縁を切りたくない!私は問題児?

 いつもお世話になっております。前回、「行者や僧侶が恐い」と質問した者です。私の「善行」が問題になっていないか、不安です…                *  私は、人には笑顔で優しく接する。お寺では職員さんにはご挨拶。お困りの方には声をかける。周りをよく見た上で、小さなお手伝いをする。これは、道でもお寺でも変わらずやっています。                *  職員さんには、着席時は立ち上がってまでの礼はせず、微笑んでの会釈程度(お坊さんには合掌)に留めています。  目が合う時を狙っているのでだいたいは「ちわっす!」などと気持ちよく返していただけます。  誰か忘れ物をしたら「どなたか〇〇忘れてませんか~」とお声がけするようにしています。自分の動線にごみが落ちていたらそれも拾うようにしています。「供養は何時から?」「〇〇堂はどこ?」と聞かれたら、わかる範囲でお教えしています。  この前なんかは、「スミマセ~ン、そこ職員さんの通用口なんで一般の方は…」とお伝えし、正しい順路をお伝えしました。                *  やりすぎですか?  それと、「通い始めて日が浅いので、ここのことがよくわかりません><行事とかについてのの質問ってここですればいいんですか?」 と各種祈願、奉安手続きなどを受け付けている「総合受付」でお尋ねしても問題ありませんか?                *  仕事の息抜きが仏様の御前しかありません!もうこれ以上縁を切りたくない!でも、「件の寺」以来、同じ宗派だからと  小さな事でも身構えてしまいます。  どうかお智慧をお貸して頂きたく存じます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

しばし私の妄想にお付き合い下さい

初めて選ぶカテゴリーになります 私のカウンセラーさんは浄土真宗本願寺派の僧侶です 私はそのカウンセラーさんをとても尊敬しています 人見知りで言葉も詰まりがちな性格 何だか身体も弱いのでこちらが心配してしまう程なのですが 自分に正直で弱味を隠さないその素の姿にとても好感を持っています 医療の現場ではよく起こることなのですが 患者さんが医者など医療関係者に恋心を抱くケースは多く 片想いや失恋を経験したことのある人もここhasunohaに訪れた人の中にもいるかも知れません 互いに患信頼関係が築かれてたからこそ生まれる感情だったりもします 私も今のカウンセラーさんを信頼出来るようになってからカウンセリングが単なる苦しみを吐き出す場ではなくなりました 時には「なんのこっちゃ」と言うような他愛のない話になることも多くなりました 私の家系は父方が浄土真宗大谷派で母方が本願寺派です ここからが妄想の世界になります もし私がこのカウンセラーさんのお寺さんに嫁ぐとなったら… 私は母方の宗派になるのか…??? そんなことをカウンセリングを受けている時に思ったのです それこそ「なんじゃこりゃ!?」なんですけども でも患者さんが医者関係者に恋をする気持ちが少し分かったような気がします 辛いとき困ったときに助けてくれる人のことを好きになるのは自然と湧き出る感情ですよね 止められませんよね 私はカウンセリングを受ける立場になってカウンセラーさんを尊敬し信頼するようになって初めて「患者→医者関係者」の恋心も理解出来るようになってきました でももしもですが もしも私がそのカウンセラーさんのことが「好きだ!」と想うことがあるとしたら それは… 「患者→お坊さま」「私→お坊さま」ってことにもなりますよね 一目惚れする可能性だってあります。 お寺にお参りに行ってお坊さまに出逢う度に私が「わ~お坊さまだ!」「わ~ステキ!」とキラキラとときめいたりしたら?!なんて想像したものですから そんな些細なことから人生何が起こるか分からないなと思ったのです いつも堅苦しい感じの私が話すには珍しい内容になりましたが 質問です 私ぐらい老いてから結婚されたというお坊さまはhasunohaの中にいらっしゃいますか? 年齢なんてフツーに関係ないものなのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

私を生んでくれた母に会いたい

3年前に亡くなった母は私を生んだときは未婚でした。 一人で育てると一大決心で、誰にも言わず私を生んでくれました。 その後、父の先妻さんとの離婚が成立し、私が6才の時に正式に結婚しました。 父は身勝手で自己中心的で封建的な人です。母は苦労し、死ぬ間際まで別居をしたいと言っていました。 私さえ生まれなければ、母は父と縁が切れ、もっと違う人生を歩めたに違いありませんし、先妻さんのお子さんたちも、片親にならずに済んだはずです。 なのに、生んでくれた母に私は何一つ孝行もできず、優しい言葉の一つもかけられず、旅立たせてしまいました。 せめて供養だけは、母が望んでいた通りにしてあげたいと、父に歯向かって説き伏せて、一周忌で納骨を済ませました。 私の命は生まれなかったほうがいい命ですが、生まれたことを粗末にせずお迎えが来るまで懸命に生きることで、母の選択も私の命も、意味を持つと信じて苦しい人生も前向きに生きております。 遺された父にも毎日電話をし、600km離れて暮らしていますが、何かあればすぐ駆けつけるようにしています。 今は私自身が離婚をし、大切な子供たちと離れて暮らし、自分一人の生活ですから、父にそれだけのことをしてあげられますが、母の生前はまだ婚姻中で4人の子育てをしていたので、毎日電話をするだけで、その電話でさえ優しい言葉の一つも言えず、本当に親孝行はしてあげられませんでした。 父も母の死後2年ほどは落ち込み悲しんでいましたが、今は籍は入れていませんが新しい女性とお付き合いをしています。体こそ全くの健康とは言えなくとも楽しく暮らしています。 新しい女性とのお付き合いは、それで楽しいならとても良いことだと思います。 ところが、先月、父は実家に私に相談もなく新しい仏壇を買い、母の位牌もなくなり、父の両親と同じ過去帳に記してしまいました。 宗派のやり方に沿ってはいるのですが母は生前、仏壇などはしないで欲しいと、父の先祖や親族と同じところには祀られたくないと言っていました。 だから、納骨は母の親族がみんな眠る合同墓に入りたいと言う遺言を叶えてあげたのに…。 実家には新しい女性の物がどんどん増え、母の物はどんどんなくなっていきます。 私は母孝行もせず、母の遺志を叶えてもあげられず、謝ることもできず…。 母に会いたいです。 母のところへ行きたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

生きる意味と信心、今の私にできること

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 昨年夏から、長男である主人が仏壇のお世話を引き継ぐことになり、自己流ながら、hasunohaの記事を参考に、手を合わせています。 主人の実家が事業の困難から実家を売却した流れで、我が家に来ました。 また、同時期、大学4回生の長女が睡眠障害が悪化、かろうじて卒業できましたが、就職は叶わず治療中です。娘2人とも自閉スペクトラムの障害があり、二次障害が悪化したのです。 特に次女は、不登校を乗り越えて通信制高校を卒業し、志望の大学を楽しんでいた矢先に、腎臓の難病の入院を引き金に、鬱が再発。私に、なぜ産んだのか?と激しく問い、抱きしめて、パパと出会い産んだことは幸せと伝えても「そっちは幸せでも私は辛いことしかなかった」と。今まで困難にも自暴自棄にならず、乗り越えて来た次女も、ついに限界で拒食症で死の淵でした。 そんな時にhasunohaと出会い、同じように困難をかかえる方へのご回答に救われ、お仏壇と話すようになりました。今は朝晩話しかけて、命日に般若心経を唱えたり、お墓まいりも時々行きます。 幸い今日も娘たちは生きていてくれています。それだけで幸せです。 私と主人の実家は共に融通念仏宗で、住居を3回引っ越すも、なぜか同じ融通念仏のお寺の傍。娘らはそのお寺の幼稚園に通い、主人はずっと融通念仏ゆかりの華厳宗のお寺の学校に勤務。こんな仏縁に感謝し家族幸せになりたいです。 現在は50回忌も済んでるので、お寺とのお付き合いはなく、法話会のようなものもなく、境内の地蔵様に手を合わせに行くぐらい。実家のほうの菩提寺は後継者が無くてお寺じたい無くなり、命日には本山から交代でお参りに来られてます。本山にはお参りする習慣がなくて、何となく敷居が高いです。信心の仕方について、また生きる意味について、相談できるお寺が欲しいです。また他宗の座禅会に縁あって誘われましたが、行って大丈夫でしょうか? また、娘達は高校大学とキリスト教系で、次女は学校の礼拝と聖書の講義が好きで、大学の教会に行きたいそうです。お仏壇には自発的に食前食後お礼を言って御先祖さまの存在を感じるそうです。教会も休学中の大学に通うきっかけや心の支えになれば。でもお仏壇と教会通いは両立して大丈夫でしょうか?生きる意味、私たちなりの信心の仕方について教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ラブラブ「これぞ私の仏教愛」

私にしてはお久しぶりです 最近ニュージーランドでテロ事件があり沢山の人々が亡くなりました 宗教を越えて祈りが捧げられているというニュースが流れています 私がhasunohaをお休みしていたのは これまで何度も挑戦してきたのですが様々な宗教を勉強する為に仏教からいったん離れていたからです 正当な宗教(?)から怪しげな宗教(?)まで其々の教えに耳を傾けてきました 旧オウム真理教のテロ事件の被害者やご遺族の方々の意見や現在の心境なども極力汲み取るよう察せられるだけ察してきました 学べば学ぶ程いろんな宗教に寄り添っていきたいなぁと思うようになり そして信仰の自由のない家庭で勝手に信仰心を持ちつつ改めて思ったことは… 今の私は仏様の教えが一番好きだということです とってもとっても大好きだということです なのでまたhasunohaに戻ってきました 巡り巡って元に戻る それだけ今の私は仏教に魅力を感じているようです 質問になりますが 仏教三昧のお坊さまにとって も~ここがたまらん!と強く強く想う仏教の素晴らしさとは何ですか? 一言では言い表せないとは思いますが お坊さまの皆様にとって ついつい熱く語りたくなる ラブラブ「これぞ私の仏教愛」をお聞かせ下さい

有り難し有り難し 91
回答数回答 5

私が生きてる意味は何でしょうか

5年前に乳がんを患いましたが、父も病院通いをしていたので私が先に死ぬ訳にはいかないと思い頑張って治療をしました。お陰様で今は日常生活を普通に送れています。 その父が昨年2月に他界してしまいました。 一緒に暮らしていた家族がいなくなった喪失感は思っていたより大きかったです。私は病気で仕事を辞めていたので、父を病院に連れて行ったり、一緒に買い物へ行ったり、ランチを食べに行ったりと、病気になった事で父と沢山の時間を一緒に過ごすことができて楽しかったのです。 それが無くなった今は、毎日何をして過ごすか考える日々です。 薬の副作用で定職にも就けず、何かやろうと思っても気力が出ません。興味があった英会話を習ったりもしましたが収入がない私には金銭的にきつくてやめました。 今となっては友達と会うのが唯一の楽しみですが、皆当然仕事や家庭を持っているのでいつでも会えるわけではありません。 先日、小林麻央さんが乳がんで亡くなられたのをテレビで知りました。愛する家族がいて、旦那様やお子さんに必要とされている彼女が何故。。。私は結婚もしていないし、家族もいない。私が死んでも誰も困らないのに、何故私ではなく彼女が選ばれてしまったの? 私だったら良かったのに。と。 彼女の事に限らず、このような報道がある度に「私だったら良かったのに」と思いながら見てしまいます。 生かされている事に意味なんて無いのかもしれませんが、日々何する事なく悶々と過ごすのは辛いです。 こんな私に何かご教示いただけることがあれば幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

近所のおじちゃんが亡くなりました。私は何をしてあげられるか

 いつもお世話になっております。  お世話になっていた近所のおじちゃんが亡くなりました。 きょう洗濯物を干しているおばちゃんにいつも通り 「おばちゃんおっはよぉ〜wおじちゃん具合どぉ〜?www」 と軽く聞いたら口パクで「し、ん、だ」との事。             *  私は買い出しに行く出がけでだらしなかったのですぐに スーツと数珠をひっ掴んで弔問に走り、 宗派が違うので許可を得た上でお十念を称えました。 「嘘だろ…」しか言えませんでした。                  *  息子さんがいらしていたのですが、忙しいらしくすぐに 帰ってしまわれるとの事。死後の手続きも手伝えないと言う 状況だそうです。さいわいお知り合いに弁護士さんがいる そうで、なんとかなるかもとの事でしたが。             *  手続きは専門の人にお任せするとして、おばちゃんは1人に なってしまいます。自身も体に不調があり、すぐにめまいを 起こします。私は何をしてあげられますか?  そう言う私も自分の時の感覚が鮮明に蘇っており、泣きそう です。めちゃくちゃ悲しいです。  お智慧を貸して頂きたく存じます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

【ド長文】私の祖父は本当に菩薩になった?

 いつもお世話になっております。以前に恩を受けた人から今度は 洗脳に遭いそうになった、と質問しましたが実は続きがあります。  ちょうど1年経ったのでいつもの祈願寺でお札を受け直しました。 数珠と輪袈裟を外して帰ろうとすると、参道から鳶の行列が 纏を振りながら高らかな声で木遣りを歌いながら歩いて来ました。  私の家は代々鳶職を営んでおり、祖父の代でやめてしまいました が、何かお寺等で行事のあるごとに祖父も赤い模様の入った 印半纏(わかります…?)を来てお勤めに出ていました。  ちなみにやはり頭でした。  前夜、私はショックのあまり布団の中で 「クソジジイがとっとと阿弥陀様の腕引っ張って迎えに来いよ、 バーカ!!」と泣き叫んでいたので、本当に心配して見に来て くれたのかと思って輪袈裟と数珠を引っ張り出して着け、 纏に手を合わせて泣きました。  思えば、祖父は祖母の歪んだ教育に真っ向から反論してくれて いました。私が誰かを指差して囁けば、ぶっ飛ばされました。  病院の帰りにレストランでご飯を食べ、夏休みは必ず外へ 連れ出されました。  「ばあちゃんは間違ってる、間違いなく俺より先に逝くから、 そしたら一緒に色々な所に行こう」と言っていました。  ある夏の日、珍しく自分の管理しているマンションの掃除を 手伝わされてから、祖父は差別的な事を一切言わなくなりました。  それも思い出して仕事中に雑巾絞りながら泣きました。  くそ坊主とその一家が怖くて墓参りもできません。  祈願寺は宗派こそ違いますが、お墓に行けない人のために 「供養小塔婆」なるものがあります。月命日等には祈願寺で それを上げ、自分で念仏で回向しようと思っています。 問題ないでしょうか?  最近は、「会いたい、声が聞きたい」とすら思います。  ご意見をお待ちしております。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

初詣。祈願寺でやらかしました…私は出禁?

 先生方、新年あけましておめでとうございます!🌄🎉 本年もどうかよろしくお願い申し上げます!🐶  きょうご法楽が始まる前に無性に喉が渇いて水筒のお茶を飲んで しまい、館内放送で注意されてしまいました…  禁止、と明記してあったのですが普段いらっしゃる他のお客様 もやってるから平気かと思ってしまい…反省しています。  ピンポイントでなく、案内放送としてという形でですが。  ご法楽が終了し、目の前に立ち止まっていたお坊様にお礼を 言って最敬礼したら、無視されてしまいました…  これから先、祈願寺とは縁を切るつもりはありません。  私は若くして他の方とは違いかっちり正装でお参りしているので 目立つかもしれません。  大人の方に「お若いのにちゃんとお袈裟や本式のお数珠を持って きて、えらいね」と褒めていただくことも多々あるからです。  なので、ひときわ皆さんのお手本になってほしかったのか、 それとも「n1歳〜n2歳の僧侶は、異性の参詣者に好意的に接しては いけない」などというマニュアルでもあるのか、  またきょうなど元日で深夜0時からご出仕で思考停止状態の職員 さんもいらっしゃるのか。  私は出禁にでもなるんでしょうか。繁忙期が過ぎたらお詫びを 言いに行った方がいいですか?ご意見お待ちしております。  余談ですが、思わぬ場所で私の会いたかった恩ある方に再会 できました!これも仏様の巡り合わせ?ありがとうございます!  初詣で3件ぐらい寺社まわりしたから?笑

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

私は長い悪い夢を見てるのでしょうか

付き合って半年くらいの彼が急に事故で亡くなってしまい、これからどうやって生きて行けばいいのか分かりません。 彼は彼自身のせいで亡くなったのでないので、考えれば考えるほどやりきれません。 もう死ぬまで2度と彼には会えないこと、考えると苦しみ、さみしさで押し潰されそうです。 彼はまだ若くて、これから行ってみたかった所、してみたかったこと、食べてみたかった物、将来の夢、たくさんあったんです。 私は彼が亡くなってしまったという事が理解できないです。呆然としたまま彼のことを見送りました。これから彼とたくさん会って、もっと仲を深めようって、もっと色んな所に行こうって、そういう話をしてたんです。 毎日彼のことで頭がいっぱいです。 帰って来ないのは分かってるんです、でも理解できないです。良くないとは分かっていながら毎日連絡をしてしまいます。 もっと会っておけぼよかった、あの時こうしていれば彼は亡くなることはなかった、もっと自分の気持ちを伝えれば良かった、後悔してもどうしようもないと分かっていながら、毎日考えてしまいます。 周りには前に進めと言われ、彼のお母さんには頭の片隅でもいいから覚えておいてあげて、つぎの人を見つけて、そう言われます。 私はつぎの人を見つけるつもりなんてないです。 何を質問したいのかまとまっていないのですが私はこれからどうすればいいのでしょうか。 どうやって彼が亡くなってしまったことを受け入れて行けばいいのでしょうか。 彼に何をしてあげる事ができるのでしょうか。 教えて下さい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

私が2才の時に病気で他界した祖父

はじめまして。できるだけわかりやすく書くようにいたしますが、途中文章がおかしな所があるかもしれませんがお許しください。 私の父方の祖父は、私が2才の時にがんで亡くなりました。姉達は憶えているそうですが、私は幼かった事もあり祖父の記憶が全くありません。祖母の部屋に飾ってある写真を見て、『あのおじさん誰?』と言ってしまった事があります。 それから私は大人になり、実家を出たので一年に一回は祖父のお墓詣りには行っておりました。昨年子供も生まれ、お互いの祖母や親戚に我が子が可愛がられている様子を見て、これまで祖父の死を意識した事がなかったのに急に祖父に会いたくなりました。一番はやはり、祖父にひ孫を抱っこしてほしいという思いからかもしれません。 それからというものの、今まで知ろうとしなかった祖父の事を父に聞いたり、写真をもらって持ち帰り家に飾っています。その写真を見るたびに寂しくなり、会っていっぱい話したい、聞きたい事がたくさんある、どうして早くに死んでしまったの?という様々な感情を抱きながら日々をすごすようになりました。 祖父からすれば、あのおじさん誰?と言われたし、20年以上時が経ち今更写真をもらって飾ったりして、ひ孫をきっかけに思い出して悲しんでいるなんてとても都合がいいなとあの世で怒っているのでしょうか? そして、日々祖父に会いたいという気持ちが大きくなるばかりです。 この気持ちはどう整理すればよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お寺のシステム?私は金づる?彼が怖い

僧侶の方と交際し始めて半年ほどになります。 住職ではありません。寺院に所属しているわけではなく、本山から依頼があると指定された場所にお勤めに向かいフリーで活動しています。 交際し始めて2週間も経たない頃、本山への移動費がなくてお金を貸しました。それ依頼、この半年で総額50万近くになりました。返済は一部ですがありました。お寺の都合でお布施が入らないと言っていますが、そんなことあるのでしょうか。私の生活にも関係してくることなので困っています。実際私の返済が滞っています。 〇日に〇万円返せるからと言われ、会う約束をすると、〇万円しかもらえなかったと、結局返してもらえるのは雀の涙。 そして、とても短気でせっかち、キレやすい性格で、私は怖くて何も言えません。お金のことも、こちらはあくまでも言葉や言い方に気をつけて伝えましたがキレられました。 月の半分以上は彼に会っていて夜も共にしますが、泊まるのは節約のため(そのお金も元は私が貸したもの)カプセルホテルで、エッチは月に1回あるかないか。デート代もほぼきっちり割り勘です。 割り勘が嫌な訳ではありません。 そこまできっちり!?と思ってしまいます。 奢ってもらったことはありません。 私が彼に貸したお金というのは、私は体調が不安定で仕事をできない時期が続くため、その時の生活費にあてようと取っておいたものと、娘の結婚祝いにと貯めていたものです。それが全て、彼へ貸したお金と私の生活費で消えました。 彼は、私から借りたお金で、私同伴でスナックにも行きます。 私が惚れてるのをいい事に、金づると思ってるのでしょうか。 そして、私の母は性格に難アリで、そのことを話すと聞いてるこっちが気が狂いそうになると話を聞いてくれません。お坊さんだからというより、彼だからこそ、私の悩みを少しでも聞いて欲しいだけなのに。 常に自分のペースでことを進める彼。 私に質問して返答が遅れると直ぐにイラつく彼。 彼のことで悩みすぎて、私はODとリスカを繰り返すように。 彼は、それは当て付けでやってるの?薬を飲みたいのはこっちの方だよ。病院に行きたいのはこっちの方だよと言いました。 彼は、私のことを想ってくれてるとは思います。 大切に想ってくれてるとも思います。 育った環境や性格の違いもあるのでしょうか、とにかく態度や言葉に怖さを感じてしまうのです。

有り難し有り難し 83
回答数回答 4